JPS60107705A - 回転磁気ヘツド装置 - Google Patents

回転磁気ヘツド装置

Info

Publication number
JPS60107705A
JPS60107705A JP21400883A JP21400883A JPS60107705A JP S60107705 A JPS60107705 A JP S60107705A JP 21400883 A JP21400883 A JP 21400883A JP 21400883 A JP21400883 A JP 21400883A JP S60107705 A JPS60107705 A JP S60107705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
main
rotating
head device
magnetic pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21400883A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Ono
正治 小野
Mitsuo Abe
阿部 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21400883A priority Critical patent/JPS60107705A/ja
Publication of JPS60107705A publication Critical patent/JPS60107705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support
    • G11B5/538Disposition or mounting of pole pieces on rotating support
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は回転磁気ヘッド装置に係り、特に記録密度を大
幅に向上するのに好適な構造の回転磁気ヘッド装置に関
するものである。
〔発明の背景〕
第1図は回転磁気ヘッド装置を用いた磁気記録再生装置
の概略図で、1は回転磁気ヘッド装置で、カセット2に
内蔵した磁気テープ3は、ガイドピン4.5を介して回
転磁気ヘッド装置1に巻き付け、キャプスタン6、ピン
チローラ7によって駆動するようにしである。
第2図は従来の回転磁気ヘッド装置の平面図第6図は第
2図のA−0−B線の展開断面図である。この回転磁気
ヘッド装置は、2つの磁気ヘッド10a、10bと、こ
の磁気ヘッド10a。
10bff固定した回転シリンダ11と、回転シリンダ
11を支えろ固定シリンダ12とかなっている。
回転シリンダ11には、磁気ヘッド10a、10b全そ
れぞれ固定[7たベースL5a 、 13bがそれぞれ
ネジ14a 、14b jこよって固定してあり、この
回転シリンダ11(1、シャフト15に圧入したディス
ク16に固定ネジ17a、17bで止めてあり、シャシ
18に固定した固定シリンダ12に支えられるようにし
である。固定シリンダ12の外周には、磁気テープへを
案内する案内板12aか設けてあり、さらlこ、シャフ
ト15を支えるための玉軸受BB、19bをJ二下2個
所に配設しである。また第3104にI、i: l゛(
イ)示してない映像信号処理回路と磁気ヘッド10a、
10bの信号伝速ヲ行うための回転トランス20も配設
しである。
この回転シリンダ11は、通常1800rpnIで回転
され、第4図に示すような磁気テープ乙の映像信号記録
トラック3ai磁気ヘツド10a 、 10bで走査す
る。
ところで、従来の記録パターンは、第5図に示すように
、磁気テープろの面内に磁化方向をとるため、その残留
磁束6hは、自己減磁作用によって磁化の強さが弱まり
、再生時の出力低下をもたらしていた。特に旬、波長記
録の′L17合はこの現象が顕著であり、V T 1.
(走行方向の記録密度に限界があった。なお、第5凶の
5eはテープベース、5dは磁性体である。
そこで、この対策として、自己減磁作用金小ざくするた
め、記録媒体の4呆磁力を商めるようにしていた。高保
磁力磁気テープとじてにi2、例えば、メタルテープの
使用が提案されている。
しかし、この、14合、新たに高保持力滋包r−プに裾
き込み可能な恒波長記録用のギャップ長が小さい磁気ヘ
ッドが要求される。ところで、メタルテープを用いた記
録方弐七しても憤然として上記した自己減磁作用の問題
が残り、記録密度の増大を阻む原因となっていた。さら
に、短波長記録にともなう損失として、磁気ヘッドと記
録媒体間のスベーンング損失があり、これが面内記録方
式の場合の大きな障害となっていた。
〔発明の目的〕
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、記録密度を大幅に向上することができる回転
磁気ヘッド装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は垂直磁気記録が本質的に高密度記録に適してい
る点に層目してなされたもので、円筒状の回転シリンダ
と、薄膜状の磁気コアを2つの非磁性基板で挾み込んだ
構造の複数個の主磁極と、」二記回転シリンダの外周に
対向する上記回転シリンダと同心円の主面を有し、この
主面の上記回転シリンダの軸方向の幅が上記主磁極の幅
より大きく、円周方向の長さが上記回転シリンダの中心
から見た角度で上記主磁極の数がnのとき660/n 
度にほぼ等しい磁気コアに信号巻線を施してなる補助磁
極とを備え、上記主磁極は、それぞれ上記回転シリンダ
の外周面を円周方向にn等分した位置に先端が上記外周
面より突出するように取り付け、上記補助磁極は、それ
の磁気コアの主面が上記回転シリンダの上記主磁極が位
置する外周面に対向するように少なくとも磁気テープ厚
さ以上の間隙を隔てて固定した構成としたことを特徴と
している。
〔発明の実施例〕
以下本発明を第6図〜第8図、第16図、第14図に示
した実施例および第9図〜第12図、第15図を用いて
詳細に説明する。
第6図は本発明の回転磁気ヘッド装置の一実施例を示す
平面図、第7図は第6図のAI □I−B′線の展開断
面図で、第2図、第3図と同一部分は同じ符号で示し、
ここでは説明を省略する。
第6図、第7図においては、第2図、第6図の磁気ヘッ
ド10a、10bのかわりに主磁極21a。
21b 、 21cと補助磁極22とを設け、第3図の
回転トラン、ス20をなくしである。
第8図は第6図、第7図の主磁極2ia〜21cの一実
施例を示す斜視図である。高密度記録を行うためには、
主磁極21a〜21cの薄膜状の磁気コア26の厚さを
記録波長に見合った厚さとする必要があり、実施例では
、0.2μm程度の厚さとしてあり、幅は所定のトラッ
ク幅(数10μm)としである。このように、主磁極2
1a〜21cの磁気コア23は、非常に薄く、摩耗性、
信頼性に欠けるので、第8図に示すように、両側を非磁
性基板24でサンドイッチ状に挾んだ構造としである。
このような構造の主磁極21a〜21cは、第6図に示
すように、主磁極の数が3個の場合には回転シリンダ1
1の外周部に360/6=1200 間隔に主磁極21
a〜21cを配置しくn個の場合は360/n)、先端
が回転シリンダ11の外周面よりわずか突出するように
、それぞれ回転シリンダ11に従来と同様の要領で取り
付けである。
一方、補助磁極22は、第6図、第7図に示しであるよ
うに、回転シリンダ11の外周に対向する回転シリンダ
11と同心円の主面258を有し、この主面25aの回
転シリンダ11の軸方向の幅が主磁極21a〜21cの
幅より大きく、円周方向の長さが回転シリンダ11の中
心から見た角度で主磁極の数が3個の場合g6o/5=
t2o’(n個の場合は360 /n’ )にほぼ等し
い磁気コア25に信号巻線26を施した構成としてあり
、それの磁気コア25の主面25aが回転シリンダ11
の主磁極21a〜21cが位置する外周面に対向するよ
うに少なくとも磁気テープ3の厚さ以上の間隙を隔てて
固定しである。
したがって、主磁極21a〜21cは、磁気テープ3に
接触し、補助磁極22は磁気テープ6から少し離れたと
ころに主磁極21a〜21cに対向して位置する。
なお、第6図に示しである実施例には、主磁極が21a
〜21cの3個の場合を示しであるが、2個以上である
ならばn個としてよいことはいうまでもない。
第9図は本発明に係る回転磁気ヘッド装置の磁気回路の
モデル図で、信号巻線26により励磁されだ補助磁極2
2から発生した信号磁束27は、主磁極21a〜21c
の磁気コア23に集束されて吸収される。この場合、補
助磁極22と主磁極21a〜21cとの間にギャップが
あり、その間に磁気テープ6が介在するため、磁束27
は磁気テープ3を垂直方向に通過する。これによって磁
化された磁気テープ3の様子を第10図に示した。これ
により、本発明に係る回転磁気ヘッド装置を用いれば、
磁気媒体としての磁気テープ3に垂直磁気記録を行うこ
とができる。
垂直磁気記録は、理論的に記録密度が面内(水平)磁気
記録より向上するが、それは下記のような理由による、
第11図は面内磁気記録の棒磁石を用いたモデル図、第
12図は垂直磁気記録の棒磁石を用いたモデル図で、第
11図に示すように、面内磁気記録では、隣りの極性が
同じあるため、互いに磁化の強さを弱め合ういわゆる自
己減磁作用が起こる。これに対して垂直磁気記録の場合
は、第12図に示すように、隣りの極性が反対の極性に
なるため、反発し合うことがなく、磁化が弱まることが
なく、高密度の記録が可能となる。
なお、上記した実施例の回転磁気ヘッド装r1は、現行
のVTRのような方法によりテープローディングを行っ
た後、補助磁極22を高さ方向に移動して定位置に持っ
て行くか、あるいは、現行のVTRのテープロープイン
ク機構に補助磁極22を組み込んで、テープローディン
グするようにすれば使用可能である。また、磁気テープ
6としては、垂直磁気記録に適した磁気特性を持つ磁気
テープを使用するようにする。
上記した実施例の回転磁気ヘッド装置によれば、垂直磁
気記録を行うことができ、記録密度を大幅に向上するこ
とができる。
第15図、第14図は本発明の他の実施例を示すそれぞ
れ第6図、第7図に相当する図で、第6図、第7図と同
一部分は同じ符号で示しである。
第16図、第14図においては、磁気回路を閉ループと
するため、回転シリンダ11の上部に磁気リング28を
配設し、この磁気リング28に主磁極21a〜21cを
接続し、また、補助磁極22の磁気コア25の主面25
aと反対側に腕25bを設け、この腕25b i第13
図、第14図に示すように構成しその先端を磁気リング
28に摺動接触させるようしである7、 第15図はこの場合の第9図に相当する磁気回路のモデ
ル図であり、第10図に示すように、垂直磁気記録を行
うことができ、第6図、第7図の場合と同様の効果が得
られる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、記録密度を大幅
に向上することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1(凶は回転磁気ヘッド装置を用いた磁気記録再生装
置の概略図、第2図は従来の回転磁気ヘッド装置の平面
図、第6図は第2図のA−0−B線の展開断面図、第4
図は磁気テープの映像信号記録トラック説明図、第5図
は映像信号が記録された磁気テープの模式図、第6図は
本発明の回転磁気ヘッド装置の一実施例を示す平面図、
第7図は第6図のへ’−0’ −B’線の展開断面図、
第8図は第6図の主磁極の一実施例を示す斜視図、第9
図は串61N、第7図の回転磁気ヘッド装置の磁気回路
のモデル図、第10図は本発明の回転磁気ヘッド装置に
より映像信号を記録した場合の磁気テープの模式図、第
11図は面内磁気記録の棒磁石を用いたモデル図、第1
2図は垂直磁気記録の棒磁石を用いたモデル図、第16
図、第14図は本発明の他の実施例を示すそれぞれ第6
図、第7図に相当する図、第15図は第15図、第14
図の回転磁気ヘッド装置の磁気回路のモデル図である。 5・・・磁気テープ 11・・・回転シリンダ21a〜
21c・・・主磁極 22・・・補助磁極25・・・磁
気コア 24・・・非磁性基板25・・・磁気コア 2
5a・・・主面25b・・・腕 26・・・化号巷線 囁1 図 第2図 弔4(2] 6α 翳5図 d 吻6図 も6図 囁q図 第10[E]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 円筒状の回転シリンダと、薄膜状の磁気コアを2
    つの非磁性基板で挾み込んだ構造の複数個の主磁極と、
    前記回転シリンダの外周に対向する前記回転シリンダと
    同心円の主面を有し、該主面の前記回転シリンダの軸方
    向の幅が前記主磁極の幅より大きく、円周方向の長さが
    前記回転シリンダの中心から見た角度で前記主磁極の数
    がnのとき560/n 度にほぼ等しい磁気コアに信号
    巻線を施してなる補助磁極とを備え、前記主磁極は、そ
    れぞれ前記回転シリンダの外周面を円周方向にn等分し
    た位置に先端が前記外周面より突出するように取り付け
    、前記補助磁極は、それの磁気コアの主面が前記回転シ
    リンダの前記主磁極が位置する外周面に対向するように
    少なくとも磁気テープ厚さ以上の間隙を隔てて固定した
    構成としであることを特徴とする回転磁気ヘッド装置。 2、前記各主磁極は、前記回転シリンダに取り付けた磁
    気リングに接続してあり、前記補助磁極の磁気コアは、
    前記磁気リングに磁気的に摺動接触する構成としてあり
    、磁気回路の閉ループを形成するようにしである特許請
    求の範囲第1項記載の回転磁気ヘッド装置。
JP21400883A 1983-11-16 1983-11-16 回転磁気ヘツド装置 Pending JPS60107705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21400883A JPS60107705A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 回転磁気ヘツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21400883A JPS60107705A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 回転磁気ヘツド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60107705A true JPS60107705A (ja) 1985-06-13

Family

ID=16648731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21400883A Pending JPS60107705A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 回転磁気ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107705A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6042629A (en) * 1997-12-31 2000-03-28 Labatt Brewing Company Limited Fertilizer from brewery cleaning and rinsing solutions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6042629A (en) * 1997-12-31 2000-03-28 Labatt Brewing Company Limited Fertilizer from brewery cleaning and rinsing solutions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3254743B2 (ja) 位置決め信号の書き込み方法
US20050213240A1 (en) Magnetic head device, rotary head device, magnetic tape device, magnetic disc device, and magnetic recording method
JPS59101004A (ja) 録画再生装置
JPS60107705A (ja) 回転磁気ヘツド装置
JP2000132891A (ja) 回転ドラム装置及び磁気記録再生装置
JPS5888812A (ja) 磁気ヘツド
JPS62103809A (ja) 磁気記録用ヘツド
JPH11259834A (ja) 回転ドラム装置及び磁気記録再生装置
JPS60209901A (ja) 回転磁気ヘツド装置
JP2595097B2 (ja) 回転磁気ヘッド装置
JPS589207A (ja) 磁気ヘツド装置
JPH0731361Y2 (ja) 磁気ヘッド
JP3167308B2 (ja) 磁気ヘツド
JPS59142719A (ja) 薄膜ヘツド
JPS6047216A (ja) 磁気ヘッド装置
JPS6050618A (ja) 垂直磁化記録媒体
JPH1139610A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びそれを用いた磁気記録装置
JPS59146432A (ja) 交流消去ヘツド
JPH0684157A (ja) 磁気ヘッド
JPS6288119A (ja) 薄膜磁気ヘツド用磁極
JPH0785434A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6224404A (ja) 垂直磁化型磁気ヘツド装置
JPS6341124B2 (ja)
JPH02762B2 (ja)
JPH0656657B2 (ja) 磁気テープ転写装置