JPS60106259A - 着脱可能な記憶媒体を使用する構内電話、デ−タ交換方式 - Google Patents
着脱可能な記憶媒体を使用する構内電話、デ−タ交換方式Info
- Publication number
- JPS60106259A JPS60106259A JP21488383A JP21488383A JPS60106259A JP S60106259 A JPS60106259 A JP S60106259A JP 21488383 A JP21488383 A JP 21488383A JP 21488383 A JP21488383 A JP 21488383A JP S60106259 A JPS60106259 A JP S60106259A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone
- storage medium
- card
- telephone number
- input device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q3/00—Selecting arrangements
- H04Q3/70—Identification of class of calling subscriber
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42314—Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M11/00—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
- H04M11/02—Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with bell or annunciator systems
- H04M11/022—Paging systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、電子制御する構内電話、データ交換方式に関
する。
する。
従来の電話、データ交換装置では、電話機、データ端末
が収容さルる端子毎に固定の電話番号が与えられており
、交換装置はダイヤルされた電話番号に対応する端子を
交換動作により、発呼回線と接続していた。また個別の
電話機に与えられる省略ダイヤル、市外発信規制等の特
殊機能はその電話機が収容される交換装置の端子対応に
与えられていた。
が収容さルる端子毎に固定の電話番号が与えられており
、交換装置はダイヤルされた電話番号に対応する端子を
交換動作により、発呼回線と接続していた。また個別の
電話機に与えられる省略ダイヤル、市外発信規制等の特
殊機能はその電話機が収容される交換装置の端子対応に
与えられていた。
したがって下記のような欠点があった。
1)一時的に電話機扱者の席が替る場合には、不在転送
等の特殊機能を設定する必要があった。
等の特殊機能を設定する必要があった。
2)席替え等で半恒及的に電話機扱者の電話番号が替る
場合にはシステムデータな保守者が変更する必要があっ
た。
場合にはシステムデータな保守者が変更する必要があっ
た。
3)電話機扱者が一時的に他の部門に行き、電話する場
合には、その扱者が自席の電話機に登録した省略ダイヤ
ル機能等のサービスが受けられなかった。
合には、その扱者が自席の電話機に登録した省略ダイヤ
ル機能等のサービスが受けられなかった。
4)を詰機扱者がページング等の機能を受け、応答する
場合には照合番号等をダイヤルする必要があった。
場合には照合番号等をダイヤルする必要があった。
本発明の目的は着脱、携帯可能々記憶媒体(例:磁気カ
ード)に電話機扱者の固有の電話番号、省略ダイヤル番
号、発信規制クラス等を記憶し、この記憶媒体を必要に
応じ、携帯し、電話機等に装着し、交換装置にその情報
を読み込ませることにより上記欠点を解決し電話機扱者
がどの電話機もしくはデータ端末からでも、あたかも自
分の電話機もしくはデータ端末のように使用、もしくは
サービスを享受できるようにした構内電話、データ交換
方式を提供するととにある。
ード)に電話機扱者の固有の電話番号、省略ダイヤル番
号、発信規制クラス等を記憶し、この記憶媒体を必要に
応じ、携帯し、電話機等に装着し、交換装置にその情報
を読み込ませることにより上記欠点を解決し電話機扱者
がどの電話機もしくはデータ端末からでも、あたかも自
分の電話機もしくはデータ端末のように使用、もしくは
サービスを享受できるようにした構内電話、データ交換
方式を提供するととにある。
前記目的を達成するために本発明による着脱可能な記憶
媒体を使用する構内電話、データ交換方式は固有の電話
番号、省略ダイヤル、発信規制クラス等のデータを記憶
した着脱、携帯可能力記憶媒体と、この記憶媒体の内容
を読み山中ための入力装置を有する電話機もしくはデー
タ端末と、前記入力装置で読み出された記憶情報を一時
記憶する記憶装置と、この記憶装置のデータを使用し、
交換動作を行なう構内交換装置とからなり、前記入力装
置に前記記憶媒体が装着された場合、前記構内交換装量
はその電話機もしくはデータ端末を、前記記憶媒体に記
憶されている電話番号の電話機もしくはデータ端末とし
て交換制御を行かうように構成しである。
媒体を使用する構内電話、データ交換方式は固有の電話
番号、省略ダイヤル、発信規制クラス等のデータを記憶
した着脱、携帯可能力記憶媒体と、この記憶媒体の内容
を読み山中ための入力装置を有する電話機もしくはデー
タ端末と、前記入力装置で読み出された記憶情報を一時
記憶する記憶装置と、この記憶装置のデータを使用し、
交換動作を行なう構内交換装置とからなり、前記入力装
置に前記記憶媒体が装着された場合、前記構内交換装量
はその電話機もしくはデータ端末を、前記記憶媒体に記
憶されている電話番号の電話機もしくはデータ端末とし
て交換制御を行かうように構成しである。
前記構成によれば本発明の目的は完全に達成できる。
次に図面を参照して本発明をさらに詳しく説明する。
第1図は本発明による構内電話、データ交換方式の一実
施例を示す図である。着脱、携帯可能な記憶媒体として
磁気カード1′?用いている。
施例を示す図である。着脱、携帯可能な記憶媒体として
磁気カード1′?用いている。
構内交換装置5に収容される電話機Tl3L1゜2には
それぞれ磁気カード1の記憶情報を読み取るための入力
装置2A、2Bが接続されている。各電話機THLt、
2と構内交換装置5との間にはインタフェース3A、3
Bが介在してbる。記憶装置4にはとのインタフェース
3A。
それぞれ磁気カード1の記憶情報を読み取るための入力
装置2A、2Bが接続されている。各電話機THLt、
2と構内交換装置5との間にはインタフェース3A、3
Bが介在してbる。記憶装置4にはとのインタフェース
3A。
3Bを介して入力装置2A、2Bからの読み取り情報が
一時的に記憶され、この記憶情報を利用して交換装#t
5は交換動作な行なう。7はダイヤルパルスを外部へ送
出するセンダ、6け外線(局線)とインタフェースする
トランクをそれぞれ示している。
一時的に記憶され、この記憶情報を利用して交換装#t
5は交換動作な行なう。7はダイヤルパルスを外部へ送
出するセンダ、6け外線(局線)とインタフェースする
トランクをそれぞれ示している。
次にこの実施例の動作について説明する。
電話機計、2は電話機に対応する入力装置2A、2Bに
磁気カード1が挿入されると動作可能となるように構成
されている。入力装置2人に磁気カード1が挿入される
と電話機TBL1が使用可能となり、入力装置2人が磁
気カード1より、その内容を読みとる。
磁気カード1が挿入されると動作可能となるように構成
されている。入力装置2人に磁気カード1が挿入される
と電話機TBL1が使用可能となり、入力装置2人が磁
気カード1より、その内容を読みとる。
記憶装置4はスキャン時、その読み取った情報をインタ
フェース3A経由で記憶する。記憶装置ai4に記憶さ
れた情報はインタフェース3人の機器番号に対応した電
話番号、クラス情報、および磁気カードに登録された省
略ダイヤル番号等であり、この時点で交換装置5はこれ
ら情報を利用できる状態となる。
フェース3A経由で記憶する。記憶装置ai4に記憶さ
れた情報はインタフェース3人の機器番号に対応した電
話番号、クラス情報、および磁気カードに登録された省
略ダイヤル番号等であり、この時点で交換装置5はこれ
ら情報を利用できる状態となる。
磁気カードを挿入した電話機扱者は電話機計の受話機を
上げ、公知の方法により発信することができる。また他
の内線または外線より磁気カードlの電話番号を受信し
た場合、交換装置5は記憶装置4よりこの電話番号に対
応したインタフェース3Aの機器番号を読みとり、着信
呼をインタフェース3Aに接続する。
上げ、公知の方法により発信することができる。また他
の内線または外線より磁気カードlの電話番号を受信し
た場合、交換装置5は記憶装置4よりこの電話番号に対
応したインタフェース3Aの機器番号を読みとり、着信
呼をインタフェース3Aに接続する。
磁気カードを挿入した電話機扱者が電話機計より発信し
、あらかじめ登録された省略ダイヤル番号をダイヤルす
ると、交換装置5は省略ダイヤルであることを識別し、
記憶装置4よりその省略ダイヤル番号に対応した被呼者
番号を読みとり、センダ7に被呼者番号を送る。
、あらかじめ登録された省略ダイヤル番号をダイヤルす
ると、交換装置5は省略ダイヤルであることを識別し、
記憶装置4よりその省略ダイヤル番号に対応した被呼者
番号を読みとり、センダ7に被呼者番号を送る。
この動作とともに交換装置5は公知の方法によりインタ
フェース3Aとトランク6およびセンダ7を接続し、セ
ンダ7は被呼者番号をトランク6経由で、外線へ送出す
る。
フェース3Aとトランク6およびセンダ7を接続し、セ
ンダ7は被呼者番号をトランク6経由で、外線へ送出す
る。
電話機扱者は電話機使用を終了し、磁気カ−ド1を入力
装置2人より抜きとると、記憶装置4は次のスキャン時
磁気カードが抜かれたことを知り、インタフェース3人
の機器番号に対応する記憶を消去する。この入力装置2
人が接続された電話機TBL1における動作は電話接置
2において本同様で電話機扱者が磁気カード1を入力装
置2Bに挿へすると、前述と同様ノ動作により記憶装4
14のインタフェース3Bの機器番号に対応したメモリ
に磁気カード1の電話番号、クラス等が記憶される。
装置2人より抜きとると、記憶装置4は次のスキャン時
磁気カードが抜かれたことを知り、インタフェース3人
の機器番号に対応する記憶を消去する。この入力装置2
人が接続された電話機TBL1における動作は電話接置
2において本同様で電話機扱者が磁気カード1を入力装
置2Bに挿へすると、前述と同様ノ動作により記憶装4
14のインタフェース3Bの機器番号に対応したメモリ
に磁気カード1の電話番号、クラス等が記憶される。
々おデータ端末においても第1図の電話機TFiLをそ
のまま置き換えることにより上記と同じように動作する
。
のまま置き換えることにより上記と同じように動作する
。
次に磁気カードに登録された電話番号を交換装置5が受
信し、電話機扱者にページング接続する場合を説明する
。交換装置5は記憶装置4より上記の電話番号に対応し
た機器番号を読みとる際、その電話番号が記憶されてぃ
な論ことを知ると、ページングトランク8に着信呼を接
続し、ページングを促がす。ページングされた電話機扱
者が最寄の電話機の入力装置に磁気カードを挿入し、そ
の情報が記憶装置4に読み込まれると交換装置5けペー
ジングされた電話機扱者の磁気カードが挿入されたこと
を知り、電話番号に対応し九インタフェースに着信呼を
接続し、ページング接続を完了する。
信し、電話機扱者にページング接続する場合を説明する
。交換装置5は記憶装置4より上記の電話番号に対応し
た機器番号を読みとる際、その電話番号が記憶されてぃ
な論ことを知ると、ページングトランク8に着信呼を接
続し、ページングを促がす。ページングされた電話機扱
者が最寄の電話機の入力装置に磁気カードを挿入し、そ
の情報が記憶装置4に読み込まれると交換装置5けペー
ジングされた電話機扱者の磁気カードが挿入されたこと
を知り、電話番号に対応し九インタフェースに着信呼を
接続し、ページング接続を完了する。
本発明は以上詳しく説明したように電話番号、クラス等
を記憶した着脱、携帯可能な記憶媒体を使用し、その内
容を記憶装置に記憶させることにより、いままで電話機
自身に与えられていた電話番号、機能が、電話機扱者に
対して与えられる。
を記憶した着脱、携帯可能な記憶媒体を使用し、その内
容を記憶装置に記憶させることにより、いままで電話機
自身に与えられていた電話番号、機能が、電話機扱者に
対して与えられる。
第1図は本発明による電話、データ交換方式の一実施例
をブロック図で示したシステム構成図である。 1・・・磁気カード 2A、B・・・磁気カード入力装置 3A、B・・・電話機、入力装置のインタフェース4・
・・記憶装置 5・・・交換装置 6・・・トランク 7・・・センダ 8・・・ページングトランク 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁即士 井 ノ ロ 壽
をブロック図で示したシステム構成図である。 1・・・磁気カード 2A、B・・・磁気カード入力装置 3A、B・・・電話機、入力装置のインタフェース4・
・・記憶装置 5・・・交換装置 6・・・トランク 7・・・センダ 8・・・ページングトランク 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 弁即士 井 ノ ロ 壽
Claims (1)
- 固有の電話番号、省略ダイヤル、発信規制クラス等のデ
ータを記憶した着脱、携帯可能な記憶媒体と、この記憶
媒体の内容を読み出すための入力装置を有する電話機も
しくはデータ端末と、前記入力装置で読み出される記憶
情報を一時記憶する記憶装置と、この記憶装置のデータ
を使用し、交換動作を行々う構内交換装置とからなり、
前記入力装置に前記記憶媒体が装着された場合、前記構
内交換装置はその電話機もしくはデータ端末を前記記憶
媒体に記憶されている電話番号の電話機もしくはデータ
端末として交換制御を行なうことを特徴とする着脱可能
々記憶媒体を使用する構内電話、データ交換方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21488383A JPS60106259A (ja) | 1983-11-15 | 1983-11-15 | 着脱可能な記憶媒体を使用する構内電話、デ−タ交換方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21488383A JPS60106259A (ja) | 1983-11-15 | 1983-11-15 | 着脱可能な記憶媒体を使用する構内電話、デ−タ交換方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60106259A true JPS60106259A (ja) | 1985-06-11 |
Family
ID=16663139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21488383A Pending JPS60106259A (ja) | 1983-11-15 | 1983-11-15 | 着脱可能な記憶媒体を使用する構内電話、デ−タ交換方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60106259A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6272262A (ja) * | 1985-09-26 | 1987-04-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ボタン電話装置 |
US4805211A (en) * | 1986-05-06 | 1989-02-14 | Trillium Telephone Systems Inc. | Subscriber set programming module |
JPH01243692A (ja) * | 1988-03-25 | 1989-09-28 | Oki Electric Ind Co Ltd | カードによる内線データ管理方式 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56140793A (en) * | 1980-04-03 | 1981-11-04 | Nec Corp | Register system of telephone operator number |
-
1983
- 1983-11-15 JP JP21488383A patent/JPS60106259A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56140793A (en) * | 1980-04-03 | 1981-11-04 | Nec Corp | Register system of telephone operator number |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6272262A (ja) * | 1985-09-26 | 1987-04-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ボタン電話装置 |
US4805211A (en) * | 1986-05-06 | 1989-02-14 | Trillium Telephone Systems Inc. | Subscriber set programming module |
JPH01243692A (ja) * | 1988-03-25 | 1989-09-28 | Oki Electric Ind Co Ltd | カードによる内線データ管理方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62284557A (ja) | 通信システム | |
JPS60106259A (ja) | 着脱可能な記憶媒体を使用する構内電話、デ−タ交換方式 | |
JP2574879Y2 (ja) | 多重回線電話機用自動再ダイアリング装置 | |
JPS6195693A (ja) | 電話交換システム | |
JPS6144433B2 (ja) | ||
JPH01135253A (ja) | 通信制御装置 | |
JPS5913462A (ja) | 可変短縮ダイヤル登録方式 | |
JPS5963828A (ja) | 無線呼出機能を備えた個人番号通信方式 | |
JPS6315558A (ja) | 自動交換機の着信転送方式 | |
JPH01117495A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPS62242454A (ja) | 短縮ダイヤル呼び出し方式 | |
JPS60177767A (ja) | 磁気カ−ド式公衆電話機 | |
JPS6130460B2 (ja) | ||
JPH01205653A (ja) | 構内電話交換機のリモート短縮ダイヤル番号発信方式 | |
JPH05327908A (ja) | 短縮ダイヤルプラスダイヤリング方法及び交換装置 | |
JPS6258758A (ja) | 電話交換システム | |
JPS5975745A (ja) | 自動交換機の着信応答方式 | |
JPH01288156A (ja) | オペレータ取扱い呼課金方式 | |
JPS583453A (ja) | 局線コ−ルバック方式 | |
JPS63193752A (ja) | 構内交換機 | |
JPH0451749A (ja) | 加入者接続方法 | |
JPS61253966A (ja) | 内線キヤンプオン転送方式 | |
JPS62186640A (ja) | サ−ビス機能制御方式 | |
JPS6072361A (ja) | オ−トダイヤル装置 | |
JPH01297958A (ja) | 電子交換機の回線網選択接続装置 |