JPS60104261A - ナビゲ−シヨンシステムに用いる空間フイルタ速度計測装置 - Google Patents

ナビゲ−シヨンシステムに用いる空間フイルタ速度計測装置

Info

Publication number
JPS60104261A
JPS60104261A JP21270083A JP21270083A JPS60104261A JP S60104261 A JPS60104261 A JP S60104261A JP 21270083 A JP21270083 A JP 21270083A JP 21270083 A JP21270083 A JP 21270083A JP S60104261 A JPS60104261 A JP S60104261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spatial filter
speed
angular velocity
vehicle
navigation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21270083A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Yamashita
山下 博通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP21270083A priority Critical patent/JPS60104261A/ja
Publication of JPS60104261A publication Critical patent/JPS60104261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/36Devices characterised by the use of optical means, e.g. using infrared, visible, or ultraviolet light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ナビゲーションシステムC速度、角速度IN
 +1として2つの空間フィルタユニットの出力を用い
る空間フィルタ速度n1測装置に関する。
(従来技術の説明) 車両用の速度計測装置として空間フィルタユニットを用
いたものが提案されている。空間フィルタユニットは、
地表面に存在する不規則なむらによる光像を縦じまのマ
スクを透過させることにより光電変換素子に生ずる電圧
の周波数を速度の目安にしている。空間フィルタユニッ
トを用いれば、非接触で対地速度を検出し、車両の走行
状態を精度よく測定することができる。
車両の進行方向や現在位置等を地図上に表示するナビゲ
ーションシステムでは速度情報の他に角速度情報も必要
であるため、空間フィルタユニットを用いた速度計測装
置が注目されている。
特公昭55−36109号[移動体の運動検出装置」で
は、縦じまの長手方向が中心線に対して同一平面内で互
いに所定の角度を有するように配置した第1および第2
の空間フィルタユニットと、その中心線に対して縦じま
の長手方向が直交するように前記同一平面内に配置した
第3の空間フィルタユニットとから構成した運動検出装
置が提案されている。
この装置をナビゲーションシステムの入力に用いる速度
計測装置に使用する場合には、車両の走行方向をX方向
とY方向の速度成分に分りそれぞれの方向成分の速度と
角速度をめるために、合計6コの空間フィルタユニソ]
・を用いなりればならず、演算処理が複雑になるととも
に、コストアンプにつながるという問題があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、2つの空間フィルタユニットを用いる
という簡単の構成で、車両の速度および角速度を計測す
ることができ、ナビゲーションシステムの速度、角速度
の入力の情報として用いるのに好適な空間フィルタ速度
計測装置を提供することにある。
(発明の構成) 前記目的を達成するために本発明によるナビゲーション
システムに用いる空間フィルタ速度計測装置は、車両の
進行方向や現在位置等を地図上に表示するナビゲーショ
ンシステムの速度、角速度情報の入力として、走行路面
の光像を光学系を介して縦じま状パターンを有する空間
フィルタ上に結像し該空間フィルタを通過した後の光束
を光電変換することにより車両の移動速度に対応する電
気信号を出力する空間フィルタユニットの出力信号を用
いる空間フィルタ速度計測装置において、前記車両の後
輪軸を含み路面と垂直な平面内の該後輪軸と平行な軸上
に前記縁じま状パターンのしま方向を該l&輪軸方向に
配置した第1および第2の空間フィルタユニットと、前
記第1および第2の空間フィルタユニットの出力をF−
V変換する第1および第2のF、−V変換器と、前記第
1および第2のF−V変換器の出力の差を演算して出力
する差動増幅器とからなり、前記第1および第2のF−
V変換器の出力を速度情報として用い、前記差動増幅器
の出力を角速度情報として用いるように構成されている
前記構成によれば、本発明の目的は完全に達成できる。
(基本原理) 第1図は本発明の基本原理を説明するだめの図である。
PL、β2は、2つの空間フィルタユニットの車両への
取りイ」け位置を示している。I)3.β4は、車両の
後輪の位置を示している。直線P、p2ば直線P3P4
と平行であり、空間フィルタユニットは直線P、P2と
垂直な方向の速度を測定するように設りられている。車
両は前輪で操舵されるので、車体の回転運動の瞬間中心
0はほぼ後輪軸P3P4の延長上に存在すると仮定でき
る。したがって、簡単な幾何学的な考察により、次のよ
うな各式が得られる。21点、β2点での実際の速度を
Vl、V2とすると、21点、β2点に設置した空間フ
ィルタユニットの出力vl+V2は、v1=v、CO3
θI ・(1) v2=V2cosθ2 ・(2) ただし、V H、V 2はP、、β2点での直線P1P
2に垂直な方向の速度成分であり、θ1.θ2は速度V
1と■I+速度■2とv2のなす角度を示している。
一方、車両の瞬間中心0に対する角速度をω。
その瞬間中心Oを中心とした点P、、P2の回転半径を
rI+r2とすれば、 r、ω−■1 ・・・(3) r2ω−V2 ・・・(4) が与えられる。また、2つの空間フィルタユニット間の
距離をl、後輪軸を含み路面に対して垂直な面と空間フ
ィルタユニソ1−との距離をβ1とすると、 r2cO3θ2rlCO!9 θ+=n−(5)res
in θ+=j!+ −(6) C2sinθ2=”l ・ (7) の関係が得られる。
弐r3)、’(4)を式(1)、(2)に代入してv1
°r1ωcosθr ・=(8) C2=r2ωcosθ2 ・(9) 式、(8)、(9)と式(5)より角速度ωがめられる
V2 /ωVl /ω= 12 − (10)、°、ω
−(V2 Vl ) / j! ・・・(11)式(8
)、(,9)と式(11)とから11V1=r1 (V
2 Vl)CO5θl・・・ (12) It V2 = r 2 (V2 Vl) CO5θl
・・・ (13) が得られる。式(6)、(7)と式(12)、(13)
とから tan θ」 =Il j (V2 V I ) / 
e V 1・・・(14) tanθ2 =III (V2 %J >/l1V2・
・・ (15) 式(1)、(2)と式(14)、(1’5)とがらV、
、C2がめられる。
Vl =vl /cosθ1 =(L+tan2θ、 ) 172 、 v。
=(vj2+(C2vI)2ff+2/A2)’12・
・・(■6) V2 = V2 /cosθ2 −(1+tan2θ2)l/2・C2 = (V22+ (V2 Vl) 211+ 2/42
) 1′2・・・(17) また、回転半径r1.r2ば式(3)、、(4)。
(11)、(16)、(17>よりめられる。
’I −(Vl2+(V2 y、)2β、27(22+
 1/2.、g /(C2−vl) =(1” ■+2/ (C2−v、)2−+12,2+
172・・・ (18) 同様に、 C2=(7!2v22/(C2v、)2+/+2117
2・・・ (19) 以上の結果を用いれば、!、11は一定値であるから式
(11) 、(16) 、(17) 、(18) 。
(I9)により角速度ω、実速度v、、v2.回転半径
rI+ C2は、2つの空間フィルタユニットにより測
定される速度V’1V2を代入すればめられことがわか
る。
(実施例) 以下、図面等を参照して本発明をさらに詳しく説明する
第2図は本発明によるナビゲーションシステムに用いる
空間フィルタ速度計測装置の実施例を示したブロック図
、第3図は同実施例装置に用いられる空間フィルタユニ
ットの取り付は位置を説明するための図である。
空間フィルタユニット1.2はそれぞれ、光学レンズL
L、L2と、空間フィルタla’、2aと光電変換素子
1b、2bとがら構成されている。
路面Gの光像はレンズL、、L2により空間フィルタl
a、2aを通過したのち光電変換素子1b。
2bにより空間フィルタla、2aの縦じまと光像の速
度に依存する周波数の電気信号に変換されている。
空間フィルタユニット1.2の取り付は位置は、第3図
に示すように、後輪軸P3P4を含み、路面と垂直な平
面内の後輪軸p、p4と平行な直線上の2箇所に設けら
れている。この位置に空間フィルタユニ7)1.2を設
ける理由は、前述の基本原理で説明したC1=0となり
、角速度ωと、速度V、、V2と、回転半径rl、r2
とが簡単にめられるからである。すなわち、 (IJ= (V2 Vl ) /ll ・= (11)
V[=VI ・・・(20) V2 =C2・・・(21) r、=lvl / (C2−vI) −(22)C2=
ρV2/(V2 Vl) ・・・(23)によってめら
れる。
空間フィルタユニッl−1,2で検出された周波数の電
気信号f、、r2は増幅器3,4を介してF−V変換器
5.6に接続されてF−V変換される。F−V変換器5
では周波数r、、r2に比例した電圧信号VOI、VO
2にそれぞれ変換される。
つまり、この電圧信号VOI、VO2は速度V1.V2
に比例した信号となる。F−V変換器5,6の出力は分
岐して一方は速度計7,8に接続され、他方は差動増幅
器9を介して角速度計10に接続されている。差動増幅
器9ではVOI、 VO2の差に比例した電圧VO3を
出力する。信号VO3は速度V。
とv2の差に比例した電圧信号であり、式(11)より
すれば角速度ωに比例した信号である。
速度計7.8および角速度計10に接続されている電圧
信号VOI、VO2,VO3はナビゲーションシステム
に接続されている。ナビゲーションシステムではこれら
の速度情報、角速度情報により車両の進行方向や現在位
置を表示することができる。
(発明の効果) 以上詳しく説明したように本発明によれば、空間フィル
タユニソ1−を後輪軸を含み、路面と垂直な平面内の後
輪軸と平行な軸上に、空間フィルタユニットの縦じまの
方向を後輪軸の方向にして設置しであるので、この2つ
の空間フィルタユニットから、車両の速度および角速度
を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本原理を説明するための図である。 第2図は本発明によるナビゲーションシステムに用いる
空間フィルタ速度計測装置の実施例を示したブロック図
、第3図は同実施例装置に用いられる空間フィルタユニ
ットの取り付は位置を説明するための図である。 1.2・・・空間フィルタユニット la、2a・・・空間フィルタ 1b、2b・・・光電変換素子 り、、L2・・・光学レンズ 3.4・・・増幅器 5.6・・・F−V変換器7.8
・・・速度計 9・・・差動増幅器−10・・・角速度
針 11・・・ナビゲーションシステム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両の進行方向や現在位置等を地図上に表示するナビゲ
    ーションシステムの速度、角速度情報の人力として、走
    行路面の光像を光学系を介して縦しま状パターンを右す
    る空間フィルタ上に結像し該空間フィルタを通過した後
    の光束を光電変換することにより車両の移動速度に対応
    する電気信号を出力する空間フィルタユニッI・の出力
    信号を用いる空間フィルタ速度計測装置において、前記
    車両の後輪軸を含み路面と垂直な平面内の該後輪軸と平
    行な軸上に前記縁じま状パターンのしま方向を該後輪軸
    方向に配置した第1および第2の空間フィルタユニ・ノ
    ドと、前記第1および第2の空間フィルタユニットの出
    力をl−V変換する第1および第2のF−V変換器と、
    前記第1および第2のF−V変換器の出力の差を演算し
    て出力する差動増幅器とからなり、前記第1および第2
    のF−■変換器の出力を速度情報として用い、前記差動
    増幅器の出力を角速度情報として用いるように構成した
    ことを特徴とするナビゲーションシステムに用いる空間
    フィルタ速度81測装置。
JP21270083A 1983-11-11 1983-11-11 ナビゲ−シヨンシステムに用いる空間フイルタ速度計測装置 Pending JPS60104261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21270083A JPS60104261A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 ナビゲ−シヨンシステムに用いる空間フイルタ速度計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21270083A JPS60104261A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 ナビゲ−シヨンシステムに用いる空間フイルタ速度計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60104261A true JPS60104261A (ja) 1985-06-08

Family

ID=16626975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21270083A Pending JPS60104261A (ja) 1983-11-11 1983-11-11 ナビゲ−シヨンシステムに用いる空間フイルタ速度計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104261A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536109A (en) * 1978-08-31 1980-03-13 Yamaha Motor Co Ltd Float for ship live well
JPS58187807A (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 Nippon Soken Inc 車両用走行方向検知装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536109A (en) * 1978-08-31 1980-03-13 Yamaha Motor Co Ltd Float for ship live well
JPS58187807A (ja) * 1982-04-28 1983-11-02 Nippon Soken Inc 車両用走行方向検知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7284408B2 (en) Sensor system
JP2504544B2 (ja) 多次元レ―ザドップラ速度計
US7233847B2 (en) Sensor system
US4961643A (en) Method of and apparatus for measuring speed
JPH04113218A (ja) 相対方位検出方式
JPS60104261A (ja) ナビゲ−シヨンシステムに用いる空間フイルタ速度計測装置
JPH03165265A (ja) 標高差計測装置
JPH06100480B2 (ja) 相対運動センサ
JPH0566560U (ja) パルス入力処理回路及びこの回路を有する車輪速算出装置
JP2841028B2 (ja) 角速度検出装置
JPH07270444A (ja) 角速度センサ
CN105044390A (zh) 灵敏度检查系统和灵敏度检查方法
JPH02103606A (ja) 無人搬送車の位置検出装置
RU2114392C1 (ru) Устройство для определения кривизны и уклонов профиля поверхности дорожного покрытия в двух различных направлениях, преимущественно в направлении движения автомобиля и в поперечном ему направлении
JPH02184718A (ja) 自動車の進行方向検出装置
JPH03152468A (ja) 空間フィルタによる距離測定装置
JPS63117211A (ja) 傾斜計
JPS63313013A (ja) 車体等の移動量計測装置
JPH11337328A (ja) 路面測定装置
JP3456373B2 (ja) 車両のヨーレイト推定装置
JPH023122B2 (ja)
JP2573135Y2 (ja) 移動距離検出器
JPS6234107B2 (ja)
JPS6225205A (ja) 二輪車用バンク角測定装置
JPS6371657A (ja) 絶対回転速度計