JPS6011581Y2 - プリント回路板用リセプタクル - Google Patents

プリント回路板用リセプタクル

Info

Publication number
JPS6011581Y2
JPS6011581Y2 JP1982171245U JP17124582U JPS6011581Y2 JP S6011581 Y2 JPS6011581 Y2 JP S6011581Y2 JP 1982171245 U JP1982171245 U JP 1982171245U JP 17124582 U JP17124582 U JP 17124582U JP S6011581 Y2 JPS6011581 Y2 JP S6011581Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptacle
printed circuit
circuit board
plug
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982171245U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5976086U (ja
Inventor
憲 小八田
Original Assignee
古河電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電気工業株式会社 filed Critical 古河電気工業株式会社
Priority to JP1982171245U priority Critical patent/JPS6011581Y2/ja
Publication of JPS5976086U publication Critical patent/JPS5976086U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6011581Y2 publication Critical patent/JPS6011581Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプリント回路板のプラグ部を接続するためのプ
リント回路板用リセプタクルに関するものである。
従来、自動車用配線分岐箱にプリント回路板を搭載する
場合には、第1図に示すよに配線分岐箱1のハウジング
2に立上り部2Aを設け、この立上り部2A内にリセプ
タクル3を組込み、プリント回路板4のプラグ部4Aを
差込んで接続する構造としている。
リセプタクル3は、リセプタクル導体5を備え、このリ
セプタクル導体5の下部には、配線分岐箱1の回路導体
6の一部を立上げたタブ6Aを挿入するためのタブ差込
部7を設けている。
このタブ差込部7は、リセプタクル導体5の下部に下向
きに開口して形成されたタブガイド部8と、このタブガ
イド部8の入口の両側に形成された接触部10とで形成
され、タブガイド部8に差込まれたタブ6Aを接触部1
0で挾持して、リセプタクル導体5と配線分岐箱1の回
路導体6との電気的接続が行われている。
リセプタクル導体5の側面にはプラグ差込部11が設け
られている。
このプラグ差込部11は、水平な向きでリセプタクル導
体5に形成されたプラグガイド部12と、このプラグガ
イド部12に遊端が臨ませられているばね舌片13とか
らなっている。
このようなりセプタクル3においては、プリント回路板
4のプラグ部4Aをプラグ差込部11に水平な向きで矢
印A方向差込むと、ばね舌片13で押されて電気的接続
が行われ、結果的にプリント回路板4の回路導体と配線
分岐箱1の回路導体6とが電気的に接続されることにな
る。
かかる構造のりセプタクル3にあっては、プリント回路
板4の電気的接続を確実に行わせるには、プリント回路
板4のプラグ部4Aがリセプタクル3のガイド部12と
ばね舌片13とで挾持された状態におけるばね舌片13
の圧力を成る程度以下にすることはできない。
このためプリント回路板4のプラグ部4Aをリセプタク
ル3のプラグ差込部11に挿入する際及び逆にプラグ部
4Aをリセプタクル3から引き抜く際に大きな力(約1
kg)を要している。
このため、実際の配線分岐箱では複数のりセプタクル3
を使用するのが普通であるため、リセプタクル3の使用
数によってはプリント回路板4の挿抜が非常に困難とな
る欠点があった。
本考案の目的は、電気的接続の信頼性を低下させること
なくプリント回路板の挿抜力を低下させることができる
プリント回路板用リセプタクルを提供するにある。
本考案は、プラグ差込部がりセプタクル導体に設けられ
ているプリント回路板用リセプタクルにおいて、前記プ
ラグ差込部は前記リセプタクル導体にその底面に対して
傾斜した向きで設けられたプラグガイド部と、前記プラ
グガイド部の先端に前記リセプタクル導体の底面から離
れる方向に前記プラグガイド部に連続して形成されたプ
ラグ旋回空所部と、前記プラグガイド部の入口に前記リ
セプタクル導体の底面寄りの側とその反対側とにそれぞ
れ設けられた接触部とを備えて構成されていることを特
徴とするものである。
以下本考案に係るプリント回路板用リセプタクルの実施
例を第2図乃至第4図を参照して詳細に説明する。
なお、第1図と対応する部分には同一符号を付して示し
ている。
本実施例では、プラグ差込部11のプラグガイド部12
をリセプタクル導体5の底面5Aに対して傾斜して設け
ている。
このようなプラグガイド部12の先端にはりセプタクル
導体5の底面5Aから離れる方向に向けてプラグ旋回空
所部14を設けている。
プラグガイド部12の入口には、リセプタクル導体5の
底面5A寄りの側とれに対向する側とにそれぞれ接触部
15.16を設けている。
下側の接触部15は手前に位置し、上側の接触部16は
それより奥に位置するようにプラグガイド部12の挿入
方向に位置がずらされている。
ハウジング2上には、プリント回路板4の末端に対応す
る位置にロックアーム17が突設され、このロックアー
ム17にはプリント回路板4を係止する突起18が突設
されている。
かかるリセプタクル3においては、プラグガイド部12
の間隙寸法をD1接触部15,16の垂直方向の間隙寸
法をE1プリント回路板4のプラグ部4Aの厚さをFと
すると、各部の寸法はD〉F>Eに定める。
このような構造のりセプタクル3にプリント回路板4の
プラグ部4Aを差込む際には、プラグガイド部12の傾
斜角度に合せてプリント回路板4のプラグ部4Aを傾斜
させて矢印B方向に挿入する。
このときは、ばね舌片13が押されないので、プリント
回路板4には抵抗がかからず、何ら力を要せずにプリン
ト回路板4の差込みを行うことができる。
差込みが終了したら、プリント回路板4の末端側をハウ
ジング2に接近させるように矢印C方向に旋回させる。
このときプリント回路板4の先端側は旋回空所部14内
をリセプタクル導体5の底面5Aから離れる方向に旋回
する。
プリント回路板4のプラグ部4Aが第4図に示す状態に
なる寸前に、ロックアーム17がプリント回路板4の末
端で押されて矢印G方向にたわみ、プリント回路板4の
末端がロックアーム17の突起18を通り抜けたときロ
ックアーム17が元の姿勢に復帰し、プリント回路板4
の末端がロックアーム17の突起1Bでロックされる。
プリント回路板4がロックされて、第4図に示す状態に
なったとき、接触部15,16及びばね舌片13により
プラグ部4Aに加わる接触圧は、プリント回路板4の矢
印C方向の旋回により梃子の原理によって与えられる。
プリント回路板4を抜去するときには、ロックアーム1
7を矢印G方向にたわませてロックを外し、プリント回
路板4をプラグガイド部12の傾斜状態にまで戻して引
き抜く。
このときにも接触部15,16及びばね舌片13から圧
力が加わらず、何ら力を要せずに抜去を行うことができ
る。
なお、ばね舌片13はリセプタクル3とプリント回路板
4との接触をより確実に行わせるためのものであり、要
求される電気的接続の信頼性に応じて省略することもで
きる。
本考案に係るプリント回路板用リセプタクルにおいては
、プラグガイド部をリセプタクル導体の底面に対して傾
斜して設け、このプラグガイド部の先端にリセプタクル
導体の底面から離れる方向に旋回空所部を設け、プラグ
ガイド部の入口にリセプタクル導体の底面寄りの側とこ
れに対向する側とにそれぞれ接触部を設けて、プリント
回路板のプラグ部の挿抜はプラグガイド部の傾斜角度に
合せて行い、プリント回路板の電気的接続はプリント回
路板をリセプタクル導体の底面に平行する向きに倒すこ
とにより行うようにしたので、プリント回路板の挿抜は
力を要せず容易に行うことができる。
また、プリント回路板とりセプタクル導体との接触は、
梃子の原理を利用して接触圧を加えるようにしているの
で、大きな接触圧が得られて、接続の信頼性を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来のりセプタクルの縦断面図、第2図は本考
案に係るリセプタクルの一実施例の縦断面図、第3図は
本実施例のりセプタクルの斜視図、第4図は本実施例の
りセブタクルとプリント回路板との接続状態を示す縦断
面図である。 3・・・・・・リセプタクル、4・・・・・・プリント
回路板、4A・・・・・・プラグ部、5・・・・・・リ
セプタクル導体、11・・・・・・プラグ差込部、12
・・・・・・プラグガイド部、14・・・・・・プラグ
旋回空所部、15,16・・・・・・接触部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プラグ差込部がリセプタクル導体に設けられているプリ
    ント回路板用リセプタクルにおいて、前記プラグ差込部
    は前記リセプタクル導体にその底面に対して傾斜した向
    きで設けられたプラグガイド部と、前記プラグガイド部
    の先端に前記リセプタクル導体の底面から離れる方向に
    前記プラグガイド部に連続して形成されたプラグ旋回空
    所部と、前記プラグガイド部の入口に前記リセプタクル
    導体の底面寄りの側とその反対側とにそれぞれ設けられ
    た接触部とを備えて構成されていることを特徴とするプ
    リント回路板用リセプタクル。
JP1982171245U 1982-11-12 1982-11-12 プリント回路板用リセプタクル Expired JPS6011581Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982171245U JPS6011581Y2 (ja) 1982-11-12 1982-11-12 プリント回路板用リセプタクル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982171245U JPS6011581Y2 (ja) 1982-11-12 1982-11-12 プリント回路板用リセプタクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5976086U JPS5976086U (ja) 1984-05-23
JPS6011581Y2 true JPS6011581Y2 (ja) 1985-04-17

Family

ID=30373606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982171245U Expired JPS6011581Y2 (ja) 1982-11-12 1982-11-12 プリント回路板用リセプタクル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011581Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994006178A1 (en) * 1992-09-08 1994-03-17 Oki Electric Industry Co., Ltd. Electric connector

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004291149C1 (en) 2003-11-17 2021-01-21 Biomarin Pharmaceutical Inc. Methods and Compositions for the Treatment of Metabolic Disorders

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994006178A1 (en) * 1992-09-08 1994-03-17 Oki Electric Industry Co., Ltd. Electric connector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5976086U (ja) 1984-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3082084B2 (ja) 平型柔軟回路用のコネクタ
JPH0419744Y2 (ja)
JPS6011581Y2 (ja) プリント回路板用リセプタクル
SE434321B (sv) Anslutningsdon for elektrisk anslutning av en kretsplatta
JPH06165342A (ja) 部材の取付構造
JPH11135179A (ja) コネクタソケット
JP2746142B2 (ja) コネクタ
JPS6258580A (ja) 回路板コネクタ
JPH0682783U (ja) フラットケーブル用コネクタ
JPS6317177Y2 (ja)
JP2552826Y2 (ja) Icカード装着装置
JPS5855583Y2 (ja) コネクタ
JP3294090B2 (ja) 脱着コネクタとこの脱着コネクタのカバー
JP2000150050A (ja) コネクタ
JP2571932Y2 (ja) Fpc用コネクタ
JPH0228625Y2 (ja)
JPS6028069Y2 (ja) コネクタ
JPH0142942Y2 (ja)
JPS634374Y2 (ja)
JP2557594Y2 (ja) コネクタ
JPS597191B2 (ja) 電気的コネクタのラッチ機構
JPS6220143Y2 (ja)
JP3541304B2 (ja) コネクタ装置
JPS5911492Y2 (ja) 印刷配線基板の固定装置
JP2596689Y2 (ja) 電気コネクタ