JPS60104344A - ドットマトリクスプリンタの印字パタ−ン生成回路 - Google Patents

ドットマトリクスプリンタの印字パタ−ン生成回路

Info

Publication number
JPS60104344A
JPS60104344A JP21181083A JP21181083A JPS60104344A JP S60104344 A JPS60104344 A JP S60104344A JP 21181083 A JP21181083 A JP 21181083A JP 21181083 A JP21181083 A JP 21181083A JP S60104344 A JPS60104344 A JP S60104344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
bit
data
column data
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21181083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0463781B2 (ja
Inventor
Hidejiro Ueyama
植山 秀二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP21181083A priority Critical patent/JPS60104344A/ja
Publication of JPS60104344A publication Critical patent/JPS60104344A/ja
Publication of JPH0463781B2 publication Critical patent/JPH0463781B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドツトマトリクスプリンタの印字パターン生成
回路に関する。
縦8ドツトの印字フォントで構成される文字を印字する
ドツトマトリクスプリンタでは、各印字用ビン間の間隔
が1/72インチまたはl/60インチの8個以上のビ
ンが使用され、横方向のドツトピッチは主にl/80イ
ンチまたはl/120インチである。また、縦16ドツ
トの印字フォントで構成される文字を印字するドツトマ
トリクスプリンタにお(・ては、各印字用ピン間の間隔
が17120インチの16個以上のビンが使用され、横
方向のドツトピッチは主に1/120インチである。さ
らに、縦22ドツトまたは24ドツトの印字フォントで
構成される文字を印字するドツトマトリクスプリンタに
おいては、各印字用ピン間の間隔がl/160インチま
たはl/180インチのピンが使用され、横方向のドツ
トピッチはl/160インチまたはl/180インチで
ある。
ピン間の間隔が、l/72ま#i1/60 インチの8
ピンの従来のプリンタにより縦16ドツト、22ドツト
または24ドツトの印字文字を印字しかつ文字の大きさ
を同程度で印字するためには、従来マルチパス印字方式
により印字しており、印字処理に多くの時間を要してい
る。また、縦1/120インチ間隔の16ドツトで構成
される文字フォントや、縦1/160インチまたはl/
180インチ間隔の22ドツトまたは24ドツトで構成
される文字フォントを使用すると文字形状がそこなわれ
るという欠点がある、 また、縦1/120インチ間隔の22または24ド、ト
で構成されるフォントの文字をそのまま印字すると文字
が大きくなるという欠点がある。
l/60インチ間隔の8ドツトの文字を印字すると文字
が小さくなると(・う欠点かある、本発明の目的は上述
の欠点を除去できる回路を提供することにある。
本発明の回路は、Rkmドッ) 、X 位11ドツトの
印字フォントで印字を行なうためのm(正整数)ビット
の列データが順次与えられるドツトマトリクスプリンタ
において、予め定めた複数の変換データ金持つテーブル
を格納した記憶手段と、前記mビットの列データを複数
の第1のビット群に分割して前記記憶手段に供給するた
めの分割供給手段と、前記各第1のビット群が前記記憶
手段内の前記テーブルを参照することによりそれぞれ得
られる複数の第2のビット群を用いて予め定めた論理演
算を行ないi(>m)ビットの列データを出力する論理
演算手段とを備えて(・る。
次に本発明につ(・て図面を参照して詳細に説明する。
第6図を参照すると、本発明の一実施例は、変換データ
テーブルを記憶した固定記憶部3と、縦nlドットメ横
nドツトの印字フォントで印字を行なうためのmビット
の列データが入力ポート1を介して与えられこのn]ビ
ットの列データを複数の第1のビット群に分割し各第1
のビット群を参照データとして記憶部3に供給する分割
供給部2と、tIJJlのビット群11〜14に基つい
て記憶部3からそれぞれ得られる複数の第2のビット粕
、を用〜・て予め定めた論理演算を行ないiビットの列
データを出力する論理演算手段4と、演算部4からのi
ビット並列データにより印字用ピンを駆動するためのド
ライバ一部6と、列データをドライバ一部から出力する
タイミングを制御するタイミング制御部5とを備えでい
る。mドツト、〆nドツトの印字フォントで印字させた
(・ときには、第1および第2の選択部7および8を介
してmビットの列データをドライバ一部6に直接与えれ
ばよい。
次に拡大印字を行なうときの動作につ(・て説明する。
今、m 、 u=8 、 i =24とし、第3図(a
)に示す変換データテーブルが記憶部3に記憶されて(
・るとする。なお、テーブルのデータは16進表示しで
ある。入力ボート1寺イH弁Q餅許搬徊訃弥寸呟吟毒お
よび第1の選択部7を介して第1図(a)に示すような
8ビツトの列データ1oが分割供給部2に与えられると
、分割供給部ではこの列データ10”e2ビットづつの
4つの第1のビット群、11〜14に分割して、各第1
のビット群により記憶部3内のテーブルを参照して、各
第1のビット群毎に第2のビットSF、21〜24を得
る。次に、演算部4では、第2のビット群22,23お
よび24をそれぞれ2ビツト、4ビツトおよび6ビツト
だけ右に回転させて叱3のビット群22a、23aおよ
び24aとしたあと、論理演算(第2のビット群21ゾ
(第3のビット群22a△0F))。
((第3のビット群22aAFO)ゾ(第3のビット群
23a0F))および((第3のビット群23aVF’
0)△第3のビット群24a )(ここで、記号および
△はそれぞれ論理和および論理積演斜子を示し、OFお
よびFOは16進表示である)を実行してそれぞれ8ビ
ツトの第4のビット群31〜33を生成し、これらを結
合して24ビツトの列データ30として第2の選択部8
を介してドライバ一部6に供給する。ドライバ一部6は
1つの列データ30に対して印字用ピンを2回駆動する
ようタイミン制御部5により制御される。
第4図(a)は8ビツトの列データ10をドライバ一部
6に直接供給したときの8ドツト×8ドツトの印字フォ
ントを示し、同図(blは8ビツトの列データ10から
24ビツトの列データ3oを生成しこの列データ30を
ドライバ一部6に供給したときの24ドツト×16ドツ
トの印字フォントを示す。
次に、m 、 n=16 、1==24であり、第3ン
1(b)に示す変換データテーブルが記憶部3に記憶さ
れている場合について述べる。入力ボート1を介して第
1図(b)に示すような16ピツトの列データ40が分
割供給部2に与えられると、分割供給部ではこの列デー
タ40を4ビツトづつの4つの第1のビット群41〜4
4に分割して、各第1のビット群により記憶部3内のテ
ーブルを参照して。
各第1のビット群毎に第2のビット群21〜24を得る
。次に、演算部4では、第2のビット群22.23およ
び24をそれぞれ2ピット、4ヒツトおよび6ピツトた
り右に回転さ一υ:゛(ム53のビット群22as23
ajc:よび24aとしたあと、論理演算(第2のビッ
ト群217(第3のビット群22 aVOF ))、(
(i43のビットHH22a△FO)V(i3のビット
岩)H2:3 a AU P ) )および((第3の
ビットt?23 a VF(、) )△第3のピッ)l
p24a)を実行してそれぞれ8ビツトの第4のビット
群31〜33を生成し、こJl、らを結合して24ビツ
トの列データ30としてドライバ一部6に供給する、ド
ライバ一部6はある列データ30に対して印字用ビン4
:2回F)h RIBしたあとt1次の列データに対し
ては1回駆動しさらに次の列データに対しては2回鹿動
すると(・う動作を終返すようタイミン制御部5により
制御される。第5図(alは16ビツトの列データ10
をドライバ一部6に直接供給したときの16ドツト×1
6ドツトの印字フォントを示し、同図(blfd16ビ
ツトの列データ40から24ビツトの列データ3oを生
成しこの列データ30をドライバ一部6に供給したとき
の24ドツト×24ドツトの印字];ントを示す。
以上、本発明には、変換データテーブルのデータを変え
ることにより容易に字体を変更できるので印字品質を向
上させることかできると(・う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の詳細な説明するための図およ
び第6図は本発明の一実施例を示すブ日ツク図である。 図において、l・・・・・・入力ボート、2・・・・・
・分割供給部、3・・・・・・記憶部、4・旧・・演算
部、5・・・・・・印字タイミング制御部、6・・・・
・・ドライバ一部。 (b) 力5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)縦mドツト×横nドツトの印字フォントで印字を
    行なうためのm(正躯数)ビットの列データが順次与え
    られるドツトマトリクスプリンタの印字パターン生成回
    路において、予め定めた複数の変換データを持つテーブ
    ルを格納した記憶手段と、前記mビットの列データを複
    数の第1のビット群に分割して前記記憶手段に供給する
    ための分割供給手段と、前記令弟1のビット群が前記記
    憶手段内の前記テーブルを参照することによりそれぞれ
    得られる複数の第2のビット群を用いて予め定めた論理
    演算を行ないi(>m)ビットの列データを出力する論
    理演算手段とを備えたことを特徴とするドツトマド・リ
    クスブリンタの印字パターン手盛回路。
  2. (2)前記第1のビット群をアドレス情報として前記記
    憶手段に供給することにより前記第2のビット群を得る
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のドツ
    トマトリクスプリンタの印字パターン生成回路。
JP21181083A 1983-11-11 1983-11-11 ドットマトリクスプリンタの印字パタ−ン生成回路 Granted JPS60104344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21181083A JPS60104344A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 ドットマトリクスプリンタの印字パタ−ン生成回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21181083A JPS60104344A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 ドットマトリクスプリンタの印字パタ−ン生成回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60104344A true JPS60104344A (ja) 1985-06-08
JPH0463781B2 JPH0463781B2 (ja) 1992-10-12

Family

ID=16611968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21181083A Granted JPS60104344A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 ドットマトリクスプリンタの印字パタ−ン生成回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104344A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209169A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Casio Comput Co Ltd プリント装置
JPS61222757A (ja) * 1985-03-18 1986-10-03 Fujitsu Ltd イメージデータ印字方法
JPS6259048A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Oki Electric Ind Co Ltd ドットプリンタ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51122328A (en) * 1975-04-18 1976-10-26 Fuji Xerox Co Ltd Dot matrix converter
JPS5523529A (en) * 1978-08-03 1980-02-20 Seikosha Co Ltd Picture forming method
JPS5556245A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Hitachi Ltd Correction system for expanded character pattern
JPS5789184A (en) * 1980-11-26 1982-06-03 Hitachi Ltd Control device of printer
JPS57131574A (en) * 1981-02-09 1982-08-14 Fujitsu Ltd Dot matrix printer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51122328A (en) * 1975-04-18 1976-10-26 Fuji Xerox Co Ltd Dot matrix converter
JPS5523529A (en) * 1978-08-03 1980-02-20 Seikosha Co Ltd Picture forming method
JPS5556245A (en) * 1978-10-20 1980-04-24 Hitachi Ltd Correction system for expanded character pattern
JPS5789184A (en) * 1980-11-26 1982-06-03 Hitachi Ltd Control device of printer
JPS57131574A (en) * 1981-02-09 1982-08-14 Fujitsu Ltd Dot matrix printer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61209169A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Casio Comput Co Ltd プリント装置
JPH0425870B2 (ja) * 1985-03-13 1992-05-01 Kashio Keisanki Kk
JPS61222757A (ja) * 1985-03-18 1986-10-03 Fujitsu Ltd イメージデータ印字方法
JPH0449478B2 (ja) * 1985-03-18 1992-08-11 Fujitsu Ltd
JPS6259048A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Oki Electric Ind Co Ltd ドットプリンタ
JPH0439434B2 (ja) * 1985-09-09 1992-06-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0463781B2 (ja) 1992-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4090188A (en) Dot matrix converter
KR910008633A (ko) 멀티레벤토운표시가 가능한 액정표시방법 및 시스템
JPS6215353B2 (ja)
US4703323A (en) Method and apparatus for displaying enhanced dot matrix characters
US4543644A (en) Control circuit for matrix-driven recording
JPS62256574A (ja) 印写装置
JPS60104344A (ja) ドットマトリクスプリンタの印字パタ−ン生成回路
JPS6222792B2 (ja)
JPS6210197B2 (ja)
JP2539783B2 (ja) インクジエツト印刷ヘツドの制御装置
JP2781859B2 (ja) 画像形成装置
JPH11105347A (ja) 印刷装置
JPH0647301B2 (ja) キヤラクタパタ−ン発生装置
JPS5919170A (ja) 印字装置
JPH01310968A (ja) プリンタの高速印刷方式
KR800000938B1 (ko) 도트 매트릭스 변환회로
JPH0482758A (ja) インパクトドットプリンタ
JPH0281639A (ja) 印字パターン生成方式
JPS60129267A (ja) 文字等の印字方式
KR890003283B1 (ko) 플로팅 메카니즘을 이용한 한글 인자 방법
JP2720444B2 (ja) カラープリンタ装置
JPH06115169A (ja) ドットマトリクスパターンの印字方法および装置
JPH05221026A (ja) 印字ヘッド駆動装置
JPH04323048A (ja) サーマルヘッドの駆動制御方法及び駆動制御装置
JPS6228249A (ja) ドツトプリンタ