JPS6011569A - 再剥離性粘着剤組成物およびその製造法 - Google Patents

再剥離性粘着剤組成物およびその製造法

Info

Publication number
JPS6011569A
JPS6011569A JP11716083A JP11716083A JPS6011569A JP S6011569 A JPS6011569 A JP S6011569A JP 11716083 A JP11716083 A JP 11716083A JP 11716083 A JP11716083 A JP 11716083A JP S6011569 A JPS6011569 A JP S6011569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
particle size
average particle
aqueous suspension
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11716083A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kinoshita
透 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11716083A priority Critical patent/JPS6011569A/ja
Publication of JPS6011569A publication Critical patent/JPS6011569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は粘着シートもしくは粘着テープに使用する粘着
剤に関するものである。更に詳しくは多種多様の被着体
に貼付−剥離のサイクルを繰り返し行うことのできる粘
着性微細球と重合体微粒子を有する再剥離型粘着剤に関
するものである。このような粘着剤は多くの好ましい性
質をもっている。例えば従来の粘着シート類は紙)プラ
スチック1金属1ガラスなどの被着体に貼布することは
容易にできるが剥離する際に被着体の破断または粘着シ
ート−テープの破断することが非常に多く発生する。
本発明で得られた再剥離型粘着剤を粘着シート等に利用
することによって繰り返して貼っだト剥離したりするこ
とが可能になる。このような微細球の粘着剤は1972
年9月12日付でシルバーに与えられた米国特許第3,
691,140号に開示されている。該米国特許はアク
リル酸アルキルエステルと水溶解性イオンモノマー及び
無水マレイン酸からなるモノマーを1保獲コロイドまた
はそれに属するもののガい状態で水性懸濁重合によって
得られた共重合体微細球を種々の溶剤に分散しエアロゾ
ルスプレー粘着剤の用途に使用し、紙などの被着体の表
面に貼付−剥離のサイクルを回数多く行うことができる
とされている。しかしながら\保護コロイドを用いない
で重合反応を行うために粒子と粒子との凝集を起し易く
目的の水性懸濁液が得られ難い。また粒子径を希望−す
るところのサイズに任意に変えたり1均一の大きさにす
ることは極めて難しい。特に粘着剤を塗布、乾燥したと
きの接着力)凝集力1粘着力及び投錨性のバランスがと
れず貼付−剥Ifの繰り返しができない。またX特開昭
54−41988号に記載されている粘着性重合体微細
球は上記のシルバーの米国特許に類(IJ、しているが
\その特徴は微細球がノニオン性モノマーからつくられ
る非イi−ン件のアクリル系共重合体からなるものであ
ること。寸だその製造方法は安定化剤としてポリアクリ
ル酸塩、カルボキシ変性リドン共重合体、4級化アミン
置換セルローシック1カルボキシ変性セルロージノクー
すトリウムカルボキシメチルセルローズ等のイオン性懸
濁安定化剤と乳化剤を使用し懸濁重合を行うこととして
いる。しかし々から粘着剤i11成の懸濁重合において
はイオン性モノマーを使用しないと重合時に粒子の凝集
が起り易く懸濁液が凝集する危険がある。これを防ぐた
めに上記の如き安定化剤を多量に使用すると凝集力と粘
着力のバランスがくずれ物性面に悪影響を及ぼす。伺故
ならば上記の如きイオン性ポリマーからなる懸濁安定化
剤はそれ自体の皮膜が強靭で接着力の弱いものであるか
ら・その使用量の増大が原因で粘着剤の物性に顕著にで
てしまう欠陥がある。
また米国特許第3,691,140号及び特開昭54−
41988号は実用上において大きな欠陥がある。これ
らの用途の懸濁液は平均粒子径が5〜150μ範囲のも
のが良いとされている。しかしこの範囲で希望の粒子径
が5〜150μのものを得ようとすると1水性懸濁液中
のより小さい微細球は上に浮いてクリーム状になり−ま
た平均で50〜150μの粒子径のものを得ようとする
と沈降してしまう。水性懸濁重合によって得られた微細
球を水洗後とり出し、乾燥して溶剤に分散せしめて目的
の粘着剤を得ようとする場合においては微細球が分離す
る方が好適であるがN本発明のように1得られた水性懸
濁液をそのまま使用しようとしても塗工適性が非常に悪
く、また放置安定性が不良であるため実用上製品化でき
ない。
本発明者らは上記の如き欠陥を除くために研究した結果
1極めて工業的に製造し易く−かつ放置安定性と(5) 基材への密着性〜塗工性等にすぐれた粘着性重合体の水
性懸濁液を得ることを見い出し一本発明に至ったもので
ある。
即ち本発明は、1 、 (A) (a)炭素数4〜工2
のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸のアルキルエ
ステル70〜99.8重量96(以下重量%及び重量部
を各々%及び部と記す)\ (b)α−モノオレフィン
カルボン酸0.1〜1096s (c)上記(a)、(
b)両成分以外のビニル化合物O〜29.8%及び(d
)石油樹脂−1天然樹脂−まだはそれらの誘導体0.1
〜io%とからなる成分の100部を水性懸濁重合する
ことによって得られた平均粒子径が10〜100μの粘
着性重合体微細球と、(B)ビニル系単量体の20〜3
00部を水性媒体中で重合することによって得られた平
均粒子径がo、i〜4μの重合体微粒子を含有してなる
再剥離性粘着剤組成物。
2、第1段階の反応工程において\上記(A)成分の平
均粒子径10〜100μの粘着性重合体微細球を水性懸
濁重合によって製造し1次いで第2段階以降の反応工程
において汽笛1段階の反応で得られた水性懸濁液中で(
6) (B)ビニル系単量体を重合して平均粒子径0.1〜4
μの重合体微粒子を製造することからなる再剥離性粘着
剤組成物の製造法の2発明からなるものである。
本発明で使用される(a)成分の(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステルとしてはブチルアクリレート、2−エチ
ルへキシルアクリレート1インオクチルアクリレート、
イソノニルアクリレートラウリルアクIJレート、ブチ
ルメタクリレートラウリルメタクリレートなどが挙げら
れる。(b)成分のα−モノオレフィンカルボン酸とし
てはアクリル酸1メタクリル酸、イタコン酸1マレイン
酸1クロトン酸などがある。また(C)成分のビニル系
単量体は粘着力と凝集力の調整を図るために用いられる
ものでメチル(メタ)アク1ル−ト、エチル(メタ)ア
クリレ−トル酢酸ビニル飄プロピオン酸ビニル〜スチレ
ン蔑アクリロニトリル−(メタ)アクリル酸ヒドロキシ
エチル〜 (メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、 
N5N−ジメチルアミノエチルアクリレート\アクリル
アミド\ダイア七トンアクリルアミド、N−メチロール
アクリルアミド\ N−メトキシ(7) メチノげクリソげミド、N−n−プトキ消すルアミドt
などを29.8%F已好甘しせは0.5〜10%を単独
でまたは併用することもできる。(d)成分の石油樹脂
−1天然樹脂−寸たはそれらの誘導体をは・ポリテルペ
ン系樹脂、テルペン変性体、脂肪族系炭化水素樹脂\シ
クロペンタジェン樹HL芳香族系石油樹脂\ロジン\ロ
ジンエステル\フェノール樹脂1スチレン樹脂\キシレ
ン樹脂等の広範囲の樹脂がある。(a)成分の(メタ)
アクリレートは粘着力と内部凝集力を与える成分であり
、高い弾力性を得るためには少なくとも70%が必要で
あり\好ましくは80〜99%である。(b)成分のα
−モノオレフィンカルボン酸は使用量が1096を越え
ると重合反応が難しく、寸だ内部凝集力が高くなり過ぎ
るので粘着力が弱くなり1被着休に対して接着不能に々
る。また使用量が0.1%より少ないと重合反応時に粒
子の凝固が生じ易い。好ましい使用量は1〜5%である
。(d)成分の使用目的は(a)、(b)、(Q)成分
では得られない粘着力、凝集力の調整をするのに非常に
好都合である。特にロジン変性樹脂、芳香族系石油樹脂
(8) を1〜3%使用するとアクリル系樹脂のみでは到底得ら
れない粘着力を持った粘着性重合体微細球ができる。
使用量は10%を越えると凝集力が低くなり過ぎ、0.
1%以下では目的の効果を得ることができ々い。
(B)成分のビニル系単量体としては各種の(メタ)ア
クリレート、ビニルエステル−ビニルエーテル1スチレ
ン、アクリロニトリルその他の単量体を単独または適当
に併用して、粘着性重合体微細球の結合剤となりうるも
のでちれば良く1特に限定されない。
本発明の水性懸濁重合を行うに当っては単量体成分管 によってはゼラチン−ニカワ−カゼインなとの隼白質系
保護コロイドを使用すると効果的である。殊にカゼイン
を保護コロイドとして使用することによって極めて工業
的に製造し易く1かつ高い品質特性を具備した水性懸濁
液を得ることができる。その使用量は要求される物性に
よって異なるが、(A)成分100部に対して2〜8部
で充分である。カゼインの使用に当ってはアンモニア又
はアミンの水溶液にて完全なる安定液にしておくのが良
い。界面活性剤はアニオン性、ノニオン性(9) もしくは両性イオン界面活性剤を使用するが特にアニオ
ン界面活性剤が特長ある物性が得られる。
本発明の再剥離性粘着剤組成物を製造するに尚っては(
A)成分の粘着剤重合体微細球を含有する水性懸濁液と
(B)成分の重合体微粒子を含有する水性懸濁液又は水
性分散液を予め別個に製造した後それらを配合すること
もできるが1製造工程を簡略化して製造コストを低減す
るためにも一連の段階的重合方法によって生産すること
が望寸しい。段階的重合方法による場合はまず第1段階
の反応工程において上記(a)\(b)、 (Q)及び
(d)の成分をベンゾイルパーオキサイドなどの油溶性
重合開始剤の存在下に保設コロイド又は界面活性剤など
を使用して水性媒体中で懸濁重合反応を行い、平均粒子
径が10〜1.00μの微細球の懸濁液を得る。この懸
濁重合反応においては為各車量体成分をその性状によっ
て分割して段階的に重合反応を進めていく多層重合方法
なども採用される。
次いで第1段階の反応で得られた水性懸濁液中で上記(
B)成分の単量体をモノマー添加法あるいは予め高(1
0) 速攪拌によって擬似エマルション化されたものを添加す
るエマルション添加法などによって添加し重合反応させ
平均粒子径が0.1〜4μの重合体微粒子を含有させる
本発明の水性懸濁重合で得られる粘着性重合体微細球は
その粒子径が大きい程再剥離は良くなるが−その反面接
着力と投錨性及び放置安定性と塗工性が悪くなる。これ
らを勘案すると10〜100μの粒子径を有するものが
好適である。しかし、10〜100μの粒子径をもつ微
細球を含む水性懸濁液でも長期の保存安定性は十分でな
く、微細球の沈降は避けられない。従ってこの沈降現象
を防止するためにも\本発明はブラウン運動によって沈
降及び浮上しにくく\物性に弊害を生じないサイズとし
て粒子径0.1〜4μの重合体微粒子を10〜100μ
の粒子径を有する微細球間に含有させたものである。ま
たこの粒子径が0.1〜4μの微粒子は本発明で得られ
た水性懸濁液を塗工した後の投錨性と粘着効果を改善す
る特長を有するものである。水性懸濁液から微細球を分
離して一度洗い出し更に乾燥して同一サイ(11) ズの微細球のみを使用するのであれば塗工後の粒子が均
一に並列した状態に塗工することができる。しかし粒子
径の大きさが10〜100μのものを直接塗工すると塗
工面が凹凸になる。従ってミクロ的に見れば粘着性微細
球の塗工されていない七ころができてしまうために1こ
れが原因で投錨性不良が生じる。理想とされる塗工面は
1微細球が等間隔に5〜10μの間隔を開けていた方が
加圧された時に微細球が横に拡がり易く1均一に接触さ
れて接着力が上昇しへまた剥した時に復元し、繰り返し
使用できる。その反面微細球と微細球の間が開き過ぎる
と微細球が復元力のある弾性体のために被着体及び基材
に対して接触面積が減って投錨性及び接着力が極端に低
下する。従ってこれらの投錨効果及び接着力をもたらす
結合層が必要になってくる。この働きをするのが0.1
〜4μの平均粒子径を有する重合体微粒子である。該重
合体微粒子は基材への接着剤の働きをすると同時に微細
球を固着する重要彦働きをするものである。その含有さ
れる割合は1(A)成分の100部からなる粘着性微細
球に対して(B)成分の単量体20〜300部からなる
重合体微粒子が包含されるようなも(12) のが良い。
本発明の粘着剤組成物は理論通りに74%以上の固型分
を含有する水性懸濁液とすることもできるが、安定性及
び塗工適性上不都合が生じるため4596前後の有効成
分を含有するように製造するのが、もっとも好ましい。
以下に実施例を挙げて説明する。尚、実施例中部とある
ものは重量部を196とあるものは重量%を意味するも
のである。
実施例1 温度計〜」流冷却器1変速機付攪拌機を備えたIEの三
つロフラスコを用いて下記なる(イ)(ロ)(ハ)の各
成分を段階的に重合反応を行った。
(13) (イ) (ロ) (ハ) 2−エチルへキシルアクリレート92部 60部 35
部メチルメタクリレート44 今 脂肪族系炭化水素樹脂 自幡 腫 (エッソ化uffのエスコレツツ5300)アクリル酸
 20.5 過酸化ベンゾイル 1 0.5 0.5アニオン性界面
活性剤 11 (日本乳化創製の二ニーコール210)ノニオン性界面
活性剤(HLB:15) 0.5 0.5(日本乳化創
製の二ニーコール568)15部濃度のカゼイン水溶液
 40 分子量10〜15万のポリエチレン オキサイド 2 (製鉄化学工業製のPE0−1) 水 212 70 (イ)なる成分を三つロフラスコ内に全量投入する。
攪拌速度300回転前後で溶解又は混合後N2ガスをパ
ージする。その後徐々に昇温すると70〜75℃で重合
反応が始まり180〜82℃位から急に激しくなり85
〜88℃まで発熱する。その後冷却し81〜82℃を保
持させ2時間(14) 重合反応する。フラスコ中には10〜80μの粒子径を
持った重合体微細球の水性懸濁液が生成する。続いて次
の重合工程に入る。別の容器にて溶解寸たけ混合された
(口)なる成分を高速攪拌にて擬似エマルションにする
。このようにして得られた(口)成分を先に生成された
水性懸濁液に60分で滴下して、引続き81〜82℃で
1時間反応する。続いて()・)なる成分を30分で滴
下して同様に段階的重合反応を3時間続ける。その後生
成した水性懸濁液を30℃壕で冷却させ、その蒸発残分
\粘度、および粒子径を確認した。蒸発残分39.89
6粘度1,200 CP%粒子径は小さい方で0.1〜
3μ大きい方f 1io−ROp f tv −) 7
’C0実施例2 実施例】に記述−した装置及び手続きを用いて、(イ)
、(ロ)なる成分を段階的重合反応で実施例1と同様に
行った。ただし反応温度は75〜b 応時間は4時間、(ロ)成分の滴下時間は1時間、その
後の反応時間は2時間で行った。
(15) 3.0 ロジン変性樹脂 会ミ 宜5 (荒用林産化学製のエステルガム14)り・トン酸 1
°02゛0 過酸化ベンゾイル 1.5 ]、、0 アニオン性界血清性剤 0.5 u (日本乳化創製のニューコール210)ノニオン性界面
活性剤(HLB=:15) 1.0(日本乳化創製の二
ニーコール568)第ニリン酸ソーダ 0.6 酢酸ソーダ 0・6 水 230 50 得られた水性懸濁液は蒸発残分41.0%−粘度800
C1)/20℃、粒子径は小さい方で0.1〜1μ−犬
きい方で10〜50μの粒子径の分布を持つ水性懸濁液
であった。
実施例1\2で得られた再剥離性粘着剤を上質紙(55
K)に卓」二塗布器を用いて、乾燥後10〜15gr/
 m’になるように直接塗布1乾燥させた。このように
して用意された粘着シートをステンレス板に貼り合わせ
1、TIS Z 0237−1980に従って粘着力、
保持ツバタックを(16) 調べた。その結果を下の表に記す。
(17) (18)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 、 (A) (a)炭素数4〜12のアルキル基を
    有する(メタ)アクリル酸のアルキルエステル70〜9
    9.8重量%、(b)α−モノオレフィンカルボン酸0
    .1〜10重量%、(C)上記(a) % (1))両
    成分以外のビニル系単量体0〜29.8重量%及び(d
    )石油樹脂線\天然樹脂尋またはそれらの誘導体0.1
    〜10重量%とからなる成分の100重量部を水性懸濁
    重合することによって得られた平均粒子径が10〜Zo
    。 μの粘着性重合体微細球と\ (B)ビニル系単量体の20〜300重量部を水性媒体
    中で重合することによって得られた平均粒子径が0.1
    〜4μの重合体微粒子を含有してなる再剥離性粘着剤組
    成物。 2、第1段階の反応工程において、(A) (a)炭素
    数4〜12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸の
    アルキルエステル70〜99.8重量%、(b)α−モ
    ノオレフィンカルボン酸0.1〜10重量96−(c)
    上記(a)、(b)両成分以外のビニル系単量体0〜2
    9.8重量%及び(d)石油樹脂へ天然樹脂またはそれ
    らの誘導体0.1〜lO重景%とからなる成分の100
    重量部を水性懸濁重合して平均粒子径が10〜100μ
    の粘着性重合体微細球を製造し\次いで第二段階以降の
    反応工程において前記第一段階の反応で得られた水性懸
    濁液中で(B)ビニル系単量体の20〜300重量部を
    重合して平均粒子径が0.1〜4μの重合体微粒子を製
    造することを特徴とする再剥離性粘着剤組成物の製造法
    。 3、水性懸濁重合に際し、t1白質系保護コロイドを使
    用することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の再
    剥離性粘着剤組成物の製造法。
JP11716083A 1983-06-30 1983-06-30 再剥離性粘着剤組成物およびその製造法 Pending JPS6011569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11716083A JPS6011569A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 再剥離性粘着剤組成物およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11716083A JPS6011569A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 再剥離性粘着剤組成物およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6011569A true JPS6011569A (ja) 1985-01-21

Family

ID=14704935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11716083A Pending JPS6011569A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 再剥離性粘着剤組成物およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011569A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223076A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Kiyoji Naruse 粘着性組成物
JP2010519388A (ja) * 2007-02-22 2010-06-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高固体及び低粘度を有する感圧性接着剤分散物並びにその製造方法
JP2015105353A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 東洋インキScホールディングス株式会社 水性再剥離型粘着剤および再剥離型粘着シート

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502736A (ja) * 1973-04-06 1975-01-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502736A (ja) * 1973-04-06 1975-01-13

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223076A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Kiyoji Naruse 粘着性組成物
JPH0236630B2 (ja) * 1985-03-29 1990-08-20 Kyoji Naruse
JP2010519388A (ja) * 2007-02-22 2010-06-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高固体及び低粘度を有する感圧性接着剤分散物並びにその製造方法
JP2015105353A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 東洋インキScホールディングス株式会社 水性再剥離型粘着剤および再剥離型粘着シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4645783A (en) Adhesive copolymer microspheres-containing aqueous suspension and method for producing the same
US4656218A (en) Adhesive copolymer microspheres-containing aqueous suspension and method for producing the same
TW416963B (en) Stabilized adhesive microspheres
TW523539B (en) Pressure sensitive adhesives composition
FR2575172A1 (fr) Dispersions organiques de particules adhesives et feuilles adhesives sensibles a la pression preparees a l'aide de ces dispersions
JPH03111473A (ja) 中空の粘着性ミクロ球体及びマクロモノマー含有バインダ共重合体を含む感圧接着剤
JPH04227672A (ja) 粘着性固体微小球とマクロモノマー含有バインダーコポリマーを含有する感圧接着剤
JP6478577B2 (ja) 水性エマルション、接着剤組成物、及び水性エマルションの製造方法
JPS61261382A (ja) 再剥離性粘着剤組成物
CN111234726A (zh) 一种可反复粘贴的压敏胶带及其制备方法
JPH0339521B2 (ja)
JPS6011569A (ja) 再剥離性粘着剤組成物およびその製造法
JPS61152779A (ja) 再剥離型粘着剤組成物
JPS5933602B2 (ja) 感圧接着剤の製造方法
JPS6143394B2 (ja)
JPH0623364B2 (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物
JPS63260973A (ja) 微球状感圧性接着剤の製造方法
JPH0352981A (ja) 接着剤組成物
JPS59159868A (ja) 再剥離性粘着剤組成物
JPS61271367A (ja) 水分散型感圧性接着剤組成物の製造法
JPH03152168A (ja) 水性樹脂分散液
JPS5818959B2 (ja) 感圧性粘着テ−プもしくはシ−ト
JPS59179676A (ja) 感圧性接着テ−プの製造方法
JPH0579272B2 (ja)
JPS58167667A (ja) 感圧性接着テ−プの製造方法