JPS60103783A - 平面型表示装置 - Google Patents

平面型表示装置

Info

Publication number
JPS60103783A
JPS60103783A JP21165683A JP21165683A JPS60103783A JP S60103783 A JPS60103783 A JP S60103783A JP 21165683 A JP21165683 A JP 21165683A JP 21165683 A JP21165683 A JP 21165683A JP S60103783 A JPS60103783 A JP S60103783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
display
circuit
field
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21165683A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ono
武志 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP21165683A priority Critical patent/JPS60103783A/ja
Publication of JPS60103783A publication Critical patent/JPS60103783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • H04N5/08Separation of synchronising signals from picture signals
    • H04N5/10Separation of line synchronising signal from frame synchronising signal or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明はテレビジョン信号の様な画像信号をノ1(越し
走査で駆動表示する平面型表示装置に関する〈従来技術
〉 従来、テレビジョン信号の表示にはブラウン管 ゛を使
用する例が圧倒的に多く、テレビジョン信号も表示にブ
ラウン管を使用することを前提に信号が作成されている
しかし、ブラウン管表示装置では、その構造上から薄型
にすることは困難である。また画面を大型化すれば奥行
も長くなり、薄型の大型テレビジョン、いわゆるM t
J)けテレビには不向きである。
ブラウン管に代わる画像の平面表示手段としては、献品
パネル、放電パネル、螢光表示管、FiL等を用いた表
示装置が提案されているが、これらの表示装置にテレビ
ジョン信号を非飛越し走査表示する場合には、従来のブ
ラウン管表示装置で採用されているのこぎり波による飛
越し走査は採用できみ、別の方法で行なわなくてはなら
ない。
なお、従来のブラウン管表示装随における飛越し走査は
第7図に示すように、まず実線のライン ゛を走査した
後、点線のラインを走査して1枚の画面を作成している
。第7図の走査を行なうため第3図に示すタイミングで
ORの時定数によるのこぎり波を発生させて走査を行な
っている。第8図の(イ)において符号11は水平同期
信号で符号12は水平走査用ののこぎり波である。また
(口)において符号13は垂直同期信号で符号14は垂
直走査用ののこぎり波である。
なお、飛越走査のことをインターレス走査、非飛越し走
査のことを、インターレス走査と呼んでもよい。
く目 的〉 本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって
、その目的とするところは、飛越し走査の画像信号を平
面型表示装置による飛越走査信号に変換し表示を可能と
することにある。
〈特 徴〉 本発明の平向型表示装置は表示物質を挾んだX電極とX
電極の交差部分に所定の電圧を印加させて表示を行なう
表示パネルを用い、前記電極の1方に走査信号を印加し
、前記他方の電極に画像信号に対応した電圧を印加し、
前記画像信号の垂直同期信号の後縁より次の前縁までに
発生する水平同期信号の数をカウンートし偶数フィ−ル
ド毎ド数フィールドを判別し、前記フィールド毎に前記
画像信号をラッチし表示し、飛越し走査により画像表示
を行なうことを% ?jJIとしてい、る。
〈実施例1〉 以下に本発明のi)−細を図示した実施例に基づいて説
明する。
第1図は平面型表示体として液晶表示体9を用いた本発
明の平向型表示装置の実施例を示すものであって、符号
1のアンテナより入ったテレビジョン信号は符号2のテ
レビジョン回路にて処理され赤色・緑色・青色(以下そ
れぞれR−G−Bと呼ぶ)の6原色伯号を得る。得られ
た3原色信号R−G−Bは6の/D変換器によりデジタ
ル信号に変換された後4のメモリーに1フィールド分記
1雁される。メモリー4に記憶されたデジタルデークー
は次のフィールドの期間に読み出され、符号乙のシフト
レジスターに必要な順番に整列し、符号7のデータード
ライバー(以下Xドライバーとする。)に転送され、表
示体9の列方向のデーターとして一時記憶される。一方
行方向の選択は符号8のドライバー(以下Xドライバー
とする)により特定の1ラインを選択して、Xドライバ
ー7のデーターを液晶表示体9の表示するラインを選択
する。メモリーデーターの読み出しから液晶表示体9へ
の表示のサイクルは液晶表示体9の行方向のライン数に
応じ1フィールド期間を時分割して行なわれる。メモリ
ー4のデーターを読み出し、表示している1フィールド
間に送られてくる映像データーは、アンテナ1.テレビ
ジョン信号処理回路2およびA//D変換器3を経由し
て符号5のメモリーに記憶され、メモリー4のデーター
が表示された次のフィールドではメモリー5のデーター
が液晶表示体9に表示されるように制御されている。
メモリー4を偶数フィールドメモリーとすると、メモリ
ー5は奇数フィールドメモリーとなり、テレビジョン信
号の偶数フィールドの映像データーは”ろ変換器乙によ
りデジタル信号に変換されたのちメモリー4に記憶され
、次の奇数フィールドの映像データーか送られてくる1
フィールド間昏こ読み出され表示される。メモリー5は
奇数フィールドの映像データーが記憶され、次の偶数フ
ィールドの1フィールド時間で読み出され表示される。
以上の/D変換器ろ、メモリー4および5.シフトレジ
スタ6、Xドライバ7およびXドライバ8の制御を符号
10の制御部で行なっている。
第2図は液晶表示パネルの構成図である。第5図におい
て符号15は行′電極でありXドライバーにより順次選
択されドライブされる。また符号16は列′電極であり
Xドライバーによりドライブされ、行電極により選択さ
れた1行とXドライバーによりドライブされている列電
極との交点17が表示される。
さてこのような数品表示パネルをインターレース走査す
る場合には、行電極15を1行おきに選択しドライブす
る必要があるが、従来のブラウン管表示方法と同様な飛
越し走査を行なうことはできない。第2図に示すような
液晶表示パネルをインターレース走査するには、デジタ
ル的に偶数フィールド奇数フィールドの判定を行なう必
要がある。
第6図は本発明の平面型表示装置を実施する一回路例で
ある。また第4図は第3図の回路例のタイミングチャー
トである。以下、本発明の平面現表示装置の回路実施例
を第6−および第4図を用いて説明する。
第6図符号18はビデオ入力端子であり、18より入力
されたビデオ信号は符号19の同期分離回路に入力され
、垂直同期信号V5NOおよび水平同期信号H8N0を
得る。HBNOおよびVSNOのタイミングはそれぞれ
第4図符号600およびう10に示す。VSNOおよび
H8N0は同期回路22によりH5NOに同期された組
直同期信号VHを得る。VHのタイミングを第4図符号
320に示す。
V H信号およびH8N0信号はllORゲート24に
に入り第7図符号660の信号を得て1ビツト1/2分
周回路25のクロック入力となる。′/2分周、−何路
25の出力は記憶回路−28に入力されるが、記憶回路
28に記憶されるタイミングは符号23のコントロール
回路で作成され、出力27の信号の立上りエツジで記憶
される。また1/2分周回路もコントロール回路23の
出力信号26によりリセットされる。出力27の信号お
よび出力26の信号タイミングを第4図340および3
50に示す。ところで第4図符号330に示す1/2分
周回路25のクロック信号は1フイールドごとに1個の
増減が生じ、リセット信号35によりリセットされた1
/2分周回路25は1フイールドごとに交互に符号36
0と符号670のタイミングを縁り返すことになり、信
号27による記憶のタイミングでは1フイールドごとに
高レベルと低レベルを繰り返すことになり、記憶回j!
i28の出力信号29もまた1フイールドごとに符号3
80および390に示すとおり、高レベルと低レベルの
波形を繰り返し偶数フィールド奇数フィールドの判定を
行なう。
〈実hル例2〉 第5図(α)に示す様に、テレビ画像信号のうちライン
L−1、L−2、L−4,・・・・・・の画像信号を偶
数フィールドでシフトした後ラッチし、奇数フィールド
で表示した。L−26,4’ 、 L−265’ 、L
−266’・・・・・・の画像信号は奇数フィールドで
シフトした後ラッチし、偶数フィールドで表示した。な
お、第5図はテレビ画像信号の一部を示したものであり
L −xは奇数フィールドでの表示ラインを示し、L−
yは偶数フィールドでの表示ラインを示す。
〈実施例3〉 第5図Cb)に示す様に、テレビ画像信号のうち、一部
の表示ラインを間引きして表示した。即ち、ラインL−
2、L−4、L−6、L−8、・・・・・・の画像信号
は偶数フィールドでシフトした後ラッチされ、奇数フィ
ールドでぺ示された。他方、L−265’ 、L−26
7’ 、L−269’ 、ll−271’・・・・・・
の画像信号は奇数フィールドでシフトした後ラッチされ
、偶数フィールドで表示された。なお、L−2とL−2
65’ 、 L−4とL−267’は隣接している。
〈実施例4〉 第5図(Cンに示す様に、テレビ画像信号のうち、一部
の表示ラインを間引きして表示した。即ち、ラインL−
2、L−5、L−8、・・・・・・の画像(FJ 4は
、偶数フィールドでメモリーに入れられて奇数フィール
ドで懺示され、ラインL−266’、 L−269’ 
、 L−272’ 、・・・・・・の画像信号は奇′f
tiフィールドでメモリーに人工]、られて偶6フイー
ルドで表示される。
なお、ライ/L−266’はラインI、−2とL−5の
ほぼ中間に位iし、ラインL−5はL−266′とL−
269’のほぼ中間に位置する。
なお、第6図に本発明の平面型表示装置が受信する画像
表示信号例を示す。↑は受像機のトリガーとして使われ
る等価および切込パルスであり、Hは水平走査期間を示
す。この図では各フィールドごとの垂直帰線消去期間の
パルスを示した。
〈効 果〉 以上説明した様に、本発明の平面型表示装置は飛越し走
査で送られてくる画像信号を、偶数フィールドと奇截フ
ィールドの走査される画像を共に表示するため、表示さ
れる画像が元画像により忠実に再現できる。
このように、本発明の平面型表示装置は飛越し走査され
て送られてきた画像信号を原画により忠実に再現するも
のであり、飛越し走査による表示駆動されない液晶、F
ig、プラズマ、等の平面型表示装置に対して特に有効
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の表示装置の実施例 第2図は本発明の災示装置に使用する表示体の実施例 第3図は本発明の表示装置に用いる偶数フィールド奇数
フィールド判別回路図で、第4図はfX′;6図の回路
を説明するタイミングチャート第5図(α)〜(C)は
送信されてきた画像弄示データの一部拡大因であり、ど
のように表示するかの実施例 第6図は本発明の表示装置に送信される画像信号例 第7図はテレビの飛越し走査信号を示したもの第8図は
従来のCRTの駆動方式 %式% 出願人 エプソン株式会社 代理人 弁理士 最上 務 、1・]べ 〜゛、5 (シー 第11≧)1 第9図 第3図 第4図 第6(v; 第7図 第δ図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示切質を挾んだX電極とY電極の交差部分に所定の電
    圧を印加させて表示を行なう表示ノくネルを用い、前記
    電極の一方しこ走査信号を印加し、前記他方の電極に画
    像信号に対応した電圧を印加し、前記画像信号の垂直同
    期信号の後縁より次の前線までに発生する水平同期信号
    の数をカウントし偶数フィールドと奇数フィールドを判
    別し、前記フィールド毎に前記画像信号をラッチし表示
    し、フ1ζ越し走査により画像表示を行なうことを特徴
    とする平1III型表示装L0
JP21165683A 1983-11-10 1983-11-10 平面型表示装置 Pending JPS60103783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21165683A JPS60103783A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 平面型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21165683A JPS60103783A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 平面型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60103783A true JPS60103783A (ja) 1985-06-08

Family

ID=16609406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21165683A Pending JPS60103783A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 平面型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412683A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Mitsubishi Electric Corp Field identification circuit for video signal
EP0597828A2 (en) * 1987-12-29 1994-05-18 SHARP Corporation Video signal field for discriminating device, e.g. for a liquid crystal display

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412683A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Mitsubishi Electric Corp Field identification circuit for video signal
EP0597828A2 (en) * 1987-12-29 1994-05-18 SHARP Corporation Video signal field for discriminating device, e.g. for a liquid crystal display
EP0597828A3 (en) * 1987-12-29 1994-08-24 Sharp Kk Video signal field for discriminating device, e.g. for a liquid crystal display.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0382567B1 (en) Liquid crystal display device and driving method therefor
KR100339898B1 (ko) 영상표시장치
EP0686958A1 (en) DC compensation for interlaced display
US5534940A (en) Apparatus and method for driving a liquid crystal display utilizing various television system formats
JPH04302289A (ja) 表示装置
US4694348A (en) Method of driving liquid crystal display panel of TV receiver
JPH0652938B2 (ja) 液晶表示装置
JP3639969B2 (ja) 表示装置
EP0346028B1 (en) Video signal display apparatus
US6362804B1 (en) Liquid crystal display with picture displaying function for displaying a picture in an aspect ratio different from the normal aspect ratio
JPS60103783A (ja) 平面型表示装置
JPH07168542A (ja) 液晶表示装置
JPH0854862A (ja) ディスプレイとその駆動方法
JPH0537909A (ja) 液晶映像表示装置
JPS63169884A (ja) 画像表示装置
JP2708038B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
JPH0583658A (ja) 液晶表示装置
JP3211320B2 (ja) 液晶駆動方式
JPH0573001A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2748201B2 (ja) 液晶パネル駆動回路
JP3109897B2 (ja) マトリクス表示装置
JP3182516B2 (ja) 液晶パネル駆動装置
JPS62271570A (ja) 液晶表示装置のad変換方式
JPH09190164A (ja) 表示装置
JPH05167957A (ja) 液晶表示装置の駆動回路