JPH04352047A - アドレス変換制御方法および装置 - Google Patents

アドレス変換制御方法および装置

Info

Publication number
JPH04352047A
JPH04352047A JP3125822A JP12582291A JPH04352047A JP H04352047 A JPH04352047 A JP H04352047A JP 3125822 A JP3125822 A JP 3125822A JP 12582291 A JP12582291 A JP 12582291A JP H04352047 A JPH04352047 A JP H04352047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
address translation
logical
microprocessor
translation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3125822A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Hirano
平野 正則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3125822A priority Critical patent/JPH04352047A/ja
Publication of JPH04352047A publication Critical patent/JPH04352047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/68Details of translation look-aside buffer [TLB]
    • G06F2212/682Multiprocessor TLB consistency

Landscapes

  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロプロセッサの
アドレス変換制御に関し、特に密結合のマルチプロセッ
サの性能向上を図るためのアドレス変換制御方法および
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、実アドレス空間より大きい空
間が必要なときには、論理アドレス空間を用いて、仮想
記憶方式を採用している。図3は、仮想記憶方式を説明
するための図である。仮想記憶方式においては、論理ア
ドレス空間とこれに対応する実アドレス空間がそれぞれ
ペ−ジに分割され、論理アドレスのペ−ジを実アドレス
の任意のペ−ジに対応付けてメモリロ−ドすることが可
能である。図3に示すように、論理アドレスと実アドレ
スの対応関係は、アドレス変換テ−ブルにより管理され
る。一般には、論理アドレス空間の方が実アドレス空間
よりも大きいため、全ての論理ペ−ジをメモリに格納す
ることは不可能である。論理ペ−ジがメモリに格納され
ているか否かは、アドレス変換テ−ブルのペ−ジフォ−
ルトビットにより表わされる。すなわち、論理ペ−ジが
メモリに格納されている場合には、ペ−ジフォ−ルトビ
ットは‘0’であり、論理ペ−ジがメモリに格納されて
いない場合、つまり外部記憶装置であるディスクに格納
されている場合には、ペ−ジフォ−ルトビットは‘1’
である。
【0003】プログラマは、論理アドレスのみを意識し
てプログラムを作成すればよいので、プログラムの作成
が容易になるという利点がある。そのため、最近の32
ビットマイクロプロセッサの殆んどが、仮想記憶方式を
サポ−トしている。仮想記憶方式では、プログラムから
メモリアクセスされる毎にアドレス変換テ−ブルを検索
し、論理アドレスから実アドレスに変換する必要がある
。このアドレス変換のオ−バヘッドを少なくするため、
マイクロプロセッサ内にアドレス変換バッフア(TLB
)を用意して、論理アドレスから実アドレスへの変換対
の一部を登録しておき、アドレス変換処理を高速に実行
できるようにしている。ところで、このような仮想記憶
方式のマイクロプロセッサを用いて、密結合マルチプロ
セッサシステムを構成する場合、アドレス変換テ−ブル
と各マイクロプロセッサ内のアドレス変換バッファの内
容を一致させる一致制御動作が必要となる。すなわち、
あるマイクロプロセッサがアドレス変換テ−ブルを書き
換えたとき、自アドレス変換バッファおよび他のマイク
ロプロセッサ内のアドレス変換バッファに書き換えられ
た変換対が登録されていれば、その変換対を無効化する
必要がある。このようなバッファ記憶における一致制御
と置換制御等については、例えば『電子情報通信ハンド
ブック』第2分冊、(株)オ−ム社発行、pp.159
2〜1595に記載されている。
【0004】図4は、従来における密結合マルチプロセ
ッサのアドレス変換制御方法を説明する図である。図4
において、1,2はマイクロプロセッサ、3,4はマイ
クロプロセッサ1,2内の命令実行部、5,6はマイク
ロプロセッサ1,2内のアドレス変換制御部、7,8は
アドレス変換制御部5,6内のアドレス変換バッファ、
9はメモリ、10はメモリ9内に格納されているアドレ
ス変換テ−ブルである。また、11,12は命令実行部
3,4からアドレス変換制御部にアドレスを送信する信
号線、13,14はアドレス変換制御部5,6から命令
実行制御部3,4にペ−ジフォ−ルトを通知する信号線
、15,16はマイクロプロセッサ1,2とメモリ9を
接続するデ−タ信号線、17,18はマイクロプロセッ
サ1,2とメモリ9とを接続するアドレス線、19はマ
イクロプロセッサ1,2間で割り込みを通知する信号線
である。
【0005】図4において、論理ペ−ジ‘0’,‘2’
,‘4’,‘5’,・・・・‘N−1’はメモリにロ−
ドされており、論理ペ−ジ‘1’,‘3’,・・・・・
・‘N’はペ−ジフォ−ルトビットが‘1’で、当該ペ
−ジがディスク上にあるものとする。また、マイクロプ
ロセッサ1のアドレス変換バッファ7には、論理ペ−ジ
‘0’,‘5’に対応する変換対が格納され、マイクロ
プロセッサ2のアドレス変換バッファ8には論理ペ−ジ
‘0’,‘4’に対応する変換対が格納されている。通
常、マイクロプロセッサ1がメモリアクセスする場合、
命令実行部3が信号線11を介して論理アドレスをアド
レス変換制御部5に送ると、アドレス変換制御部5はア
ドレス変換バッファ7を検索して、変換対が存在すれば
、その変換対を用いて論理アドレスから実アドレスへの
変換を行い、それを信号線17を介してメモリ9に送る
。メモリ9では、所要のデ−タを読み出して、信号線1
5を介して命令実行部3に送る。
【0006】一方、アドレス変換バッファ7に所要の変
換対がない場合には、アドレス変換制御部5がメモリ9
上のアドレス変換テ−ブル10から所要の変換対を読み
出し、論理アドレスから実アドレスに変換を行い、上述
のようにメモリ9にアクセスするとともに、この変換対
をアドレス変換バッファ7に登録する。この時、以前に
登録されていた変換対の1つは予め決められたアルゴリ
ズムに従って消去される。  また、アドレス変換テ−
ブル10から読み出した変換対のペ−ジフォ−ルトビッ
トが‘1’の場合、所要の論理ペ−ジはメモリ9上に存
在しないため、その旨を信号線13を介して命令実行部
3に通知する。いま、命令実行部3が論理ペ−ジ‘3’
をアクセスすると、ペ−ジフォ−ルトが検出される。こ
れをトリガとして、マイクロプロセッサ1は、論理ペ−
ジ‘3’をディスクからメモリにロ−ドすることになる
。 この時、アドレス変換テ−ブル10の書き換え処理と、
アドレス変換テ−ブル10とマイクロプロセッサ1,2
内のアドレス変換バッファ7,8との一致制御処理を行
う必要がある。
【0007】図5,図6は、従来におけるマイクロプロ
セッサのペ−ジフォ−ルト後の処理フロ−チャ−トであ
る。ここでは、図5がマイクロプロセッサ1の処理で、
図6がマイクロプロセッサ2の処理を示している。以下
、図4,図5および図6を用いて、論理ペ−ジ‘3’の
メモリ9へのロ−ドに伴って、アドレス変換テ−ブル1
0とアドレス変換バッファ7,8の内容を一致させる制
御方法について詳述する。先ず、マイクロプロセッサ1
は、メモリ9から追い出すペ−ジを決定し(ここでは、
追い出す論理ペ−ジとして‘0’を仮定する)、論理ペ
−ジ‘0’に対応するアドレス変換テ−ブル10のペ−
ジフォ−ルトビットを‘1’にする(ステップ101)
。次に、アドレス変換テ−ブル10の内容とアドレス変
換バッファ7の内容の不一致を解消するため、命令実行
部3はアドレス変換制御部5に信号線11を介して論理
アドレス‘0’を送る。これにより、アドレス変換制御
部5はアドレス変換バッファ7を検索し、論理アドレス
‘0’に対応する変換対をアドレス変換バッファ7から
消去する(ステップ102)。マイクロプロセッサ1は
、マイクロプロセッサ2内のアドレス変換バッファ8か
ら論理ペ−ジ‘0’に対応する変換対を無効化させるた
めに、信号線19を介して割り込みをかけて、マイクロ
プロセッサ2内のアドレス変換バッファ8からそのペ−
ジに対応する変換対の無効化を指示する(ステップ10
3)。なお、割り込みをかけたとき、論理ペ−ジの受け
渡しはメモリ9を介して行われる。
【0008】マイクロプロセッサ2は、図6に示すよう
に、マイクロプロセッサ1からの割り込みを検出し、ア
ドレス変換バッファ無効化命令により、アドレス変換バ
ッファ8から論理ペ−ジ‘0’に対応する変換対を消去
する。具体的には、命令実行部4がアドレス変換バッフ
ァ無効化命令を解読すると、アドレス変換制御部6に信
号線12を介して論理ペ−ジ‘0’を送り、アドレス変
換制御部6はアドレス変換バッファ8を検索して、論理
ペ−ジ‘0’に対応する変換対があれば、それを無効化
する(ステップ201)。次に、マイクロプロセッサ2
はマイクロプロセッサ1に対して、論理ペ−ジ‘0’に
対応する変換対の無効化が終了したことを信号線19を
介して割り込みにより通知する(ステップ202)。こ
の間、マイクロプロセッサ1は、マイクロプロセッサ2
からの応答(割り込みの有無)を監視している(ステッ
プ104)。マイクロプロセッサ1は、論理ペ−ジ‘0
’をメモリ9からディスクにペ−ジアウトし、実ペ−ジ
‘2’の位置に論理ペ−ジ‘3’をディスクから読み出
して格納する(ステップ105)。その後、アドレス変
換テ−ブル9の論理ペ−ジ‘3’に対応する実ペ−ジを
‘2’とし、かつペ−ジフォ−ルトビットを‘0’とす
る(ステップ106)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のマ
イクロプロセッサを用いて密結合のマルチプロセッサを
構成した場合、アドレス変換テ−ブルと各マイクロプロ
セッサ内のアドレス変換バッファの内容の一致を保証す
るために、あるマイクロプロセッサがアドレス変換テ−
ブルの論理ペ−ジに対応する内容を書き換えた場合、自
アドレス変換バッフア内のその論理ペ−ジに対応する変
換対を無効化し、かつ他の全てのマイクロプロセッサに
割り込みをかけ、その論理ペ−ジに対応する変換対の無
効化を行う必要があった。そのために、マイクロプロセ
ッサの台数が多くなるに従って、アドレス変換テ−ブル
と各マイクロプロセッサ内のアドレス変換バッファの内
容の一致制御を行うので、オ−バヘッドが大きくなり、
性能の低下を招いていた。本発明の目的は、このような
従来の課題を解決し、複数台のマイクロプロセッサを用
いた密結合マルチプロセッサシステムで、メモリのアド
レス変換テ−ブルと各マイクロプロセッサ内のアドレス
変換バッファとの内容の一致制御のための割り込み等の
オ−バヘッドをなくし、性能の向上を図ることができる
アドレス変換制御方法および装置を提供することにある
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、本発明のアドレス変換制御方法は、(イ)共有のメモ
リ内に論理アドレスと実アドレスの変換対を格納したア
ドレス変換テ−ブルを備え、かつ変換対の一部を格納し
たアドレス変換バッファを具備した複数のマイクロプロ
セッサからなるマルチプロセッサシステムにおいて、任
意のマイクロプロセッサがアドレス変換テ−ブルの論理
ペ−ジに対応する内容を書き換えた場合、マイクロプロ
セッサはアドレス変換バッファ無効化命令を実行して、
自アドレス変換バッファから該無効化命令で指定された
論理アドレスに対応する変換対を消去するとともに、論
理アドレスを該マイクロプロセッサのチップ外部に出力
し、他のマイクロプロセッサはそれぞれ該論理アドレス
を入力して、論理アドレスに対応する変換対を自アドレ
ス変換バッファからそれぞれ消去することに特徴がある
。また、本発明のアドレス変換制御装置は、(ロ)各マ
イクロプロセッサに、アドレス変換バッファ無効化命令
で指定された論理アドレスをマイクロプロセッサのチッ
プ外部に出力するためのドライバ、各マイクロプロセッ
サ相互間を接続する信号線、および論理アドレスを信号
線から入力するレシ−バを設けることにも特徴がある。
【0011】
【作用】本発明においては、あるマイクロプロセッサが
アドレス変換テ−ブルの論理ペ−ジに対応する内容を書
き換えた場合、アドレス変換バッファ無効化命令により
、自アドレス変換バッフアの無効化と同時に、他の全て
のマイクロプロセッサ内のアドレス変換バッフアの無効
化も行うことができるようにした。そのため、アドレス
変換バッファ無効化命令で指定された論理アドレスをマ
イクロプロセッサチップ外部に出力して、他マイクロプ
ロセッサにその論理アドレスを入力し、その論理アドレ
スに対応する変換対をアドレス変換バッファから消去さ
せる。これにより、割り込みによるオ−バヘッドをなく
して、密結合マルチプロセッサシステムの性能を向上さ
せることが可能となる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図面により詳細に
説明する。図1は、本発明の一実施例を示すアドレス変
換制御を用いるマルチプロセッサシステムの構成図であ
る。図1において、1〜9は従来における図4の構成と
殆んど同じであるが、異なっている点はマイクロプロセ
ッサ1と2の各アドレス変換制御部5,6間を接続する
信号線20が設けられた点である。この信号線20を介
して、アドレス変換制御部5から6に対して無効化され
る論理ペ−ジ(前述の例では、論理ペ−ジ‘0’)を送
るのである。なお、各マイクロプロセッサ1,2には、
信号線20に無効化される論理ペ−ジを送出するための
ドライバと、他マイクロプロセッサから送られてきた論
理ペ−ジを受信するためのレシ−バとが設けられるが、
図ではそれらの記載が省略されている。これらは、通常
に用いられる信号ドライバと信号レシ−バでよい。図1
では、アドレス変換バッファ無効化命令を実行するとき
、命令実行部3,4からアドレス変換バッフア5,6に
信号線11,12を介して論理アドレスを送るが、この
論理アドレスをマイクロプロセッサ1,2の外部に出力
し、他マイクロプロセッサ(マイクロプロセッサ1から
見るとマイクロプロセッサ2、またマイクロプロセッサ
2から見るとマイクロプロセッサ1)が出力された論理
アドレスを信号線20を介して入力する。3台以上のマ
イクロプロセッサが存在する場合には、各マイクロプロ
セッサのアドレス変換制御部相互間に信号線20を接続
する必要がある。なお、図1では、信号線20における
論理アドレスの出力および入力を同一ピンで行うように
しているが、入力と出力とを分離することも勿論可能で
ある。本発明においては、論理アドレスの入出力ピンの
共同、分離のいずれを採用してもよく、この相違により
制約を受けることはない。さらに、入出力ピンは、ビッ
トシリアルで論理アドレスを入出力したり、あるいはビ
ットパラレルで入出力する構成にすることも可能である
【0013】図2は、本発明におけるペ−ジフォ−ルト
後の処理フロ−チャ−トである。以下、図1および図2
を用いて、論理ペ−ジ‘3’がペ−ジフォ−ルトとなっ
て、論理ペ−ジ‘0’をメモリからディスクにペ−ジア
ウトし、論理ペ−ジ‘3’をメモリにロ−ドする場合に
ついて、アドレス変換テ−ブルとアドレス変換バッファ
の一致制御方法について詳述する。先ず、マイクロプロ
セッサ1は、メモリ9から追い出す論理ペ−ジ‘0’を
決定し、その論理ペ−ジ‘0’に対応するアドレス変換
テ−ブル10のペ−ジフォ−ルトビットを‘1’とする
(ステップ301)。次に、アドレス変換テ−ブル10
の内容とアドレス変換バッファ7,8の内容の不一致を
解消するため、マイクロプロセッサ1はアドレス変換バ
ッファ無効化命令を実行する。具体的には、命令実行部
3はアドレス変換バッファ無効化命令を解読し、アドレ
ス変換制御部5に信号線11を介して論理アドレス‘0
’を送る。アドレス変換制御部5は、アドレス変換バッ
ファ7を検索して論理アドレス‘0’に対応する変換対
をアドレス変換バッファ7から消去する。また、アドレ
ス変換制御部5は、信号線20を介して他プロセッサ2
のアドレス変換制御部6に論理ペ−ジ‘0’を送る。ア
ドレス変換制御部6は、アドレス変換バッファ8を検索
して論理アドレス‘0’に対応する変換対をアドレス変
換バッファ8から消去する(ステップ302)。 次に、マイクロプロセッサ1は、論理ペ−ジ‘0’をメ
モリ9からディスクにペ−ジアウトし、実ペ−ジ‘2’
の位置に論理ペ−ジ‘3’をディスクから読み出して格
納する(ステップ303)。その後、アドレス変換テ−
ブル10の論理ペ−ジ‘3’に対する実ペ−ジを‘2’
とし、かつペ−ジフォ−ルトビットを‘0’とする(ス
テップ304)。
【0014】本発明における処理フロ−である図2と、
従来における処理フロ−である図5,図6とを比較する
と明らかなように、本発明では全体で4つのステップに
よりアドレス変換テ−ブルとアドレス変換バッファの内
容の一致制御を完了しており、かつ送信側のマイクロプ
ロセッサの処理のみでよい(送られてきたアドレスを検
索して消去する処理を除く)のに対して、従来の処理で
は送信側マイクロプロセッサが6ステップ、受信側マイ
クロプロセッサが2ステップの処理を必要としている。 具体的には、本発明では、図4の送信側マイクロプロセ
ッサのステップ101,102および105,106の
みでよく、残りのステップ103,104および受信側
プロセッサのステップ201,202は不要となる。こ
のように、本発明においては、あるマイクロプロセッサ
がアドレス変換テ−ブルの論理ペ−ジに対応する内容を
書き換えた場合、アドレス変換バッファ無効化命令によ
って、自アドレス変換バッファの無効化を行うとき他の
マイクロプロセッサ内のアドレス変換バッファの無効化
も同時に行えるため、アドレス変換バッフア無効化命令
で指定した論理アドレスをマイクロプロセッサチップ外
部に出力し、他マイクロプロセッサに上記論理アド麗ス
を入力して、その論理アドレスに対応する変換対をアド
レス変換バッファから消去する。これにより、一致制御
を簡単な処理で行うことができ、オ−バヘッドをなくす
ことができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
主メモリのアドレス変換テ−ブルと各マイクロプロセッ
サ内のアドレス変換バッファの内容の一致制御を、割り
込み等の処理を行わずに行えるため、オ−バヘッドはな
くなり、密結合マルチプロセッサの性能の向上に極めて
効果がある。
【0016】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す密結合マルチプロセッ
サのアドレス変換制御の機能ブロック図である。
【図2】図1におけるペ−ジフォ−ルト後の処理フロ−
チャ−トである。
【図3】従来の仮想記憶方式を説明する図である。
【図4】従来の密結合マルチプロセッサのアドレス変換
制御方法を示す説明図である。
【図5】従来の密結合マルチプロセッサのペ−ジフォ−
ルト後の処理フロ−チャ−トである。
【図6】同じく従来の密結合マルチプロセッサの処理フ
ロ−チャ−トであり、図5の他の一部である。
【符号の説明】 1,2  マイクロプロセッサ 3,4  命令実行部 5,6  アドレス変換制御部 7,8  アドレス変換バッファ 9  メモリ 10  アドレス変換テ−ブル 11,12  命令実行部からアドレス変換制御部に送
られる信号線 13,14  アドレス変換制御部から命令実行部に送
られる信号線 17,18  アドレス変換制御部からメモリに送られ
る信号線 15,16  命令実行部とメモリ間の信号線20  
各マイクロプロセッサのアドレス変換制御部相互間を接
続する信号線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  共有のメモリ内に論理アドレスと実ア
    ドレスの変換対を格納したアドレス変換テ−ブルを備え
    、かつ上記変換対の一部を格納したアドレス変換バッフ
    ァを具備した複数のマイクロプロセッサからなるマルチ
    プロセッサシステムにおいて、任意のマイクロプロセッ
    サが上記アドレス変換テ−ブルの論理ペ−ジに対応する
    内容を書き換えた場合、該マイクロプロセッサはアドレ
    ス変換バッファ無効化命令を実行して、自アドレス変換
    バッファから該無効化命令で指定された論理アドレスに
    対応する変換対を消去するとともに、該論理アドレスを
    該マイクロプロセッサのチップ外部に出力し、他のマイ
    クロプロセッサはそれぞれ該論理アドレスを入力して、
    該論理アドレスに対応する変換対を自アドレス変換バッ
    ファからそれぞれ消去することを特徴とするアドレス変
    換制御方法。
  2. 【請求項2】  共有のメモリ内に論理アドレスと実ア
    ドレスの変換対を格納したアドレス変換テ−ブルを備え
    、かつ上記変換対の一部を格納したアドレス変換バッフ
    ァを具備して、該アドレス変換バッファに格納されてい
    る論理アドレスと実アドレスの変換対を無効化する命令
    を実行する複数のマイクロプロセッサからなるマルチプ
    ロセッサシステムにおいて、各マイクロプロセッサに、
    上記アドレス変換バッファ無効化命令で指定された論理
    アドレスをマイクロプロセッサのチップ外部に出力する
    ためのドライバ、各マイクロプロセッサ相互間を接続す
    る信号線、および該論理アドレスを該信号線から入力す
    るレシ−バを設けることを特徴とするアドレス変換制御
    装置。
JP3125822A 1991-05-29 1991-05-29 アドレス変換制御方法および装置 Pending JPH04352047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3125822A JPH04352047A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 アドレス変換制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3125822A JPH04352047A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 アドレス変換制御方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04352047A true JPH04352047A (ja) 1992-12-07

Family

ID=14919800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3125822A Pending JPH04352047A (ja) 1991-05-29 1991-05-29 アドレス変換制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04352047A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816477A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 Kofu Nippon Denki Kk マルチプロセッサシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816477A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 Kofu Nippon Denki Kk マルチプロセッサシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100341180B1 (ko) 가상어드레싱버퍼회로,및어드레스번역방법,시스템bios의셰도잉방법,실제메모리최적화방법,실제메모리이용방법,cpu제어시스템에서의에뮬레이팅방법및cpu요청리디렉트방법
US5752275A (en) Translation look-aside buffer including a single page size translation unit
US4638423A (en) Emulating computer
US20080270707A1 (en) Data processor
US5619677A (en) Data processing system with an enhanced cache memory control
JP2005509946A (ja) メモリ管理システム及び線形アドレスに基づいたメモリアクセスセキュリティ付与方法
US5293597A (en) Concurrent context memory management unit
US6952761B2 (en) Bus interface selection by page table attributes
US6851036B1 (en) Method and apparatus for controlling external devices through address translation buffer
US5440708A (en) Microprocessor and storage management system having said microprocessor
JP2768503B2 (ja) 仮想記憶アドレス空間アクセス制御方式
JPH04308953A (ja) 仮想アドレス計算機装置
JPS6126702B2 (ja)
US6324635B1 (en) Method and apparatus for address paging emulation
EP0282213A2 (en) Concurrent context memory management unit
JPH04352047A (ja) アドレス変換制御方法および装置
JPS59173828A (ja) デ−タ処理システム
JP2915680B2 (ja) Riscプロセッサ
JP2845754B2 (ja) マルチプロセッサシステム
KR930004433B1 (ko) 직접제어가 가능한 캐쉬메모리
JPH0336648A (ja) 電子計算機及びtlb装置とマイクロプロセッサチップ
JPS61141054A (ja) 情報処理装置
JPH01226056A (ja) アドレス変換回路
JPH02101552A (ja) アドレス変換バッファ処理方式
JPH01118944A (ja) キャッシュメモリ制御装置