JPS60105734A - コンクリ−ト構造体と管との接合継手 - Google Patents

コンクリ−ト構造体と管との接合継手

Info

Publication number
JPS60105734A
JPS60105734A JP58211464A JP21146483A JPS60105734A JP S60105734 A JPS60105734 A JP S60105734A JP 58211464 A JP58211464 A JP 58211464A JP 21146483 A JP21146483 A JP 21146483A JP S60105734 A JPS60105734 A JP S60105734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
joint
concrete structure
flange
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58211464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6254938B2 (ja
Inventor
橋本 武男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUZUSHIN KK
Original Assignee
SUZUSHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUZUSHIN KK filed Critical SUZUSHIN KK
Priority to JP58211464A priority Critical patent/JPS60105734A/ja
Publication of JPS60105734A publication Critical patent/JPS60105734A/ja
Publication of JPS6254938B2 publication Critical patent/JPS6254938B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマンホールのようなコンクリート構造体と排水
管等の管との接合継手に関するものである。
一般に、マンホール構造体のようなコンクリート構造体
に排水管等の管を接続する場合には、マンホール壁体に
箱抜きと称して箱抜き型枠を装着し、円型あるいは角型
等の空間部を作シ、この空間部の中に排水管等の管を装
着し、その管の周囲とマンホール壁体との間の空間部に
モルタルを充填して固定することによシ止水を行ってい
た。
然し乍ら、かかる止水構造では壁体と充填モルタルのセ
メント配合料の相違による密着性。
収縮性の問題や飾玉技術上の問題等から充填モルタルに
よって完全に止水することが極めて困難であった。この
ため、後日必ず接合部から漏水が生じ、予想外の汚水処
理費の増加を招き極めて不経済であった。
叉、従来は壁体と排水V等との間をモルタルによシ固定
していたため、マンホール等のコンクリート構造体と排
水管等の管は沈下に対して極めて脆い構造となっておシ
、容易に破壊が生じ車両等による反復される振動や衝撃
あるいは地震等の災害によっても必ず崩壊し漏水の原因
となっていた。又、従来は箱抜き型枠が現場において必
要で、しかもモルタル打設時には型枠を撤去しなければ
ならず極めて作業性が悪かった。
更に、従来においてはマンホール等のコンクリート構造
体を設置したのち排水菅笠の管を敷設してくると、その
管の敷設センターとマンホール取付点との間に誤差が生
じてくること力よ通例であり、特に軟弱地盤の場合はど
この傾向が著しく工事関係者を多いに悩ませてきた。
これを解決しようとして排水管等の管の挿入される空間
を必要以上に大きくと9、ずれ代を大きくとると、充填
モルタルの使用量も多くなシ、管の周囲のモルタルも一
定の厚みで均一に充填することは極めて困離であった。
又、通常マンホールや排水管の敷設は土中深くで施工さ
れるため、地下水や自然の降雨、気温等の影響を受けや
すく施工中のモルタル硬化に著しい悪影響を与えて漏水
事故が後をたたなかった。
本発明は以上のような従来の欠陥を除去するために成さ
れたもので施工が極めて容易で外力に対しても影響され
ず、芯ずれや自然条件に対しても充分に対処することが
でき、水雷機能を完全に発揮することができるように構
成したコンクリート構造体と送液管等の管の接続部の接
合継手を提供することを目的としている。
以下、図面に示す実施例に基いて本発明の詳MiiI]
を説明する。
第1図、8142図及び第3図は本発明の第1の実JJ
a例を説明するもので、図において符号1で示すものは
マンホール等のコンクリ−) AH構造体、2は排水管
等の管を示す。このコンクリート構造体1と管2との接
合継手3は本実施例においては工場生産される。工場生
産時において接合継手3は、従来の箱抜き型枠に相当す
る製品として一貫生産される。
接合継手3は断面が口字状で内周縁が開放されると共に
内周縁の左右にベローズ3a、3a’を設けた環状の外
枠フランジ4が配置され、この外枠フランジ4内には内
フランジ5が摺動自在に嵌合されている。内72ンジ5
は第1図及び第2図からも明らかなように、外枠フラン
ジ4の外径よシも若干小さい外径を持って環状に形成さ
れておシ、その外周縁には自由状態において外枠フラン
ジ4の隙間間隔よシも大なる肉厚を有する止水体6(例
えばラバー等であって、本発明の目的を達成できるもの
ならば材質の如何は問わない。)が全周にわたって固定
されておシ、との止水体6を介して内フランジ5の周縁
部が外枠フランジ4内に嵌合されている。
他方、内フランジ5の内径は排水管等の管2の外径より
もやや犬きく、シかもこの内周縁には止水体7(例えば
ラバー等であって、本発明の目的を達成できるものなら
ば材質の如何は問わない。)が全周にわたって取付けら
れている。
ξの止水体7は自由状態にあってはその内径が ′排水
管等の管2の外径よシも大きい。又、外枠フランジ4の
内周縁の左右に連設されたベローズ3 a y 3 a
 ’には一端をとのベローズ3a、3a’に接すると共
に他端を排水管等の管2に接し、且つ内フランジ5を囲
繞するように設けられた筒状の防水体9を設けている。
この防水体は紙。
布、金属2合成樹脂等の材質からなシ、本発明の目的を
達成し得るものであればその材質の如何は問わない。
このようにベローズを有する箱抜き屋粋に相当し、しか
もフリーサイズである本発明の接合継手3は、外枠フラ
ンジ4及び内フランジ5を有しているのが最大の特徴と
なっている。
本発明の接合継手3は、施工時において土中に予め掘削
されて構成されたマンホール等のコンクリート構造体1
の所謂本来箱抜き型枠が形成される所定個所に装着配置
される。そして図示を谷略した指示手段によシ指示され
た状態でコンクリートを打設し、マンホール等の構造体
1をイ、″4成する。このようにして成形された状態で
はフリーサイズの箱抜き型枠に相当する本発明の接合継
手3のベローズ3a、3a’の内周側は単なる空洞とな
っている。
次に接−合継手3の内側に排水管等の管2が嵌合される
。この時には内フランジ5の内径側に設けられた止水体
7の内径は排水管等の管2の外径よシも小さく構成され
ているため、との止水体7を拡径する方向へ弾性変形さ
せつつ排水管等の管2が止水体7の内側に嵌合される。
そして管2の端縁(第1図にあっては左側)をコンクリ
ート構造体1の内周面と面一の状態で配置し、この状態
で排水管等の管2を支持し、モルタル8を管2の外周面
とベローズ3a#3a’との間の空間に充填する。
又、内フランジ5の内周縁の周囲には、一端をベローズ
3 a s 3 a ’に接し、他端を排水管等の管2
に接した筒状のモルタル遮断用の防水体9が配置されて
いる。これは止水体7の変形後の状態を考慮して、止水
体T及び内フランジ5が自由にび動できる空間を確保し
た状態でモルタル8を打設する。そして接合継手3は排
水管等の管2と一緒に埋め込まれて、マンホール等のコ
ンクリート構造体と一体化される。
第1実施例は以上のように構成された接合継手であるた
め、外枠フランジ4とコンクリート構造体1との間は内
フランジ5の外周縁に固定された止水体6によって完全
に水密を保たれ、又、内フランジ5と排水管等の管2の
外周面との間は止水体7によって完全に水密状態を保持
される。
しかも、内フランジ5は外枠フランジ4に対してそれぞ
れの直径の差に等しい分だけ自由に昼勤することができ
るから、施工時におりて排水管等の管2の軸芯とコンク
リート構造体側の取付部との間に芯ずれが生じたとして
も、内フランジ5を介して外枠フランジ4内を自由に所
定範囲内において摺動することができるため、芯ずれ分
を十分に吸収することができる。
又、ノ面工後においても各種の振動がコンクリート構造
体と排水管等の管2との接合部に加わったとしても、接
合継手3の内フランジ5を介してコンクリート構造体1
と排水管等の管2とは相対的に移動することが可能であ
るから、振動による変位を十分に吸収することができ、
しかも水蜜状態が保たれ破壊されることはない。
又、モルタル8の部分が振動等によって破損した」場合
においても、内フランジ5とコンクリート(構造体1の
間及び内フランジ5と排水管等の管2との間は止水体6
,7によシ完全に水蜜状態を保っているため、漏水等の
生じることがない。勿論、自然の条件、例えば降雨があ
ったシ大きな温度変化があったとしても、相対的な膨張
、収縮は内フランジ5の移動及び止水体6゜7によって
これを十勺に吸収することができる。
又、コンク!J )tf’j遺体10箱抜き型枠に相当
する接合継手を工場生産することができると共にその接
合継手が埋め込むものであるから、従来のように施工現
場で箱抜き型枠を製造設置し、或いは撤去する等の面倒
な動作を全く不要となし、施工が極めて容易となる。
なお、マンホール等のコンクリート構造体1は第2図に
示すように円弧状の断面を有するのが普通であるため、
接合継手3の外枠フランジ4及び内フランジ5はなるべ
くその曲率に沿った状態で配置されるが、第3図の接合
継手3の謝 ジ5を排水管等の管2と直交する状態で配置する構造を
採用しても良い。
ところで、上述した本発明の接合継手の第1¥施例は、
例えは排水管等の管2の直径がほぼ1000 wn以下
の比較的小径も・の場合に適用して好都合なものである
が、大径管の場合には第4図に示すようなイ与造の接合
継手を採用するとよい。
6゛54図は本発明の接合継手の第2実施例を説明する
もので、図中第1図ないし第3図と同一部分又は相当す
る部分は同一符号を伺し、その説明は省略する。第4図
に示す実施例にあっては、内フランジ5の内周縁に比較
的短い円筒部5aを設け、この円筒部5aに円筒状の止
水体10を所定距離にわたって連続して設けた構造を採
用している。
この円筒状の止水体10は排水管等の92の外径よシも
一回シ大きな内径を有する栓が、その内周面には半円形
状(但し、この形状に限定されず、本発明の目的を述す
る形状であればよい。)の断面を有する止水体11が一
条ないし複数条設けられる。図示の例では二条突設され
ておシ、これら止水体11の内径は排水管等の管2の外
径よシもやや小さく構成されている。
なお、円筒状の止水体10は第4図に点線で示すように
接合継手3のベローズ3a、3a’の内径側へ畳み込む
ことのできるような弾力性を持つものがよい。このよう
にすればマンホール等のコンクリート構造体1の成形時
において、型枠を設ける場合の邪魔になるようなことが
ない0 第二実施例は以上のように構成されているため、実際の
施工時においては排水管等の管2を円筒状の止水体10
の内周面側に嵌合させ、その端縁をマンホール等のコン
クリート構造体1の内周面と面一の状態に配置し、モル
タル8を打設し、かつ半円形状等の断面を有する環状の
止水体11と対応した位置において、止水体10の外側
から締着具、例えばステンレスバンド12等によシ締結
すれは、止水体11によシ両者間の水密状態が完全に保
たれ、マンホール等のコンクリート構造体1と接合継手
3の内フランジ5との間は止水体6の存在によシ完全に
水蜜状態となる。
このような構造を採用しても、内フランジ5けマンホー
ル等のコンクリ−) 41j造体1に対して自由に摺動
し変位することができ、排水管等の管2とコンクリート
構造体1との間に加わる相対的な変位を確実に吸収する
ことができ、前述した第1実施例と同様の効果が得られ
、かつ円筒状止水体10の存在によシ排水管等の管2の
直径がかなシ大きい場合においても、完全に水蜜状態を
保つことができて漏水するととは彦い。
第5図(A) 、 (B)は本発明の接合継手の第3の
実施例を説明するもので、本実施例にあってはコンクリ
ート構造体中に埋・設される接合継手3の外枠フランジ
4の内周縁に連設させた状態で左右に円筒部4aj4a
’を設けた構造を示している。この円筒部4 a p 
4 a ’に接合継手3の箱抜き型枠相当の機能をもた
せである。
前記の第1及び第2の実施例で示した接合継手3のよう
にベローズ3 a t 3 a ’を有する箱抜き型枠
でなくとも、第3実施例のように型枠としての機能を果
たせると共に内フランジ5と止水体6,7の存在によっ
て、外力による変位の吸収と水蜜構造を完全に達成する
ことができる。
以上の説明から明らかなように本発明によれば、コンク
リート構造体中に断面が細長いコ字状で内周側が開放さ
れた管状の外枠フランジを埋設し、この外枠フランジ内
に外枠フランジよシも小さい外径をもつ管状の内フラン
ジを摺動自在に嵌合させると共に、内72ンジの外周縁
には外枠フランジ中に弾性変形して嵌合される環状の止
水体を固定し、内周縁には排水管等の管の外周部に嵌合
する管状の止水体を設けた構造を採用しているため、次
のような効果が得られる。
(1)止水体を設けであるため完全な水′#構造とする
ことができる。
(2)地盤沈下や管体の沈下あるいは振動や@撃。
地震等によるコンクリート4#遺体と排水管等の管との
相対的な位置ずれが生じても水密状態を保ったまま変位
を充分に吸収でき、接合部が破損して漏水することがな
い。
(3)外枠フランジや内フランジをきめてコンクリート
構造体の箱抜き型枠に相当する接合継手を工場で一貫し
て製造するから、現場における施工が容易となシ、又接
合継手が埋め込み式であるから、従来のような撤去作業
が全く不用となる。
(4) 管体の敷設時における芯ずれが生じても接合継
手の摺動可能な内フランジの存在によシ充分に吸収でき
る。
(5) 地下水降雨あるいは温度変化等の自然条件に影
響されず安定した敷設作業が可能となる。
(6) 漏水が完全に防止できるため従来の工事に伴う
漏水工事の費用を全くなくシ、極めて経済的である。
(7)マンホール等のコンクリート構造体と排水管との
接合のみでなく、建造物内の導管や配管等の接合紺(手
としても広く利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の第1実施例を説明するも
ので、第1図は縦断側面図、第2図は横断平面図、第3
図は第1笑施例の変形例を説明する横断平面図、第4図
は本発明の第2実施例を説明する縦断側面図、第5図(
A) 、 (B)は本発明の第3実施例を説明する正面
図および縦断側面図である。 1・・・コンクリート構造体 2川排水管等の管 3・
・・接合継手 3a 、 3a’・・・ベローズ4・・
・外枠フランジ 5・・・内フランジ6.7・・・止水
体 8・・・モルタル 9・・・モルタル遮断用円筒状
防水体 1o・・・円筒状止水体 11・・・環状止水
体 12・・・締着具発明者 橋 本 武 男 出願人 鈴新株式会社 代理人弁理士 高 雄次些13.1.−”11.:第4
図 第5図(A) 第50(B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1ン 断面がコ字状で内周縁が開放され、内周縁の左
    右にベローズを設けた環状の外枠フランジと、この外枠
    フランジ内にこれよシも若干小さな外形で偏平な環状の
    内フランジを摺動自在に嵌合さぜると共にその内フラン
    ジの外周縁と内周縁に環状の止水体を設けたことを特徴
    とするコンクリート構造体と管との接合継手。 (2) 前記内フランジの内周縁には短い円筒部を設け
    、これに管の外径ようも若干大きな内径を有し、且つ内
    周面に環状の突状を一条又は複数条設けた円筒状の止水
    体を連設しである特許請求の範囲第1項のコンクリート
    構造体と管との接合継手。 (3)前記外枠フランジの内周縁の左右に円筒部を連設
    しである特許請求の範囲第1項のコンクリート構造体と
    管との接合継手。
JP58211464A 1983-11-10 1983-11-10 コンクリ−ト構造体と管との接合継手 Granted JPS60105734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58211464A JPS60105734A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 コンクリ−ト構造体と管との接合継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58211464A JPS60105734A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 コンクリ−ト構造体と管との接合継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60105734A true JPS60105734A (ja) 1985-06-11
JPS6254938B2 JPS6254938B2 (ja) 1987-11-17

Family

ID=16606367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58211464A Granted JPS60105734A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 コンクリ−ト構造体と管との接合継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60105734A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100645010B1 (ko) * 2004-08-17 2006-11-15 (주)승일산업 수밀결합용 맨홀구조체 및 그를 이용한 파이프 결합방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100645010B1 (ko) * 2004-08-17 2006-11-15 (주)승일산업 수밀결합용 맨홀구조체 및 그를 이용한 파이프 결합방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6254938B2 (ja) 1987-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3787061A (en) Elastomeric seal
US6581940B2 (en) Concrete manhole connector gasket
US3917285A (en) Collar for joint of underground pipe
WO2003008715A1 (en) Manhole structure constructing method, manhole structure water-stop flexible joint and manhole structure
US3897073A (en) Joint of underground pipe
JPS60105734A (ja) コンクリ−ト構造体と管との接合継手
JPH0526394Y2 (ja)
USRE29394E (en) Corrosion protective band for underground pipe joints with metal parts
JP4308363B2 (ja) 可撓継手
CN105863125A (zh) 一种外墙板安装节点
JP2571380B2 (ja) 構造物に対する管路の地層変動吸収継手機構
JPS58101942A (ja) 暗渠の継手
JPS5853300Y2 (ja) コンクリ−ト壁の接合部における止水装置
JPH0752230Y2 (ja) 汚水桝
JPH0351442Y2 (ja)
JPH0246390A (ja) 可撓ジョイント
JP3128458B2 (ja) 樋管への遮水壁の取付方法
JPH0452280Y2 (ja)
JP2000240078A (ja) 沈埋函接続方法
JP2673277B2 (ja) 構造物に対する管路の地層変動吸收継手機構
KR101738603B1 (ko) 맨홀 블록 및 맨홀 블록의 제조 방법
JPH028000Y2 (ja)
JPH0115735Y2 (ja)
JPH083464Y2 (ja) 地中埋設用ボックス体
JPS5835753Y2 (ja) 暗渠の継手