JPS60104069A - ハロビニルシクロプロパンカルボン酸のフエノキシピリジルメチルエステル,その製法およびそれを含有する殺虫剤 - Google Patents

ハロビニルシクロプロパンカルボン酸のフエノキシピリジルメチルエステル,その製法およびそれを含有する殺虫剤

Info

Publication number
JPS60104069A
JPS60104069A JP59217459A JP21745984A JPS60104069A JP S60104069 A JPS60104069 A JP S60104069A JP 59217459 A JP59217459 A JP 59217459A JP 21745984 A JP21745984 A JP 21745984A JP S60104069 A JPS60104069 A JP S60104069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
chloro
hydrogen
compound
cyano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59217459A
Other languages
English (en)
Inventor
ミカエル・ジヨン・ブツシエル
アラストエアー・マツクルアレン・フラサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS60104069A publication Critical patent/JPS60104069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • C07D213/647One oxygen atom attached in position 2 or 6 and having in the molecule an acyl radical containing a saturated three-membered ring, e.g. chrysanthemumic acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は優れた残留性殺虫活性を示し、若干の場合には
飛行害虫(例えばイエバエおよび蚊)に対して予期せぬ
急速な”ノックダウン”効果を伴うことを特徴とする新
規ピントαイド系比合物に関する。
英国特許第157214’?号明細書にはジハロビニル
シクログロノ9ンカルボン酸のフェノキシピリジルメチ
ルエステル類が開示されており、特に次式:(式中、X
は水素、シアノまたはエチニル基である)で表わされる
化合物が示さiLでいる。
本発明者は今や一方のクロロ置換基をトリフルオロメチ
ル基で置き換えた化合物がこれらの既知化合I吻より薄
くはと優れた殺虫活性を有することを見い出した。
従って、本発明は次式(■): 〔式中、Wはハロゲン、好ましくはクロロであり;Xは
水床、エチニルまたはシアノ基であって。
好ましくはシアノ基であり;(2)。は水素、アルキル
、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル(前
記各アルキル基は4個以下の炭素原子を含む)、トリフ
ルオロメチル、3.4−メチレンジオキシ、クロロ、ブ
ロモおよびフルオロよシ選択された1個または2個の置
換基を表わし:そして2は水素、クロロまたはフルオロ
基である〕で表わされる化合物(その単一異性体および
ラセミ体を含め”〔これらの異性体の混合物を包含する
)を提供する。
好適には前記式(I)の化合物はXが水素または’/1
/’、’(が水素、フルオロまたはクロロ;nが1:そ
して2が水系である化合物で45る0より好適にはXは
水素またはシアノであり、Yおよび2は両方とも水素で
あるOYが水素でない場合それは4位に存在することが
好ま1−い〇 本発明による化合物の例には下記の第1表(ここで各化
合物に対してW、X、(Y)nおよび2の定義がなされ
る)に示すような式(I)の化合物があるO 第1表 前記(I)の化合物は異なる異性体の形で存在し得るこ
とがわかるだろう@異性は次のような式:のククロゾロ
ノやン環の3−アルケニル11換基におけるEおよび2
置換の可能性から生じ且つシクロノロパン環(1位およ
び3位)の2つの不斉中心の存在から生じ並びにXが水
素原子でない化合物VCおいてはアルコール部分のα−
炭素原子に存在するさらに別の不斉中心の可能性から生
ずる0即らこれらの不斉中心は各々(R)または(S)
立体配置をとり得る。シクロノロパン環の場合には、そ
の1位および3位の水素原子の配置がシスまたはトラン
ス配置のいずれであるかを定める必要がある0便宜上1
本明細書では本発明による生成物の異性または異性体含
量は、特定の異性体を区別するために1位の絶対立体化
学と共にシスまたはトランス配置を表示することにより
示され、例えば単一異性体についてFi(IR,シス)
、シス異性体のラセミ混合物について#Li(IR8,
シス)のように表示される0本発明のい(つかの化合物
は異性体混合物であり得るから、以後に述べる個々の具
体例は次のように1生成物I−XX” と表わすことに
する〇 生成物I :(lR8,シス)−3−(Z−2−クロロ
−3,3,3−)リフルオロ ゾロシー1−エン−1−イル)− 2,2−ジメチルシクロプロパンカ ルボン酸6−フェノキンピリド−2 −イルメチル 生成物[:(IBg、l−ランス)−3−(Z−2−ク
ロロ−3,3,3−トリフル オロノログー1−エン−1−イル) −2+2−’)メチルシクロプロパン カルボン酸(B S ) −1−シアノ−1−(6−フ
ェノキシピリド−2− イル)メチル 生成物■ :生成物■と生成物tVの1:1混合物生成
物IV :(IBg、シス)−3−(Z−2−クロロ−
3,3,3−)リフルオロ グロノ−1−エン−1−イル)− 2,2−ジメチルシクロゾロパンカ ルボンdl(R8)−1−シアノ−1 −(6−フェノキシピリド−2−イ ル)メチル 生成物V :(IBg、)−1rンス)−3−(Z−2
−クロロ−3,3,3−)リフル オログログ−1−エン−1−イル) −2+2−ジメチルシクログロノ9ン カルボン酸6−フェノキシピリド− 2−イルメチル 生成物V1:(IBg、シス)−3−(Z−2−クロロ
−3,3,3−)リフルオロ グログ−1−エン−1−イル)− 2,2−)メチルシクログログやンカ ルボン[96−(4−フルオロフェノ −キシ)ピリド−2−イルメチル 生成物Vl :(IBg、 シス)−3−(E−2゜3
.3.3−テトラフルオログログ −1−エン−1−イル)−2,2− ジメチルシクロプロパンカルボン酸 6−フェノキシピリド−2−イルメ チルと(lR8,トランス)−3− (E−2,3,3,3−テトラフル オログログ−1−エン−1−イル) −2,2−ジメチルシクロプロパン カルボン酸6−フエツキシビリドー 2−イルメチルと生成物■と(IB g、)う/ス)−3−(Z−2,3゜ 3.3−テトラフルオロプログ−1 −エン−1−イル)−2,2−ジメ チルシクロ7’ a /#ンカルボン酸6−フニノキシ
ピリドー2−イルメチル との3:6:22:61混合物 生成物VN :(IBg、 シx)−3−(、Z−2−
クロロ−3,3,3−)リフルオロ グロノ−1−エン−1−イル)− 2,2−ジメチルシクロゾロパンカ ルボン$6−(4−クロロフェノキ シ)ピリド−2−イルメチル 生成物IX :(IBg、シス)−3−(Z−2−プロ
モー3.3.3−)リフルオロ グログ−1−エン−1−イル)− 2+2−’)メチルシクロプロパンカ ルボン酸6−フニノキシビリドー2 −イルメチル 生成物X :(lR8,シス)−3−(Z−2−プロモ
ー3.3.3−)リフルオロ プロシー1−エン−1−イル)− 2,2−ジメチルシクロゾロパンカ ルボン酸(R8)−1−シアノ−1 −(6−フニノキンビリドー2−イ ル)メチル 生成物XI :(lR8,シス)−3−(Z−2゜3.
3.3−テトラフルオロゾロシ ー1−エン−1−イル)−2,2− ジメチルシクロプロパンカルボン酸 6−フエツキシビリ]!−1−イルメ チル 生成物、l[:(IBg、シ、X)−3−(Z−2゜3
.3.3−テトラフルオロゾロシ ー1−エン−1−イル)−2,2− ジメチルシクロゾロノfンカルボン酸 (几5)−1−シアノ−1−(6− フェノキシピリド−2−イル)メチ ル 生成物XIII :(IR8,ン、’、)−3−(Z−
2−クロロ−3,3,3−)リフルオロ ノログー1−エン−1−イル)− 2,2−ジメチルシクロゾロノfンカ ルボン酸(R8)−1−シ・Tノー1 −[6−(4−クロロフェノキン) ピリド−2−イルコメチル 生成物XIV :(IR8,シス)−3−(Z−2−グ
。モー3.3.3−)リフルオロ ゾロf−1−エンー1−イル)− 1,2−’)メチルシクロプロパンカ ルボン酸6−(4−フルオロン1ノ キン)ピリド−2−イルメチル 生成物XV :(IR8,シス)−3−(Z−2−クロ
ロ−3,3,3−)リフルオロ グログ−I−エン−1−イル)− 2,2−ジメチルシクログロノ47カ ルボン酸(R8)−1−クアノー1 −C6−<4−フルオロフェノキシ) ピリド−2−イルコメチル 生成物XVI :(IR,、シス)−3−(Z−?−ク
ロロー3.3.3−トリフルオロプ ロノー!−エン−1−イル)−2,2 −ジメチルシクロゾロパンカルボン 酸(S) −1−シアノ−1−(6−フェノキシピリド
−2−イル)メチル と(IR,シス)−3−(Z−2− クロロ−3,3,3−トリフルオロ プロプ−1−エン−1−イル)− 2,2−’)lチルシクログロノ臂ンカルボン酸(R)
−1−シアノ−1−( 6−フェノキシピリド−2−イル) メチルとの85:+2混合物 生成物X■ :生成物X■で名を挙げた異性体の3=4
7混合物 生成物XVI : (IR,シス)−3−(Z−2−ク
ロロ−3,3,3−)リフルオログ ロノ−1−エン−1−イル)−2,2 −ジメチルシクログロノぞンカルボン @ (S) −1−シアノ−1−(6−フニノキシビリ
ドー2−イル)メチル と(IS、シス)−3−(Z−2− り1コロ−3,3,3−トリフルオロ プロノー1−二ンー1−イル)− 2,2−;メチルシクログロノ9ンカ ルボン酸(R) −1−シアノ−1−(6−フニノキシ
ビリドー2−イル) メチルと(IR,シス)−3−(Z −2−クロロ−3,3,3−トリフ ルオロ7″o)−1−工7−1−イル)−212−ジメ
チルシクログロノぐン カルボン酸(R) −1−シアノ−1−(6−フニノキ
シビリドー2−・イル)−メチルと(IS、シス)−3
−(Z −2−クロロ−3,3,3−)リフ ルオログロブ−1−工ン−1−イル) −2,2〜ジメチルシクロプロパン カルボン酸C8’) −1−シアノ−1−(6−フェノ
キシピリド−2−イ助 メチルとの2:2:23:23混合 物 生成物XIX :生成物X[で名を挙げた異性体の93
:93ニアニア混合物 生成物XX :(IR,シス)−3−(Z−2−クロロ
−3,3,3−)リフルオログ ロノ−1−エン−1−イル) −2,2−シメチルクク
ロノロノセンカルボン 酸(■ζ5)−1−シアノ−1−(6 −フニノキシビリドー2−イル)メ チル0 前記式(I)の本発明化合物はエステルであり・そして
通常のエステル化法により製造することができ1例えば
次のような方法がある。
(〜 次式(■): (式中、Qはヒドロキシ基であり、Wは先に定義した通
りである) で表わされる酸を次式(■): (式中、X、(Y)n および2は先に定義した通りで
ある)で表わされるアルコールと直接反応させ・好まし
くはその反応を酸触媒例えば乾燥塩化水素または脱水剤
例えばジシクロへキシルカルボジイミドの如きカルボジ
イミドの存在下に行う。
(b) M記載(■)においてQがハロゲン原子、好ま
しくは塩素原子でありWが先に定義した通りである酸ハ
ロゲン化物を前記式(III)のアルコールと反応させ
、好ましくはその反応を塩基例えばピリジン、トリアル
キルアミン、アルカリ金属水酸化物または炭酸塩・もし
くはアルカリ金属アルコキシドの存在下に行う。
(e) 前記式(n)においてQがヒドロキシ基であり
Wが先に定義した通りである酸または好ましくはそのア
ルカリ金属塩を1次式(■): (IV) (式中、Ql はハロゲン原子、好ましくは臭素または
塩素原子であり、X、(1)。およびZFi先に定義し
た通りである)で表わされる/・ロゲンft1l[また
はこのようなハロゲン化物と第三アミン例えばピリジン
またはトリエチルアミンの如きトリアルキルアミンとか
ら誘導される第四級アンモニウム−塩と反応させる。
(d) 前記式(II)においてQが6個以下の炭素原
子を含む低級アルコキシド好ましくはメトキシ基または
エトキシ基でありWが先に定義した通りである低級アル
ギルエステルを、前記式([II)のアルコールと加熱
させてエステル交換反応を行う@好ましくはその反応は
適当な触媒例えば、ナトリウムメトキシドの如きアルカ
リ金属アルコキシドまたはチタン酸テトラメチルの如き
アルキル化チタン誘導体の存在下に行われる@ 前記エステル製造のためのこれらの慣用方法は全て適当
な場合には各種反応剤用の溶剤および希釈剤を用いて実
施してもよく、そして高温でまたは適当な触媒例えば相
転移触媒の存在下に実施する場合には反応が促進された
シあるいは高収率の生成物を生起し得る。
個々の異性体の製造は前記式(l[)の化合物の対応す
る個々の異性体から出発することを除いて同じ要領で実
施される0これらは異性体混合物から通常の異性体分離
技術により得ることができる@即らシスおよびトランス
異性体はカルボン酸またはその塩の分別結晶によシ分離
され、一方種々の光学活性化合物は前記酸と光学活性ア
ミンとの塩の分別結晶と、続いての光学的に純粋な酸の
再生とにより得られる。前記の光学的に純粋な異性体形
の酸またはその均等な酸塩化物もしくはエステルはその
後適当なアルコールと反応して純粋な個々の異性体の形
で式(I)の化合物を生成し得る。
本発明化合物の製造において中間体として有用な前記式
(「)の化合物(ここでQはヒドロキシ。
アルコキシまたはハロゲンでありWは先に定義した通り
である)の調製は、英国特許第2000764号および
米国特許第4183948号の各明細書に詳しく記載さ
れている0 前記式(III)の化合物は米国特許第4256890
号明細書に開示されている◇前記式(■)の化合物は次
式: の化合物(米国特許第4256g90号により既知であ
る)を例えば銅またはパラジウム触媒を用いて水素で還
元して対応−j−る次式: の化合物を得、この化合物を次いで例えばN −/%ロ
スクシンイミドでノ・ロゲン化することにより調製する
ことができる0 前記式(I)の化合物は害虫やその他の無背椎害虫、特
にダニ類がはびこるのを殺滅しかつ防除するのに使用さ
れるO本発明化合物の使用により殺滅されかつ防除され
る害虫およびダニ類には農業(この用語は食物および繊
維製品のための作物の生育、園芸および動物飼育を含め
て意味する)。
林業、植物起源の生産物例えば果物、穀物および材木の
貯蔵に関係する害虫、さらにヒトや動物の病気を媒介す
る害虫が含まれる0 本発明化合物を害虫のいる場所に施用するために、それ
らは通常式(r)の殺虫活性成分(1種またはそれ以上
)に加えて適当な不活性希釈剤または担体物質、および
/または界面活性剤を含む組成物に処方される0前記組
成物はさらに他の殺虫性物質例えば他の殺虫剤または殺
ダニ剤、もしくは殺菌剤を含んでいてもよく、また殺虫
共力剤例えばドデシルイミダゾール、サフロキサンまた
はビベロニル!トキシドを含んでいてもよいの前記組成
物は散布用粉剤の形をとることができ。
この場合活性成分は固体希釈剤または担体例えばカオリ
ン、ベントナイト、多孔質珪藻土またはメルクと混合さ
れ、また組成物は粒剤の形をとることができ、この場合
活性成分は多孔質粒状物質例えば軽石に吸収される・ 別法として前記組成物は浸液や噴霧液として使用される
液体製剤の形をとることができ、この製剤は一般に1種
またはそれ以上の既知の湿潤剤。
分散剤または乳化剤(界面活性剤)を含む活性成分の水
性分散液または水性エマルジョンであるO湿潤剤1分散
剤および乳化剤はカチオン、アニオンまたは非イオン型
であり得る。適当なカチオン型薬剤には例えば臭化セチ
ルトリメチルアンモニウムの如き第四級アンモニウム化
合物があるO適当なアニオン型薬剤には例えばセッケン
、硫酸の脂肪族モノエステルの塩例えばラウリル硫酸ナ
トリウム、スルホン化芳香族化合物の塩例えばドデシル
ベンゼンスルホン酸ナトリウム、リグノスルホン酸ナト
リウム、カルシウムまたはアンモニウム、ブチルナフタ
レンスルホン酸塩、およびジインゾロビルナフタレンス
ルホン酸ナトリウムとトリイソゾロビルナフタレンスル
ホン酸ナトリウムとの混合物がある0適当な非イオン型
薬剤には例えばエチレンオキシドと脂肪アルコール例t
ばオレイルアルコール又はセチルアルコールまたはアル
キルフェノール例工ばオクチルフェノール。
ノニルフェノール又はオクチルクレゾールとの縮合生成
物がある。他の非イオン型薬剤には長鎖脂肪酸と無水へ
キシトールから誘導される部分エステル、その部分エス
テルとエチレンオキシドとの縮合生成物、およびレシチ
ンがある◇ 前記組成物は活性成分を適当な溶剤例えばジアセトンア
ルコールの如きケトン系溶剤、またはトリメチルベンゼ
ンの如き芳香族系溶剤に溶解し。
こうして得られた混合物を1種またはそれ以上の既知の
湿潤剤、分散剤または乳化剤を含んでいてもよい水に加
えることによって製造される・他の適当な有機溶剤はジ
メチルホルムアミド、二塩化エチレン、イソゾロビルア
ルコール、ゾロピレングリコールおよび他のグリコール
類、ジアセトンアルコール、トルエン、ケロシン、ホワ
イトオイル、メチルナフタレン、キシレン、トリクロロ
エチレン、N−メチル−2−ピロリドンおよびテトラヒ
ドロフルフリルアルコール(THFA )である。
噴霧液として施用される組成物はまたエアゾールの形を
とることができ、この場合組成物はフルオロトリクロロ
メタンまたはジクロロジフルオロメタンの如き噴射剤と
共に容器に加圧充填される。
水性分散液または水性エマルジョンの形で使用される組
成物は一般に1種またはそれ以上の活性成分を高濃度で
含む濃縮物の形で供給され、この濃縮物は使用前に水で
希釈される0これらの濃縮物は長期貯蔵に耐えかつこの
ような貯蔵後に水で希釈することが可能であって1通常
の噴霧器具を用いて施用することができるように十分な
時間均質のままである水性液剤を生成する必要があるこ
とが多°ハ。濃縮物は1種またはそれ以上の活性成分を
10〜85重量%含むことができる0希釈して水性液剤
を作る場合か入る液剤は使用目的に応じて活性成分の濃
度を変えることができる0農業および園芸目的のために
は、0・0001〜0・1 重量−の活性成分を含む水
性液剤が特に有用である〇使用に当って前記組成物は害
虫、害虫の場所。
害虫の生息地、または害虫が蔓延しやすい生育中の植物
へ殺虫組成物の既知施用手段のいずれかで例えば散布ま
たは噴dにより施用される。
本発明組成物は例えば次の害虫: ムスカ ドメスチカ(Musca domestica
、イエバエ)チャバネゴキブリ) マカ) ゾルテラ キクo、t、テラ(Plutella xy
lostella。
コナガ幼虫) テトラニシス シナバリタス(Tetranychus
cinnabarinus、ニセナ ミハダニ) デトラニシス ウルチカエ(Tetranychus 
urtLcae。
ナミハダニ) パノニシス ウルミ(Panonychus ulmi
、リンゴハダニ) タバコガ) チロ パルイルス(Chilo partellus、
せん孔虫)を含めて種々の昆虫および他の無背椎害虫に
対して非常に毒性がある。
前記式(1)の化合物およびそれらを含む組成物は、植
物の葉を食い荒す害虫並びにハエや力などの公衆衛生に
かかわりのある害虫を防除するのに特に有用であること
がわかった0核化合物はまた土壌に住む害虫1例えばジ
アブロチ力種(Diabrotica ) を殺滅する
ためにも使用することができる。さらに、前記化合物は
家畜にたかる害虫およびダニ類1例えば英国産の金バエ
ルシリア セリカタ(Lucilia 5ericat
a )、並びにマダニ、項・例えばボーフィルス種(B
oophilus ) 。
イクソデス種(Ixodes ) 、アンゾリオマ種(
Amblyomma )、IJeセフ’Tk4記化金化
合物虫、幼虫および生長の中間段階にある害虫の感受性
種並びに耐性種の双方を殺滅するのに効果的であること
が期待され、そして害虫が寄生した宿主動物に局所、経
1コまたは非経口投与で施用される〇 特に、本発明化合物は有用なノックダウン特性をもって
おり、このことはイエバエや力などの飛行害虫用に意図
されたエアゾールおよび類似の噴霧液の成分としてそれ
らの化合物を使用するのに価値カーある。この種の噴霧
液において前記化合物は単独であるいは他の殺虫成分と
共に用いられる0しかし、テトラメトリン(tetra
metLtrin )やアレトリン(allethri
n )などの他のノックダウン薬剤と違って1本発明化
合物は同一濃度で優れたノックダウン性質と致死効果と
を兼ね備えている。
次の実施例は本発明をさらに例示するものであるが該実
施例において、製造された新規化合物は赤外線分光法お
よび核磁気共鳴分光法により試験され、指定した化合物
の構造と一致するスはクトルを示した@ 冥加例1 本冥加例は(/ R,S、シス)−J−(Z−コークロ
ローJ、、?、3−)リフルオロプロシーl−エン−7
−イル)−2,コージメチルシクロプロパンカルゼン酸
t−フェノキシピリド−λ−イルメチルの製造を欣り月
する。
トルエン10m1VCfdかじfc 6−フニノキシビ
リドーーーイルメタノール0.7 / tの溶液金、(
/R8,シス)−/−クロロカルボニル−3−(z−2
−クロロ−J 、 J 、 3−)リフルオロプロプ−
7−エンー/−イル)−2,2−−)メチルシクロプロ
パンθ、77F?とピリジンθ、J Pとトルエン10
m1との攪拌混合物に室温(約20’Q)で添加し、こ
の混合物をさらに3時間攪拌した後3日曲放置させた。
その後混合物を水で希釈してジエチルエーテルで抽出し
た。エーテル抽出物は硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧
下に溶媒を蒸発させることによシ濃縮し、そして残留油
はシリカゲルカラムおよび溶離剤として3%(v/v)
のメタノール/クロロホルム溶液を使用するカラムクロ
マトグラフィーにより[!した。こうして無色前として
(/R,S、シス)−3−(Z−J−りoo −J。
3、j−トリフルオロプロプ−l−エン−/−イ′ル)
−一、λ−ジメチルシクロプロパンカルボン2a−フェ
ノキシピリド−λ−イルメチルへ1ttt;得られた。
N M R,(0DOl)δ: /、3 (rn 、 
A H) : 2.0−2.’l (m 、コH) :
 j、Or (s 、、2tl):Aj−7,7(rn
、りH) 赤外線: /731t、/A00./jt3./1I9
t、III−(溶、+@) rs、/3oo、12io
、12oz。
//4A≠6n−1 冥加例2 本冥加例は(/ It、 S 、シス)−j−(Z−,
2−りoo−3,!、3−トリフルオロゾロゾロ1−エ
ン−l−イル〕−コt 、2−’)メチルシクロプロパ
ンカルボン酸(R,8)−/−シアノ−/−[J−〔4
t−フルオロフエノキシンビリドーコーイル〕メチルの
製造を説明する。
(a) (R,S ) −t−シアノ−7−(4−(4
cmフルオロフェノキシ)ピリド−2−イル〕メタノー
ルの調製 水jr彎に溶かしたシアン化カリウt、0.ZIPの溶
液ヲ、λ−ホルミル−6−(≠−フルオロフェノキシ)
ビリ、ジン/、239と氷酢酸/ Or:m3との激し
く指押した混合物に室温で添加し、この混合物をj時間
袋押し、その後攪拌せずにllr時/It保持した。混
合物から出るシアン化水素蒸気は次亜塩素酸ナトリウム
を含むトラップの使用によシ注意して除いたっ前記混合
物をクロロホルム2jcrn3ずつで3回抽出し、抽出
物を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に
クロロホルムを除去することにより濃縮した。残留油は
カラムクロマトグラフィーで精製して、未反応原料を除
きかつ[++、sl−/−シアノー/−(6−(4!−
フルオロフェノキシ)ピリドーコーイル]メタノール/
、/ ! ?を?jiた。
NMR(01)C15)δ: 21.2−3.2(巾広
、 / H);j、4’/ (s 、/H) :4.ざ
 !−7,り!(+o 、 7 H) 赤外線=3600−3100./100./にりO9(
#脱) /!10./4A90,1010,1r30゜
toむ11 (b) 生成物XVの製造 (1?、8)−/−シアノ−/−[≦−(4!−フルオ
ロフェノキシ)ビリドーコーイル〕メタノール2θθ〜
とC18,8,シスン−3−(Z−2−クロロ−J、J
、J−トリフルオロプロア’ −/ −工:y −/ 
−イル)−2,2−Jメチルシクロプロパンカルゼン酸
コj01n9と≠−ジメチルアミノピリジン!〜とジシ
クロへキシルカルボジイミド210■と乾燥ジクロロメ
タンjcIn5との混合物を室温で2時間攪拌した。固
体沈殿物を濾過して除いた後、このp液を溶媒の蒸発に
よシ濃縮し、残留油はカラムクロマトグラフィーで精製
して粘程油として(7口1S、シス)−J−(Z−2−
クロロ−3,3,3−トリフルオロゾロシーl−エン−
7−イル)−2、2−シメテルシクロゾロノぐンカルボ
ン酸(ELF)−/−シアノ−/−(&−(弘−フルオ
ロフェノキシ)ピリド−λ−イル〕メチル2 t Om
qf(8−17v。
実施例3 実施例/または実施例コ価)の方法により、仙の生成物
が適当庁アルコールと酸または酸基化物とを反応させる
ことによって伊られた。次の表Fi?0られた各生成物
のN M Rおよび赤外線スペクトルのデータを示す。
実施例を 本実施例は(/ [1,、シス)−J−(Z−コークo
o−3,3,3−)’Jフルオロプロf −/−xンー
/−イル)−1,2−)メチルシクロプロパンカルミン
閾(R,S)−/−シアノ−1−(6−フニノキシピリ
ドーλ−イル)メチルニステール(生成物XX)の製造
並びに化11y物XblおよびXtllへの前記化合物
の分割を説明する。
前記夾M!:例、2(bj)条件下K(/R,、シス)
−J−(Z−2−クロロ−3,3,3−トリフルオロズ
ロプー/−エン−l−イルツー21.2−ジメチルシク
ロプロパンカルボン1’1’:’、 / 、Iざ2およ
び(R,S)−/−シアノ−/−(t−フェノキシビリ
ド−コーイルンメタノール/、7 J−f ii:反応
させて生成物XX LOtを得た。
λつの異性体の分FW[1jPartisHjカラム(
寸法/ J j X 4’、9開)から構成されるh−
p、11.c、分析装置を使用し、移動相としてn−ヘ
キサン/ジエチルエーテルのざl/−二16(容r8′
)混合物を用いて/lyn/分の流速で最通に行われた
。λつの異性体はそtlぞれ!t、j分およrN Aざ
、5分の滞留時間を有していた。もつと大量の1・(料
を分断する場合には、Prep)’akカートリッジか
ら横収さiするWalersPrepara(iveL
iq旧dOI+romatograp++ySyste
+n J’ 00を用い、上と同じ移動相、および−!
 00 cm67分の流速で達成さ1+た。 全μ和約
3.02を出入し、主要ピークは全部でt回通過のkめ
に彼等させ、各回ごとに21ビークの前方部分および第
2ピークの後方部分を除去した。2つの分画(フラクシ
ョン)、すなわちより辿く移動する分画O1りt2およ
びより遅く移動する分画/、0コyを採敬した。純度は
気液クロマトグラフィーで調べた。より速く移動する分
画げ(7口。
シス)−J−(Z−コークコロ−3,3,3−トリフル
オロプロソー/−エン−ノーイル)−コ。
λ−ジメチルシクロプロパンカルボン酌(S) −/−
シアノ−/−(A−フエノキシビリドーコーイル)メチ
ル3部と(/ R,、シス)−、?−(Z−λ−クロロ
ー3.3.3−トリフルオロゾロシーl−エン−7−イ
ル)−2,2−、)メテルシクロゾロパンカルホ゛ンr
ン(11) −/−シアノ−/−(、<−フェノキシ・
ビリジン−コーイル)メチル≠7部との混合物(生成物
X■I)であることがわかった。
そしてより? < 42. ll+する分画けこれらの
異性体のg弘:1.2混合物(生fi’i、−XVI)
 であることがわかった。
実施例よ 実施例弘で述べた’1.p、1.c、技術の応用により
、生成物■はλつの分jlIiIvc分帥され、セして
N M El。
スペクトルによって生Rk 物XIyおよびX(塙 で
あると同定された。
実施例を 本実施例は本発明生成物の殺虫特性を説明する。
生成物の活性は種々の害虫を用いて測定された。
生成物はオoo、iooまたは10重知ppnlの生成
物を含有する液体製剤の形で使用した。該裂剤は化5y
物をt容号部のアセトンとl容針部のジアセトンアルコ
ールとから成る溶媒混合物に溶解することにより作った
。該溶液は、そのV液剤が必要濃度の生成物を含むよう
になるまで、リザボール(L I S S A P O
L )という商品名で市販されている湿潤剤を0.0 
/重量%含む水で希釈した。リザボールは登録商柿名で
ある。
各害虫に対して採用した試験方法は基本的に同じであり
、多数の害虫を媒体(通常は宿主植物または害虫が食ベ
イ・食物]の上で飼育して、その害虫および癌体のいず
れかあるいは双方を液剤で処理することからD’Mって
いる。害虫の死去率は処理」後通常7〜3日の間に評価
した。詳細は第11表に示す。
第二沁)に示したp pln量での各生成物の試駆結果
をA 、 B 、 (−! iたはへの死去率等級とし
て第1表に示し、ここでA Viがl用量/ Oppm
でのiooチ死亡、Bは/ C) Oppmでのioo
%死亡、0は300 ppmでのioo%死亡、そして
Nは200ppmでのioo%未満死亡t−tiそれ意
味する。
第M表において使用した害虫は略号でg己載さ第1、そ
して供試害虫名、飼育媒体または食1勿、および試験方
法並びに試験期間は穿■表に示す。
1接触”試験は害虫および媒9の双方か処理さノ11こ
ことを4味し、6タリ留″胆齢は害虫を寄生させる前f
婢体が夕Q理されたことを浄味する。
第 l1lp イ≦ シス/トランス−3−(2,2−)pロロビニル
】−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸6−フ
ニノキシビリドーコーイルメテルエステル賓飽f+17 幼虫段階に対する木兄門生5′y、物の殺虫特性を説明
ずみ。供試生t5y物はアセトンに溶Fl’(、L、 
、その溶液を心太ざl鹿が得らオlるまでアセトンで連
続的に希釈した。こうしてイ4・らilた溶d々1.θ
meを濾紙(直径? cnr )に塗布し、そわ、をK
R”iさせて溶媒を蒸発さ、せ、その後ペトリ皿に配信
・した5、水ハOmlを加を発芽中のトウモロコシの利
:子と一絡K F #にの七た。ペトリ皿にふたをして
2j℃、相対湿度to%で72時間保存した。その後幼
虫の死虫率全評価した。
この試験の結果はプロビット分析を行って、幼虫の30
%死虫率に必要とされる活性成分のppnl(i:逢1
131 (]、 05o)をd41(定した。こJLi
下のだ1 表に示す。この試験において、既知化合物の
J−(,2゜ノージクロロビニル)−λ、λ−ジメテル
ミクロゾロゾロンカルボン酸α−シアノ−6−フェノキ
シ−2−ピリジルメチルはj Oppmの濃度で不活性
であった。
天M1i例g 既知化合物のペルメ) IJン(Pern・ethri
n + シス/トランス 3−(λ、 、2− 、:、
7クロロビニル)−,2、,2−)メテルシクロヲロノ
々ンカルボン酢3−フェノキシベンジルエステル〕に比
較して、本発明化合物のイエバエ成虫(八1usca 
domestica )お彷性(直接的接触噴荘による
)ン:6i11定した。そのA古来は次の表に示す。
実施例り 木兄1llJ4生成物のノックダウン効−!PはKea
rns およびMa r c h試験を用いて証明きれ
た。20匹の≠1ζ(120匹の−〜を日月のネックイ
シマカ(ACdes aegypli ) k O,O
j ! cm3の容積のKearnsおよびMarch
小室(チャンバー)内に放した。供試生成物はアセトン
で希釈して適当な濃度(p pm )とし、λつのノズ
ルを経てそのチャンノ々−内にO6弘6n3噴勤した。
 試験は紋り返し行われ、そして種々の濃度での活性成
分のに1゛5o値およびKT、。
伯がそれぞi1異なる時間のか一過彼にノックタウンで
れた昆虫の数を観県してプロビット分析を行うことによ
り一1定濾71.7Coその結果を次の表に示す。
A 、イ エ ノ々 工 (/Jjppm)11、ネツ
タイシマ力(! Opp+n )0、イエ/々工(,1
000,100,10θ9.2jppm )D、ネツタ
イシマカ(100,21,10,jppm )夫施υI
I /θ ノックダウン効果はまた仄の試g;aによりゴキブリに
対し−C証明孕tまた。
ji、成虫10匹全開ロブラスナックjヤ器(寸法i。
X 7 ay ) &こ入ノ′1、←91、物メツシュ
ネット(2間メツシュ)ンかぶせた。供試生成物1は、
生hy物の所望LL口現が得られZ−中で、シンベロニ
ック(8ynpe−ronic ) N X (ノニル
フェノールとエチレンオキシドとのお・1合物1)とい
う商品名で市販さilていhi:u!n判剤を0 、/
 jn、’ +j’ %含む水で希釈しまた。
その石スl龜剤(’ 、2.(、l 、・7)を容器に
むけて噴牙号し、そしてKT 値およびKT、。をイ°
れぞれ異なる時…」0 −(:ノックタウンさtまたゴキブリのむ全観察するこ
とからめた。試終(・ま737彷し2て11わfl 、
その結北を次の表に示す。
ブトラメ) IJンは殺虫組成物への混入用に推せんさ
れたノックダウン薬剤であ2・。
1(、ナヤ/くネゴキブリ(jυ01)I)II+ )
・コJ※ (/ it S 、シス) / (/ n、
 s 、 トランス)−3−(2,J−ジクロロビニル
)−2゜2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸(R8
)−/−シアノ−/−(4−フェノキシピリド−J−イ
ル)メナルエステル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次式: 〔式中、Wはハロゲンであり:Xは水素、シアノまたは
    エチニル基であり;Yは水素、アルキル。 アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル(前記
    各アルキル基は4個以下の炭素原子を含む)、トリフル
    オロメチル、3,4−メチレンジオキシ。 クロロ、フルオロまたはプロ七基でおり;nは1または
    2であり:そして2は水素、クロロまたはフルオロ基で
    ある〕で表わされる化合物02、Wdハロゲンであり、
    Xは水素またはシアノ基であり、Yは水素、フルオロま
    たはクロロ基であり、nは1であシ、そして2は水素で
    ある特許請求の範囲第1項記載の化合物0 3、Yは水素である特許請求の範囲第2項記載の化合物
    0 4、Wはクロロ基である特許請求の範囲第3項記載の化
    合物口 5、次の化合物群: (IRE、 シス)−3−(Z−2−クロロ−3,3,
    3−トリフルオログログ−l−エン−l−イル) −2
    # 2− ジメチルシクロプロパンカルボン酸6−フ二
    ノ午シピリドー2−イルメチル:(IR8,シス)−3
    −(Z−2−クロロ−3,3,3−)リフルオログロ7
    ’−1−エン−1−イル)−2−ジメチルシクロプロパ
    ンカルボン酸(R8)−1−シアノ−1−(6−フェノ
    キシピリド−2−イル)メチル: (IR8,シス)−3−(Z−2−クロロ−3,3,3
    −)リフルオロ!ログ−1−エン−1−イル)−2,2
    〜ジメテルシクロクロハンカルボン(i6−(4−フル
    オロフェノキシ)ピリド−2−イルメチル; (IR8,シス)−3−(Z−2−ゾロモー3.3.3
    −)リフルオロプロシー1−エン−1−イル)−2,2
    −ジメチルシクロゾロパンカルボン酸6−フニノキシビ
    リドー2−イルメチル:および (IR8,シ、()−3−(Z−2,3,3,3−テト
    ラフルオログログ−1−エン−1−イル)−2,2−’
    )メチルシクロノロノ!ンカルボン酸(R8)−1−シ
    アノ−1−(6−フェノキシピリド−2−イル)メチル
    ; から選択される特許請求の範囲第1項記載の化合物0 6・ 次式: %式% で表わされる化合物を次式: で表わされる化合物と反応させることがらなり、ここで
    上記各式中、W、X、(1)0おiび2は以下に定義し
    た通りであり、ぞして(1)Qがヒドロキシ基である場
    合は脱水剤の存在下に反応を行い、(U)Qがハロゲン
    である場合は塩基の存在下に反応を行うことを特徴とす
    る、次式: 〔式中、Wはハロゲンであり:Xは水素・シアノマタハ
    エチニル基であり:Yは水素、アルキル。 アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルホニル(前記
    各アルキル基は4個以下の炭素原子を含む)、トリフル
    オロメチル、3,4−メチレンジオキシ。 クロロ、フルオロまたはブロモ基であり:nは17、次
    式: 〔式中、Wはハロゲンであり:Xは水素、シアノまたは
    エチニル基であり;Yは水素、アルキル。 アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルボニル(前記
    各アルキル基は4個以下の炭素原子を含む)。 トリフルオロメチル、3,4−メチレンジオキシ。 クロロ、フルオロまたはブロモ基であり;nは1または
    2であり:そして2は水素、クロロまたはフルオc2基
    である〕で表わされる化合物を殺虫有効量で含有する殺
    虫用組成物。 8、飛行害虫を駆除するため前記化合物をノックダウン
    有効量で含有する特許請求の範囲第7項記載の組成物0
JP59217459A 1983-10-18 1984-10-18 ハロビニルシクロプロパンカルボン酸のフエノキシピリジルメチルエステル,その製法およびそれを含有する殺虫剤 Pending JPS60104069A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8327793 1983-10-18
GB838327793A GB8327793D0 (en) 1983-10-18 1983-10-18 Halobenzyl esters

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60104069A true JPS60104069A (ja) 1985-06-08

Family

ID=10550349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59217459A Pending JPS60104069A (ja) 1983-10-18 1984-10-18 ハロビニルシクロプロパンカルボン酸のフエノキシピリジルメチルエステル,その製法およびそれを含有する殺虫剤

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0145179B1 (ja)
JP (1) JPS60104069A (ja)
AT (1) ATE38833T1 (ja)
AU (1) AU575592B2 (ja)
BR (1) BR8405275A (ja)
CA (1) CA1254897A (ja)
DE (1) DE3475303D1 (ja)
DK (1) DK159306C (ja)
ES (1) ES8600860A1 (ja)
GB (3) GB8327793D0 (ja)
GR (1) GR80529B (ja)
HU (1) HU193704B (ja)
IL (1) IL73201A (ja)
NZ (1) NZ209690A (ja)
PH (1) PH20055A (ja)
ZA (1) ZA847591B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0112293B1 (de) * 1982-12-14 1987-09-30 Ciba-Geigy Ag Isomere des 3-(2,2-Dichlorvinyl)-2,2-dimethylcyclopropankarbonsäure-alpha-methyl-(6-phenoxy-2-picolyl)esters, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in der Schädlingsbekämpfung
GB8713570D0 (en) * 1987-06-10 1987-07-15 Ici Plc Halogenated esters
WO2012150223A1 (de) 2011-05-04 2012-11-08 Bayer Cropscience Ag Neue pyridinmethylester der cyclopropancarbonsäure als schädlingsbekämpfungsmittel

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163787A (en) * 1977-03-14 1979-08-07 The Dow Chemical Company Substituted pyridine methyl esters of cyclopropane carboxylic acids and their use as insecticides
OA06730A (fr) * 1980-01-25 1982-06-30 Roussel Uclaf Dérivés 3-(buta-1',3'-diényl) substitué de l'acide cyclopropane-1-carboxylique, leur application contre les parasites des végétaux et des animaux à sang chaud, les compositions correspondantes ainsi que les compositions parfumantes les renfermant, leur pré
CA1144169A (en) * 1980-10-23 1983-04-05 Andrew T.C. Au Preparation of cyano(6-(substituted phenoxy)-2- pyridinyl)methyl esters of 3-(2,2-dihaloethenyl)-2,2- dimethyl cyclopropane carboxylic acids
DE3140092A1 (de) * 1981-10-09 1983-04-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte vinylcyclopropancarbonsaeure-(6-phenoxy-2-pyridinyl)-methylester, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
DE3463263D1 (en) * 1983-08-04 1987-05-27 Roussel Uclaf Cyclopropanecarboxylic-acid derivatives, their preparation, their use as parasiticides and compositions containing them

Also Published As

Publication number Publication date
HU193704B (en) 1987-11-30
PH20055A (en) 1986-09-18
GB8423780D0 (en) 1984-10-24
GB2150132B (en) 1987-07-01
DK498484D0 (da) 1984-10-18
ZA847591B (en) 1985-06-26
ES536873A0 (es) 1985-10-16
DE3475303D1 (en) 1988-12-29
NZ209690A (en) 1987-10-30
IL73201A (en) 1988-06-30
GB8426257D0 (en) 1984-11-21
ES8600860A1 (es) 1985-10-16
EP0145179B1 (en) 1988-11-23
DK498484A (da) 1985-04-19
HUT36660A (en) 1985-10-28
GR80529B (en) 1984-11-29
DK159306B (da) 1990-10-01
ATE38833T1 (de) 1988-12-15
CA1254897A (en) 1989-05-30
AU3405584A (en) 1985-04-26
GB2150132A (en) 1985-06-26
EP0145179A1 (en) 1985-06-19
GB8327793D0 (en) 1983-11-16
BR8405275A (pt) 1985-08-27
AU575592B2 (en) 1988-08-04
DK159306C (da) 1991-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2365555C2 (ja)
DE2547534C2 (de) Cyclopropancarbonsäureester, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JPS6021574B2 (ja) 新規なカルボン酸およびエステル
US3934023A (en) Insecticidal d-cis, trans-chrysanthemates
NO129203B (ja)
JP2606892B2 (ja) 殺虫組成物
US3795696A (en) Alkynylbenzyl cyclopropane-carboxylates
JPS60104069A (ja) ハロビニルシクロプロパンカルボン酸のフエノキシピリジルメチルエステル,その製法およびそれを含有する殺虫剤
JPH0345059B2 (ja)
HU176331B (en) Process for producing esters of cyclopropane carboxylic acids and insecticide compositions containing them as active agents
JP3376395B2 (ja) 新規カルボン酸エステル誘導体、及び殺虫、防虫剤組成物
WO1981002892A1 (en) Cyclopropanecarboxylic acid ester derivatives,process for their preparation,and insecticidal and acaricidal composition containing such as effective ingredients
JPS6313412B2 (ja)
JPH07149693A (ja) 2,2−ジメチル−3−(3,3,3−トリフルオル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸から誘導される新規のエステル、その製造方法及び害虫駆除剤としてのその使用
JPH0769989A (ja) 6−トリフルオルメチルベンジルアルコールの新誘導体、その製造方法及びペスチサイドとしての用途
JPH02172976A (ja) アリールピリドン化合物、その製造方法、殺虫、殺ダニ剤組成物及び殺虫、殺ダニ方法
JPS6354339A (ja) シクロプロパン誘導体、シクロプロパン誘導体の製造法及びシクロプロパン誘導体を含有する殺虫組成物
US4902697A (en) Derivatives of 2,2-dimethyl-cyclopropanecarboxylic acid
JP4532340B2 (ja) 有害生物の防除に有効なスルホニルアミジン誘導体
JPH02164849A (ja) 殺虫性化合物、その製造方法及びそれを含有する殺虫組成物
JPH04352746A (ja) 新規の3−(3,3,3−トリフルオル−2−クロルプロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸エステル、その製造方法及び害虫駆除剤としてのその使用
JPS6141903B2 (ja)
JPS58110504A (ja) 殺虫組成物
GB2035314A (en) Heterocyclic carboxylates
JPS5822149B2 (ja) 新規カルボン酸エステル、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤