JPS60108943A - 記憶保護キー制御装置 - Google Patents

記憶保護キー制御装置

Info

Publication number
JPS60108943A
JPS60108943A JP21614683A JP21614683A JPS60108943A JP S60108943 A JPS60108943 A JP S60108943A JP 21614683 A JP21614683 A JP 21614683A JP 21614683 A JP21614683 A JP 21614683A JP S60108943 A JPS60108943 A JP S60108943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protection key
protection
key
fetch
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21614683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0673115B2 (ja
Inventor
Osamu Onodera
修 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58216146A priority Critical patent/JPH0673115B2/ja
Publication of JPS60108943A publication Critical patent/JPS60108943A/ja
Publication of JPH0673115B2 publication Critical patent/JPH0673115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/14Protection against unauthorised use of memory or access to memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は情報処理システムにおける記憶保護キー制御方
式に関する。
〔発明の背景〕
一般に情報処理装置が記憶装置をアクセスする際、記憶
装置の持つ主記憶キーと情報処置装置が持つ保護キーと
の一致チェックが行われ、保護キーと主記憶キーが一致
すればアクセスが許され。
一致しなければアクセスは許されないことにより記憶保
護機能を実現している。この情報処理装置の保護キーを
保護するレジスタとして、プログラム状態語(以降PS
Wと略す)の一部が使用される。
情報処理装置が命令を処理する場合1通常はPSW内の
保護キーを単一のキーとして使用する命令が大部分を占
めるが、中には保護キーとして。
PSW内の保護キーと更に命令のオペランドが追加され
た保護キーとして使用される命令がある。
この一つの命令で複数の保護キーを使用する場合、従来
はPSW内の保護キーを用いてしかアクセス例外チェッ
クができない構成になっているため、PSW内の保護キ
一部分を命令処理中に入れ替えてアクセスが許されるか
否かのアクセス例外チェックを行っていた。更にアクセ
スが許され1つの命令中で異なる主記憶キーを持つ記憶
装置エリア間のデータ転送を行う場合、PSW内の保護
キーを記憶保護を行なわない状S(例えば保護キーが全
てrr Ou)’に設定して行っていた。
しかしながら、一つの命令で複数の保護キーを使用する
場合に、psw内の保護キ一部を入れ替えてアクセス例
外チェック及びデータ転送を行う従来の方法では1次の
ような問題があった。
(i) PSW内の保護キ一部内容の退避、保存、回復
操作が必要で、この操作によるオーバヘッドが生じ、か
つ操作が複雑である。
(ii ) Ps w内の保護キ一部に2番目以降の保
護キーを設定する操作が必要で、この設定によるオーバ
ヘッドが生じ、かつ操作が複雑である。
(ii ) アクセスに使用される保護キーは、28w
内の保護、キーであり、アクセス例外チェックの多重処
理が事実上不可能である。
〔発明の目的〕
本発明の目的とするところは前記の如き従来の問題点を
除去するものであy、複数の保護キーを使用する命令を
効率良く処理することができる記憶保護キー制御方式を
提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は情報処理装置の保護キーレジスタを複数個設け
、記憶装置のアクセス要求の種類に応じて該複数個の保
護キーレジスタのいずれか一つを選択することにより、
情報処理装置が、効率良く複数の保護キーを用いた動的
な記憶装置アクセスを実現するものである。即ち、PS
W内の保護キーとは別に保護キーレジスタを設け、PS
W内の保護キ一部を入れ替えること無く、所定の保護キ
ーを一送出可能することにより、情報処理装置が記憶装
置をアクセスする都度、任意の異なる保護キーを動的に
記憶装置に送出し、効率の良い記憶装置アクセスを実現
したことである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例のブロック図である。
図中、10はプログラム状態語(PSW) 、11は保
護キーレジスタであり、各々、記憶内容のアクセス許可
判定に使用する保護キーを保持している。このPSWI
O5保護キーレジスタ11の保護キーは各々信号線10
0,101を介して与えられる。12と13は記憶装置
のアクセス要求の種類に応じてPSWIOと保護キーレ
ジスタ11のいずれを選択するかを示すフリッププロッ
プで、12はフェッチキー制御フリップフロップ、13
はストアキー制御フリップフロップである。
記憶装置アクセスにPSWIOの保護キーのみを使用す
る場合、フェッチキー制御フリップフロップ12とスト
アキー制御フリップフロップ13は共に信号線102,
103を介して“0″に設定される。この場合、テスト
フェッチ要求線10゛4が1″であると、アンドゲート
15、オアゲート17、アンドゲート26によりPSW
IOの保護キーが選択され、該保護キーがオアゲー、ト
28を介してフェッチ用保護キー線108に出力される
テストフェッチ要求線104がrr Ouの場合はイン
バータ14の出力側は++ 1 uであり、この時、フ
ェッチ要求線105が′″1″であると、アンドゲート
16、オアゲート17.アンドゲート26により、同様
にpswtoの保護キーが選択され、オアゲート28を
介してフェッチ用保護キー線108に出力さオしる、ま
た−ストア専*諺10BがII l ggであると、ア
ンドゲート22,23によりゃはりPSWIOの保護キ
ーが選択されオアゲート25を介してストア用保護キー
線107に出力される。
次に記憶装置アクセスに、フェッチ動作ではPswio
の保護キー、ストア動作では保護キーレジスタ1″1の
内容を使用する場合、フェッチキー制御フリップフロッ
プ12は″0″′、ストアキー制御フリッププロップ1
3はrr 1 ++に設定される。この場合、テストフ
ェッチ要求線104がrr 1 rrであると、アンド
ゲート19、オアゲート20、アンドゲート27、オア
ゲート28により、フェッチ用保護キー線108には保
護キーレジスタ11の内容が出力され、テストフェッチ
要求線104がII O++で)エッチ要求線105が
111 Bであると、アンドゲート16.オアゲート1
7、アンドゲート26、オアゲート28により、フェッ
チ用保護キー線108にはPSWIOの保護キーが出力
される。また、ストア要求線106が′1″であると、
アンドゲート21,24、オアゲート25により。
ストア用保護キー線107には保護キーレジスタ11の
内容が出力される。
次に記憶装置アクセスに、フェッチ動作では保護キーレ
ジスタ11の内容、ストア動作ではPSWIOの保護キ
ーを使用する場合、フェッチキー制御フリップフロップ
12はrr 1 tl、ストアキー制御フリッププロッ
プ13はrr Onに設定される。この場合、テストフ
ェッチ要求線104がIt 1 H′であると、アンド
ゲート15、オアゲート17、アンドゲート26、オア
ゲート28により、フェッチ用保護キー線108にはP
SWIOの保護キーが出力され、テストフェッチ要求線
104が′0″でフェッチ要求線105がLL I I
Iであると、アンドゲート18、オアゲート20、アン
ドゲート27、オアゲート28により、フェッチ用保護
キー線108には保護キーレジスタ11の・内容が出力
される。また、ストア要求線106が′1″であると。
アンドゲート22,23、オアゲート25により、スト
ア用保護キー線107にはPSWIOの保護キーが出力
される。
次に記憶装置アクセスに保護キーレジスタ11の内容の
みを使用する場合は、フェッチキー制御ブリッププロッ
プ12とストアキー制御フリッププロップ13は共にパ
1″′に設定される。この場合、テストフェッチ要求線
104がII I IIであると、アンドゲート19、
オアゲート20、アンドゲート27、オアゲート28に
より、フェッチ用保護キー線108には保護キーレジス
タ11の内容が出力され1、フェッチ要求線105が1
11 gであると、アンドゲート18、オアゲート20
、アンドゲート27、オアゲート28により、同様に、
保護キーレジスタ11の内容がフェッチ保護キー線10
8に出力される。また、ストア要求線106がII 1
71であると、アンドゲート2)、24、オアゲート2
5により、同様に、保護キーレジスタ11の内容がスト
ア用保護キー線107に出力される。
上記第1図の動作を表にまとめると第2図のようになる
第1図の実施例では、記憶装置に対する保護キー送出経
路をストア用とフェッチ用に分けであるが、ストア要求
とフェッチ要求が同時に存在しない機制御される場合は
、情報処理装置からの保護キー送出経路を一つにまとめ
ても良い。
また、第1図の実施例では、フェッチキー制御フリップ
フロップとストアキー制御フリップフロシブにて使用す
る保護キーの選択を行っているが、これは第1オペラン
ド用キー制御フリツプフロツプ及び第2オペランド用キ
ー制御フリツププロツプの様に、フェッチ及びストアに
依存しない構成にしても良く、又、双方と組合わせても
良い。
さらに、第1図の実施例ではテストフェッチ要求とフェ
ッチ要求が同時に存在する場合にはテストフェッチ要求
を優先させる構成になっているが、テストフェッチ要求
とフェッチ要求が排反となるように制御されれば、イン
バータ14け不要となる構成なとっても良い。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかな如く、本発明によれば、従来必
要で牟ったPSW等の保護キーの入れ替え、保存1回復
のためのオーバヘッドを削減でき、処理性能の向上及び
処理手順の簡単化が図れ、更に同時に発生する記憶−装
置アクセスに異なる保護キーを送出できることにより、
アクセス例外チェックの多重処理が可能となり、処理性
能の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は第1
図の動作を説明する図である。 10・・・PSW、11・・・保護キーレジスタ、12
・・・フェッチキー制御フリッププロップ、13・・・
ストアキー制御フリップフロップ、104・・・テスト
フェッチ要求線、105・・・フェッチ要求線、106
・・・ストア要求線、107・・・ストア用保護キー線
、108・・・フェッチ用保護キー線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記憶装置をアクセスする際に、記憶stのwつ主
    記憶キーと情報処理装置が持つ保護キーを比較すること
    によりアクセス許可を判定する情報処理システムにおい
    て、前記アクセス許可の判定に使用する保護キーレジス
    タを複数個保持し、記憶装置に対するアクセス要求の種
    類に応じて前記複数個の保護キーレジスタのいずれが1
    つを選択するこ履を特徴とする記憶保護キー制御方式。
JP58216146A 1983-11-18 1983-11-18 記憶保護キー制御装置 Expired - Lifetime JPH0673115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216146A JPH0673115B2 (ja) 1983-11-18 1983-11-18 記憶保護キー制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216146A JPH0673115B2 (ja) 1983-11-18 1983-11-18 記憶保護キー制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60108943A true JPS60108943A (ja) 1985-06-14
JPH0673115B2 JPH0673115B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=16683995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58216146A Expired - Lifetime JPH0673115B2 (ja) 1983-11-18 1983-11-18 記憶保護キー制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673115B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418635A (en) * 1977-07-13 1979-02-10 Hitachi Ltd Memory protection control system
JPS5736679A (en) * 1980-08-13 1982-02-27 Ricoh Co Ltd Thermal head

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418635A (en) * 1977-07-13 1979-02-10 Hitachi Ltd Memory protection control system
JPS5736679A (en) * 1980-08-13 1982-02-27 Ricoh Co Ltd Thermal head

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0673115B2 (ja) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361375A (en) Virtual computer system having input/output interrupt control of virtual machines
US4163280A (en) Address management system
KR100327854B1 (ko) 캐시메모리시스템
US4783731A (en) Multicomputer system having dual common memories
JPS6248258B2 (ja)
US4658356A (en) Control system for updating a change bit
JPS60108943A (ja) 記憶保護キー制御装置
JPH0412861B2 (ja)
JPH0211931B2 (ja)
JP3047992B2 (ja) 主記憶キー制御方法
JPH05314009A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH05189318A (ja) 情報処理装置
JPH04352047A (ja) アドレス変換制御方法および装置
JPS592297A (ja) 共有メモリのプロテクシヨン方法
JPH02307123A (ja) 計算機
JPH02101552A (ja) アドレス変換バッファ処理方式
JPS63120336A (ja) メモリアクセスモ−ド切替え方式
JPS6345654A (ja) 情報処理装置の無効化処理方式
JPH0883179A (ja) 複合演算処理装置
JPS6115235A (ja) 中央処理装置
JPH0450619B2 (ja)
JPH0713865A (ja) キャッシュメモリ制御システム
JPS58139396A (ja) メモリ保護方法
JPS61221845A (ja) バツフアメモリ無効化アドレス生成方式
JPS63143658A (ja) メモリ制御方式