JPS60103298A - 熱交換器取付具 - Google Patents

熱交換器取付具

Info

Publication number
JPS60103298A
JPS60103298A JP21199983A JP21199983A JPS60103298A JP S60103298 A JPS60103298 A JP S60103298A JP 21199983 A JP21199983 A JP 21199983A JP 21199983 A JP21199983 A JP 21199983A JP S60103298 A JPS60103298 A JP S60103298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
fixture
claw
plate part
bent part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21199983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0472157B2 (ja
Inventor
Shigenobu Fukumi
重信 福見
Nobuyuki Ariya
有谷 信行
Toshio Ohara
敏夫 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP21199983A priority Critical patent/JPS60103298A/ja
Publication of JPS60103298A publication Critical patent/JPS60103298A/ja
Publication of JPH0472157B2 publication Critical patent/JPH0472157B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • F28F9/002Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core with fastening means for other structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [分野] 本発明は、放熱器、凝Iil器、ヒーターリ′、蒸発器
などの熱交換器を自動車やクーリングユニットなどの本
体の熱交換器取付部(保狛枠)に取(J IJるための
取(=j具(スy−イ)に関づ゛る。
[従来技術] 一般に熱交換器1は、第1図に示り如く空気イ「ど被熱
交換流体と接触する表面積4人さくとるために偏平なデ
ユープ10を同一平面内で一1十Iノ向、l、たは左右
方向に蛇行状に幾mにも折曲げ、平tj的に配された直
管部1△間にコルグー1〜フfンイ1どフィン11を接
合している。この熱交換器1は熱交換器1の両端のペン
1〜部に外嵌されるrQi 1rIi 、 +の字状の
サツシ部2Δと、その外がわに固着されたノランジ2B
とからなる取(=J月2により製品本体の保持枠へ取f
JIJられる。このilM (J具2は、従来鋼板のル
ス加土品であったが、近年軽量化おJ:びローロスト化
のため取IJ只2の44質を第2図に示LI−J、うに
樹脂化りる傾向t、: dりる1、シかるに取付具2を
従)1!、同様の形状で樹脂化し、従来同様に熱交換器
1ど取(、l 1.、! 2の固定にタッピンゲスクリ
、ニア、 −3あるい[、未すベツ1へなどの固定部1
才を使用づ−ると、タッピンゲスクリニ+−−3の場合
、タッピンゲスクリt−3の締め過ぎにJ、り取(、J
 (−j 2のネジ締イ1部20がネジ切れどなったり
、取付貝2のネジ紬イ]部2Cの形成前に内部に気泡が
(3りるとクツピンゲスクリ−t−3が締まらなかつl
こり、寒tlJJにネジ締(J nil 2 Gに’A
’Jれを生じさUたり、数回のクツピンゲスクリt−3
の1[;2.i″lにJ、り取fJ騒2のネジ締イ」部
2Cのネジ切れどなる。リベッ1〜の場合はリベッ1−
4(らi l1ft製の取LJ !”J、 2 Y締め
るためリベッ1〜締イ・]川のQ、’I1口幾が必要と
なり、締fJ力を適正に調整−4ることが困tlIで、
−麻Jl15 (qlJIうれた熱交換器1と取付具2
とを1112るりるのは困賛11どなるイlと欠」、”
、(を右しくいた。
し発明の目的] 本発明の目的は、熱交換器を1製品本体に取(・1りる
取イリ具を樹脂で一体形成りること(ハJ、す、(、Y
j’、’+で量産性に優れ、口つ熱交換1’fi1の製
品水1ホヘ(1月IIイζJ作業が容易にできる熱交l
!5!I器取イリ品数の1;1供にある。
[発明の構成] 本発明の熱交挽品数付目は、(扁51i、円形りど1す
1定の形状を甲したチューブを蛇行状に曲げて形成され
、平行的に配さ+tIこ直管部と湾曲した両f1!!l
のペン1〜部とを右Jる熱交)性器を、該熱交換?++
1の1イ1持枠に固定り−るための熱交換蓋取イ4具(
、:Xおい(、前記熱交換器の−りの各ペン1〜部の%
;j tこ当1);される当板部と、該当板部の両側か
ら一1本に形成3\II前記ペンi〜部を両側から挟持
する側4jズ部と、前記熱交換器の該側板部の内がわに
前記だi交換器のl\ン1一部に対応しC突設され、1
7tlDがわに前シCノ\ン1一部の押し込みをン1容
りる硬面を右し当板部がゎにペン1〜部内檗″に対面し
た係止面を4−Jづる弾性返り、+Lめ爪とを111聞
え、前記〃1交換器の両側に外1■される構成を右りる
「発明の効S[!」 本発明の熟交換品数イ」只は)九し!横琢J、り次の効
果を秦りる1゜ イ〉熟交換際と取イ」貝との固定用の取ト1部月(クツ
(ゴンク゛スクリュー、リベットなど)が不要となり、
製品の軽量化が″ぐさる、。
口)熱交(灸器と取(J具との固定用の取イ」部月がな
いl−め製品本体の振動ににり取(J 8Il’tAが
ゆるんだり、(,1す”れたり、取イ1具が割れたりづ
ることが防止Cさ、J」っ熱交換器も取fsl只どの多
数のIIJ首にヌ・1(ノてら取(=J只の劣化が防止
(゛きる。
ハ) 熱3CJ襲+摺とJlk’ fJ r’、l ト
(J) Ij’il 2? IIJ (1) Jlk’
 iすi!fll ’IA J5J、ひ取f」道具が不
要とイfす、ワンクツfで(I!Il谷りることがでさ
るため取f]り作業が容易どなる。
−)1良型を製造づれば同一物が吊片ηきるため生産性
に侵れm産コストを低く’(”、:’!べ2,2[実施
例] つぎに本発明を第3図J3J、び第1I lネ1に示寸
−実施例に基づき説明する。
1は、内部に熱交換流体が流通りる多シ、父の穴をもつ
偏平なチコー110を平行面をイ璽るJ、5 !l:’
+−1状に所定回数曲げ返して製造された熱交換jjj
 Cあり、平行的に配された直包部1Δどぞの両側に位
置し、曲げ返し部でコルゲートフィン11のJIM r
・I IJてないペン1〜部1Bとからなり、白管部1
Δに【、1、表面積を人さくするためコルグー1〜ツイ
ン11が取(=JIJられている。2は前記熱交換器1
4図示しない保持枠に固着りるための本発明にががるj
lM fi口4!で、ポリプロピレン、ボリコーヂレン
、ポリ塩化ヒニルなと弾力性を右゛りる樹脂により成型
にJ、すv・ソ造される。この取fJ具2Gよ、熱交1
9!器1の−1)の各ペン1一部113の端1Cに当接
りる当板部21ど、ペン1へ部1Bの前面J3J、び後
面を挟持づる側板部22と、咳側板部22の内側には熱
交換器1の一1ノの各ベント部113に対1芯しに荀(
行にペン1〜部1Bの中にそれぞれ1べめ込よれる弾性
返り止め爪23、当板部21の外壁に突設されたフラン
ジ2[3とからなる。爪23 +J、取(=J只2の間
口がやに、ヂコーーブ10のペン1〜部1[3の押し込
みを訂容りる後面23Aをイ」し、当板部21がわにベ
ント部113の内壁に対応し・た形状の1系11面23
Bを石(Jる爪23の周囲の当板部21がわの3ツノに
【、上第5図C示1如く爪23を可動しやりくりるへく
スリン1−24を段IJでいる。このスリット24拳4
1、第6図で承り如く、’!i 45を部21の反対が
わの3/〕に設りCG j、い、 +1(23が前面の
側板部22に設(〕られた場合はその後向の側板部22
に、爪23が後面の側板部22に設りられた間合はその
前面の側板部?2にぞれぞれ爪23を911月rilに
押す−ベく穴25が爪23にλロ、ト1、して側板部2
2に1.旧ノられ(いる。
また第0図で・i)Xづ如く爪23は側板部22の前面
と後向どに同11JtU i+、uりてし良い1.取f
−11!2は、熱交換器1の片方のl\シン1〜1Bの
みC(ユなく、他辺のペン1〜部113にも同様に設り
61する。
取付具2を熱交換器1のペン1〜部1)3に取f−11
,、する場合、取イ・」具2の爪23白休のイj−’J
る弾力↑11 (、、li用し、爪23をペン1〜部1
13にイれぞれ11);め込む51、うにしC取イ」具
2を熱交1%器1のベント部113(7)外方向から押
し込むだりで取イ」りられる3、取f−1!、!2は熱
交換器1の外方向J、り熱交換器1のベン1一部1Bに
押されることにJ、す、(父面2;(Δ(,11\ン1
一部1Bのヂコーブ10にJ、すIII! (J 、U
22の外ノ′ノ向かわに変形し、係止面23I3がペン
1〜部11,3の内41Σへ辻すると爪23は爪23自
体の弾力性によりbとの形状に復帰し、ペン1〜部11
−3の内壁と取fj1日2の1糸II而23[3どが1
@み合い、嵌合される1、熱交1勢器1のペン1一部1
Bの両辺に一1哀装首されれば、取1,11.:+2の
冬瓜23がデームーブ10のベント部1[3にQ−)h
−かり、j友りることなく Mr実に熱交換;−,ii
; iに取f・l(Jられる。、−1良熱交換器1に装
着されlこ取イ・]只2(!取外J必要があるときは、
取f」貝2の爪?3に月1.ト1、し6段(プられた穴
25より、爪23を取IJ具2のり1方向へ押J゛こと
で爪23がペン1〜部1Bから外れ、取1」只2とだ)
父換器1を゛fダ易に取外りことかできること((、イ
ムる。
取イー1貝2のう・−るされただ)交換h’s: +を
自動車やクーラー、jニラ1−イ1どの製品本体に取イ
」りる際、取(=I 、Cl 2の外部には製品本体の
保1−5枠にλJ応した製品本体取イ」用のフランジ2
[3が取fJ具2ど一体に形成され、フランジ213に
設りられた保持枠取イり用穴26と図示しないネジ類に
J、す’K1品水杯に取イ」番)られる。12J、J枠
への取(Jりは、クランプ類あるいは嵌合などにJ、り
取(d 4:Jられる。J、うにしCも良く、取1・」
貝2は樹脂製に限定されるしのて゛はなく、金属など曲
の部(Δ−(゛形成しCb良い。
4、図面のlii+甲イNJl明 第゛1[ス1(J、従来の取イJ、11を示りS’、1
睨図、第2図は取f月1のみ4+¥I IIi、i製の
断面図、2113図は本発明にかかる取付嬰の斜視図、
第1図は木′1ト明いかかる取(=J貝のIIJi面図
、第!5図は本発明にかかる取fJ具の側面図、第6図
は−h光明にがかる1111の実/AI例の取イ・j只
の断面図(ある3゜ 図中 1・・・熱交換器 2・・・取1・144 ?4
・・”’l tIX部22・・・側板部 23・・・爪
 23A・・・横面 2311・・・14s +1面 
24・・・スリン1〜 代理人 (j黒健 第3LA 2 第511 ? 第61詞

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)チューブを蛇行状に曲げて形成され、平行的に配8
    れたj1管部と湾曲した両側のベント部とをイjJる熱
    交換器を、1ム熱交換器の保持枠に固定するための熱交
    換器取付具にJ3いC1前記熱交換器の一方の各ペン1
    〜部の端に当接される当仮部ど、該当板部の両側から一
    体に形成され前記ベント部を両側がら挟乃りる側板部ど
    、該側板部の内がわにI)0記熱交換器のペン1一部に
    対応して突ムシされ、聞lm−1がわに前btaベンI
    ・部の押し込みを円)11にりる楔面を有し、当恢部が
    ゎにベント部内壁に対向しlこ係止面を右する弾1q返
    り山め爪とを備え、萌;+4熱交換器の両側に外嵌され
    ることを特徴とJる熱交換器取付具只。 2)前記側板部に形成された前記返り11め爪の周囲3
    方に前記返り止め爪の弾性を増大さUるスリン1−を設
    けたことを特徴どづる’l’l i;’I晶求の範囲第
    1項記載の熱交換品数(J具。
JP21199983A 1983-11-10 1983-11-10 熱交換器取付具 Granted JPS60103298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21199983A JPS60103298A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 熱交換器取付具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21199983A JPS60103298A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 熱交換器取付具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60103298A true JPS60103298A (ja) 1985-06-07
JPH0472157B2 JPH0472157B2 (ja) 1992-11-17

Family

ID=16615214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21199983A Granted JPS60103298A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 熱交換器取付具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103298A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5069275A (en) * 1990-02-01 1991-12-03 Showa Aluminum Kabushiki Kaisha Heat exchanger
US5586598A (en) * 1993-12-21 1996-12-24 Sanden Corporation Heat exchanger
JP2006226652A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分離型空気調和機の室外ユニット
JP5963958B2 (ja) * 2013-06-14 2016-08-03 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機、及び空気調和機の室外機の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5069275A (en) * 1990-02-01 1991-12-03 Showa Aluminum Kabushiki Kaisha Heat exchanger
US5586598A (en) * 1993-12-21 1996-12-24 Sanden Corporation Heat exchanger
US5797184A (en) * 1993-12-21 1998-08-25 Sanden Corporation Method of making a heat exchanger
JP2006226652A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分離型空気調和機の室外ユニット
JP5963958B2 (ja) * 2013-06-14 2016-08-03 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機、及び空気調和機の室外機の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0472157B2 (ja) 1992-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102159913B (zh) 冷却构件及其制造方法和制造装置
JP2625304B2 (ja) 取付けクランプ及びその製造方法
GB2433111A (en) A stiffening part to reinforce tubes of a heat exchanger
JPS5999024A (ja) ラジエ−タ用フアンのカウル装置
JPS60103298A (ja) 熱交換器取付具
US20050006052A1 (en) Vibration-resistant mounting bracket for heat exchangers
US4465126A (en) Heat exchanger arrangement, especially for radiators for motor vehicles
JPS6034856Y2 (ja) 管状、棒状材の保持装置
JP3057688U (ja) 配管用管固定具
JPH02176397A (ja) 熱交換器
JPH08327278A (ja) 熱交換器のタンク
JP2002295728A (ja) 断熱被覆管の固定具
JPS589102Y2 (ja) 熱交換器固定装置
JP2590839Y2 (ja) 熱交換器取り付け用ブラケット
JPS632795Y2 (ja)
CN217817343U (zh) 固定卡扣以及空调器
CN216009809U (zh) 一种用于小型电渗析设备的管道固定器
CN212132958U (zh) 一种旋翅式冷凝器
CN210689334U (zh) 一种易流通型防堵换热板片
KR100649673B1 (ko) 응축기용 헤더파이프의 헤더 제조방법과 이것을 이용한응축기용 헤더파이프의 헤더
JPS6010666Y2 (ja) フイルタ−の固定装置
JP2578557B2 (ja) 熱交換器
JPH0113270Y2 (ja)
JP2575307Y2 (ja) 熱交換器のブラケット構造
JP2024013037A (ja) 熱交換器