JPS60109546A - 化粧品用新規水中油型乳化剤 - Google Patents

化粧品用新規水中油型乳化剤

Info

Publication number
JPS60109546A
JPS60109546A JP59222302A JP22230284A JPS60109546A JP S60109546 A JPS60109546 A JP S60109546A JP 59222302 A JP59222302 A JP 59222302A JP 22230284 A JP22230284 A JP 22230284A JP S60109546 A JPS60109546 A JP S60109546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wool wax
glycerol
esters
ethylene oxide
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59222302A
Other languages
English (en)
Inventor
ウド・ホツペ
ヨツヘン・エム・クアツク
アルビン・レング
ヘルベルト・ステユーラー
クラウス‐ペーター・ビツテルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beiersdorf AG
Hoechst AG
Original Assignee
Beiersdorf AG
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beiersdorf AG, Hoechst AG filed Critical Beiersdorf AG
Publication of JPS60109546A publication Critical patent/JPS60109546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/925Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/28Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/29Preparation of carboxylic acid esters by modifying the hydroxylic moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by introduction of oxygen-containing functional groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な水中油型(0/F)乳化剤、その製造方
法およびそれらを含有する化粧品用配合膚に適用すると
容易に浸透して皮膚を柔軟にする効果を有し、皮膚をし
なやかにし、したがって有用なスキンケア剤(5kin
 care agent )であることは公知である。
このことは主として、との基剤、すなわち羊毛から得ら
れる羊毛ロウ(ラノリン)が、その化学構造と、その生
理的特性とに関して、全ての天然基剤中で、ヒトの皮膚
および毛髪の脂肪に最も緊密に関連しているという事実
に帰せられよう(イエリネク(J、S’、Jelli−
nek)、”Kosmetologte ” 〔”美容
術1〕、1第2版、Dr、Alfred Euthig
 VerlagHttidelberg (1976)
、151ページ)。
羊毛ロウの加水分解により得られる羊毛ロウアルコール
から調製し九F10乳剤を用いれば、羊毛ロウアルコー
ルの顕著表札化特性の結果として優れた特性を有する生
成物が得られ、この生成物はクリーム、軟膏および乳液
の形で特に安定であり、その結果として広い用途が見出
だされている。
西ドイツ特許第2,023,786号に記載された、羊
毛ロウアルコールと少くも等価の、殆んどの場合それよ
4・シも優れた乳化能力(emulsifyitLgc
apαcity)を有する羊毛ロウ酸とグリセロールと
からのエステル、とくに部分エステルを用いてF10乳
剤を調製することもでき、この乳剤は良好な安定性を有
する以外に、特に魅力的な光沢を特色としている。羊毛
ロウを基剤とする他の乳化剤と比較して、これらのエス
テルは、羊毛ロウを加水分解して羊毛ロウアルコールを
得る際の望ましくない副生物としてかなシの量得られ、
大きな努力にもかかわらず、これまで実際の用途が見点
を有している。知られているようにグリセロールも石け
ん製造の過程で植物脂肪、動物脂肪を加水分解する際に
か々り大量に得られる副生成物である。
羊毛ロウアルコールも羊毛口9酸グリセロールエステル
もともに1右なTF’10乳化剤・であり、これは鉱油
、ミリスチン酸、イソプロピル、カスター油および類似
の油状物質に容易に溶解するが水には不溶である。
個々の化粧品を製造するには乳化剤が少なくともある程
度の水溶性を持つことが望ましいので、本発明の目的は
羊毛ロウ銹導体を含有する配合剤の特に有利な性質を保
持しながら適当な水溶性を示し、界面活性の改良された
化合物を見出だし、その製造方法を提供することにある
本発明のいま一つの目的は簡単な廉価な手法で得られる
羊毛ロウ酸グリセロールエステル、特ニグリセロールと
羊毛ロウ酸との部分エステルの新規な応用分野を開発す
ることである。
今や、良好な水溶性を有し、かつ、それから優れたO/
V’W乳化剤を導き得るような生成物が、羊毛ロウ酸と
グリセロールとのエステル、とくに部分エステルをポリ
エトキシ化(酸化エチレンとの反応)することにより得
られることが見出だされ、上記の目標が達成された。反
応に与かる羊毛ロウ酸グリセロールニステルト酸化エチ
レンとのモル比は反応生成物に望まれる緒特性に応じて
、広い範囲で変えることができる。
本発明はしたがって、羊毛ロウ酸とグリセロールとのエ
ステル、とくに部分エステル1モルと酸イヒ゛エチレン
0.5乃至30モルとを反応させて得られるポリエトキ
シ化羊毛ロウ誘導体を基剤とする新規な化粧品用0/F
乳化剤に関するものである。
1部分エステル”の語は、グリセロールの当初の遊離の
水酸基の一部分、好ましくは4o乃至60%のみが羊毛
ロウ酸でエステル化されており、したがって、なお遊離
の077基をも含有しているような羊毛ロウ酸とグリセ
ロールとのエステルを意味するものとして理解される。
これらの部分エステルは、たとえば、約120乃至16
4のOH価(OHnumber)、約135乃至178
のケン化価および約46乃至48℃の範囲の滴下点(d
ropping point )を有する。
エトキシ化生成物は羊毛ロウまたは、羊毛ロウ表らびに
、羊毛ロウおよび分子蒸留した羊毛ロウ7A/コールや
羊毛ロウ酸のようなある種の羊毛ロウ誘導体から誘導し
た羊毛ロウ誘導体の1モルあたり75モルまでの酸化エ
チレンを含有し得るが、これらはすでに実際に公知であ
り、そのあるものC。
は商品の形で市販されている。これらのエトキシ化生成
物は広範囲の水溶性を有している(ある場合は水に分散
し得るのみである)が、他のIFloおよび0/W乳剤
製造用の乳化剤とともに、可溶化剤、安定剤、ゲル化剤
および補助乳化剤として好適に用いられる、これらの公
知の製品が個々の場合に07W乳化剤としての使用を提
案されるときには、ポリオキシエテ、レン基の長さに応
じて、殆んどつねに、少くとも少量の羊毛ロウ、羊毛ロ
ウアルコールまたは他の乳化剤、セチルアルコールまた
はセトステアリルアルコールとともに用いられる。実験
結果は、これら公知のエトキシ化生成物のみを慣性的な
量、実用的な条件下で0/F乳化剤として用いても、長
期間安定な07W乳剤を調製することは未だ不可能であ
ることを示している。
これに反して、羊毛ロウ酸とグリセロールとのエステル
、とくに部分エステル1モルと酸化エチレン0.5乃至
30モルとの反応によシ、黄白色乃至黄褐色の固形、ワ
ックス状物質として得られる本発明のエトキシ化生成物
は全て水溶性で、かつ、優れた07W乳化剤でアシ、安
定な07W乳剤の製造用の単独での使用に極めて適して
いる。
本発明に従がい、顕著なW10乳化性を有する製品から
出発すれば、単に、ごく僅かの酸化エチレン単位を加え
るのみで(エステル/酸化エチレンモル比たとえば1:
2.9)良好な反対型の乳化剤(07W乳化剤翔工得ら
れることは予測不可能であり、したがって1驚くべきこ
とである。07W乳化作用を表わすか、または分子中の
酸化エチレン単位がかなり太き々数になってはじめて表
わすであろうような公知の羊毛ロウ誘導体エトキシ化生
成物の観点からは、これは期待し得るものではなかった
のである。
本発明はさらに羊毛ロウ酸グリセロールエステ/’1.
!=<Kグリセロール部分エステルを酸化エチレンと、
それ自体は公知の手法で、約120乃至200℃の温度
範囲で、好ましくはアルカリ触媒の存在下に反応させる
(シック(M、J、5ehik]”Non1onic 
5urfactants ”、Newyortc (1
967)オヨヒシエーンフエルト(N、5chonfe
ldt ): ”Grttnzflache−nakt
ive Athylenozid−Addwkte ”
〔1界面活性酸化エチレン付加化合物1〕、Stutt
gart (1t97a )を参照)ことよりなる、特
許請求の範囲第1項記載の新規な07W乳化剤の製造方
法に関するものでもある。
製法は下記の通シである。羊毛ロウ酸グリセロールエス
テルを圧力容器に入れ、少量のアルカリ触媒、たとえば
水酸化す) IJウム、水酸化カリウム、ナトリウムメ
チラートまたはカリウムメチラートを添加し、ついで、
この混合物を水を除去しながら酸化エチレンと反応させ
る。ここでは一般に約120乃至200℃の範囲の温度
が用いられ、この範囲を割ることも超えることもないよ
うに計算して酸化エチレンを添加する。比較的に激しい
反応生成物の変色を避けるため、本反応は好ましくは上
記範囲の下方部分、約120乃至160℃の温度で行な
われる。本反応は不活性気体の雰囲気、たとえば窒素を
用いて加圧下で行なうのが有利である。必要ならば得ら
れた特定の生成物を過酸化水素で漂白してもよい。
エトキシ化の出発物質として用いる羊毛ロウ酸グリセロ
ールエステルの製法は西ドイツ特許第2.023,78
6号および西ドイツ公告明細書第1.955.763号
によシ公知である。
このエステル化はたとえば、通例、昇温下(約230℃
以下)で水を除去しながら進める慣用のエステル化工程
により、羊毛ロウ酸とグリセロールとから出発して実現
され、この際、水結合剤の添加により、または適当な触
媒により、および穏和な真空を適用することにより縮合
全促進することが可能である。適当な反応工程と反応剤
量比とを適合させることによシ出発物質の011基が反
応する度合を制することが可能である(部分エステル形
成の可能性)。エステル化の程度は分離した水の量によ
シ、または反応溶液の酸価(αC4dnumber)お
よび水酸基11i (hydroxylnumber)
を測定することによりチェックできる。′ 羊毛ロウ酸グリセロールエステルを製造する他の可能な
方法は、たとえば羊毛ロウ酸イソプロピルーステルとグ
リセ・−尤との一ステル交換であシ、これは約ioo乃
至120’Cの温度範囲で、少量のアルカリ触媒の存在
下に行なうのが有利である。
羊毛ロウ酸とグリセロールとの混合物を一エステル化触
媒または伴出剤(entrαtningαgent )
の添加なしに−0,01乃至5%の水素化触媒(たとえ
ば微粉末ニッケル、または活性炭に沈着させたパラジウ
ムもしくは白金)の存在下に水素を通じながら、反応剤
の全量を基準にして、理論的に計算した量の水が分離す
るまで200乃至250℃の温度に加熱することにょジ
エステルを製造すると、極めて純粋々淡色の生成物の形
状で、特に良好な収率で羊毛ロウ酸グリセロールエステ
ルまたは部°分エステルが得られる(西ドイツ公告明細
書第1.955.763号)。
本発明の新規な07W乳化剤の製造方法は下記実施例を
利用してよシ詳細に説明する。
実施例 1 羊毛ロウ酸グリセロール部分エステル(ケン化価137
)14511(0,35モル)と粉末水酸化カリウム1
5g(45ミリモル)とを6バールの。
圧に耐えるよう設計された、防爆攪拌器、加熱、冷却装
置つきの1リツトルのガラス製オートクレーブ中で相互
に混合する。このオートクレーブを窒素でみたし、再び
抜気する操作を3回繰り返見す。その後、上記混合物を
水流ポンプの真空下、90℃で1時間乾燥する。ついて
嗜素を0.5バールの圧まで圧入し、オートクレーブの
内容物を130℃に加温する。
酸化エチレン462#(10,5モル)を窒素を用いて
、反応温度が159℃を、最高圧が5バールを超えない
よう寿速さで、受容器からオートクレーブ中に圧入する
。150分後、最後の酸化エチレンがオートクレーブ中
に圧入された。さらに5分後、反応の終了が圧力と温度
との低下により認められた。ついで反応生成物を90℃
に冷却し、水流ポンプの真空下で30分間抜気する。3
0%強度の過酸化水素5.91(生成物の量を基準にし
て1%)を滴々添加し、続いて90℃で30分間攪拌し
たのちに、011価76、ケン化価28の黄色の生成物
が得られた。
実施例 2〜8 羊毛ロウ酸グリセロール部分エステルを実施例1記載の
方法によシ、種々の量の酸化エチレンと反応させた。
個々の例の実験条件、反応時間および実験結果は実施例
1の対応するデータとともに次表に示し1 145 4
62 1:30 2.52 193 415 1:20
 2+53 209 326 1:14.5 254 
209 218 1:9.7 ’!25 360 19
4 1:5 2.2 6 314 98 119 2.0 7 418 90 1:2 z。
8 418 23 1:0.5 10 KO=酸化エチレン 130@−150’ 14hra 76 28130°
 L3hrs 96 37 140° 10hrs 117 49 130° 8hrs 141 62 135’−140” Thrs 177 82135°
 5hrs 2G2 100 135” 4hrs 213 108 135’ 24hrs 221 129本発明はさらに
、慣用の成分以外に、特許請求の範囲第1項記載の化合
物の少くとも1種を、配合剤全量を基準にしてl乃至1
5重量%、好ましくは2乃至6重量%含有する化粧品用
剤に関するものである。
本発明の化粧品用剤は各種の形状で、特にクリーム、乳
液およびローションの形状になし得る。
これらは、個々の使用企図に応じて化粧品用剤に慣用さ
れる成分、たとえば12乃至18個の炭素原子を有する
脂肪族アルコール(たとえばセチルアルコール、ミリス
チルアルコールマタハセトステアリルアルコール)、中
程度鎖長(mttdium−Chαjn))リグリセラ
イド、エステル様化合物(たとえばミリスチン酸インプ
ロピル、バルミチン酸イソプロピル、およびプロピレン
グリコールモノミリステー))、1.2−プロピレング
リコール、鉱油およびトリエタノールアミン(カルボキ
シル基の中和用)を同様に慣用的な量比で含有すること
もできる。化粧品用配合剤中の脂肪族アルコールの量を
混合剤全量を基準にして6重量%を超えないように制限
し、また、1.2−プロピレングリコールの量は5重量
%に制限蟲が有利であることは実証されている。本件化
粧品用剤は混合剤全量を基準にして0.01乃至0.0
5重量%の酸化防止剤たとえばブチルヒドロキシトルエ
ンまたはブチルヒドロキシアニソール、保存剤たとえば
安息香酸誘導体および香料を、ならびに、適宜に、1乃
至4重量%の光安定剤たとえば2−ツー まi 個々の製品中に使用する保存剤および香料の量は個々の
製品の性質に応じて、簡単な試験にょシ当業者が容易に
緩定し得る。
本発明の化粧品用剤は安定fi□/F乳剤であるが、そ
の水分含量は混合剤全量の60乃至90%、好ましくは
80乃至90%であろう。
化粧品は慣用的女手法で製造する。油相を形成する成分
と水相を形成する成分とを相互に独立に混合し、別個に
それぞれ約75℃に加温する。ついで、この温度では溶
融状態になっている油相に水相を攪拌しながら混入し、
かくして得られた混合物(乳剤)を冷却するまで攪拌し
、約35℃で香料を加え、32℃で慣用のホモジナイザ
ーで1度、第1段階の均質化を行なう(homo(Hn
tzg )。
乳化剤(ポリエトキシ化羊毛ロウ酸グリセロールエーテ
ル)は油相の成分として扱い、化の油相成分と混合し、
ともに加温するのが有利である。
本件0/’F乳化剤の粘度は使用した油相の粘稠度によ
シ、また個々の場合の水の使用量により影響を受ける。
下記実施例9乃至11は本発明をより詳細に説明しよう
とするものであって、本発明をそこに限定しようとする
ものではない。いずれの場合にも油相成分には文字wO
7で記号付けしてあり水相成分はす1で記号付けしであ
る。
実施例 9 (0/F 日焼は乳剤) 乳化剤〔羊毛ロウ酸グリセロールエ ステル1モルあたl) t 4.5モルのEOを含有す
る生成物) 3.00.!9(0)セチルアルコール 
toog(0) プロピレングリコールモノミリス チーh zoo、p(o) 消泡剤(ワラカー(Fαcker ) 社の7アンチシヤウム(Anti− schautn) SE ” 0.04 、!i’を0
.16.9のミリスチン酸イソプロ ピルに溶解) 0.201!(o) 酸化防止剤(ブチルヒドロキシ トルエン) 0.0310) トリエタノールアミン、純 0.20g(0)p−メト
キシケイ皮酸2−エチ ルヘキシル zoom(0) パルミチン酸イソプロピル tsl、(0)グリセロー
ル 2.50.9(F) 2−フェニルベンズイミタソール −5−スルフォン酸(Nα塩) (グツドリッチ社の“ニーツレツ ク、;r、(Eusolex)232″) 1.01(
F)アクリル酸重合体(グツドリッチ 社の”カルボボール(Carbo− pol ) 940″) o、tsg(F)水、完全脱
塩 83.42N(F) 保存剤 q、8゜ 香料 q・8・ 100.0+1 実施例 10 (0,QF’ クリーム) 乳化剤(羊毛ロウ酸グリセロー ルエステル1モルアタリ2−9モ ル(D E Oを含有する生成物) 3.00g(0)
セチル〜ステアリルアルコール 6.00g(0)鉱油
(3°E150℃) 6.51(0)プロピレングリコ
ールモノミリ ステート 2.oog(o) 消泡剤(ワラカー社の1シリコ ンアンチシャウムSR”0.04 .9 + 0.16.9のミリスチン酸イソプロピルと
から形成した”ア ンテシャウム5H20″) o、2o、p(o)酸化防
止剤(ブチルヒドロキシ トルエン> o、oa、p(o) トリエタノールアミン、純 o、5op(o)1,2−
プロピレングリコール 2.509(w)アクリル酸重
合体(グツドリッ チ社の“カルボ・ボール934 ” ) 0.30# 
(F)水、完全脱塩 79.x7g(F) 保存剤 q、8゜ 香料 q、8゜ 100.00g 実施例 11 (0/W ローション) 乳化剤(羊毛ロウ酸グリセロー ルエステル1モルありl)9.qモ ルOEOを含有する生成物) a、oog(0)セチル
アルコール 1.0OIi(0)カプリル酸/カプリン
酸トリグ リセライド(シナミートノーベ ル社(Dy’nami t No b e 1AG)の
1ミグリオール (Miglyol )812 ’ ) 6.5011(
0)プロピレングリコールモノミリ ステート 2.0og(O) 消泡剤(1シリコンーアンテシ ャウムSE″o、 o 4 g十ミリスチン酸イソプロ
ピル0.16g) 0.2(1(0)酸化防止剤(ブチ
ルヒドロキシ トルエン) 0.03y(0) トリエタノールアミン、純 0.15.9(0)グリセ
ロール zso、9(F) アクリル酸重合体(グツドリッ チ社の7カルボボールoa4’) o、1slF)水、
完全脱塩 s+、47I!(F) 保存剤 q、8゜ 香料 q、8゜ 100、OO,9 上記実施例9乃至11の記載に従えば、いずれ良好な安
定性を有し、かつ、皮膚および粘膜による良好な許容性
と電解質に対する低い感受性とを示す高品質の0/W乳
剤が得られる。
本発明の新規な化合物は、従って、優れた富脂肪化性(
ttrbperfatting property)を
有し、かつ、極めて良好な乳化作用を有する以外に精油
、芳香成分(aromα)、ビタミン油および多数の化
粧品用および医薬用活性成分に対する良好な可溶化作用
を示す有用な07W乳化剤である。
特許出願人 バイヤースドルフ・アクチェンゲゼル第1
頁の続き @発明者 ヨツヘン・エム・クア ド ック ム @発明者 アルビン・レンゲ ド ル @発明者 ヘルベルト・ステニー ド ラ−エ 0発 明 者 クラウス−ベーター・ ドビツテルン イツ連邦共和国6239エプスタイン/タウヌス・ビル
へルーロイターーシュトラーセ 16 イツ連邦共和国6223ケルクハイム/タウヌス・イム
シュツエーンテン n イツ連邦共和国8269ブルクキルヘン/アルツ・ホツ
ホフルンシュトラーセ 12

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 羊毛ロウ酸グリセロールとのエステル、特に部分エ
    ステル1モルと酸化エチレン0.5乃至30モルとの反
    応によ)得られるポリエトキシ化羊毛ロウ誘導体を基剤
    とする新規な化粧品用水中油型乳化剤。 2 羊毛ロウ酸のグリセロールエステル、特にグリセロ
    ール部分エステルを酸化エチレンと、それ自体は公知の
    手法で、約120乃至200℃め範囲の温度で、有利に
    は加圧下で、かつ不活性気体雰囲気中で、好ましくはア
    ルカリ触媒の存在下に反応させることよりなる特許請求
    の範囲第1項記載の化合物の製造方法。 1 慣用の成分以外に、特許請求の範囲第1項記載の化
    合物の少くとも1種を配合剤全量を基準にして1乃至1
    5重量%、好ましくは2乃至6重量%含有する化粧品用
    剤。
JP59222302A 1983-10-27 1984-10-24 化粧品用新規水中油型乳化剤 Pending JPS60109546A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833338890 DE3338890A1 (de) 1983-10-27 1983-10-27 Neue o/w-emulgatoren fuer kosmetische zwecke
DE3338890.3 1983-10-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60109546A true JPS60109546A (ja) 1985-06-15

Family

ID=6212794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59222302A Pending JPS60109546A (ja) 1983-10-27 1984-10-24 化粧品用新規水中油型乳化剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4600539A (ja)
EP (1) EP0143245B1 (ja)
JP (1) JPS60109546A (ja)
AT (1) ATE32600T1 (ja)
DE (2) DE3338890A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1302280C (en) * 1986-04-21 1992-06-02 Jon Joseph Kabara Topical antimicrobial pharmaceutical compositions and methods
US5208257A (en) * 1986-04-21 1993-05-04 Kabara Jon J Topical antimicrobial pharmaceutical compositions and methods
US4861613A (en) * 1986-07-25 1989-08-29 Arco Chemical Technology, Inc. Non-digestible fat substitutes of low-caloric value
DE3723237A1 (de) * 1987-07-14 1989-01-26 Goldschmidt Ag Th Polyglycerinester der wollfettsaeure, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als emulgatoren
US4912313A (en) * 1987-11-27 1990-03-27 Hitachi Ltd. Method of measuring surface topography by using scanning electron microscope, and apparatus therefor
ATE87295T1 (de) * 1988-01-19 1993-04-15 Arco Chem Tech Nicht verdauliche fettersaetze von niedrigem kalorischem wert.
US4983329A (en) * 1988-08-26 1991-01-08 Arco Chemical Technology, Inc. Preparation of esterified propoxylated glycerin from free fatty acids
US5213802A (en) * 1989-05-05 1993-05-25 Arco Chemical Technology, L.P. Pharmaceutical formulations employing esterified alkoxylated polyols as vehicles
US5243392A (en) * 1990-04-23 1993-09-07 Xerox Corporation Imaging apparatus and process with intermediate transfer element
CA2053147A1 (en) * 1990-10-15 1992-04-16 Charles F. Cooper Esterified polyoxyalkylene block copolymers as reduced calorie fat substitutes
US5304665A (en) * 1993-04-05 1994-04-19 Arco Chemical Technology, L.P. Process for the preparation of highly esterified alkoxylated polyol compositions
US5399728A (en) * 1993-04-05 1995-03-21 Arco Chemical Technology, L.P. Process for the preparation of highly esterified alkoxylated polyol compositions
GB9708066D0 (en) * 1997-04-22 1997-06-11 Woolcombers Group Plc Compositions and their use
DE69913934T2 (de) * 1999-04-13 2004-11-04 Kao Corp., S.A. Zusammensetzung enthaltend eine Mischung von Glycerin und alkoxylierten Mono-, Di- und Triglyceride
GB2425475A (en) * 2005-01-29 2006-11-01 Croda Int Plc PEG or PPG lanolin derivatives as antipruritic agents

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1990615A (en) * 1929-11-30 1935-02-12 Ig Farbenindustrie Ag Wax
GB891901A (en) * 1958-10-09 1962-03-21 Belge Produits Chimiques Sa Detergent compositions
AT263975B (de) * 1965-03-18 1968-08-12 Ledoga Spa Vefahren zur Herstellung von oberflächenaktiven Stoffen aus organischen Hydroxylverbindungen, Fettsäureestern und Alkylenoxyden
US3859318A (en) * 1969-05-19 1975-01-07 Lubrizol Corp Products produced by post-treating oil-soluble esters of mono- or polycarboxylic acids and polyhydric alcohols with epoxides
DE2023786B2 (de) * 1970-05-15 1973-03-01 Wasser-in-oel-emulgatoren
DE2024051C3 (de) * 1970-05-16 1986-05-07 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Verwendung der Veresterungsprodukte von Glycerin-Äthylenoxid-Addukten mit Fettsäuren als Rückfettungsmittel in kosmetischen Zubereitungen
US4363763A (en) * 1980-02-25 1982-12-14 The Procter & Gamble Company Polyol esters of alpha-hydroxy carboxylic acids

Also Published As

Publication number Publication date
ATE32600T1 (de) 1988-03-15
US4600539A (en) 1986-07-15
DE3469436D1 (en) 1988-03-31
EP0143245A2 (de) 1985-06-05
EP0143245A3 (en) 1986-04-02
DE3338890A1 (de) 1985-05-09
EP0143245B1 (de) 1988-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3787353B2 (ja) ポリオールポリヒドロキシステアレート
EP0789619B1 (en) Fatty alcohol phosphate ester emulsifier compositions
JPS60109546A (ja) 化粧品用新規水中油型乳化剤
FI85808C (fi) Komposition foer produkter foer vaord av personlig hygien, innehaollande alkoxylerad fettalkohol och polysiloxan.
EP0217105A2 (en) Lamella type single phase liquid crystal composition and oil-base cosmetic compositions using the same
US4087466A (en) Polycondensation of glycidol on alpha diols with fatty chain with alkaline catalysts, products thus obtained and utilization
US4348415A (en) Cosmetic and emulsifier compositions
CA2211674A1 (en) Alk(en)yl dicarboxylic acid bisesters, their use and method for preparing them
JPH03275697A (ja) 油溶性n―長鎖アシル酸性アミノ酸エステル、その混合物及びこれらを含む香粧品
JP3487881B2 (ja) 界面活性剤
JPH048104B2 (ja)
JPH0360332B2 (ja)
JPH08502989A (ja) 皮膚を調整する琥珀酸誘導体
EP1210929B1 (de) Kosmetische Mittel enthaltend Alkyl- oder Alkenylbernsteinsäurederivate
JPS6338969B2 (ja)
JPS6241202B2 (ja)
JP3985475B2 (ja) コハク酸モノグリセリド塩を含有したマイクロエマルション及びこれを含有する化粧料及び食品
JPS588545A (ja) 乳化化粧料
JP3294443B2 (ja) 可溶化剤および可溶化組成物
JPS58185537A (ja) ポリグリセロ−ルエステル型化合物及びそれを配合した化粧料
KR910005340B1 (ko) 에틸렌 옥사이드 부가물의 제조방법
JP4582823B2 (ja) 油溶性物質が可溶化ないし分散されてなる水性組成物
JPS58166925A (ja) 乳化組成物
JP2020529460A (ja) 乳化剤系、パーソナルケア製品、その方法および使用
JPH0489450A (ja) 化粧料用添加剤及びこれを含有する化粧料