JPS60107858A - ダ−リントンフオトトランジスタ - Google Patents

ダ−リントンフオトトランジスタ

Info

Publication number
JPS60107858A
JPS60107858A JP58216705A JP21670583A JPS60107858A JP S60107858 A JPS60107858 A JP S60107858A JP 58216705 A JP58216705 A JP 58216705A JP 21670583 A JP21670583 A JP 21670583A JP S60107858 A JPS60107858 A JP S60107858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
type
emitter
darlington
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58216705A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Nagashima
永島 寿幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58216705A priority Critical patent/JPS60107858A/ja
Publication of JPS60107858A publication Critical patent/JPS60107858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/11Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by two potential barriers, e.g. bipolar phototransistors
    • H01L31/1105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by two potential barriers, e.g. bipolar phototransistors the device being a bipolar phototransistor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、例えばフォト力fうやフォトインタラプタ
の受光素子として使用されるダーリントンフォトトラン
ジスタC二関する。
〔発明の技術的背景〕
従来、高変換効率を請求されるフオトカゾラやフォトイ
ンクプリンタにおいては、受光素子として第1図じ示す
ようなダーリントンフォトトランジスタが用いられてい
る。すなわち、フォトトランジスタTr 1にはトラン
ジスタTr2をダーリントン接続して設け、上記フォト
トランジスタTr 1のエミッタ電流(光電流)を増幅
して得るように構成されている。そして、上記トランジ
スタTr 2のペース・エミッタ間には雑音電流となる
暗電流を低減させるためにパイノ9ス抵抗RBEを設け
ている。ここで、ダーリントンフォトトランジスタの暗
電流は各トランジスタTr 1.Tr 2のhfe X
 l0BOの値で決定されるため、一般のフォトトラン
ジスタより大きくなる。従って、このようなダーリント
ン接続))ランジスタを高照射度下で使用する場合には
光電流と暗電流との比(S/N比)が大きいのでほとん
ど問題を生じないが、低照射度下で使用する場合(例え
ば、フォトカゾラやフォトインタラシタに使用した場合
)には、暗電流が大きくなると次段の回路における誤動
作の原因となっていた。このため、上記したようシニト
ランジスタTr 2のペース・1ミッタ出Dニパイi4
ス抵抗RBEを設け、低照射度時におけるトランジスタ
Tr 2のペース電流を分流して暗電流を低減させてい
る。
ここで、第2図≦二第1図に示したダーリントンフオ)
)ランジスタの従来の構造を示しておく。第2図(二お
いて、72はN型半導体基板、I2は気相成長法により
形成されたN型エキタビシャル層(コレクタ層)、13
.13’は拡散により形成されたP層(ペース層)、1
4゜14’は拡散C二より形成されたNIi!(エミッ
タ+ 層)、である。そして、9層13及びN層14は夫々フ
ォトトランジスタTr 1のペース層及びエミツタ層と
なっている。また同様に2層13’及びN層14’は夫
々トランジスタTr2のペース膚及びエミツタ層となっ
ている。15+ は上記PIv113と同一拡散工程により形成されたバ
イパス抵抗RBEとなるP形抵抗層、16は酸化膜、1
7はアルミニウム配線である。
〔背景技術の問題点〕
シカシ、パイノ母ス抵抗pBEとして上記N型工キタビ
シャル層(コレクタ層)12にP形抵抗層15を拡散に
より形成すると、このP抵抗層15とN型エキタピシャ
ル層(コレクタ層)12との間に寄生のダイオードDが
形成される。従ってトランジスタTr 2のコレクタを
正、そのエミッタを接地の各電位で正常C二使用する場
合は、殆んど問題ない。しかし、検査工程でTr2のコ
レクタを接地、エミッタ゛を正の電位でVEOOをテス
トする項目があるが、この際トランジスタTr 2のエ
ミッターコレクタ間耐圧■ffcoが寄生ダイオードD
の順方向耐圧VF(約0.6〜0、7 V )まで低下
してしまい、■Eao不良と認定されてしまうという欠
点があった。また、上記ダーリントンフォトトランジス
タを回路に組み込む際に、誤って逆さしにした場合、寄
生ダイオードが順方向バイアスされて、抵抗層Z5やエ
ミッタ電極配線を通じて過大電流が流れ、その抵抗層や
、配線が破壊されてしまうという欠点があった。
〔発明の目的〕
この発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的
は寄生ダイオードを発生させないで暗流を低減させるこ
とができる〆−リントンフオトトランジスタを提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
すなわち、この発明においては光電流増幅用トランジス
タTr 2のペース・エミッタ間に接続するバイパス抵
抗1(BEを酸化膜中に形成することにより寄生ダイオ
ードの発生を防止している。
〔発明の′iA施例〕
以下、図面を参照してこの発明の一実施例について説明
する。第3図において、第2図と同一部分には同一番雷
を付し、その説明は省略する。ぞして、半導体基体20
の表面に形成された酸化膜16上にバイパス抵抗RBE
となるポリシリコン抵抗層18が形成されているところ
にこの発明の構成の特徴となっている。上記ポリシリコ
ン抵抗層18を形成する方法としては酸化膜16上(ニ
ポリシリコンを減圧CVDあるいはゾラズ−& CVD
により全面に被着させる。その後、)ぐイアス抵抗RB
gとなる部分のノやターニングを行なつ′た後イオン注
入によりポリシリコンなP−化させてバイアス抵抗RB
Bとなるポリシリコン抵抗層18を形成する。なお、上
記ポリシリコン抵抗層18中のアルミニウム配線Z7と
接触する部分は高濃度のP層として、接触不良を防止し
ている。またこの抵抗層18は数にΩ〜数百にΩの値に
設定される。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によれば、寄生ダイオード
を発生させないよう2二して、雑音電流となる暗電流を
低減させるようC二したので、耐圧■Eaoを下げない
で動作を安定化できる信頼性の高いダーリントンフォト
トランジスタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はダーリントンフォトトランジスタの回路図、第
2図は第1図の回路を形成する従来の素子の断面図、第
3図はこの発明の一実施例に係るダーリントンフォトト
ランジスタの断面構成図である。 16・・・酸化膜、18・・・ポリシリコン抵抗層、−
Try・・・フォトトランジスタ、Tr、?・・・トラ
ンジスタ、RBE・・・バイアス抵抗。 出願人代理人 弁理土鈴 江 武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基体内C二形成されたフォトトランジスタ及びこ
    のフォトトランジスタにダーリントン接続されるトラン
    ジスタと、上記ダーリントン接続されるトランジスタの
    ペース・エミッタ間に接続され、半桿体基体表面の酸化
    膜上C形成されたバイパス抵抗とを具備したことを特徴
    とするダーリントンフォトトランジスタ0
JP58216705A 1983-11-17 1983-11-17 ダ−リントンフオトトランジスタ Pending JPS60107858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216705A JPS60107858A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 ダ−リントンフオトトランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58216705A JPS60107858A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 ダ−リントンフオトトランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60107858A true JPS60107858A (ja) 1985-06-13

Family

ID=16692625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58216705A Pending JPS60107858A (ja) 1983-11-17 1983-11-17 ダ−リントンフオトトランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107858A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0959502A2 (en) * 1998-05-19 1999-11-24 Hewlett-Packard Company Photodetector
WO2016059998A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 株式会社ブイ・テクノロジー 光インターコネクション装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0959502A2 (en) * 1998-05-19 1999-11-24 Hewlett-Packard Company Photodetector
EP0959502A3 (en) * 1998-05-19 2001-08-08 Agilent Technologies Inc. a Delaware Corporation Photodetector
WO2016059998A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 株式会社ブイ・テクノロジー 光インターコネクション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008160138A (ja) バイパスダイオードを有する反転式メタモルフィックソーラーセル
JPH09229778A (ja) Ic化温度センサ
JPH07297373A (ja) 誘導性負荷要素に対する集積ドライバ回路装置
US4166224A (en) Photosensitive zero voltage semiconductor switching device
JPS60107858A (ja) ダ−リントンフオトトランジスタ
JPS5511371A (en) Semiconductor laser system
EP0037818B1 (en) Current source having saturation protection
JPS5823749B2 (ja) モノリシック集積電流源
JPS6328503B2 (ja)
JPS605076B2 (ja) 半導体受光素子
Nasserbakht et al. A monolithic GaAs-on-Si receiver front end for optical interconnect systems
JPS6230703B2 (ja)
JPH0244805A (ja) 集積電流ミラー回路
JPS63174357A (ja) 半導体集積回路装置
EP0126879B1 (en) Integrated circuit arrangement
JP2680952B2 (ja) 遅延パルス発生回路
KR19980047714A (ko) 포토트랜지스터 제조방법
JPS6141247Y2 (ja)
JPH0269980A (ja) フォトダイオードバイアス回路
JP2517229B2 (ja) 差動増幅回路
JPS60194613A (ja) パルス遅延回路
JPS6154666A (ja) 半導体装置
Mantena Infra-Red Image Sensing and Conversion Into Visible Light
JPH05102453A (ja) イメージセンサチツプ
JPS60263502A (ja) 半導体集積回路装置