JPS6266067A - ヘリウム冷却装置 - Google Patents

ヘリウム冷却装置

Info

Publication number
JPS6266067A
JPS6266067A JP20426985A JP20426985A JPS6266067A JP S6266067 A JPS6266067 A JP S6266067A JP 20426985 A JP20426985 A JP 20426985A JP 20426985 A JP20426985 A JP 20426985A JP S6266067 A JPS6266067 A JP S6266067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
helium
condenser
liquefied gas
pipes
cryostat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20426985A
Other languages
English (en)
Inventor
典英 佐保
今村 実
松田 紀元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20426985A priority Critical patent/JPS6266067A/ja
Publication of JPS6266067A publication Critical patent/JPS6266067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/17Re-condensers

Landscapes

  • Polarising Elements (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はヘリウム冷却51Kに関するものである。
〔発明の背景〕
従来のヘリウム冷却装置は大型で多量の液体ヘリウムを
消費する場合には1例えば、実開昭57−128091
号公報に記載のようにヘリウム液化冷凍機で液化した液
体ヘリウムを一旦、容器に貯蔵し、必要に応じてトラン
スファチューブでクライオスタツトに供給する方式が一
般で、クライイオスタブトにおけるふく射シールド冷却
と液体ヘリウムの供給を同じヘリウム液化冷凍機で行う
場合には、例えば、実公昭53−6838号公報に記載
の如き構成にするのが一般であった。しかしながら、二
〇らはいずれもヘリウム液化冷凍機と液体ヘリウム容器
、クライオスタット等をはじめから一つの固定した冷凍
システムとして考えているため頻繁暑こ着脱する方法、
構造については配慮されていなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的はヘリウム冷却9Itの凝縮器及び凝縮器
と連通した断熱配管をタライオスタブト内寒剤で予冷す
ることにより、予冷時間を短縮できるヘリウム冷却装置
を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、クライオスタット内の寒剤すなわち、液化ガ
スの一部を凝縮器内に移送し、その寒冷によって凝縮器
を冷却し、さらに断熱配管と凝縮器内を流動するガスヘ
リウムを熱移送体として断熱配管を冷却するようにした
ことにある。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の一爽施例を用1図により説明する。
第1段圧縮a1.!2段圧縮a2によって圧縮された筋
圧ガスヘリウムは一部が夷1の膨張手段である膨張機3
に供給され、第1段膨張機4、第2段膨張8!5で断熱
膨張して寒冷を発生し、中圧のガスヘリウムとなって第
1段圧縮機1と第2圧縮a2の間にもどる。
残りの高圧ガスヘリウムは、第1熱交換器6に入り、こ
こで対向して流れる低圧のガスヘリウムで冷却さtCる
。冷却された高圧ガスヘリウムは。
配管7を経て凝縮コイル8に入る。定常運転状態で凝縮
コイル8を通る過程でクライオスタブト冴のふく射シー
ルド用液体窒素槽5からの蒸発ガスを凝縮器18の中で
再液化する。凝縮コイル8を出た高圧ガスヘリウムは配
管9を通って第1冷却コイル10に入り、ここで、第1
段膨張!4によってさらに冷却さnる。その後、第2熱
交換器11に入り、対向して流れる低圧のヘリウムガス
で冷却さnる。
第2熱交換器11を出てから第2冷却コイルLに入り、
ここで、第2段膨張機5によってさらに冷却されて第3
熱交換器13に入る。第3熱交換器13でも、第1及び
第2熱交換器6,11の巻合と同様に対向して流nる低
圧のガスヘリウムで冷却されて、最終的には温度10に
以下の高圧ガスヘリウムとなって1g2の膨張手段のジ
ュールトムソン弁14に入る。ジュールトムソン弁14
を通る過程で高圧、低温のガスヘリウムは断熱膨張して
ジュールトムソン効果により、一部のガスが液化する。
液化したガスを含んだ低圧、低温ガスは配管巧を経て他
の凝縮コイル16に入る。他の凝縮コイル16を通る過
程でクライオスタブト冴の中の液体ヘリウム槽5からの
蒸発ガスを他の凝縮器19の中で再液化する。他の凝縮
コイル16を出た低圧、低温のヘリウムガスは配管17
を通って!$!3熱交換器13に戻り、以下、第2熱交
換器11.第1熱交換器6を経て第1段圧JIt機1の
吸込側にもどる。
膨張機、熱交換器等々は真空保冷槽nの中に収納さn、
比較的低温になる第2段膨張機5.および第2熱交換器
11.i3熱交換器13のまわりはふく射シールド板4
を配している。
そして真空保冷槽ρと凝縮器18.19の間を連絡する
配管7. 9.15.17は可撓性のトランスファチュ
ーブIの中に収納さnていて、相互の空間はすべて真空
をニなっていて外部からの侵入熱ができるだけ少くなる
ように配慮さfL″cいる。
凝縮器18.19の先端部り、32はそれぞれ液体窒素
槽5の蒸発管nおよび液体ヘリウム槽5の蒸発管器に挿
入されている。
蒸発管27.29はそこを通ってクライオスタット外よ
り侵入する8景を少(するため長々し、それらの支持管
列、 30.31も長くしている。
また、クライオスタットUの内部も液体ヘリウム$Wが
、液体窒素槽5への熱侵入を低減させるために真空断熱
されているのが一般である。
夏上述べたのは、ヘリウム冷却装置が定常状態の運転状
況である。膨張機、熱交換器、断熱配管及び凝縮器が常
温状部から、それぞれの低温状態に到る予冷運転では、
凝縮器18及び19内とクライオスタット24外の大気
との間を流路しや断手段例えば弁才、34を介して連通
じ1・−配管35.36を、大気に開放した状態で液体
窒素糟2.液体ヘリウム槽列に液化ガスの充てんを行う
。すなわち、予冷時の々うイオスタブト内の液化ガスの
蒸発ガスの顕熱を利用し、クライオスタットのそれぞれ
の槽内の圧力でこの蒸発ガスを凝縮器18.19に導き
冷却コイル8,16を冷却したのち、配管35.36を
弁才、34を介して大気に排気する。0リング所、38
はこの蒸発ガスが支持管28.31部で大気にもれ出さ
ないようにするためである。蒸発ガスで冷却さnるコイ
ル8,16は、コイル内を流動するガスヘリウムを冷却
し、この冷却されたガスヘリウムによってトランスファ
チューブ固自の配管7,9゜15.17は冷却される。
未実施例によれば、予冷運転の際予冷時間が長くかかっ
ていた配管?、  9.15.17及び冷却コイル8,
16は、膨張機3が発生する寒冷と、クライオスタット
内の液体窒素及び液体ヘリウムの蒸発ガスの顕然の寒冷
とで冷却されるので予冷時間を大幅に短縮できる効果が
ある。
男2図は本発明の他の実施例を示すもので、第1図と異
なるのは凝縮器9.α日の先端部第1図の羽、(2)の
周囲をIK空気密構造の外管お、(イ)′で覆い、先端
切、(至)を二重管構造とし、コイル16.(8)への
蒸発ガスの還路41と該コイルで凝絆した液化ガスの清
路42とを隔離し、かつ、流路但をクライオスタットの
液溜種々、@の液化ガス液面下になるよう配置した点に
ある。本実施例によnば、クライオスタット内の各々の
槽内の圧力で、各々の槽の液化ガスをi[接凝縮器18
.19に導き、冷却コイル8,16を冷却できるので、
各々の液化ガスの潜熱をも冷却蚤こ利用できるので、さ
らに予冷時間を短縮できる効果がある。
第3図は本発明の他の実施例を示すもので、第2図と異
なる点は、クライオスタット内にある液化ガス槽が、@
内にクライオスタット外より通電できる加熱用のヒータ
J、@′を設けた時にある。
本実施例によれば、ヒータの加熱量を調整して槽内の圧
力を制御し、凝縮器18.19へ圧送する各々の液化ガ
ス量を変えることが出来るので、凝縮器18.19が■
湿状態の時に多口に圧送し、低温状態になる蕃こしたが
って少な目に圧送できるので、さらに予冷時間を短縮で
きる効果がある。
〔発明の効果〕
本発明1こよnば、クライオスタット内の液化ガスの潜
熱、顕熱の寒冷を凝縮器内萎こ圧送して凝縮器を冷却で
きるので、冷凍機からクライオスタットまでの配管及び
凝縮器を冷却する予冷時間を大巾〔こ短縮できる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるヘリウム冷凍装置全体
構成を示す系統図、第2図は本発明の他の実施例を示す
凝縮器の部分断面図、第3図は木Sl明の他の実施例を
示す凝縮器の部分断面図、男3図は本発明のさらに別の
実施例を示す凝縮器の部分断面図である。 1 ・・・・第1段圧縮機、2・・・・・・第2段圧縮
機、3・・・・・膨張機、6・・・・・・勇l然交換器
、7,15・・・・・・配管、8・・・・ 凝縮コイル
、 11・・・・・・第2熱交換器、13・・・・・・
夷3熱交換器、14・・・・・・ジュールトムソン弁、
i6・・・・・・他の凝縮1イル、18・・・・・・凝
縮器、 19・・・・・・他の凝縮器、:り、32・・
・・・・先端部、24・・・・・・フライオス?2)、
6・・・・・・継体′犬ぶ槽、26・・・・・・液体ヘ
リウム槽、33.34・・・・・・弁、あ、36・・・
・・・配管牙l 図 δ−−−−9kJ偽コイル イ2z

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ヘリウムガスを圧縮して高圧にする圧縮機と、高圧
    ヘリウムガスを膨張させて寒冷を発生させる複数の膨張
    手段と、高・低圧のガスを熱交換させて高圧ガスを冷却
    する複数の熱交換器と、該熱交換器群の中間温度域又は
    最低温度域の配管あるいは前記膨張手段群の最低温度域
    の配管の内で少なくとも1つ以上の配管と断熱配管で連
    絡された他の少なくとも1つ以上の凝縮コイルを収納す
    る他の凝縮器と、該凝縮器内と少なくとも1つ以上の配
    管で連通された液化ガス槽を有するクライオスタットと
    、前記凝縮器内と前記クライオスタット外界とに連絡し
    た配管と、該配管の途中に設けた流路しゃ断手段とを具
    備したことを特徴とするヘリウム冷却装置。 2、凝縮器内と液化ガス槽を連通した配管の内少なくと
    も1つの配管の1端が該液化ガス槽の液面下にあること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項のヘリウム冷却装置
    。 3、液化ガス槽の液化ガス液面下に液化ガス槽内圧力を
    増加させる加熱器を設けたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項のヘリウム冷却装置。
JP20426985A 1985-09-18 1985-09-18 ヘリウム冷却装置 Pending JPS6266067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20426985A JPS6266067A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 ヘリウム冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20426985A JPS6266067A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 ヘリウム冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6266067A true JPS6266067A (ja) 1987-03-25

Family

ID=16487674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20426985A Pending JPS6266067A (ja) 1985-09-18 1985-09-18 ヘリウム冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6266067A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004301773A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Institute Of Physical & Chemical Research Nmrプローブ
JP2006046896A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Bruker Biospin Ag クライオスタット構造の無損失冷媒冷却装置
JP2008075893A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Hitachi Ltd 極低温冷却システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004301773A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Institute Of Physical & Chemical Research Nmrプローブ
JP2006046896A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Bruker Biospin Ag クライオスタット構造の無損失冷媒冷却装置
JP2008075893A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Hitachi Ltd 極低温冷却システム
JP4641297B2 (ja) * 2006-09-19 2011-03-02 株式会社日立製作所 極低温冷却システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1285781C (en) Cryogenic recondenser with remote cold box
US4432216A (en) Cryogenic cooling apparatus
CN103062951A (zh) 斯特林/脉管复合型制冷机预冷的低温j-t节流制冷机
US4048814A (en) Refrigerating plant using helium as a refrigerant
CN101273239B (zh) 冷凝用热转换装置和采用该热转换装置的制冷系统
JPH10103800A (ja) 複合型冷凍装置
JPH08222429A (ja) 極低温装置
CN213454351U (zh) 一种逆流式闭循环低温冷却系统
JPS6266067A (ja) ヘリウム冷却装置
JPH07234027A (ja) 多元冷凍装置
JP4409828B2 (ja) ガス液化装置
US20110132005A1 (en) Refrigeration Process and Apparatus with Subcooled Refrigerant
CN106524553A (zh) 两级复叠喷气增焓低温制冷系统
JPS6138363A (ja) ヘリウム冷凍装置
JP2003185280A (ja) 冷凍システムおよび冷熱生成方法
JP3256856B2 (ja) 冷凍システム
JP3097971U (ja) 冷凍装置
JPH06307728A (ja) 極低温冷凍機
JPH02203162A (ja) 蓄熱式冷凍装置
JPS6317360A (ja) 極低温冷凍装置の予冷方法
CN116864257A (zh) 一种超导磁体长距离快速冷却系统
JPS62261868A (ja) ヘリウム冷却装置
CN117553455A (zh) 双模块供热制冰一体装置
JPS62129676A (ja) 極低温冷凍装置およびその予冷方法
JP2002022312A (ja) 冷媒ガス冷式コンデンサー及び冷凍サイクル装置