JPS60115312A - 圧延機用ロール - Google Patents

圧延機用ロール

Info

Publication number
JPS60115312A
JPS60115312A JP22179183A JP22179183A JPS60115312A JP S60115312 A JPS60115312 A JP S60115312A JP 22179183 A JP22179183 A JP 22179183A JP 22179183 A JP22179183 A JP 22179183A JP S60115312 A JPS60115312 A JP S60115312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
sleeve
rolling mill
arbor
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22179183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534085B2 (ja
Inventor
Heiji Kato
平二 加藤
Hiroyuki Shiozaki
宏行 塩崎
Ikuo Fujishima
藤島 郁夫
Kunichi Sato
佐藤 勲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP22179183A priority Critical patent/JPS60115312A/ja
Publication of JPS60115312A publication Critical patent/JPS60115312A/ja
Publication of JPH0534085B2 publication Critical patent/JPH0534085B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/03Sleeved rolls
    • B21B27/05Sleeved rolls with deflectable sleeves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、圧延機用a−ル及び圧延機に関するもので
ある。
圧延機においては、特に、圧延材の板厚均一性が強く要
求されている。ところが、a−ル両端の軸受部分が圧延
荷重を受ける圧延機固有の構造のために、上下のロール
軸線がそれぞれ軸受間にて中膨らみに湾曲し、これがた
め圧延材がその幅方向における中間部分にて厚くなると
いった問題がある。
そこで、従来よル、こうしたロール軸線の湾曲を補償す
るため、a−ルにクラウンを与える方式が採られている
。その一つとしては、第1図に示すように、o−ルアー
パ1の外周にスリーブ2を嵌め層けると共に、そのロー
ルアーバ1の中央部に油圧室Rを形成し、そしてその油
圧室R内に油圧力をかけてスリーブ2を強制的に膨らま
せることにより、ロールのクラウンをコンシロールする
方法が知られている。しかし、斯かるロールの場合には
、第2図に示すように、相手のロール3と接する部分の
スリーブ2が局所的に撓み、しかもその撓み部の始点P
の部分に高い応力が作用するため、ホラ1スFリツプミ
ルやプレー1ミルなどの大荷重圧延用としては遺さなか
つ九。
この発明は上記事情を考慮してなされたものであ)1機
械的な構成によってクラウンをコン)a−ルすることに
よシ、剛性が高くて受圧能力が大キく、シかもクラクン
のコントロール能力の優れた圧延機用ロール及び圧延機
を提供するものである。
以下、この発明を第3図乃至gia図に基づいて説明す
る。
第3図乃至第6図はこの発明による圧延機用ロールの一
実施例を図す。同図中4はロールアーパであ勺、その両
端は軸受5によって軸箱6に回転可能に保持されている
。このロールアー240周面の右半分の領域には、その
a−ルアーバ4の中央から右端へと、右側のスリーブ7
、リング状ビス)ン8.およびリング状シリンダ9が順
次嵌め合わされている。一方、これとは対称的にロール
アーバ4の左半分には、左側のスリーブ7、リング状ビ
スlン8.およびリング状シリンダ9が嵌め合わされて
いる。そこで、以下、o−ルの右側半分の構成を代表し
て説明する。
ロールアーバ4とスリーブ7との嵌め合い面は。
互いに対応するテーパ面4m、7mとされている。
ロールアーバ4側のテーパm4aは、a−#7−バ4を
その中央から端部に亘って漸次小径とするように形成さ
れ、そしてこれに対応するようにスリーブ7側のテーパ
面7&が形成されている。このよりに、これらのテーパ
面4m、7mは、ロールテーバ40軸線に対して傾斜さ
せられている。
そして、スリーブ7は、ロールアーパ4の軸線方向に沿
って強制的に左右に移動可能とされてiる。
リング状ビス)ン8とリング状シリンダ9は。
スリーブ7を移動させるための油圧式の移動機構を成す
。まず、そのビスシン8は、その左側外周面に突s8a
を有し、この突部8aをスリーブ7の右側内周面の環状
の溝部7bKfjRめ合わせることによ)、スリーブ7
に連結されている。スリーブ7の溝部7bを成す右側の
壁部7cには、複数の切欠き部7dがスリーブ70周方
向に所定の間隔をおいて形成されている。また、ビス1
ン8の突部8aは、そのピストン8の同一円周上に所定
の間隔をおiて複数形成され、それらの相互間が切欠き
部8bとされている。これらスリーブ7とピストン8を
連結するに当っては、まず前者の切欠き部7dに後者の
突部8aを向い合わせ、かつ後者の切欠き部8bに前者
の壁部7bを向い合わせるようにして両者を互いに突き
合わせ、そして前者の溝部7b内に後者の突部8aを位
置させてから1両者を所定の角度回転場せる。これによ
って、まずは両者がロールアーパ4の軸線方向に関して
連結される1次に、第4図に示すように両者の切欠き部
7d、8bが一致する!所に対して。
同図中右側から第6図に示すような駒10を差し込む。
この駒10は湾曲したコ字状のものであって、その切欠
き部10mがシリンダ9偶に向き、そしてその両側の穴
10bを通るポル)(図示せ・ず)Kよってスリーブ7
偶に固定される。このようにして、スリーブ7とビス4
ン8は一体的に連結される。
一方、シリンダ9は、その右側部分がロールアーパ4の
段差部4bと軸受5との間に挾さまれ。
そしてキー11によってロールテーパ4側に結合されて
いる。このシリンダ9の左側部分は、a−ルアーバ4の
馬面と共にシリンダ室を構成シテいる。このシリンダ室
内には、ビス1ン8の右側部分が液密的に左右方向移動
可能に備えられておル。
その左右にてシリンダ室R工、R8が形成されている。
これら左右のシリンダ室R,、R,内には。
ロールアーバ4の油路り、 、 L、 を通して外部か
ら油圧が導入されるようになって^る。シリンダ9の左
側部分の一部には左方への延出部9aが形成されておj
l、それは前述した駒10の切欠き部10aに嵌tル合
っている。
また、CI−ルアーバ4のテーパ面4&には、その全域
に亘って多数条(図では省略して2条としている)の環
状溝4cが形成されておシ、ここには油路L3 を通し
て外部から油圧が導入されるようになっている。
なお1図中12はシール部材である。
次に、このように構成され九ロールの作用について説明
する。ここて吃、ロールの右側半分についての作用を代
表して説明する。
スリーブ7の移動機構は、その左側の711ンダ室R1
内に油圧が導入されたとき、第3図におけるロールの上
側半分の部分にて表わすようにビス)ン8と共にスリー
ブ7を右方に移動させる。一方、その右側のシリンダ室
R2内に油圧が導入されたときは、第3図におけるロー
ルの下側手分の部分にて表わすようにピストン8と共に
スリーブ7を左方に強制的に移動させる。スリーブ7の
左右の移動に際しては、ロールアーバ4の溝4aQに油
圧を導入してスリーブ7に拡大力を与え、このことによ
ってその移動抵抗を軽減する。
こうしたスリーブ7の移動に伴って、a−ルの特にその
中間部分の外径が大きく変化する。すなわち、スリーブ
7が左方に移動すると、スリーブ7はロールアーパ4の
テーパ面41に沿って拡大し、その程度はロール端に相
当するよりもその中央に相当する部分の方が大きくなる
。このように。
スリーブ7の移動量に応じて、a−ルの外径がその軸線
方向においてなめらかにかつ確かに変化する。また、圧
延力は、スリーブ7を介してロールアーバ4で確かに受
けられることになる。
ところで、ロールの左側のスリーブ7については1例え
ば、第3図に表わすように右側のスリーブ7と同時に互
いに接近、離間する方向に移動させる。こうした場合は
、ロール外径の左右の対称性が得られる。しかし、必要
に厄じては、左右のスリーブ7を個別に移動させてもよ
い。
なお、ロールアーバ4の溝4cに導入する油圧によって
、スリーブ7にはそれをロールの端方向に移動させる分
力が生じるため、この分力を利用してスリーブ7をロー
ルの端方向に戻すようにしてもよく、この場合には、ス
リーブ7をその戻し方向に移動させるための移動機#l
sは不・円となる。
マタ、スリーブ7は、1つ以上であシかつ非対称二に設
けてもよい(スリーブを1つとした例を以下で他の実施
例として説明する)。
第7図乃至第9図は、この発明による圧延機用ロールの
他の実施例を示す。
本実施例では、上述した実施例における左右のスリーブ
7が1つのものとされ、そしてその1つのものとされた
スリーブ7とロールアーバ4との嵌め合い面が次のよう
なテーパ面4a、7aとされている。すなわち、第8図
に示すように、ロールテーバ4側のテーパ面4&の稜線
は、小径とされたロール了−バ4の左端と、大径とされ
たその右側との半径差分子を振幅として、ロールテーパ
4の軸線方向にサインカーブを画くものとされ、そして
、そのサインカーブは、O−ルアーバ4の軸線方向の中
間の点Po を位相角θ=0@と1て。
ロール了−バ4の布層の点P が位相角θ−+so@。
0−ル了−バ4の左端の点P2 が位相角θ=−90@
となっている。したがって、テーパ面4aは、a−ルア
ーバ4の左側を小径とし、その右側を大径とするように
形成漬れ、かつその傾斜が無段階的に変化するものとさ
れている。そして、このようなテーパ面4aに対応する
ように、スリーブ7側のテーパ面7aが形成されている
しかして、スリーブ7は前述した実施例のものと同様の
左右のリング状ビス)ン8によって左右にスライドされ
る。そして、そのスライド位置に応じて、スリーブ7が
ロールの中間部にて大きく膨らむように拡径し、ロール
径が左右対称的に変化する。その具体例を第9図および
第10図に示す。第9図は、a−ルの軸線方向における
テーパ面41の稜線のカーブを表わし、第10図は、ス
リーブ7のスライド量に応じて変化するロールの軸線方
向におけるロール径の膨張量を表わす。第10図中の曲
線A、B、C1D、E、F、G、Hは、それぞれスリー
ブ7のスライド量が4U。
8Iu1.121uI&、16m、 20iui、 2
4mm、 28iuc。
32軌であるときのロール径の変化を表わす。ところで
、このように1つのものとしたスリーブ7は、その左右
両端のうちのいずれか一方@に備えた片方の移動平段の
みによってもスライド可能である。
第11図は、ロールアーパ4とスリーブ7のテーバ面4
a、7aの他の形成例を示す0本例におけるテーパ面4
aは、ロールアーバ4の大径の右廖琥P およびその小
径の左端の点P、のそれ五11 ぞれからロールの中間寄シに所定距離離れた点P、。
P4 間にて、直線的な稜線を画くようなテーパ面とさ
れている。スリーブ7側のテーパrIjJ7aは。
そうしたロールテーバ4側のテーバrjB4mに対応す
るように形成されている。本例のようにテーパ面4a、
7aを形成した場合にあっても、スリーブ7のスライド
位置に応じて、それがロールの中間部にて大きく膨らむ
よりに拡径し、a−ル径が左右対称的に変化する。この
ように、テーパfi4a。
7aは、第8図に示したような形状に近似したテーバと
してもよい。
第12図および第13図は、第7図および第8図に示し
たようなロールを実際に圧延機に組み込む場合の異なる
例を示す。第12図の場合は、そうした第7図および第
8図に示したロールが上下の控えa−ルR8,R3とし
て組み込まれ、また第13図の場合は、上側の作業ロー
ルR□ と控えロールR8との間の中間ロールR2とし
て組み込まnている。その他1作業a−ルR0として組
み込んでもよく、つま9は1作業ロールR0,中間ロー
ルR2、控えロールR3の少なくとも1つに適宜に組み
込むことができる。このように成した圧延機では、スリ
ーブ7のスライドに応じて、圧延材Wの板厚制御が高い
剛性をもって適確に行なわれることになる。また、第3
図に示したようなロールを組み込んだ場合も同様である
以上説明したように、この発明に係る圧延機用ロールお
よび圧延機は、中実スリーブロールとした構成によって
クラウンをコン10−ルするから。
剛性が高くて受圧能力が大きく、シかもクラウンのコン
側ロール能力が優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来Ωロールの概略図、第2図はそのロールの
使用状態の説明図、第3図乃至第6図はこの発明の圧延
伸出ロールの一実施例を示し、第3図は縦断−図、第4
図は第3図の■内部の拡大図、第5図は第3図のV内部
の拡大図、第6図は駒の斜視図、第7図乃至第10図は
この発明の圧延礪用a−ルの他の実施例を示し、第7図
は縦断面図、第8図は要部の拡大説明図、第9図および
圧延機用ロールの更に他の実施例を示す要部の拡大図、
第12図および第13図はそれぞれこの発明の圧延機の
異なる実施例を示すロールの概略配置図である。 4・・・・・・ロールアーバ%4a・・・・・・テーパ
面、7・旧・・スリーブ、7a・・・・・・テーパ面、
8・・・・・・ピストン。 9・・・・・・シリンダ、R□ ・・・・・・作業ロー
ル、R2・・・・・・中間a −JL/、 R3・・・
・・・控えo −n、。 □ロール〃同去 第1O@ τ′ ; □ 特開昭Go−115312(7) 冒/り〔ミ□\

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) スリーブでa−ル胴部を構成し、該スリーブを
    スリーブ挿入側の外径よシ他方に向って大きくしたロー
    ルアーバに嵌着し、かつ径方向に膨縮させる九めにロー
    ルアーバの軸方向に移動しうる装置を具備したことを特
    徴とする圧延機用ロール。 (2] 前記スリーブを複数とした特許請求の範囲第1
    項に記載の圧延機用ロール。 (3)スリーブでロール胴部を構成し、該スリーブをス
    リーブ挿入側の外径よシ他方に向って大きくシ九ロール
    アーバに嵌着し、かつ径方向に膨縮させる九めにロール
    アーバの軸方向に移動しうる装置を具備した圧延機用ロ
    ールを1作業ロール、中間ロール、控えロールの少なく
    とも一つに組込んだことを特徴とする圧延機。
JP22179183A 1983-11-25 1983-11-25 圧延機用ロール Granted JPS60115312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22179183A JPS60115312A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 圧延機用ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22179183A JPS60115312A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 圧延機用ロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115312A true JPS60115312A (ja) 1985-06-21
JPH0534085B2 JPH0534085B2 (ja) 1993-05-21

Family

ID=16772254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22179183A Granted JPS60115312A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 圧延機用ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115312A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007006467A1 (de) * 2005-07-07 2007-01-18 Sms Demag Ag Stützwalze für ein walzwerk
US9381556B2 (en) 2007-06-14 2016-07-05 Sms Group Gmbh Multipart roller

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870909A (ja) * 1981-10-23 1983-04-27 Kobe Steel Ltd 圧延機におけるスリ−ブ移動装置
JPS58196104A (ja) * 1982-05-13 1983-11-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870909A (ja) * 1981-10-23 1983-04-27 Kobe Steel Ltd 圧延機におけるスリ−ブ移動装置
JPS58196104A (ja) * 1982-05-13 1983-11-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007006467A1 (de) * 2005-07-07 2007-01-18 Sms Demag Ag Stützwalze für ein walzwerk
JP2008544857A (ja) * 2005-07-07 2008-12-11 エス・エム・エス・デマーク・アクチエンゲゼルシャフト 圧延機用バックアップロール
EA010897B1 (ru) * 2005-07-07 2008-12-30 Смс Демаг Аг Опорный валок для прокатного стана
AU2006268933B2 (en) * 2005-07-07 2009-07-23 Sms Siemag Aktiengesellschaft Support roll for a rolling mill
KR100951561B1 (ko) 2005-07-07 2010-04-09 에스엠에스 지마크 악티엔게젤샤프트 압연기용 지지 롤
JP4923047B2 (ja) * 2005-07-07 2012-04-25 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト 圧延機用バックアップロール
US8789401B2 (en) 2005-07-07 2014-07-29 Sms Siemag Aktiengesellschaft Method for producing a support roll for a rolling mill
US9381556B2 (en) 2007-06-14 2016-07-05 Sms Group Gmbh Multipart roller

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534085B2 (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100537304B1 (ko) 동적인 크라운 제어 백업 롤 조립체
JPS60111705A (ja) 冷間および熱間圧延機のロ−ル
JPS60115312A (ja) 圧延機用ロール
JPH02235510A (ja) 多段圧延機の形状修正装置
JPS61279305A (ja) 圧延機
AU757666B2 (en) Roll for a roll stand
EP0465742A1 (en) Roll for a rolling mill
US4927276A (en) Pocket cage
JPS6233002B2 (ja)
JPS60115308A (ja) 圧延機
US1115433A (en) Rolling-mill spindle-coupling.
Huang et al. Stress analysis of pressure vessel with wound-flat steel ribbons
JP3809090B2 (ja) コンビネーションミルのプレストレス装置
JP2548617Y2 (ja) 圧延機のバックアップロール装置
JP2890807B2 (ja) 多段圧延機
JPS6246246B2 (ja)
JPS60127007A (ja) スリ−ブロ−ルを備えた板材圧延装置
JPS58112602A (ja) 形鋼の圧延方法およびその圧延機列
JPH0346258Y2 (ja)
JPS5945441B2 (ja) 条鋼の圧延方法
JPS59101207A (ja) 圧延機用ロ−ル
JP3166885B2 (ja) ロールクラウン可変方法およびクラウン可変ロール装置
JP2529210Y2 (ja) 幅調整機能を備えた圧延ロール
JP3511750B2 (ja) 圧延方法および圧延機
JPS611403A (ja) 圧延機