JPS60107342A - スクリ−ン版のレ−ザ製版法 - Google Patents

スクリ−ン版のレ−ザ製版法

Info

Publication number
JPS60107342A
JPS60107342A JP21410283A JP21410283A JPS60107342A JP S60107342 A JPS60107342 A JP S60107342A JP 21410283 A JP21410283 A JP 21410283A JP 21410283 A JP21410283 A JP 21410283A JP S60107342 A JPS60107342 A JP S60107342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
screen printing
laser beam
resist film
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21410283A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Tsunoda
角田 隆弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21410283A priority Critical patent/JPS60107342A/ja
Publication of JPS60107342A publication Critical patent/JPS60107342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/14Forme preparation for stencil-printing or silk-screen printing
    • B41C1/145Forme preparation for stencil-printing or silk-screen printing by perforation using an energetic radiation beam, e.g. a laser
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 る。
従来スクリーン版の製版には,絹,ナイロン、テトロン
、ステンレスワイヤーを織ってつくった網目スクリーン
を、木枠又は、アルミ金属製の枠に張って,これにポリ
ビニルアルコールとポリ酢酸ビニルの乳化液に,感光剤
としてジアゾ樹脂を加えてつくった感光性エマルジ目ン
液を塗布、乾燥し,この感光層に印刷すべき画像をもっ
たポジティブの写真フィルムから、紫外線を,投射して
焼き付け,次にその感光面に水を吹き付けて、光のあた
らなかった未硬化の画線部を溶解除去し乾燥すれば、イ
ンキを通過する画線部以外はレジスト皮膜で被われたス
クリーン版が得られる。
本発明によるレーザビームを用いた新しいスクリーン製
版方法では、スクリーン版に塗布されるレジスト皮痕は
,感光性であることは、必ずしも必要でない。従ってポ
ジティブフィルムを通して紫外線で焼き付けたり、水で
現像する操作を必要としない。
スクリーン版には,インキを通過させない適当なレジス
ト皮膜を添付あるいは塗布しておけばよい.このレジス
ト皮膜には、レーザ・ビームによって融解又は燃焼し、
印刷の際インキが通過し得る画線を形成するような、た
とえば樹脂皮膜としてポリビニルアルコール、ポリ酢酸
ビニル、ポリプロピレン,ポリエチレンなどの皮膜を用
いることができる。これらの樹脂皮膜は,それぞれ使用
されるレーザ・ビームの波長を吸収するような色素で,
予め着色しておけば,なお好都合である.またスクリー
ン版の紗に用いられる繊維材料は,照射されるレーザ・
ビームで焼き切れたり,溶融したりしないものを用いな
ければならない.それにはステンレススティールワイヤ
が適当で,炭素tR IIなども使用できる。
レーザ・ビームを用いる方法で、スクリーン製版をおこ
なう場合の利点としては,従来の感光製版法ではなし得
なかった,版面への両像の直接描画が可能となったこと
である.即ちレーザ・ビームを数ミクロンの太さに絞っ
て,この細いビームをスクリーン版のレジスト皮膜上に
走査させ,それによりレジスト皮膜を焼ききり、あるい
は溶融させて、インキの通過する画線をつくる,この時
レーザ・ビームの走査は。
画像を記憶させたコンピューターと連動させることがで
きるから,必要な画像をコンピューターに覚え込ませて
おけばよく、繁雑な原図を作ったり、それからポジフィ
ルムをつくる写真操作を一切必要とせず。
かつ配線図の秘密保持にも便利である。
この方法に使用できるレーザは,適当な走査速度でスク
リーン版のレジスト皮膜を焼ききり、あるいは溶融させ
るに十分なエネルギーをもつものならなんでもよい.た
とえばアルゴンレーザ、ヤグレーザ,炭酸ガスレーザ、
エキシマレーザなどを使用することができる。
この発明を図によって説明すれば、第1図はレーザ・ビ
ーl1をスクリーン版表面のレジスト皮膜上に走査し、
レジスI・皮膜を破壊して画線をつくる方法を図示した
ものである.第2図はスクリーン紗に土部されたレジス
ト皮膜が,レーザ・ビームにより破壊され,両線となっ
た部分を拡大して示したものである。
次に本発明を実施例について説明する。
実施例1 250メツシユのステンレススクリーン紗を、アルミ金
属枠に張ったスクリーン版に、ポリビニルアルコールと
ポリ酢酸ビニルの混合乳化液に少量のフタロンアニン顔
料を着色剤として加えた樹脂液を槽重する.この時紗の
表面の樹脂皮膜の厚さは15ミクロンで、紗のlブさは
56ミクロンであった.このレジスト皮膜上に、3ワッ
ト.1.06ミクロンの波長のヤグレーザビームを10
センチの長さに6秒間で走査させ,インキを通過させる
ことのできるi+ 0 、 1ミリの画線を得ることが
できた。
を得ることができた。
できた。
れて形成さ肛たスクリーン版の画線部に拡大したキノの
である。
図中符号 1 スクリーン印刷するための原図 2 原図の画像 3 原図を定Kする光線 4 原図走査の光束を出す装置 5 プリントl!+回路などの構図を記憶さ゛せたコン
ピューター6 原図の走査光線と連M)+させたレーザ
ー光線発生装置7 スクリーン版上のレジスト皮膜を走
査するレーザー光来や8 スクリーン版の枠 9 スクリーン版紗の表面のレジスト皮膜10 レーザ
ー光線によって破壊され、スクリーン版に形成された両
像11 スクリーン版紗の繊維

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スクリーン印刷用のスクリーン版に塗布されたレジスト
    皮膜を、レーザビー11照射によって破壊し、印刷用画
    像パターンを形成させることを特徴とするスクリーン製
    版方法
JP21410283A 1983-11-16 1983-11-16 スクリ−ン版のレ−ザ製版法 Pending JPS60107342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21410283A JPS60107342A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 スクリ−ン版のレ−ザ製版法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21410283A JPS60107342A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 スクリ−ン版のレ−ザ製版法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60107342A true JPS60107342A (ja) 1985-06-12

Family

ID=16650259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21410283A Pending JPS60107342A (ja) 1983-11-16 1983-11-16 スクリ−ン版のレ−ザ製版法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60107342A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181149A (ja) * 1986-02-06 1987-08-08 Gakken Co Ltd 半導体レ−ザによる孔版原紙の作製方法
JPS62181150A (ja) * 1986-02-06 1987-08-08 Gakken Co Ltd 半導体レ−ザによる孔版原紙の作製装置
JPH02183253A (ja) * 1988-11-17 1990-07-17 Samsung Electron Devices Co Ltd スクリーンマスクの製造方法
US4946763A (en) * 1987-05-15 1990-08-07 Stork Screens B.V. Method for providing a design pattern on a metal stencil and metal stencil having a patternable covering layer
WO1991000806A1 (en) * 1989-07-06 1991-01-24 Zed Instruments Limited Preparing printing screens
JPH0372364A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Murakami Screen Kk スクリーン印刷用版の製造方法
JPH0735040U (ja) * 1994-11-18 1995-06-27 シャプローネンテヒニーク クフシュタイン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング スクリーン印刷用の版を製作する装置
JP2017187601A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 株式会社ムラカミ スクリーンマスクの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181149A (ja) * 1986-02-06 1987-08-08 Gakken Co Ltd 半導体レ−ザによる孔版原紙の作製方法
JPS62181150A (ja) * 1986-02-06 1987-08-08 Gakken Co Ltd 半導体レ−ザによる孔版原紙の作製装置
US4946763A (en) * 1987-05-15 1990-08-07 Stork Screens B.V. Method for providing a design pattern on a metal stencil and metal stencil having a patternable covering layer
JPH02183253A (ja) * 1988-11-17 1990-07-17 Samsung Electron Devices Co Ltd スクリーンマスクの製造方法
WO1991000806A1 (en) * 1989-07-06 1991-01-24 Zed Instruments Limited Preparing printing screens
JPH0372364A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Murakami Screen Kk スクリーン印刷用版の製造方法
JPH0735040U (ja) * 1994-11-18 1995-06-27 シャプローネンテヒニーク クフシュタイン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング スクリーン印刷用の版を製作する装置
JP2017187601A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 株式会社ムラカミ スクリーンマスクの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1860499B1 (de) Verfahren zum Herstellen einer Druckform
US3739088A (en) Printing plate production method and apparatus
DE2060661A1 (de) Verfahren und Einrichtung zum Herstellen von Reliefflaechen
KR910001905A (ko) 에멀젼마스크 등의 결함 수정방법 및 장치
KR100866499B1 (ko) 폴리머 마스크의 수리 방법
DE2043140A1 (de) Verfahren zur Herstellung farbi ger Papierbilder und Vorrichtung zur Durchfuhrung des Verfahrens
JPS60107342A (ja) スクリ−ン版のレ−ザ製版法
US4037075A (en) Image reproduction systems
DE1276727B (de) Verfahren zur Speicherung und Rueckgewinnung von Informationen
DE2233827A1 (de) Verfahren zur bildherstellung
US3779779A (en) Radiation etchable plate
US6225026B1 (en) Printing stencil and a method for preparation thereof
JPH0577068A (ja) 物品の図形パターン作成方法
US5633118A (en) Laser ablative imaging method
JPS6172216A (ja) 露光方法
JP2812728B2 (ja) スクリーン印刷用版の製造方法
US3661579A (en) Method for recording and reproducing graphic information on processed photographic material
US5270727A (en) Method for image formation
DE698994C (de) Verfahren zum Herstellen von gerasterten Kopiervorlagen fuer den Hochdruck
US3507651A (en) Stencil screen and method
US2373489A (en) Halftone photoengraving process
JP3282291B2 (ja) スクリーン印刷版製造方法
ATE234197T1 (de) Verfahren zur herstellung von stencil-schablonen
DE2556414A1 (de) Verfahren zum bedrucken eines traegers mit zeichen
JP2740205B2 (ja) パターン形成方法