JPS60115605A - 低吸湿性メタクリル樹脂 - Google Patents

低吸湿性メタクリル樹脂

Info

Publication number
JPS60115605A
JPS60115605A JP22382483A JP22382483A JPS60115605A JP S60115605 A JPS60115605 A JP S60115605A JP 22382483 A JP22382483 A JP 22382483A JP 22382483 A JP22382483 A JP 22382483A JP S60115605 A JPS60115605 A JP S60115605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
bornyl
methacrylate
meth
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22382483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510365B2 (ja
Inventor
Yoshio Nakai
中井 芳雄
Yasunobu Shimomura
下村 泰宣
Yoshiaki Matsumoto
松本 嘉昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP22382483A priority Critical patent/JPS60115605A/ja
Publication of JPS60115605A publication Critical patent/JPS60115605A/ja
Publication of JPH0510365B2 publication Critical patent/JPH0510365B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低吸湿性メタクリル樹脂に関する。
メチルメタクリレートを主成分とするメタクリル系樹脂
は透明性ならびに耐候性に極めて優れた特性を有してい
るばかりでなく、機械的性質、熱的性質、成形加工性等
にもバランスのとれた性質を右1.てお番1 こhらの
I満をルカ)1.て シート材料あるいは成形材料とし
て、看板、照明機器部品、自動車部品、雑貨など多方面
に使用されている。
一方では用途分野が広がるにつれて、原料樹脂に対する
要求性能も高くなり、その改良が要望されている分野も
ある。
その一つが吸湿性の問題であり、メタクリル系樹脂はポ
リオレフィン系樹脂、あるいはポリスチレン系樹脂に比
べ、比較的吸湿性が大きく、吸湿による寸法変化、成形
品のそり、あるいは吸湿と乾燥の長期繰り返しサイクル
によるクラック発生などのため、商品によってはその使
用が制約されている分野もある。
このメタクリル系樹脂の吸湿性の問題はある程度そのポ
リマーの化学的構造に起因する本質的な性質であり、今
までにその改質方法についての提案はあまりなく、もち
ろん商品化も行なわれて(\ないのが現状である。
本発明者らは上述の欠点を克服し、すぐれた光学的性質
を有するメタクリル樹脂を開発すべくポルニルアクリレ
ートまたはメタクリレート系各種中1.;体成分を含む
重合体に関して詳細な検討を行なった結果、インボルニ
ルメタクリレート、ω−ボルニルメタクリレート、π−
ボルニルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、
ω−ボルニルアクリレート、π−ボルニルアクリレート
からなる群から選ばれた少なくとも1種の単品体をメチ
ルメタクリレートと共重合させることにより、メチルメ
タクリレート重合体の吸湿性を低減させるという全く新
しい作用効果を見出し、−かつ、この共重合体が透明性
、耐候性1機械的に1質、熱的性質および成形加工など
、メタクリル樹脂本来の優れた特性を有していることを
見出し、本発明に到達した。
すなわち本発明は (A)メチルメタクリレート単位5〜95重量部、(B
)イソボルニルメタクリレート、ω−ボルニルメタクリ
レート、π−ボルニルメタクリレート、イソボルニルア
クリレート、ω−ボルニルアクリレート、π−ボルニル
アクリレートからなる群から選ばれたii 14体のう
ち少なくとも1種の中III体中位95〜5重績部から
なる共重合体で構成される低吸湿性メタクリル樹脂であ
る。
本発明においてメチルメタクリレート(A)の使用割合
5〜95重量部は得られる共重合体にメタクリル樹脂本
来の光学的性質、耐候性、機械的性質熱的性質あるいは
成形加工性を付与するために必要な組成範囲であり、好
ましくは20〜85重量部である。5重量部より少ない
場合はメタクリル樹脂本来の特性が損なわれ、95重量
部を越える場合は吸湿性低減の効果が少ない。
単量体(B)の使用量としては5〜95重星部が用いら
れるがこの量は吸湿性低減のために必要な量であり、好
ましくは20〜60重量部である。
5重量部より少ない場合は吸湿性低減の効果が小さく、
95重量部より多い場合は共重合体の強度が低下するた
め好ましくない。
また必要に応じ、(A)および(B)と共重合可能な他
のビニル単量体(C)を20重量部までの範囲で共重合
させることもできる。
ヒニル中t、i体(C)の具体例としては例えばブチル
アクリレート、エチル(メタ)アクリl/−l・、ブチ
ル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)
アクリレート等の炭素数1〜8の直鎖あるいは分岐のア
ルキル基を有するアルキルアクリレートまたはアルキル
メタクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート
、スチレン、アクリロニトリル塚を挙げることができる
ビニル中bi体(C)の使用量としては(A)+(B)
loOifj53部に対し、0〜2oII′I星部が用
いられる。特にB共重合体の耐熱分解性と熱変形温度を
老成すると、ビニル単量体(C)使用ψは1〜15屯星
部が特に好ましい。また吸湿性を考1石すると、ビニル
中v体(C)としてはブチルアクリレート、2−エチル
へキシルアクリ1/−ト、スチレン、ンクロヘキシルア
クリレ−1笠カjlTましく用いられる。
侵発明のメタクリル樹脂を得る屯合力法としては、例え
ば塊状千゛合法、懸濁重合法、乳化東合法′9、通んの
重合法のいずれかによって製造することができる。
本発明において使用される重合開始剤としては、ジアシ
ルパーオキサイド、パーオキシエステル、ジアルキルパ
ーオギサイド、ケトンパーオキサイド、ならびにアゾビ
ス系化合物等が挙げられ、また重合度調節のための連鎖
移動剤としてはアルキルメルカプタン、チオグリコール
酸およびそのエステル、β−メルカプトプロピオン酎耐
および′そのエステル、チオフェノール、チオクレゾー
ル、笠の芳香族メルカプタン等が用いられる。また必要
に応じ、本発明の共重合体の特性を損なわない範囲で、
酸化防1ト剤、紫外線吸収剤、離型剤等を添加してもよ
い。
本発明の低吸湿性メタクリル系樹脂は優れた光学的性質
を有し、かつ吸湿による寸法の変化、製品のそりが従来
のメタクリル樹脂に比べて著しく改善されるため、シー
トあるいは成形材料として神々の光学機器、たとえばオ
ーディオディスク、ビデオディスク、コンピュータ用情
報ディスク等の情報記録媒体用基盤、プラスチックレン
ズ、プリズム、光学繊維等に好適に使用することができ
る。特シこ高密度に情報を埋め込まれた光学式ディスク
用基板に共する場合には基材の寸法変化を極力抑えるこ
とが必須であるため本発明の共重合体の使用が好適であ
る。
以−ドに実施例に基づき、本発明をさらに詳細に説明す
る。
実施例1 撹拌機、原流冷却器を取付けた5文セパラブルフラスコ
にメチルメタクリレート59虫量部、(B) r&分と
してインボルニルメタクリレート40 屯ji1部、(
C)成分としてメチルアクリレ−) 1 i7i I一
部とからなる単縫体混合物1,500g、アゾビスイソ
ブチロニトリル1.5g、およびn−オクチルメルカプ
タン3.0gとからなる溶液とイオン交検水2,250
g、メチルメタクリレートと2−スルホエチルメタクリ
レートのナトリウム塩の共重合体からなる懸濁分散安定
剤0.3g、硫酸ナトリウム7.5gを仕込み、窒素置
換を行なった後、400rpmで撹拌しながら、80℃
で2時間、さらに98°Cで1時間重合させた。得られ
たビーズ状ポリマーを水洗後、癌別し、75°Cで24
時間乾燥した後、ベント44’30II1m押出機で押
出してペレット化した。得られたペレットをシリンダ一
温度270°C1射出圧力フ00kg/Cm’、金型温
度60℃で射出成形し、得られた厚さ2mm、縦横長さ
 lIOmmX IIO+on+の平板につき、50°
C190%相対湿度下での平衡吸水率とダンベルA型引
張試験片の強度を測定した。測定法および測定結果を第
2表に示した。
なお、(B)成分として用いるインボルニルメタクリレ
ートは工業化学雑誌66巻、998頁(1963年)に
記載されているメチルメタクリレートと酢酸イソボルニ
ルをナトリウムメチラートの存在fにエステル交換する
方法により得られた。
実施例2〜10、比較例1〜2 Qi’LQ体混合物の(B)成分および(C)成分の組
成を第1表に示すように変更した以外は全〈実施例1と
同様にして、重合および成形を行ない、得られたf板の
特性を測定し、結果を第2表に示した。
第 1 表 MMA:メチルメタクリレート ・I>:インボルニル
メタクリレートMA ニブチルアクリレート ・多:ω
−ボルニルメタクリレートBA ニブチルアクリレート
 ・り):π−ボルニルメタクリレートSt :スチレ
ン 4):イソポルニルアクリレートC)IMA ニジ
クロヘキシル ・5):ω−ボルニルアクリレートメタ
クリレート 6ノ:π−ボルニルアクリレート第2表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)メチルメタクリレート単位5〜95屯早部、 (B)イソボルニルメタクリレート、ω−ボルニルメタ
    クリレート、π−ボルニルメタクリレート、イソボルニ
    ルアクリレート、ω−ボルニルアク−リレート、π−ボ
    ルニルアクリレートからなる群から選ばれたm1体のう
    ち少なくとも1種の巾早体中位95〜5重量部からなる
    共重合体で構成される低吸湿性メタクリル樹脂。
JP22382483A 1983-11-28 1983-11-28 低吸湿性メタクリル樹脂 Granted JPS60115605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22382483A JPS60115605A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 低吸湿性メタクリル樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22382483A JPS60115605A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 低吸湿性メタクリル樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115605A true JPS60115605A (ja) 1985-06-22
JPH0510365B2 JPH0510365B2 (ja) 1993-02-09

Family

ID=16804292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22382483A Granted JPS60115605A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 低吸湿性メタクリル樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115605A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234910A (ja) * 1985-08-05 1987-02-14 ピ−ピ−ジ−・インダストリ−ズ・インコ−ポレイテツド シリコン含有付加共重合体
WO1989006248A1 (en) * 1988-01-07 1989-07-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Lowly hygroscopic methacrylate polymer
US4986648A (en) * 1987-06-18 1991-01-22 Hitachi Chemical Company, Ltd. Lens and optical disc base plate obtained from copolymer of norbornyl (meth)acrylate
US5043405A (en) * 1988-01-07 1991-08-27 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Methacrylic copolymer having low moisture absorption properties
WO1991013105A1 (en) * 1990-02-23 1991-09-05 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Methacrylic resin molding material for optical information recording medium
JP2015086250A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 株式会社クラレ メタクリル樹脂組成物および成形体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013335A (ja) * 1983-06-30 1985-01-23 Sumitomo Chem Co Ltd メタクリル系樹脂からなる情報記録体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013335A (ja) * 1983-06-30 1985-01-23 Sumitomo Chem Co Ltd メタクリル系樹脂からなる情報記録体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6234910A (ja) * 1985-08-05 1987-02-14 ピ−ピ−ジ−・インダストリ−ズ・インコ−ポレイテツド シリコン含有付加共重合体
US4986648A (en) * 1987-06-18 1991-01-22 Hitachi Chemical Company, Ltd. Lens and optical disc base plate obtained from copolymer of norbornyl (meth)acrylate
WO1989006248A1 (en) * 1988-01-07 1989-07-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Lowly hygroscopic methacrylate polymer
US5043405A (en) * 1988-01-07 1991-08-27 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Methacrylic copolymer having low moisture absorption properties
WO1991013105A1 (en) * 1990-02-23 1991-09-05 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Methacrylic resin molding material for optical information recording medium
JP2015086250A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 株式会社クラレ メタクリル樹脂組成物および成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510365B2 (ja) 1993-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2231589A1 (en) Weatherable asa composition
JPS585318A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂
JPS60115605A (ja) 低吸湿性メタクリル樹脂
JPS62112612A (ja) アクリル系樹脂
JPH0578570B2 (ja)
JPH0615579B2 (ja) 重合体からなる光学機器
JPH0120642B2 (ja)
JPS6013335A (ja) メタクリル系樹脂からなる情報記録体
JPH0643461B2 (ja) 光学用樹脂組成物の製造法
JPH03153715A (ja) 光学用メタクリル系樹脂
JPS59122509A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂
JP2020090667A (ja) ポリメタクリレート組成物およびそれから形成された光学装置、および表示装置
JPH01215810A (ja) 光学素子用メタクリル系樹脂
JP2019116617A (ja) ポリメタクリレート組成物およびそれから形成された光学装置、および表示装置
JP2515294B2 (ja) 光学素子用樹脂組成物
GB2149414A (en) Moulding compositions for optically readable data carriers
JPS60115606A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂
JPH056161B2 (ja)
JPH075682B2 (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂の製造方法
JPH02233710A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂
JPS6136307A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂
JPS63243114A (ja) 光学材料
JP2518037B2 (ja) 光ディスク基板
JPS6026014A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂
JPS62201913A (ja) 光学用樹脂材料