JPS6011306B2 - 冷凍冷蔵庫 - Google Patents

冷凍冷蔵庫

Info

Publication number
JPS6011306B2
JPS6011306B2 JP729078A JP729078A JPS6011306B2 JP S6011306 B2 JPS6011306 B2 JP S6011306B2 JP 729078 A JP729078 A JP 729078A JP 729078 A JP729078 A JP 729078A JP S6011306 B2 JPS6011306 B2 JP S6011306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold air
cooler
chamber
compartment
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP729078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54101546A (en
Inventor
進 山崎
重雄 永喜多
卯三郎 山口
国男 茂呂
真行 高野
亨 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP729078A priority Critical patent/JPS6011306B2/ja
Publication of JPS54101546A publication Critical patent/JPS54101546A/ja
Publication of JPS6011306B2 publication Critical patent/JPS6011306B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は冷凍冷蔵庫、詳しくは冷凍専用室と冷蔵専用室
とを備えた冷凍冷蔵庫に関するもので、特に必要に応じ
て冷凍室及び冷蔵室の客績比を増滅することができるよ
うにした冷凍冷蔵庫に関するものである。
従来冷凍冷蔵庫は、庫内に保存する冷蔵食品に比べて冷
凍食品が少なかった関係上、冷蔵室専用室に比べて冷凍
専用室の容鰭は小さく形成されていた。
所が最近になって冷凍食品が多量に出回り始めたので冷
凍冷蔵庫にあっては冷凍専用室の占める割合が年々増加
する傾向にある。従がつて消費者が冷凍冷蔵庫を購入す
る場合に、今後冷蔵専用室に比べて冷凍専用室の容積が
如何程必要になるのか、不安になる問題が生じるのであ
る。そこで本発明は以上の如き従来の問題点を解決すべ
く発明したもので、冷凍専用室と冷蔵専用室及び冷凍冷
蔵室とから成り、この冷凍冷蔵室の室内温度を変換機構
を介して可変とし該冷凍冷蔵室を冷凍室又は冷蔵室に切
換えるごとくしたことにより、必要に応じて冷蔵室及び
冷凍室の容積を増減させ得るようにしたものである。以
下本発明の詳細を図に示す一実施例で説明すると、1は
冷凍庫本体で冷凍室、冷蔵室の他に冷凍冷蔵室を有して
いる。
2は冷凍室の前面関口部を閉塞する扉であり、3は冷蔵
室の前面関口部を閉塞する扉、4は切換室となる冷凍冷
蔵室の前面関口部を閉塞する扉である。
5は先の冷凍室を示し、6は切換室たる冷凍冷蔵室を示
す。
7は凝縮器、8は圧縮器であり、機械室内9に設置され
ている。
10は冷凍室5と冷凍冷蔵室6とを区画する中仕切壁で
ある。
11は冷凍冷蔵室6の背壁部に設けられた冷却器で先の
凝縮器7、圧縮器8等と共に冷凍サイクルを構成してい
る。
12は上記冷却器1 1の前面に設けられた仕切板で、
その上端は該冷却器11で冷却された冷気を冷凍室5に
導くダクト板13に連接されている。
14は上記ダクト板13上部に設けられた冷気吐出孔を
示す。
15はその冷気吐出孔14部に設けられた送風機で、駆
動モータ16により駆動する。
17は冷凍室5への袷気吹出孔を示す。
18はその吹出孔17の直ぐ近くに設けられた製氷室で
ある。
19は送風機15により吐出孔14から吐出される冷気
の一部を冷凍冷蔵室6或いは圧力室に冷気を導く仕切ダ
クト板である。
この仕切ダクト板19が見かけ上の冷凍室の背面を形成
する。20は中位切壁10‘こ設けられた冷凍室5の冷
気吸込口である。
この吸込口20は中仕切壁10中に形成された冷気通路
21、冷気通路22を適して冷蔵室6に一部が吹出され
、残りが後述する通路に基づいて圧力室に至る。23は
冷蔵室6に冷気通路22を通して吹出される冷気量を調
整するダンパ−サーモである。
24は冷凍冷蔵庫への冷気吹出孔を示す。
従がつて上記ダンパーサーモ23を有す冷気通路22の
一端はこの冷気吹出孔24に接続されている。25は冷
気通路22及びダクト板13と仕切ダクト板19間に形
成される冷気通路26の一端が閉口している圧力室を示
す。
27は冷却器11の前部に設けられた仕切板12との間
に戻り通路28を形成すべく、しかも冷凍冷蔵室6の見
かけ上の背壁を形成するよう設けられた仕切断熱壁であ
る。
又上記戻り通路28は先の圧力室25に一端を閉口し、
端端は冷凍冷蔵室の冷気吸込口29に閉口している。3
川ま圧力室25内に設けられた切換ダンパーである。
この切換ダンパ−30は冷気通路26及び冷気通路21
を通して該圧力室25内に入って釆る冷気を冷気戻り通
路28側に送るか、冷凍冷蔵室の冷気吹出孔24側に送
るかを礎択するもので、例えばレバー31等により、こ
の撰択が使用者により行なわれるものである。ここに於
いて上記冷蔵庫の切換室たる冷凍冷蔵室の使い分け方を
説明する(先づ冷凍冷蔵室を、冷蔵室とした例)。
この時には切換ダンパ−30が第2図実線に示す如く冷
気通路28側が圧力室25と通になり冷気吹出孔24側
の通路が閉塞される様うなされる。かかる状態に於いて
冷蔵庫の運転を開始すると冷却器11で冷却された冷気
はダクト板中を通って、送風機15に至り、この内の大
半は冷気吹出孔17から冷凍室5に吹出される一方残り
の冷気は冷気通路26から圧力室25に至り、次いで冷
気通路28を経て冷却器11に戻される。
又、冷凍室5に吹出された冷気は冷凍室5内を冷却後中
仕切壁に設けられた袷気吸込口20より吸込まれ次いで
ダンバーサーモ23が設けられている冷気通路22と圧
力室に通ずる冷気通路21に至る。(尚この時の冷気の
分配は先のダンパーサーモ23に依って行なわれる。)
しかして冷気通路21を経た冷気は圧力室25、冷気通
路28を経由して冷却器11に戻る。一方冷気通路22
を経た冷気は冷凍冷蔵室6を冷蔵室温度に通した温度に
該室6を冷却後冷気吸込口29を経て冷却器の途中に戻
される冷気循環系路を構成し、冷凍室温度例えば一18
qo、冷蔵室6は十2℃を得るものである。又、冷凍冷
蔵室6内を冷凍室として使用すべく切換ダンパ‐30を
第3図に示す如く冷気通路28側を閉塞するよう移動さ
せた場合には、先の冷気循環系路の内、冷気通路26を
経て直接圧力室25に至る冷気と、中仕切壁中の冷気通
路21を経て圧力室25に至る冷気が全て冷凍冷蔵室6
に吹出されるようにしたものである。尚この時には冷気
通路22中のダンパーサーモは完全に密閉されるもので
ある。ここに於いて上記冷凍冷蔵室6を冷凍室としたり
冷蔵室とする切換ダンパ−30の構造について説明する
と、このダンパー30はしバー31の操作によりダンパ
ー30a部がスライドするように移動する所である。
即ちレバー31によりダンパー30a部が切換ダンパー
30内に設けられた2通路(冷却器11に戻す通路(冷
気通路28)と袷気吹出孔24に至る通路)の内何れか
一方を常に閉塞するよう支点30bを中心に移動するも
のである。次に冷気通路28を形成する仕切断熱愛27
に付いて記載すると、この断熱肇27は冷凍冷蔵室6を
冷蔵室として利用した時に冷気通路28を通して戻され
る冷気温度と冷凍冷蔵室内6内の温度との温度差により
霧付が生ずるのを防止する位し、の壁厚を有している。
32は上記は切断熱肇27の表面に取付けられた発熱体
である。
この発熱体32は上記しバー31を操作し切換室6内を
冷蔵室として利用した時、該仕切断熱壁27の表面に霧
が付くのを防止する目的で設けられるものであるが、切
換室6内の庫内温度が必要以上に冷却されるのをも防止
するものである。即ち、この仕切断熱壁27a裏側には
、冷却器で冷却器された冷気の一部と冷凍室を冷却した
後の冷気が通る通路がある為にこの通路28内と切換室
(冷蔵室のとき)との間に温度差が出来、該仕切断熱壁
表面に発熱体がないと霧付が生ずる。これと同時に先の
通路内の冷気により冷蔵室が必要以上に冷却される。上
記発熱体は、これらのことを防止する為に設けられてい
るものである。本発明は以上説明した如く上部に冷凍室
を、下部に切換室を、中仕切壁を介して設け、切換室背
面に冷却器を設置し、この冷却器にて冷却された冷気を
冷凍室背部に設置された送風機で冷凍室に吹出させた後
、その冷気の一部を中仕切壁に設けられたダンパーサー
モを有す冷気通路を介して切換室に吐出させ、残りの冷
気を中仕切壁内に設けられた圧力室を介して冷却器に戻
し、且つ切換室冷気を先の冷却器に戻すように構成した
一連の冷気通路を形成すべく冷凍室への冷気吹出部に吹
出冷気量を分流し、且つ中仕切壁内の圧力室に冷気を導
く仕切ダクト板を設けると共に、該圧力室に切換室、若
しくは上記冷却器に冷気を導く通路を形成し、且つこの
圧力室内で切換室への袷気吹出孔と冷却器への戻り通路
の入口部を操択的に切換えるダンバーを設けると共、上
記圧力室より冷却器に戻る通路を仕切断熱壁と冷却器間
に形成すると共に該仕切断熱壁表面に発熱体を取付けた
ものであるから、必要に応じ冷凍室と冷蔵室との容積比
を容易に増減できることは勿論、本発明の冷蔵庫であれ
ば切換室6を冷蔵室としている場合には冷凍室内の冷気
を一部循環させ、通常の冷蔵庫として利用することが出
来るものである。
又本発明の場合、中仕切壁内に設けた圧力室で冷気量を
調整するようにしているので風路構成を簡単にょること
ができる上、庫内に無効空間を作ることがないものであ
る。
更に仕切断熱壁に切襖室を冷蔵庫として使った時付着す
る露も本発明にては防止できることは勿論、冷蔵室内の
過冷却も,防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を備えた冷凍冷蔵庫の正面図、第2図は
第1図のA−A断面拡大図、第3図は第2図の要部拡大
説明図である。 1・・・冷蔵庫本体、2,3,4・・・扉、5・・・冷
凍室、6…冷凍冷蔵室、7…凝縮器、8・・・圧縮機、
9・・・機械室、10・・・中仕切壁、11・・・冷却
器、12・・・仕切板、13・・・ダクト板、14・・
・袷気吐出孔、15・・・送風機、16・・・駆動モー
タ、17・・・冷気吹出孔、18・・・製氷室、19・
・・仕切ダクト板、20・・・冷気吸込口、21・・・
冷気通路、22・・・冷気通路、23・・・ダンパーサ
ーモ、24・・・冷気吹出孔、25・・・圧力室、26
・・・冷気通路、27・・・仕切断熱壁、28・・・戻
り通路、29…袷気吸込口、30・・・切換ダンパー、
31・・・レバー、32・・・発熱体。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 上部に冷凍室を下部に切換室を中仕切壁を介して設
    け、切換室背面に冷却器を設置し、この冷却器にて冷却
    された冷気を冷凍室背部に設置された送風機で冷凍室に
    吹出させた後、その冷気の一部を中仕切壁に設けられた
    ダンパーサーモを有す冷気通路を介して切換室に吐出さ
    せ、残りの冷気を中仕切壁内に設けられた圧力室を介し
    て冷却器に戻し、且つ切換室冷気を先の冷却器に戻すよ
    うに構成した一連の冷気通路を形成すべく冷凍室への冷
    気吹出部に吹出冷気量を分流し、且つ中仕切壁内の圧力
    室に冷気を導く仕切ダクト板を設けると共に、該圧力室
    に切換室若しくは、上記冷却器に冷気を導く通路を形成
    し、且つこの圧力室内で切換室への冷気吹出孔と冷却器
    への戻り通路の入口部を選択的に切換えるダンパーを設
    けると共に、上記圧力室より冷却器に戻る通路を仕切断
    熱壁と冷却器間に形成すると共に該仕切断熱壁表面に発
    熱体を取付けたことを特徴とする冷凍冷蔵庫。 2 仕切断熱壁表面に取付けた発熱体を切換室を冷蔵室
    とした時の露付防止用として利用したことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の冷凍冷蔵庫。 3 仕切断熱壁表面に取付けた発熱体を切換室を冷蔵室
    とした時の切換室温度補償用として利用したことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の冷蔵庫。 4 切換室が冷蔵室の時に切換室を吹出される冷気以外
    の冷気を冷却器の途中から吸い込ませるようにしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の冷蔵庫。
JP729078A 1978-01-27 1978-01-27 冷凍冷蔵庫 Expired JPS6011306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP729078A JPS6011306B2 (ja) 1978-01-27 1978-01-27 冷凍冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP729078A JPS6011306B2 (ja) 1978-01-27 1978-01-27 冷凍冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54101546A JPS54101546A (en) 1979-08-10
JPS6011306B2 true JPS6011306B2 (ja) 1985-03-25

Family

ID=11661894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP729078A Expired JPS6011306B2 (ja) 1978-01-27 1978-01-27 冷凍冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011306B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121376A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Toshiba Corp 油圧エレベータの制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121376A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Toshiba Corp 油圧エレベータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54101546A (en) 1979-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3576103B2 (ja) 冷蔵庫
WO2021047549A1 (zh) 冰箱
JP3588345B2 (ja) 冷蔵庫の冷気循環装置
CN103629877A (zh) 冰箱
JP3499396B2 (ja) 冷蔵庫
KR100678777B1 (ko) 냉장고
JPS6011307B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS6011306B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP3439981B2 (ja) 冷蔵庫
JPS6032106B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS6011308B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
KR20180046576A (ko) 냉장고
JPS62288468A (ja) 5温度式冷蔵庫
JP2005016903A (ja) 冷蔵庫
JP3322495B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS6011309B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2575915B2 (ja) 冷蔵庫
JP2007127394A (ja) 冷蔵庫
JPS5924937Y2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS581748Y2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2003130527A (ja) 冷蔵庫
JPS6011310B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS6011313B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
KR100597292B1 (ko) 냉장고
JPS6011312B2 (ja) 冷凍冷蔵庫