JPS60106590A - 下水処理制御装置 - Google Patents

下水処理制御装置

Info

Publication number
JPS60106590A
JPS60106590A JP58213205A JP21320583A JPS60106590A JP S60106590 A JPS60106590 A JP S60106590A JP 58213205 A JP58213205 A JP 58213205A JP 21320583 A JP21320583 A JP 21320583A JP S60106590 A JPS60106590 A JP S60106590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
autoregressive model
water
sewage
aeration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58213205A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Hiraoka
平岡 正勝
Kazuyuki Tsumura
津村 和志
Itsuro Fujita
藤田 逸朗
Toshinori Kanetani
利憲 金谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58213205A priority Critical patent/JPS60106590A/ja
Publication of JPS60106590A publication Critical patent/JPS60106590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は都市下水や緘呆玩水の工うに■細物を含む汚水
?浄化する下水処理装置の制御方式に関するものである
一般に都市下水の下水処理装置は、第1図に示すように
石゛機物゛誓を含む下水を管路1よシ曝気槽2に導入し
、曝気II2には、沈殿池3から引抜いた返送汚泥が管
路4ケ介して返送されるとともに、散気管5よシ曝気槽
内にブロワ−6から圧送された空気が供給され、管路1
からの流入下水と管路4からの返送汚泥は曝気槽内で攪
拌混会され、下水中の■機物質は活性汚泥により沈降性
の良い汚泥に変換して沈殿池3に導かれる。
沈殿池3においては処理水と汚泥に沈降分離され、清沿
水は管路7から放流され、沈殿池に沈般した汚泥の大部
分は返送汚泥ポンプ8により引抜かれて管弊4を介して
曝気槽内に返送され残シの汚泥紘引抜汚泥ポンゾ9によ
り排出される。 、このよ5な下水処理装置において、
装置外へ放流する清澄水の有機物濃度が変化して清澄水
が悪゛化すると、従来は曝気風量、返送汚泥量、あるい
は余剰汚泥it k fall軸して処理水の有機物−
反2放流基準値以下に保つようにしてiたが、曝気風量
、返送汚泥量ある9は余剰汚泥量を調整し7’C後、装
置外に放流する清澄水の有機物渦度が安定するまで数時
−間t−要するほか、下水の活性汚泥処理は微生物を主
体とするものであ夛、その反応過程はプロセスの構造や
運転条件に依存するところが多いため、運転員が曝気槽
内の混合液の色、沈殿池の汚泥゛め沈降状態など金監祝
し、それまでに蓄えた経験に基づいて運転倉行わなけれ
ばならない欠点があった。
本発明はこのような欠点t−取シ除(ために改良を施し
たもので、下水処理装置の性能r常に最大限に発揮させ
清澄水の水質を良好に保ちうる下水処理装置の制御方式
を提供するものである。
即ち本発明の下水処理装置の制御方式は、流入下水量、
流入水のpH,流入水有機物濃度、溶存酸素濃度、曝気
槽出口の水温、曝気槽内混合液浮遊物質濃度(以下、M
LS8という)、放流水の懸濁物質濃度、放流水のpH
,放流水7に@初濃度、返送汚泥量、返送1プ泥−反、
余利汚元引抜−1−薦一ノ虱鍛を測定する測定装置と、
これら測定装置の検出信号からプロセスの状態倉政わす
統計的自己回帰モデル全推定演算する自己回帰モデル演
鈴装[i&と、推定した自己回帰モデルから清澄水の有
様匂演度、懸濁物質イ反およびMLSSに影響を及ぼす
システム変数を選別して修正信号を修正自己回帰モデル
演算装置に与える選択装置と、修正自己回帰モデル演算
装置の出力信号から曝気風量、返送汚泥量及び余剰汚泥
量の各最適化制御信号勿演算する最適化装Uとをそなえ
、前記最適化装置の出力にしたかって曝気風量、返送汚
泥量、余剰汚泥t’に制御することt特長とするもので
ある◎ 理解分容易にするため、先ず本発明の詳細な説明する。
下水処理装置において、現在のプロセスの状態は過去の
プロセスの状態の線形納会によってその大部分倉炙現で
きる。9ま時刻nKかけるプロセスの状態’kk次元の
全変数ミクトルgn)で表わすと、その自己回帰係数は
次のようになる。
但しX (n −m )は時刻nよシm時点前の全変数
ベクトル、U(n)は白色雑音ベクトル、A(ntj自
己回帰モデルの回帰係数、Mは自己回帰モデルの最適次
数である。
(1)式の回帰係数人(ホ)の要素”ij(m)は次の
連立−次方程式の解としてめられる。
(h千1,2・・・、に;!工1,2.・・・・・・・
・・M)ただし、几1h(JlはX17)i、h行の要
素の相互相関関数である。また白色雑色ベクトルU(n
)の要素倉εi (n)とすると、その分散o、8.は
つぎのように1 なる。
なおモデルの最適次数Mは予測誤差會示す(4)式のM
FPEに)?最小にする厘である。
ただし、Nはデータ数、II d M IIはU(n)
の分数共分散行列推定値で−ある。
このようにして自己回帰係数、モデル次数および白色雑
音の分散(固有ノイズ)がめられ、自己回帰モデルが作
成される。
つぎに、下水処理装置の被制御変数すなわち放流水有機
物濃度−1放流水懸濁物質績度、MLSSを一定に保′
)7tめに、この自己回帰モデルを構成する多数のシス
テム変数の中で、被制御変数に寄与するシステム変数を
選別する必要がある。
いまに個のシステム変数が伝達要素によって結ばれた閉
ループにおいて、α1j(f)k変数χ1(f)と変数
χj(f)とを結ぶ伝達要素のχHf)からχ1(f)
への周波数応答tB数とし、1Jj(f)kχ1(f)
の内部雑音の周絵狐域における炭坑とTると、 但しjN盈 かえられる。
ここで ・・・・・・・・・(6) とおけば ここで”1j(f)は1番目の変数の固有ノイズUJ(
f)が、フィード/セックループを通してi番目システ
ム変数χ1(f)へ&は丁ジ臀を示す◎ (72式のパワースペクトル領域における表現式はただ
しp(uJ)if)は周波数fにおける固有ノイズ(j
jの/ぐワースペクト/I/密度でろる0さらに周波、
B tにおけるλj(f)のノぐワースベクトル密度の
うちUj(f)に寄与する部分?目<f)とすると、 ’irs j(r>−=+ bs jtr)+2p t
vj)to ・・・・・・・・・(9)となり、ptJ
(r)に対するgij(f)の比茫とれは、変数χゑに
対し変数λjからの影響度合すなわちノイズ寄与率Y′
l Hf)が得られる。
しかして、被制御変数に影響度の高iシステム変数が選
択され、この選択されたシステム変数゛および被制御変
数によってプロセスの状態関係を表わす最も合理的な数
式モデルが決定される。
最適制御系の設計のためには、プロセスの自己回帰モデ
ル倉状態空間表現に変換しておく゛とよい。
すなわち、(1)式に示した自己回帰モデルの全変数ベ
クトルX(oJを1個の被制御変数ベクトルX(n)と
\!個の掠作変数ベクトルy(n)に分けて考える。
これによって(1)式中の被制御変数x(ngつぃて次
式が得られる。
mヰlm=1 ここでch)、dに)、 w(n)は次の関係によシ得
られる。
ただし、(至)式中の*は、被制御変数以外の他の変数
に関与する部分であり、プロセスの挙動の予測に―して
は不必賛と/A ′)ICb−かでaDゐ・(2)式を
状態空間良現で災わせば次式のようになる。
Z(n)=ΦZ(n−1)+7’Y(n−1)+W(n
) ”””(14)x (n)= HZ(n) ただし H=(100・−・00:ま ただしlはrXlの単位行列、OはrXrの零行列であ
る。
041式のような灸現を用いれば、適当な2次形式の評
価関数を用いて、制御系を設計することができる。
評価関数としては、被制御変数の聞差をできるだけ小さ
くシ、かつその実現のための操作量も小さくなるよう、
考慮すれば良い。
たとえは、適当な正の整数I(評価区間)をとって、 會考える・ただしcxn) 、 R(n)はそれぞれM
r X Mr 。
AXISの非負行列で、R(n)は正値行列とする。
Zn’*Yn’−1はそれぞれZn + Yn−1の転
置によって与えられ、EはM待1μでめる〇 ベルマンの最適性の原理から、JI’fr最小にするY
nは次式で与えられる。
Yn = Gi Zn ・・・・・・・・・・・・・・
・Qりただし、Giは次式で444られる。
Gi =−(R+7”P l−n7’) −11” I
’ I −、Φ ・・−・−・ −・・(x71ここで
は、足常なシステムを考えることにして、Q(n〕= 
Q R(n) = R とおく。
Q7)式中のPI−nは、Po = Q t−初期値と
して、(ト)、 (11式にょル順次得られるOMi 
=pl−,−PH−,7’(R+7”Ri−、r )−
”r’Ps−1・”0aP1工Φ1MiΦ+Q ・・・
・・・・・・・1旧・・・・・四ここで、QおよびRに
クーては、適当に設足すれば良iのであ“るが、次のよ
うに与えるのが、現実的である。
まずRについては、操作変数の実際的な変動幅から決定
する。
またQについては、完全な制御が実現できた場合におi
ても、(141式中のVil(n)の分散に相当する誤
差は残ることになるから、この川n)の分散茫用いて、
Qを決定する。
このようにして得られた操作量Ynは、評価区Jul 
IVcおいて、プロセスの出方の囲差奮最小に抑える、
最適な操作量となる。
第2図は、上記した原理に基づいて成された本発明の一
実施9trt−示す構成図である。
第2図において1から9までは第1図の同一符号と同じ
もの?意味し、10は流入下水鍛測定計、11は流入水
のpHmJ定計、12は流入水懸濁物質帳度針、13は
流入水TI@物濃度計、14は醪存酸紫濃度測定計、1
5はML8S濃度計、16は水温針、17は曝気槽流出
水有機物濃度計、18はMLS8計、19は故流水懸濁
物質績度針、20はXA水脣−物@ kjsF s 2
1 tic IJX 1)(G 丞(’−’ pHIM
’J)Ejjh22は返送汚泥鎗側定計、23は返送汚
泥@置針、24は余剰汚泥引抜量測足計、25は余剰汚
泥濃度針、26紘曝気風址測定装置、27は・演算装は
、28は自己回帰モデル演算装置、29は選択装置、3
0は修正自己ロ帰モデル演算装置、31は最適化装置、
32はブqワー6倉制御する制御装置、33は返送汚泥
71?ンゾ8 k ?1IIJ御する制御装置、34は
引抜汚泥ポンプ9’i?1ilJ御する制御装ばである
管路1よ夕曝気輸2に流入する下水の水量、pH1流入
水懸濁物質MU、お工び流入水有機物娘反は流入下水k
t飼定計10%PH測定計11、懸濁物質濃反計12、
有機物紐置針13にニジそれぞれ検出され、その検出信
号は、演算装[27に与えられる。
また、曝気槽2内に流入した下水と沈殿槽3から返送さ
れた返送汚泥との混会水の溶存酸素峙度、ML88およ
び水温は溶存酸素濃度測定計14、ML88計15、水
温計16によシそれぞれ検出され、その検出信号は演算
装置27JC与えられる。
17c−気惰2内でi曾丞が渭注汚元処理δれン(処理
水の7N機物溪度およびML88は、M機動濃度計17
お工びML8S計18によ夕それぞれ検出され。
その検出信号は演算装置27に与えられる。また処理水
が沈殿槽3で沈降分離され清皺された放流水は管路7よ
り装置外に放流され、その放流水の懸詞物質娘度、■機
動績反およびpHが懸陶物質菌反計19、:fi機動物
濃度計20よびpH測定計21でそれぞれ検出され、演
算装@27に与えられる。
さらに、返送汚泥1に1返送汚泥@度、余剰汚泥社、余
剰汚泥鹸度、および曝気風鎗が返送汚泥量側足れ[22
、返送汚泥濃度計23、余剰汚泥引抜社測定計24、余
剰汚泥し度肝25および風量計26はよって検出され、
演算装@27に与えられる。
しかして、演算装置27の自己回帰モデル演算装rt2
Bでは、入力したそれぞれの時系列の検出信号から、前
記(21、(3) 、 (4)式に基づいたモデルの最
適次数M1モデルの回帰係数A−及び白色雑音の分散を
演算すると共に、(1)式の自己回帰モデルを誠昇し、
選択値mluでQ工目己回〜てデル諷葬装置i28から
の出力にニジ(9)式、 01式に基づいて、被制御変
数すなわち放流水の有機物酸度、懸濁物質重りおよびU
気幼内のML8i9濃度に対するシステム変数の影響照
合?演算し、最適のシステム変数すなわち、流入下水針
、流入水の有機物一度、流入水の懸濁物質餞反、返送汚
泥量側の計測値信号t−選択して修正自己回帰モラ′ル
演算装置30に自己回帰モデルの修正信gを与え、最適
化装置31では修正自己回帰モデル演算装置30の出力
信号(修正された自己回帰モデル)に基づき、Qす、Q
71゜與z、(11式によって得られる最適操作tk?
t′fロワー制御装置32、返送汚泥ポンプ8の制御装
置33、および引抜ポンプのftt制御装UIt34 
vc出力し、ブロワ−返送汚泥ポンプ、引抜汚泥ン」?
ンゾを制御するものである。
この実施例では前記自己回帰モデルを作成して、そのモ
デルに従って一定期間最適制御゛會行うようにしたが、
一定周期たとえば1ケ月ごとにデータ倉採覗して自己回
帰モデルr修正するようにして% ニー〇 本発明は上述のように64成したので、MLSS・放流
水の有様qjf!J眞度、放流水の懸濁物質一度などの
複数の水質因子?同時に安定化でき最小限の操作量で安
定した制御?行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、公知の下水処理装置のブロック図、第20は
本発明の実扇例のブロック図である。 1・・・管路、2・・・曝気(費、3・・・沈殿池、4
・・・管路、5・・・散気管、6・・・ブロワ−17・
・・管路、8・・・返送汚泥ポンプ、9・・・引抜汚泥
ポンプ、10・・・流入下水址測定計、11・・・流入
水のpH測定計、12・・・ワ1コ入水I−1局物質鏝
置針、13・・・流入水有機物濃度計、14・・・溶存
叡素址測足計、15・・・Mhssi、を度肝、16.
17・・・水温計、18・・・ML88@度針、19・
・・放流水懸濁物質鑓度針、20・・・放流水7に機動
濃度計、21・・・放流水のpi(測定計、22・・・
返送汚泥濃度計、23・・・返送汚泥濃度計、24・・
・余剰汚泥引抜賛測定計、25・・・余剰汚泥餞置針、
26・・・曝気風址測定fe]α、27・・・演算装置
、28・・・目己回ジ量モデル績d旨匣、zd・°・退
夕く装−130・・・修正自己回帰モデル演算装置、3
1・・・最適化装置、32・・・ブロワ−61:を制御
する制御装置、33・・・返送汚泥ポンプ8倉制御する
制御装置、34・・・引抜汚泥ポンプ9?制御する制御
装置である。 同 代理人 JjlZ 部 修 −゛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 流入下水と、曝気空気が供給される曝気槽と、該曝気槽
    から流用する竺理水内の汚泥を沈殿させて除去する沈殿
    池とr備え、前記沈駄池のIK皺水を装置外に放流し、
    沈殿汚泥は引き抜iて一部?前記曝気槽に返送し、残j
    lD汚泥を排出するよりにした活性汚泥による下水処理
    装置において、流入下水、曝気槽、沈殿池、清没水、返
    送汚泥、引抜汚泥の各時系列計測値を検出して、自己回
    帰モデル演算装置と選択装置と修正自己回帰モデル演算
    装置と、最適化装置から成る演算装置に与え、前記自己
    回帰モデル演算装置は入力信号からプロセスの状態′f
    ciわす統計的自己回帰モデルを推足演算し、前記選択
    装置は少なくともプロセス系から排出される清洲水の万
    機物麟度および懸濁物質濃度に寄与するシステム変数を
    選択し、そのシステム変数に応じた修正信号を前記修正
    自己回帰モデル演算装置に与え、前記最適化装置は修正
    自己回帰モデル演算装置の出力信号から最適化制御信号
    ?演算し、その最適化制御信号によって曝気風量、引抜
    汚泥量及び余剰汚泥級【制御することを特徴とする下水
    処理制御方式。
JP58213205A 1983-11-15 1983-11-15 下水処理制御装置 Pending JPS60106590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58213205A JPS60106590A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 下水処理制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58213205A JPS60106590A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 下水処理制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60106590A true JPS60106590A (ja) 1985-06-12

Family

ID=16635274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58213205A Pending JPS60106590A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 下水処理制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60106590A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233595A (ja) * 1985-08-07 1987-02-13 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 下水処理制御装置
JPS6238298A (ja) * 1985-08-12 1987-02-19 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 下水処理制御装置
KR100978706B1 (ko) 2002-03-12 2010-08-30 니혼헬스 고교 가부시키가이샤 폐수 처리 장치
JP2015020126A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社ニッシン 被処理液の処理方法
JP2017225918A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 株式会社日立製作所 水処理システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122060A (ja) * 1974-03-15 1975-09-25
JPS5196168A (ja) * 1975-02-19 1976-08-23
JPS56115687A (en) * 1980-02-15 1981-09-10 Toshiba Corp Optimum operating method for sewage treatment system by activated sludge process
JPS5843292A (ja) * 1981-09-10 1983-03-12 Daido Steel Co Ltd 曝気送風量の制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50122060A (ja) * 1974-03-15 1975-09-25
JPS5196168A (ja) * 1975-02-19 1976-08-23
JPS56115687A (en) * 1980-02-15 1981-09-10 Toshiba Corp Optimum operating method for sewage treatment system by activated sludge process
JPS5843292A (ja) * 1981-09-10 1983-03-12 Daido Steel Co Ltd 曝気送風量の制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233595A (ja) * 1985-08-07 1987-02-13 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 下水処理制御装置
JPS6238298A (ja) * 1985-08-12 1987-02-19 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 下水処理制御装置
JPH0763708B2 (ja) * 1985-08-12 1995-07-12 株式会社安川電機 下水処理制御装置
KR100978706B1 (ko) 2002-03-12 2010-08-30 니혼헬스 고교 가부시키가이샤 폐수 처리 장치
JP2015020126A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社ニッシン 被処理液の処理方法
JP2017225918A (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 株式会社日立製作所 水処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940005029B1 (ko) 프로세스 운전지원방법 및 시스템
JP5143003B2 (ja) 脱窒プロセス及び脱窒装置
Ingildsen et al. Dissolved oxygen controller based on on-line measurements of ammonium combining feed-forward and feedback
JP2001252691A (ja) 下水処理場の水質制御装置
JP2005125229A (ja) 下水処理システム
JP2019150795A (ja) 下水処理設備における好気槽の曝気風量制御方法と設備
JPS60106590A (ja) 下水処理制御装置
JP2003136086A (ja) 下水処理場水質制御装置
JP6619242B2 (ja) 水処理システム
JP6726954B2 (ja) 下水処理制御装置
JP6499952B2 (ja) 水処理システム
JP2003260484A (ja) 廃水処理装置
TWI813437B (zh) 水處理控制系統及水處理裝置之控制方法
JP7375616B2 (ja) 水処理施設の運転操作量説明変数選定装置
JPS6228717B2 (ja)
JPH01135599A (ja) 沈澱池の排泥制御装置
JPH0531489A (ja) 活性汚泥プロセスの汚泥量制御装置
JP6805024B2 (ja) 水処理プロセスのための水処理装置および処理方法
JP2003225650A (ja) 水処理プロセスハイブリッド水質計測装置及びこれを有する水処理システム
JPH0119957B2 (ja)
JPH06328091A (ja) 生物学的処理装置の制御システムにおける汚泥容量指標推定方法
JPS62180796A (ja) 活性汚泥水処理プラントの汚泥量制御装置
JPH08206678A (ja) 水処理プラントの流入負荷配分決定装置
JPH04180894A (ja) 汚泥量制御装置
CN115557599A (zh) 污水处理厂动态泥龄精准控制方法