JPS6011504A - 水分散型樹脂組成物 - Google Patents

水分散型樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6011504A
JPS6011504A JP11998283A JP11998283A JPS6011504A JP S6011504 A JPS6011504 A JP S6011504A JP 11998283 A JP11998283 A JP 11998283A JP 11998283 A JP11998283 A JP 11998283A JP S6011504 A JPS6011504 A JP S6011504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
group
parts
resin composition
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11998283A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Kida
貴田 克明
Junichiro Nagata
永田 順一郎
Kazunori Kanda
和典 神田
Shinichi Ishikura
石倉 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP11998283A priority Critical patent/JPS6011504A/ja
Publication of JPS6011504A publication Critical patent/JPS6011504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水分散型樹脂組成物にかかり、さらに詳しくは
耐水性、耐沸騰水性、耐アルカリ性、耐ブロッキング性
、密着性に優れた塗膜を作りうる安定な水分散型樹脂組
成物で、且つ有機溶剤混和安定性にも優れた樹脂組成物
に関するものである。
水分散型樹脂組成物の製法として従来から水性媒体中で
重合性モノマーを乳化重合させる手法が知られている。
この場合モノマーを分散させ生成エマルションの分散安
定化のため各種の界面活性剤、乳化剤あるいは水溶性の
高分子物質が利用されている。しかしながら界面活性剤
や乳化剤を用いた場合皮膜形成後これら低分子化有機化
合物が塗膜から容易に溶出するため耐水性、耐沸騰水性
、耐アルカリ性等の低下はさけられない。またイオン性
界面活性剤は対イオンとしての雑イオンが含まれ、塗膜
物性への悪影響がみられる。使方水溶性の高分子物質の
場合にもそれが水溶性であるため従来提案されてきたも
のは、耐水性などで問題があり、また安定な樹脂分散体
が得がたいことも指摘されていた。他方耐水性等に優れ
た皮膜を得るため、エチレン性不飽和単量体をコロイダ
ルシリカと界面活性剤の存在下に乳化重合させて得られ
る樹脂エマルションを利用することも試みられた。例え
ば特公昭56−9524号には特定量の重合性二塩基酸
、N−置換メチロール基含有くメタ)アクリル酸アミド
誘導体を含む重合性モノマーが、全七ツマ−に対し0.
1〜1重但%のアルコール硫酸エステル塩類またはアル
キルアリールスルホン酸塩類と0.2〜5重世%のコロ
イダルシリカ(固形分換算)の存在下に重合せしめられ
、耐水性、耐沸騰水性、密着性、耐薬品性、耐ブロッキ
ング性に優れた水分散型樹脂組成物を得ることが示され
ている。該特許ではコロイダルシリカの併用で界面活性
剤の使用量がごく少量におさえられ、しかも全モノマー
に対し特定割合の重合性二基M酸およびN−置換メチロ
ール基含有(メタ)アクリル酸アミドが用いられること
により前述の3− 如き・膜物f[の改善を得ているものである。コロイダ
ルシリカのイタ1用で界面活性刺縫を少量になしうる点
は一応評価されるものの低分子母イオン性界面活性剤を
用いるため、雑イオンの悪影響、低分子化合物の溶出と
いった問題は本来的に解決されておらず、膜物性向上の
ためのより一層の努力が望まれていたのである。
出願人らは先に、一般式 (式中R1は炭素数4〜30の炭化水素を主体とする置
換基、−A−は−C1−1゜−1−〇−または−〇−〇
−1R2は1]またはCH3、R3は1」または炭素数
1〜30の炭化水素を主体とする置換基、およびR4は
炭素数1〜4のアルキルで置換されていることもあるエ
チレン基を表わす) で示されるβ−ヒドロキシアルキルアミノスルホン酸化
合物が両性界面活性剤として極めて有用であること(特
公昭57−48109号)、および4− 分子中に式 %式% (式中BはC1〜C6の直鎖もしくは分校状アルキレン
基、フェニレン基または置換フェニレン基)で示される
アミノスルホン酸型両性イオン基を有するポリエステル
樹脂あるいは、末@酸の少なくとも一部に式 (式中R6、R6は水素またはメチル基、R7は水素ま
たはC1〜C20のアルキル基もしくは置換アルキル基
、R8はC1〜C6のアルキレンまたは置換アルキレン
) で表わされる基を有するエポキシ樹脂がいづれもアミノ
スルホン酸型両性イオン基を有するため両性界面活性剤
機能を有し、アクリル系樹脂エマルションの製造におけ
る乳化剤として極めて有用であることを知り夫々特許出
願を行なった(特願昭55−97190号、特願昭55
−116293号)、α、β−エチレン性不飽和単聞体
の乳化重合にがかる両1j[イオン化合物を用いるとイ
オン性界面活性剤の場合の雑イオンの影響は完全に除か
れるし、また上記の様な両fi1イオン基を含む樹脂を
用いる場合にはモの高分子量の故に塗膜からの溶出もか
なり制限され膜物性の低下は大巾におさえられる。しか
しながら、両性イオン化合物の分子量如何にかかわらず
、これらはあくまでも乳化剤機能のみを利用するもので
あって、両性イオン化合物の特性として、水その他各種
溶剤と親和性が大であるため、耐水性、耐溶剤性などの
点からすれば可能な限り、その使用量を低減せしめるこ
とが好ましい。
そこで本発明者らは、アクリル系樹脂エマルション製造
におけるこれら両性イオン化合物の特性を充分に発揮さ
せ、しかも両性イオン化合物なるが故の欠点を極力排除
すべく研究を続け、本発明を完成りるに至った。すなわ
ち本発明に従えば、少なくとも1種の共役性不飽和結合
を有する重合性モノマーを、全モノマーに対し0.2〜
10重量%、好ましくは0.5〜5重量%)の両性イオ
ン化合物と固形分換算で0.1〜4重量%、好ましくは
0.2〜2.5重間%のコロイダルシリカの存在下に重
合させて得られる水分散型樹脂組成物が提供せられる。
本発明において水性媒体中で重合せしめられるべき七ツ
マ−の主体は少なくとも1種の共役性不飽和結合を有す
る重含性モノマーである。これら共役性不飽和結合を有
する重合性モノマーは下記の如きグループに大別される
1)カルボキシル基含有単量体: 例えばアクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イク」
ン酸、マレイン酸、フマル酸等、2)ヒドロキシル基含
有単量体: 例えば2−ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシ
プロピルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキ
シブチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレー
ト、アリルアルコ−7− ル、メタアリルアルコール等、 3)含窒素アルキルアクリレートもしくはメタクリレー
ト 例えばジメチルアミンエチルアクリレート、ジメチルア
ミンエチルアクリレート等、 4)重合性アミド 例えばアクリル酸アミド、メタクリル酸アミド等 5)重合性ニトリル 例えばアクリロニトリル、メタクリロニ1〜リル等 6)アルキルアクリレートもしくはメタクリレート 例えばメチルアクリレート、メチルメタクリレート、エ
チルアクリレート、エチルメタクリレート、n−ブチル
アクリレート、叶ブチルメタクリレート、2−エチルへ
キシルアクリレート等7)重合性芳香族化合物 例えばスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン
、t−ブチルスチレン等 8− 8)ビニル化合物 例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等9)ジエン化
合物 例えばブタジェン、イソプレン等 これらは単独あるいは任意の組合わせで用いられる。
尚前記特公昭56−9524号ではモノマー成分として
重合性二塩基酸の存在が必須であるが、本発明に於ては
かかる二基M酸は必ずしも必須ではない。
本発明では上記の重合性モノマーが水性媒体中で乳化重
合され樹脂エマルションが得られるがこの時、乳化剤と
しては、両イオン性化合物が選択使用せられる。この場
合の両イオン性化合物としては、既に述べた如く、特公
昭57−48109号記載のβ−ヒドロキシアルキルア
ミノスルホン酸化合物の如き低分子量化合物であっても
、特願昭55−97190号、同55−116293号
記載の両性イオン基を有する樹脂の如く、分子量約20
,000程度までの高分子量化合物であつてもかJ、わ
ない。溶出かより回動であるため高分子重化合物の使用
がより好ましい。しかしながら本発明においてtよ後)
ホのコロイダルシリカとの組合せにおいて、この両性イ
オン化合物が至上ツマ−に対し0.2〜10重量%、好
ましくは0.5〜5 手Eft%の範囲に制限せられる
。両性イオン化合物が全モノマーに対し0.2%未満で
は重合が進行せず、あるいは進行してもブツが多く好ま
しくない。他方10重量%をこえると耐水性等への悪影
響がでてくる。
本発明ではその最も重要な特徴の一つとして前述の制限
された割合の両性イオン化合物と共にコロイダルシリカ
の特定量が用いられるのである。
コロイダルシリカは負に帯電した無定形のシリカが水中
に分散してコロイド状をなしているもので、例えば各種
グレードのスノーテックス〈ニラサン化学製品〉、カタ
ロイド(触媒化成工業製品)、ルドツクス(デコポン礼
装晶)等が市販されており、それらのいづれもが好都合
に使用せられる。
尚、本発明にお(プるこのコロイダルシリカの使用量は
固形分換算で全モノマーに対し0.1〜4重量%、好ま
(〕くは0.2〜2.5%の範囲内である。またpt−
+が10をこえると系の反応が進行しにくくなる傾向が
認められるので1)H10以下のものを選択することが
好ましい。コロイダルシリカが全モノマーに対し0.1
%未満であると両性イオン化合物との相剰効果が発揮さ
れず、系は不安定になりブツが発生しやすく、また4%
をこえると皮膜外観がそこなわれる傾向が認められる。
本発明者らは、上記特定量のコロイダルシリカと特定量
の両性イオン化合物の存在下に共役性不飽和結合を有す
る重合性七ツマ−を乳化手合さけると極めて安定な水分
散型樹脂組成物が得られ、塗装した場合に、耐水性、耐
沸騰水性に優れているだけでなく耐アルカリ性等の耐薬
品性、耐ブロッキング性にも優れた塗膜を与え、しかも
有機溶剤混和安定性にも優れた樹脂組成物の得られるこ
とを見出しそれが本発明の基礎となったのである。
水分散型樹脂組成物であって有機溶剤混和安定性の良好
なことは、均一塗膜を得、乾燥を促進さ11− せる等の目的で有機溶剤が造膜助剤として好ましいこと
から極めて重要な特性であり、従来の水分散型組成物で
は達成され得なかったことからしても、本発明の重大な
特徴をなすものである。
本発明の水分散型樹脂組成物は上述の重合性単呈体、両
性イオン化合物およびコロイダルシリカを用い水性媒体
中、通常の乳化重合手法により得られ特殊な反応条件、
反応操作を何ら必要としない。コロイダルシリカどの相
剰効果で両性イオン化合物量はそれ単独を乳化剤として
用いるときより極めて少量に制限されているが、所望に
よりごく少量のアニオン竹界面活性剤を併用することも
できる。
既に述べた如く、本発明にかかる樹脂組成物は耐水性、
耐沸騰水性、耐アルカリ性、耐ブロッキング性等に優れ
た塗膜を与えるだけでなく、有機溶剤混和安定性にも優
れているので、金属、紙、木材、プラスナック等各種基
Hに対でる塗料用どして極めて有用であり、また作業性
のうえでも極めて良好な塗料を提供づることができる。
12− 以下参考例、実施例、比較例により本発明を説明する。
なお例文中、部および%は重量部および重量%である。
参考例1 攪拌機、窒素導入管、温度制御表向、コンデンサー、デ
カンタ−を備えた1e反応容器に、ビスヒドロキシエチ
ルタウリン213部、ネオペンチルグリコール104部
、アゼライン酸188部、無水フタル[1/18部、お
よびキシレン15部を仕込み、昇温する。反応により生
成する水をキシレンと共沸連流さゼ除去する。還流開始
J:り約2時間かけて温度を190℃にし、カルボン酸
相当の酸化が145になるまで攪拌と脱水を継続し、1
40’Cまで冷却する。
次いで、反応液温度を140℃に保持し、[カージュラ
E10J (シェル社製のパーザティック酸グリシジル
ニスデル)250部を30分で滴下し、その後2時間攪
拌を継続し反応を終了する。
得られるポリエステル樹脂は、酸価58、Mn 832
であった。
参名例2 1貸拌機、窒素導入管、温度制御装置を備えた反応容器
に182イオン水100部、エチレングリコールモノ−
[デルエーテル300部、苛性ソーダ20部、クラ92
62.5部を仕込む。温度を70℃に」−げ1豐打しな
がらへ二1−ザデセンオキシド120部を1時間かりて
滴下する。更に攪拌を4時間継続して反応を終了する。
反応混合液の溶媒を除去した後、アセトンで油溶分を抽
出し、残った固形分を塩酸で中和して、水不溶性の白色
粉末77部を得る。
参考例3 攪拌機、窒素導入管、冷ム0管および温度制御装置f 
btWえた2eの反応容器へ、タウリンのすトリウム塩
73.5部、エチレングリコール100部、エチレング
リコールモノメチルエーテル200部をイ1込み、かき
まぜながら加熱して温度を120℃に1−げろ。内容物
が均一な溶解状態に達した後、エピコート1001(シ
ェルケミカル フェノールAのジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、
エポキシ当fJi470)470部どエチレングリコー
ルモノメチルエーテル400部からなる溶液を2時間で
滴下する。滴下後20時間攪拌ど加熱を継続して反応を
終了する。
反応液を塩M酸性どし、得られる沈澱を採取してエチレ
ングリコールモノエチルエーテルと水による再沈澱法に
J:り精製し、減圧下に乾燥し変性エポキシ樹脂518
部を得る。
この樹脂のK O +−1滴定による酸価は49.4で
螢光X線分析によるイオウの含量は2.8%であった。
実施例1 攪拌機、冷却器、温度制御装置、窒素導入管を備えた1
e反応容器に脱イオン水350部、参考例1で得たポリ
エステル樹脂10部およびジメチルエタノールアミン1
部を仕込み(第1混合液)ポリエステル樹脂を溶解させ
た浚、スチレン20部、メチルメタクリレート40部、
2−エチルへキシルアクリレート25部、N−メチロー
ルアクリルアミド3部、アクリロニトリル15部、ルド
ッ1 5− クスAM(固形分30%、デュポン社製コロイダルシリ
カ)7.5部を仕込み攪拌しながら温度を80℃にづる
。これにアゾビスシアノ吉草酸2部を脱イオン水20部
とジメチルエタノールアミン1、4部に溶解したものを
添加する。次いで、脱イオン水150部、参考例1で得
たポリエステル樹脂5部、ジメチルエタノールアミン0
.5部、ルドックスAM5部、スチレン90部、メチル
メタクリレート160部、2エヂルへキシルアクリレー
ト125部、アクリロニトリル15部、Nメチロールア
クリルアミド2部からなるモノマー乳濁液とアゾビスシ
アノ吉草酸8部を脱イオン水80部、ジメチルエタノー
ルアミン5.6部に溶解したものを100分間で同時滴
下する。
滴下終了後80℃で1時間攪拌を継続して反応を終了す
る。その後25%アンモニア水で叶(6〜9の範囲に調
整し、固形分46%のエマルションを得た。
実施例2〜9 実施例1と同様方法で、但し下記第1表記載の1 6− 各成分を用いエマルションを得た。
(以下余白) 比較例1.I、IIIおJ、びIv 実施例1に準じ、但し下記第2表の処方により乳化重合
を行ないエマルションを得た。
第 2 表 比較例■では重合が進行せず二[マルションがiqられ
なかった。比較例■では重合は進行するものの、)疑集
物が多数認められ、また比較例■では後jホの如く膜物
性の悪いことが認められた。また比較例TVは後〕小の
如く溶剤混和性の悪いことが認められた。
実1A!i例および比較例のエマルションを用い塗膜性
能試験を下記の如〈実施し、またエマルションの溶剤混
和性を評価した。
・塗膜作成条件 上記実施例ならびに比較例で得られたエマルション30
部にブチセロと水の1:4混合溶液を7゜5部添加し、
攪拌直後7CIIlブリキ製の円筒器に20サンプリン
グし40℃で20時間乾燥する。
・試験方法 耐水性:ブリキ聞の塗膜上に20aの脱イオン水を添加
し、40℃で20時間放置。
耐アルカリ性:ブリキ冊の?119上に20!]の5%
Na OH水溶液を添加し、20℃で20時間放置。
耐沸騰水性:ブリキ曲の塗膜を100℃の沸騰20− 水に30分間浸漬。
性能試験後の塗膜状態を目視判定。ブリキ■の水分をペ
ーパータオルで吸い取り20 ’C、湿度75%の室内
で15分間放置後、重量を測定し塗膜の膨潤率を算出す
る。その後塗膜を60℃で4時間乾燥()重量測定して
塗膜の溶解率を算出した。
第 3 表 ・耐ブロッキング性 エマルション30部にブチセロと水の1:4混合溶液を
15部添加し攪拌後、#50バーコーターにてアート紙
に塗布し、40℃×10分間乾燥後3 x 3 cmに
切断し、表面と表面を重ね10ka及び20に!]の加
重をか(プ50℃で2時間数首した後、剥がし、付着状
態をみる。
第4表 ・エマルションの溶剤混和性の評価 エマルション100部にキシレン10部を添加し、均一
攪拌後、容器に封入し60℃で10日間放置し、凝集物
の有無を判定する。
第5表 特許出願代理人 弁理士 伊 藤 武 雄 23− 25−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1種の共役性不飽和結合を有する重合
    性モノマーを、全七ツマ−に対し0.2〜10重量%の
    両性イオン化合物および固形分で0゜1〜4重量%のコ
    ロイダルシリカの存在下に重合して得られる水分散型樹
    脂組成物。
  2. (2)両性イオン化合物が式 (式中R1は炭素数4〜30の炭化水素を主体とする置
    換基、−A=は一〇H2−1−〇−または−C−O−1
    R2はト1またはCH3、R3はHまたは炭素数1〜3
    0の炭化水素を主体とする置換基、およびR4は炭素数
    1〜4のアルキルで置換されていることもあるエチレン
    基を表わす) −i −1n で示されるβ−ヒドロキシルアルキルアミノスルホン酸
    化合物である特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  3. (3)両性イオン化合物が、分子中に式(式中BはC1
    〜C6の直鎖もしくは分校状アルキレン基、フェニレン
    基または置換フェニレン基)で示されるアミノスルホン
    酸型両性イオン基を有するポリエステル樹脂である特許
    請求の範囲第1項記載の組成物。
  4. (4)両性イオン化合物が末端基の少なくとも一部に式 (式中R6、Reは水素またはメチル基、R7は水素ま
    たはC1〜020のアルキル基もしくは置換アルキル基
    、R8はC1〜C6のアルキレンまたは置換アルキレン
    ) 2− で表わされる基を有するエポキシ樹脂である特許請求の
    範囲第1項記載の組成物。
JP11998283A 1983-06-30 1983-06-30 水分散型樹脂組成物 Pending JPS6011504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11998283A JPS6011504A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 水分散型樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11998283A JPS6011504A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 水分散型樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6011504A true JPS6011504A (ja) 1985-01-21

Family

ID=14774976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11998283A Pending JPS6011504A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 水分散型樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011504A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118475A (ja) * 1974-06-24 1976-02-14 Westinghouse Electric Corp
JPS53992A (en) * 1976-06-25 1978-01-07 Hitachi Ltd Digital display system
JPS5721446A (en) * 1980-07-15 1982-02-04 Nippon Paint Co Ltd Acrylic resin emulsion and production thereof
JPS5755909A (en) * 1980-09-19 1982-04-03 Sekisui Chem Co Ltd Production of latex for diagnostic agent

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118475A (ja) * 1974-06-24 1976-02-14 Westinghouse Electric Corp
JPS53992A (en) * 1976-06-25 1978-01-07 Hitachi Ltd Digital display system
JPS5721446A (en) * 1980-07-15 1982-02-04 Nippon Paint Co Ltd Acrylic resin emulsion and production thereof
JPS5755909A (en) * 1980-09-19 1982-04-03 Sekisui Chem Co Ltd Production of latex for diagnostic agent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU685269B2 (en) Production of aqueous polymer compositions
JPH0786122B2 (ja) 三次元架橋された微小樹脂粒子およびその製造法
WO1997007174A1 (fr) Emulsion aqueuse pour adhesif autocollant et procede de preparation d'une telle emulsion
US4530946A (en) Resinous emulsion comprising microparticles for coating use and preparation thereof
US4954558A (en) Resin-fortified emulsion polymers and methods of preparing the same
JPH07216241A (ja) 不粘着性、耐引掻性で且つ耐薬品性の塗料のためのバインダーとしてのポリマー水性分散物
JPH0651733B2 (ja) 樹脂強化乳化重合体の製造方法
JPS6011504A (ja) 水分散型樹脂組成物
JPS6254351B2 (ja)
JPH0143780B2 (ja)
JPS63258913A (ja) 硬化性水性樹脂分散液
JP3676572B2 (ja) 塩化ビニリデン系エマルジョン及び下塗り用水性樹脂組成物
JPS5850602B2 (ja) 高分子水性組成物の製造法
JPH0140846B2 (ja)
JP2000104010A (ja) 水性塗料組成物
JPS59179677A (ja) 感圧性接着テ−プの製造方法
JPH0339522B2 (ja)
JP3295484B2 (ja) 水性被覆組成物
JPH11343377A (ja) 水性樹脂組成物
JPH0365395B2 (ja)
JPH0369923B2 (ja)
JPH02219868A (ja) シーラー用水性樹脂分散体の製造方法
JPH08104829A (ja) 常温硬化性一液水性塗料組成物
EP0799278A1 (en) Aqueous polymer emulsions
JPH06345825A (ja) 乳化重合体組成物