JPS60108438A - ゴム加硫物の表面処理方法 - Google Patents

ゴム加硫物の表面処理方法

Info

Publication number
JPS60108438A
JPS60108438A JP21657483A JP21657483A JPS60108438A JP S60108438 A JPS60108438 A JP S60108438A JP 21657483 A JP21657483 A JP 21657483A JP 21657483 A JP21657483 A JP 21657483A JP S60108438 A JPS60108438 A JP S60108438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
vulcanized rubber
halogen compound
aqueous solution
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21657483A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sato
裕之 佐藤
Yoshihisa Kato
善久 加藤
Takeshi Hashizume
橋詰 武司
Shun Yoshida
駿 吉田
Ryuji Tanaka
田中 龍治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Kosan Co Ltd
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Zeon Kosan Co Ltd
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Kosan Co Ltd, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Zeon Kosan Co Ltd
Priority to JP21657483A priority Critical patent/JPS60108438A/ja
Publication of JPS60108438A publication Critical patent/JPS60108438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ワイパー、Oリング、ピストンカップ、継
手ブーツ等のゴム製品の表面における摩擦係数の低減が
できしかも耐オゾン性を改善できるゴム加硫物の表面処
理方法に関し、さらに詳しくは、示性式−Go−NX−
(但しX:ハロゲン)で示される官能基を有する有機活
性ハロゲン化合物を溶質とする溶液でゴム加硫物の表面
処理を行なう方法である。
上記ゴム加硫物の表面処理方法は、本願共同出願人の一
人が特開昭56−63432号公報で紹介しているもの
であるが、当該方法の場合、表面処理溶液の溶媒は、芳
香族炭化水素類、エステル類、エーテル類等の有機溶剤
を使用するため、表面処理に際して、加硫ゴムが膨潤す
るおそれがある。この傾向は、NR,BR,SBR等の
無極性ゴムにおいて大きく、ゴム製品に許容以上の寸法
変化やしわが発生しやすく、当該表面処理方法は寸法精
度やシール性要求が厳格なゴム製品には不向きであった
。また、有機溶剤の使用は、環境保全の見地から当該表
面処理溶液の取扱いを面倒なものとし、また全体として
表面処理をコスト高なものとした。
この発明は、上記にかんがみて、表面処理に際して加硫
ゴムの膨潤がほとんどなく、寸法精度やシール性要求が
厳格なゴム製品にも適用でき、しかも、表面処理溶液の
取扱いが容易で低コストで行なえるゴム加硫物の表面処
理方法を提供することを目的とする。
この発明の要旨は、示性式−GO−NX−(但しX:ハ
ロゲン)で示される官能基を有する有機活性ハロゲン化
合物を溶質とする溶液でゴム加硫物の表面処理を行なう
方法において、処理溶液の溶媒に水を用いることを特徴
とするゴム加硫物の表面処理方法にある。
以下、この発明について説明する。
この発明を適用できるゴム加硫物は、前述のNR,BR
,SBR等に限られず、NBR,EPDM、CR,II
R等も挙げることができる。当然ゴム加硫物の中には、
加硫剤の他に補強剤、充填剤、軟化剤、可塑剤、老化防
止剤及び加工助剤などのごとき通常のゴム用配合薬品が
適宜台まれている。
これらのゴム加硫物を表面処理するために使用する示性
式−GO−NX−(但しX:ハロゲン)で示される官能
基を有機活性ハロゲン化合物としては、N−プロムサク
シンイミドのようなハロゲン化すクシンイミド、トリク
ロロイソシアヌル酸、ジクロロイソシアヌル酸のような
インシアヌル酸のハロゲン化合物、ジクロロジメチルヒ
ダントインのようなハロゲン化ヒダントインなどを挙げ
ることができるが、特にインシアヌル酸のハロゲン化合
物が好ましい。処理溶液はこれらの有機活性ハロゲン化
合物を溶質とし、溶媒を水とするもので、濃度は通常0
.2〜1.2 wt%とする。0.2wt%未満では処
理効果が出がたく処理(接触)時間が大幅に長くなり実
用的でなく、1.2wt%を超えるとそれ以上溶解せず
、かえってゴム表面に未反応物として析出し望ましくな
い。
上記のようにして調整した処理溶液に、ゴム加硫物から
なるゴム製品を通常15〜60m1n常温浸漬して表面
処理を行なう。
このようにして、この発明の方法で表面処理したゴム加
硫物は、摩擦係数が低減されかつ耐オゾン性も向上して
いることは勿論、後述の実施例で示すように、寸法変化
がほとんどなくかつしわの発生も小さいため、寸法精度
やシール性要求が厳格なゴム製品にも適用可能となる。
また、有機溶剤の代りに水を使用するため、処理溶液の
取扱いが容易でしかも表面処理コストも低減できる。
この発明の適用できるゴム製品としては、前述のものに
限られず、ロール、ホース、ベルト、バンド、ダイヤフ
ラム、レコードプレーヤのターンテーブル等の工業用部
品、自動車用部品、民生機器用部品、さらには建材等を
挙げることができる次に、この発明の実施例を比較例と
ともに挙げ、この発明の効果を確認する。
下記組成の配合ゴムを8インチロールで混練し、150
℃で30分間プレス加硫を行ない、厚さ2mmのシート
状の試験片用ゴム加硫物を得た。
配合(単位二重置部) SBR(二ボール1502 ;日本ゼオン社製造) 100 カーボンブラック 60 ステアリン酸 1 イオウ 0.5 テトラメチルチウラムジスルフイド 2.0亜鉛華 5
.0 ポリ2,2.4−トリメチル− 1,2−ジヒドロキノン 1.0 5− こうして得たゴム加硫物から各試験片を打ち抜き、第1
表に示す各条件で表面処理(浸漬時間;実施例30分、
比較例1分)した後、いずれも水洗(比較例の場合はメ
タノール洗浄後)し室温で乾燥したものについて下記(
a)〜(e)の各項目の試験を行なった。試験結果を示
す第1表から、水溶液処理の実施例は、酢酸エチル溶液
処理の比較例と略同−の処理度、摩擦係数、耐オゾン性
を有し、しかも寸法変化、しわ発生が小さいことがわか
る。
(a)処理度;X線マイクロアナライザーにより試験片
表面のC1量及びC1が検出される層の厚さを測定した
(b)静摩擦係数;エメリークロス600番で研摩した
5US27の金属片(重量13.565g、見かけの接
触面積1.63crn’)を用い傾斜法で測定した。(
會田範宗著、岩波新書「摩擦の話」第15頁参照) (C)寸法変化;処理前後の試験片(20X20mm=
処理前)の長さを読取顕微鏡で測定し、下記 6− 式にて寸法変化率をめた。
寸法変化率(%)−(処理後長さ一処理前長さ)/処理
前寸法X100 (d)シわ発生ランク;試験片(20X 20 mm)
を直角に折り曲げ、発生するしわの大きさを目視にて、
大、中、小、なしと区分した。
(e)#オゾン性;オゾン濃度50±5pphm、温度
40±5°Cの雰囲気で20%伸張した状態の試験片(
J I S 1号ダンベル)を70時間放置後の亀裂の
発生の程度により評価した。評価基準は、JISK−6
301に準する(第2表参照)。
第1表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 示性式−CO・NX−(但しX:ハロゲン)で示される
    官能基を有する有機活性ハロゲン化合物を溶質とする溶
    液でゴム加硫物の表面処理を行なう方法において、前記
    溶液の溶媒が水であることを特徴とするゴム加硫物の表
    面処理方法。
JP21657483A 1983-11-17 1983-11-17 ゴム加硫物の表面処理方法 Pending JPS60108438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21657483A JPS60108438A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 ゴム加硫物の表面処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21657483A JPS60108438A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 ゴム加硫物の表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60108438A true JPS60108438A (ja) 1985-06-13

Family

ID=16690548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21657483A Pending JPS60108438A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 ゴム加硫物の表面処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60108438A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013114664A1 (ja) 2012-02-03 2013-08-08 東海ゴム工業株式会社 改質ポリマー体およびその製造方法ならびに表面処理液
WO2015147246A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 三菱電線工業株式会社 ゴム製品用表面処理液、ゴム製品の表面改質方法、及びゴム製品の製造方法
WO2015146974A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 日本ゼオン株式会社 ディップ成形品およびディップ成形品の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5262336A (en) * 1975-11-18 1977-05-23 Gurinton Kk Coating agent composite for forming protective coat
JPS5663432A (en) * 1979-10-31 1981-05-30 Zeon Kosan Kk Treatment for surface of vulcanized rubber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5262336A (en) * 1975-11-18 1977-05-23 Gurinton Kk Coating agent composite for forming protective coat
JPS5663432A (en) * 1979-10-31 1981-05-30 Zeon Kosan Kk Treatment for surface of vulcanized rubber

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013114664A1 (ja) 2012-02-03 2013-08-08 東海ゴム工業株式会社 改質ポリマー体およびその製造方法ならびに表面処理液
KR20140126314A (ko) 2012-02-03 2014-10-30 스미토모 리코 가부시키가이샤 개질 폴리머체 및 그 제조 방법 그리고 표면 처리액
US9617361B2 (en) 2012-02-03 2017-04-11 Sumitomo Riko Company Limited Conductive member for electrophotographic image forming apparatus
WO2015146974A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 日本ゼオン株式会社 ディップ成形品およびディップ成形品の製造方法
CN106103554A (zh) * 2014-03-26 2016-11-09 日本瑞翁株式会社 浸渍成型品及浸渍成型品的制造方法
JPWO2015146974A1 (ja) * 2014-03-26 2017-04-13 日本ゼオン株式会社 ディップ成形品およびディップ成形品の製造方法
US10526459B2 (en) 2014-03-26 2020-01-07 Zeon Corporation Dip-formed article and method of production of dip-formed article
WO2015147246A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 三菱電線工業株式会社 ゴム製品用表面処理液、ゴム製品の表面改質方法、及びゴム製品の製造方法
JP2016180122A (ja) * 2014-03-27 2016-10-13 三菱電線工業株式会社 ゴム製品用表面処理液、ゴム製品の表面改質方法、及びゴム製品の製造方法
JPWO2015147246A1 (ja) * 2014-03-27 2017-04-13 三菱電線工業株式会社 ゴム製品用表面処理液、ゴム製品の表面改質方法、及びゴム製品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6582788B2 (en) Gloves with a silicone impregnated cross-linked polyurethane inner coating
RU2699273C1 (ru) Композиция для формирования перчаток методом окунания, способ изготовления перчаток и перчатки
JP7223013B2 (ja) クロロプレン単量体と不飽和ニトリル化合物の共重合体、共重合体を含む組成物、組成物の加硫成形体、及び加硫成形体の用途
TWI344965B (en) Perfluoro elastomer sealing material
JPS60108438A (ja) ゴム加硫物の表面処理方法
WO2007080681A1 (ja) フッ素ゴム架橋体の製造方法
US4394205A (en) Method for vulcanization bonding of fluorine-containing elastomers to vulcanized natural and synthetic elastomers
US6918987B2 (en) Surface preparation of rubber for coatings or bonding
US6683127B1 (en) Crosslinkable elastromer composition, sealing material produced from the composition, and filler for use therein
JPH108021A (ja) 加硫接着剤組成物
JP3592000B2 (ja) フッ素ゴム加硫物の表面処理液およびそれを用いた表面処理方法
EP1279872B1 (en) Small portable instrument
JP3812665B2 (ja) ゴム組成物
JPH1060198A (ja) 耐塩素性ゴム組成物
JP3428237B2 (ja) 水性加硫接着剤
JP2019206603A (ja) 水道水適用個所に用いられるシール部材用ポリアミン加硫性カルボキシル基含有水素化ニトリルゴム組成物
JPS62104864A (ja) 接着性ゴム組成物
JPH1087935A (ja) フッ素ゴム加硫物の表面処理液およびそれを用いた表面処理方法
JP3538962B2 (ja) アクリルゴム組成物
JPH0330026B2 (ja)
JP3525702B2 (ja) エチレン・プロピレン系共重合ゴム組成物
JPH01131255A (ja) 表面改質エラストマー加硫成形体
JP2002060570A (ja) 塩素化ポリエチレン架橋用組成物及び架橋ゴム製品
JPS60231739A (ja) ゴム製品の表面処理方法
JPH0816174B2 (ja) 加硫成形体の製造方法