JPS6011259A - 磁器組成物 - Google Patents

磁器組成物

Info

Publication number
JPS6011259A
JPS6011259A JP58117801A JP11780183A JPS6011259A JP S6011259 A JPS6011259 A JP S6011259A JP 58117801 A JP58117801 A JP 58117801A JP 11780183 A JP11780183 A JP 11780183A JP S6011259 A JPS6011259 A JP S6011259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
molybdenum
alumina
conductor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58117801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032816B2 (ja
Inventor
闊 瀬野
公英 須郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58117801A priority Critical patent/JPS6011259A/ja
Publication of JPS6011259A publication Critical patent/JPS6011259A/ja
Publication of JPH032816B2 publication Critical patent/JPH032816B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はフォルステライトを主成分とする低温焼結可
能な磁器組成物に関するものである。
たとえばIC基板にはセラミクスが用いられてきたが、
小型化、高密度化、低廉化、さらには回路伝播の高速度
化に伴い、多層化の方向にある。
従来、IC多層基板用のセラミクスとしては、主とし°
Cアルミナ系の材料が用いられ′Cきた。このアルζす
系のXC多層基板は次のようにして製造され′〔いた。
つtb、アルミナ92〜97重量%、CaO−MgO−
810,、%ガラス残部からなる混合粉末に有機バイン
ダ、溶剤を加えて泥漿とし、ドクターブレード法などの
シート成形法によってセラミックグリーンシートに成形
し、このシート上にタングステン、モリブデン、あるい
はモリブデン−マンガンなどのペーストで所望の回路導
体パターンを形成し、次いでシートを積み重ね゛C熱圧
着し、これを加湿水素−窒素混合ガス、あるいはアンモ
ニア分鴫ガスのW囲気中においC1600〜17001
:で焼成していた。
このようにアルミナからなる多層基板は高純度のアルミ
ナを用−1高温で焼成する必要があるため、内部の回路
導体の材料とし゛C融点の高いタングステン、モリブデ
ンなどを用いなければならないという制約がある。した
かつ−〔、焼成コストが高くなること、アルミナの誘電
率が1o程度あるため信号伝播遅延や雑音が発生するこ
と、タンクステン、モリブデンなどは導体抵抗が高く、
抵抗を下げるには導体幅を広げることで対処しなければ
ならないが、これは高密度化と逆行すること、また導体
抵抗が高いということに起因し゛C回路の高速度化を制
限すること、などの問題を有し−Cいた。
したがつC1この発明は低温焼結が可能で、多層化、低
廉化などが容易に実現できる磁器組成物を提供すること
を目的とする。
また、この発明は低誘電率で、内部導体にN1などの導
体抵抗が低い材料が使用でき、したがっ′C雑音の発生
が少なく、信号伝播の遅延解消や高速度化が可能な多層
基板を構成することのできる磁器組成物を提供すること
を目的とする。
すなわち、この発明の要旨とするところは、酸化カルシ
ウム、酸化バリウム、および酸化ストロンチウムを含む
フォルステライトを主成分とし、これを一般式2 (M
 g、 −<x+7+ z)Ca XB a y8 r
 、 )0、uSiO,と表わしたとき、x+7+Z=
 o、o 5〜Q、35゜u=101〜1.06の範囲
にあシ、この主成分に対し−(SiO,、AI!RO3
を主成分とする蛙目粘土などの焼結促進剤を0.1〜2
.0.jiit%添加含有させ゛〔なる磁器組成物であ
る。
この磁器組成物の”I 71 z* uの値、および添
加物の値を上記した範囲に限定した理由、いずれも範囲
から外れると低温焼結、たとえば空気中では1350を
以下では焼請せず、還元雰囲気中では1330t′以下
では焼結しないからである。このようにこの磁器組成物
によれば、空気中あるいは還元雰囲気中のいずれでも低
温焼結可能であるが、ただ空気中で焼成すると磁器の色
調が黄色味を帯びる点で外観上問題がある。
゛また、多層基板としたとき、内部の回路導体の材料と
し′Cはモリブデン、ニッケル、あるいはパラジウムな
どがあるが、ニッケルを回路導体とし−C使用するとき
はニッケルの酸化防止のため焼成雰囲気は窒素などの還
元雰囲気が選ばれる。モリブデンを用いたときは比抵抗
が2X10−”Ω、為であシ、これにくらべ−Cニッケ
ルは比抵抗がlX10−’Ω、躯であることから、回路
伝播の高速度化を考慮した場合、回路導体の材料とし゛
Cニッケルが好ましいと云える。このほか使用Or能と
考えられる回路導体用の材料とし”Cは銀−パラジウム
がある。
この回路導体は10 Ω、備の比抵抗があシ低抵抗のも
のを得る上で好都合であるが、ただ多層基板への拡散と
反応が見られ、かつ多層基板の色調が黄色味を帯びるた
め、アルミナの多層基板に代わるものとし”Cは採用し
難いものである。
この発明にかかる磁器組成物はアルミナにくらべ′C素
原料費が20〜50チアツブするものの、低温焼成によ
るコストダウンによシ素原料費のアップ分を回収できる
。また回路導体の材料とし′Cモリブデン、タングステ
ンの代わシにニッケルを用いたとき、材料費のコストダ
ウンによシ多層基板にしたとき30〜50%のコストダ
ウンとなる。し −かもニッケルを用いると回路導体の
抵抗が約1/6となシ、導体幅を狭くできること&Cな
るため小型化を実現できる。さらに誘電率がアルミナに
くらべ゛〔20〜60チ低下するため、信号伝播遅延の
回避や、雑音発生の防止が可能となシ、多層基板にとつ
゛C有益な結果をもたらすことになる。
以下、この発明を実施例に従つ゛C詳細に説明する0 素原料とし゛(、MgO,Cab、Bad、Sr0,8
i0.、焼結促進剤である賎目粘土(AI、O,:st
o、 =n、。
=2モル:1モル=2モル)を用いた。素原料としては
酸化物のほか焼成によって酸化物となる、たとえば炭酸
塩を用いCもよい。次いで素原料を第1表に示す組成比
のものが得られるように調合し、調合したものを湿式混
合し、脱水乾燥した後900〜1100c、空気中で仮
焼した。この仮焼物を平均粒径2〜6μmになるように
粉砕し・C篩を通した粉末100重量部に対し、ポリビ
ニルブチラールを5〜10重量%、トルエンなどの有機
溶剤60〜80重!−1,7タル酸エステルなどの可塑
剤を1〜2重i−慢加え゛(40時間混合した。得られ
たスラリーを脱泡したのち、ドクターブレード法によつ
°C005〜11の肉厚のグリーンシートになるように
シート成形した。素材評価のためにこのシートを1イン
チ角に打ち抜き、第1表に示した焼成条件で焼成した。
なお、焼成雰囲気は窒素/水素の容量比が100/1で
、流量を14F/hr、露点を+ 40 ’cとした。
この焼結板の両面に銀ペーストを印刷し、800′c、
50分間の条件で銀電極を焼き付け、誘電率(ε)、誘
電損失(tanδ)および絶縁抵抗(工R)の各電気的
・侍性を測定し、その結果を第1表に合わせて示した。
第1表中、秦印を付したものはこの発明範囲外のもので
あシ、それ以外は発明範囲内のものである。
第1表から明らかなように、誘電損失、絶縁抵抗はアル
ミナと同程度であシ、誘電率はアルミナよシ低い7.6
〜8.2のものが得られている。また色調もアルミナと
同じ白色であった。
次に、上記した工程で準備したグリーンシートの上に、
回路導体を構成する材料であるモリブデン、ニッケル、
銀−パラジウムの各ペーストを印刷し、同寸法のグリー
ンシートを重ね−(6Or。
500〜10003F/d190秒の条件で熱圧着しモ
リブデン、ニッケルのものは窒素/水素中で、銀−パラ
ジウムのものは空気中で焼結した。なお、モリブデン、
ニッケルのものは上記した工程と同じ条件で焼成し、銀
−パラジウムのものは1525℃、2時間の条件で焼成
した。
得られた試料につい゛C1磁器と回路導体との反応性、
回路導体の比抵抗を測定したところ、モリブデン、ニッ
ケルのものは磁器との反応がなく、モリブデンのものは
比抵抗が2×10 Ω、眞であり、ニッケルのそれは1
×10 Ω、鴬であった。一方、銀パラジウムからなる
ものは比抵抗が10 Ω、為の値が得られるものの、磁
器への拡散、反応が確認された。したがつC1この磁器
を用いた多層基板の回路導体は種々の制約を勘案した場
合ニッケルが最も好゛ましいと判断できる。
特許出願人 株式会社村田製作所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 酸化カルシウム、酸化バリウム、および酸化ストロンチ
    ウムを含む7オルステライトを主成分とし、 これを一般式2 (Mg1− (x+y+z) Cax
     BaySrz)() * us 1o 龜表わしたと
    き、!+7+z=0.05〜0.55、u=1.01〜
    t06の範囲にあシ、この主成分に対し・C8101@
    AJ!O1を主成分とする蛙目粘土などの焼結促進剤を
    0.1〜2.0重量%添加含有させCなる磁器組成物。
JP58117801A 1983-06-28 1983-06-28 磁器組成物 Granted JPS6011259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58117801A JPS6011259A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 磁器組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58117801A JPS6011259A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 磁器組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6011259A true JPS6011259A (ja) 1985-01-21
JPH032816B2 JPH032816B2 (ja) 1991-01-17

Family

ID=14720612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58117801A Granted JPS6011259A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 磁器組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011259A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242950A (ja) * 1985-04-16 1986-10-29 旭硝子株式会社 セラミツク基板用組成物
JPS6436841U (ja) * 1987-08-28 1989-03-06
CN103253490A (zh) * 2013-04-26 2013-08-21 湖北红花高温材料有限公司 一种以镁橄榄石为原料的陶瓷托轮及其制备方法
JP2014209477A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 Toto株式会社 固体酸化物形燃料電池セル及びその製造方法
US9534660B2 (en) 2010-09-14 2017-01-03 Gripple Limited Clamping members and clamping devices

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242950A (ja) * 1985-04-16 1986-10-29 旭硝子株式会社 セラミツク基板用組成物
JPS6436841U (ja) * 1987-08-28 1989-03-06
US9534660B2 (en) 2010-09-14 2017-01-03 Gripple Limited Clamping members and clamping devices
JP2014209477A (ja) * 2013-03-28 2014-11-06 Toto株式会社 固体酸化物形燃料電池セル及びその製造方法
CN103253490A (zh) * 2013-04-26 2013-08-21 湖北红花高温材料有限公司 一种以镁橄榄石为原料的陶瓷托轮及其制备方法
CN103253490B (zh) * 2013-04-26 2015-11-18 湖北红花高温材料有限公司 一种以镁橄榄石为原料的陶瓷托轮及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032816B2 (ja) 1991-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3687443B2 (ja) 低温焼成セラミック組成物及びセラミック多層基板
JP5454833B2 (ja) セラミックス基板及びその製造方法
JP3419291B2 (ja) 低温焼結磁器組成物及びそれを用いた多層セラミック基板
JPS6011259A (ja) 磁器組成物
JP3087656B2 (ja) 低温焼結無機組成物
JP2712031B2 (ja) 回路基板用組成物及びそれを使用した電子部品
US7300897B2 (en) Low temperature sintering ceramic composition for high frequency, method of fabricating the same and electronic component
JPS63295473A (ja) 回路基板用誘電体材料
JP2002053369A (ja) セラミック焼結体およびそれを用いた配線基板
JPH05178659A (ja) 絶縁体磁器組成物
JP2600778B2 (ja) 多層基板用低温焼結磁器組成物
JP3117346B2 (ja) 絶縁磁器およびその製造方法並びに多層配線基板
JPS63265858A (ja) 多層基板用低温焼結磁器組成物
JP3149613B2 (ja) セラミックス基板及びその製造方法
JPH033627B2 (ja)
JP2710311B2 (ja) セラミツク絶縁材料
JP2003238235A (ja) 高周波用低温焼結磁器組成物及びその製造方法
JP5354320B2 (ja) セラミックス基板及びその製造方法
JP2842705B2 (ja) コンデンサー内蔵複合回路基板
JP2000063182A (ja) 低温焼結可能なセラミック原材料の製造方法
JP3120603B2 (ja) 多層基板用の低温焼結磁器組成物
JPS6131347A (ja) 磁器組成物
JP2989945B2 (ja) コンデンサー内蔵複合回路基板
JP2652229B2 (ja) 積層回路セラミック基板
JPS62132762A (ja) 磁器組成物