JPS60103165A - 形状記憶合金の製造方法 - Google Patents

形状記憶合金の製造方法

Info

Publication number
JPS60103165A
JPS60103165A JP21051283A JP21051283A JPS60103165A JP S60103165 A JPS60103165 A JP S60103165A JP 21051283 A JP21051283 A JP 21051283A JP 21051283 A JP21051283 A JP 21051283A JP S60103165 A JPS60103165 A JP S60103165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape memory
temp
alloy
transformation
memory alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21051283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6157388B2 (ja
Inventor
Hiroki Nakanishi
中西 寛紀
Tsutomu Inui
乾 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP21051283A priority Critical patent/JPS60103165A/ja
Publication of JPS60103165A publication Critical patent/JPS60103165A/ja
Publication of JPS6157388B2 publication Critical patent/JPS6157388B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はTi−Ni系形状記憶合金に最終の形状記憶処
理後、逆変態開始温度以上で且つ200℃以下の温度に
加熱し2次にマルテンサイト変態開始温度以下の温度に
冷却する熱サイクルを少なくとも1回以上施すことによ
り使用時の変態点の変動ビ低減することを特徴とする形
状記憶合金の製造方法に関するものである。
高温でCsC/型の体心立方構造をもち熱弾性型のマル
テンサイ)f態を生ずる合金ばほとんど形状記憶効果を
示すことが知られており、これまでにTi−N番系合金
なはじめとしてCu −Z1′L−ke 。
CtL−AJ! −Ni 1C1L−ZrL−AlL、
 (1−Za −Gz。
Ctb−Zn−8n 、 Cu、−Zn−8i 、 C
w−8n 、 Au−Cd、Ay−Cd等の合金が見い
出されている。
一般に形状記憶合金は単結晶でないと形状記憶。
効果を示さないことが知られているが、Ti −Ni系
合金は例外であり多結晶体で形状記憶効果を有しており
極めて実用的であり、前記合金の中では最も広範囲な検
討がなされているものである。
形状記憶効果は低温でマルテンサイト状態にある材料を
変形波加熱するとその材料が変形前の元の形に戻るもの
であり、こうした効果を生ずる温度は通常合金の逆変態
開始温度(AS点)、逆変態終了温度(11点)、マル
テンサイト変態開始温度(Ms点)、およびマルテンサ
イト’R1)4終了温度(Mf点)によって決定され、
As点において形状記憶効果が開始されA1点で終了す
るものである。
この形状記憶効果を生ずる除の回復力は50〜60にV
dにも及ぶものであり、この回復力を種4の応用品へ利
用する検討がなされている。その応用の代表例に第1図
に示すような形状記憶効果を。
可逆的に繰り返し生じさせることを利用したアク。
チェエーターがある。このアクチュエーターはノえイア
スカとしての通゛常のコイルバネ(バイアスノえネ)と
形状記憶合金コイルバネとが組み合わされたものであり
、低温においては形状記憶合金がバイアスバネよりも降
伏応力の小さなマルテンサイ。
ト相の状態であるためにバイアスバネの方が強く。
形状記憶合金を変形するように動作し、逆に高温におい
ては形状記憶合金がバイアスバネよりも降1伏応力の大
きなβ相の状態となり形状記憶合金がバイアスバネな変
形するように動作する。
しかしながら、こうしたアクチェエータ−の問題点とし
て使用時の熱サイクA/I/cより変態点が変動し、熱
サイクルとともにその温度が低下し、初。
期の動作温度が維持されないことが挙げられる。。
この変態点の低下は約10〜15サイクルまでの比較的
初期段階において顕著であり、第2図に50゜αtチT
i −50αtチNi合金の変態点−熱サイクルの関係
を示すように1サイクル目の変態点に比べ15フイクル
目の変態点は約15℃程度低下する。
本発明者らはこうした欠点ビ改善するためにTi−Ni
系形状記憶合金に最終の形状記憶処理後逆変態開始温度
以上で且つ200℃以下の温度に加熱し、次にマルテン
サイト変態開始温度以下の渦。
度に冷却する熱サイクルを少なくとも1回以上施したと
ころ有益な効果をもたらす事を発見した本のである。
次に本発明における処理温度の限定理由について述べる
。加熱温度が逆変態開始温度より低い場。
合には変態が何ら生じないために効果が認められず、ま
た200℃な越えると形状記憶特性が劣化する。以上の
観点から加熱温度は逆変態開始温度以上で且つ200℃
以下とした。
また冷却温度がマルテンサイト変態開始温度結上である
と変態が何ら生じないため効果が認められない。また熱
サイクルについては、1サイクルでも十分な効果が認め
られるが、繰り返し行なう。
ことがより好ましい。
以下本発明を実施例に基づき説明する。
〔実施例1〕 冷間加工を行なった50at%T番−50at%Ni合
金を700℃にて30分歪取り焼鈍を行ない、更に50
0℃。
にて50分形状記憶処理を行なった。
次にこの試料を逆変態開始温度(72℃)以上の。
90℃の湯に50分浸漬し加熱した後、マルテンサイ。
ト変態開始温度(59℃)以下の2℃の氷水に50分浸
漬し冷却した後、示差走査熱量計(DSe )によ。
り変態点の測定を行ない変態点−熱サイクル数の関係を
めた。その結果を第2図に従来の合金と。
比較して示す。
図から明らかなように本発明方法による合金の変態点の
変動は1oサイクルまでにおいて、2℃程度であり、従
来材の10〜15℃に比べ極めて小さくなっている。
〔実施例2〕 実施例1と同様な50αを係Ti −50atチNi合
金な冷間加工した後soo℃にて30分形状記憶処理を
行なった。この試料を100’Cに加熱した後10分保
持し次に0℃に冷却した後10分保持する熱サイクルを
10回施し、その後示差走査熱量計により変態点−熱サ
イクル数の関係をめた。その結果10サイクル目までの
変態点の変動は5℃程度であった。
〔実施例3〕 実施例1で行なった90℃の湯に50分浸漬し加勢した
後2℃の氷水に30分浸漬し冷却する熱サイクルを5回
施した後示差走査熱量計により変態点−熱サイクル数の
関係をめた。その結果10サイクル目までの変態点の変
動は1℃程度であった。
以上のように本発明による合金は従来の合金に比べその
変態点が著しく安定しており、使用時Ω経時変化、ある
いは材料設計上の問題を極めて低減するもので力)る。
【図面の簡単な説明】
第1図は形状記憶合金を用いたアクチェエータ−を示す
。図中1は通電のコイルバネを、2は形状記憶合金コイ
ルバネを示す。 第2図は本発明による合金と従来の合金との示差走査熱
量計による変態点−熱サイクル数の関係を示す。 手続補正書(鵠) 1171 +4159・12II 5I11.1・許庁
艮宮殿 ’r& IIJI (1) E 称 形状記憶合金の製
造方法t:li if二をする者 名 イi; *so8+ IJ立金属株式会社代ノ2者
河野 兵火 代 理 人 に訂正する0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1Ti−Ni系形状記憶合金において、最終の形状記憶
    処理後9合金を逆変態開始温度以上で且つ200℃以下
    の温度に加熱し1次にマルテンサイト変態開始温度以下
    の温度に冷却する熱サイクルを少なくとも1回以上施す
    ことを特徴とする形状ε憶合金の製造方法。
JP21051283A 1983-11-09 1983-11-09 形状記憶合金の製造方法 Granted JPS60103165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21051283A JPS60103165A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 形状記憶合金の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21051283A JPS60103165A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 形状記憶合金の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60103165A true JPS60103165A (ja) 1985-06-07
JPS6157388B2 JPS6157388B2 (ja) 1986-12-06

Family

ID=16590596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21051283A Granted JPS60103165A (ja) 1983-11-09 1983-11-09 形状記憶合金の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103165A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6106642A (en) * 1998-02-19 2000-08-22 Boston Scientific Limited Process for the improved ductility of nitinol

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NASA CONTRACTOR REPORT=1969 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6106642A (en) * 1998-02-19 2000-08-22 Boston Scientific Limited Process for the improved ductility of nitinol
US6540849B2 (en) 1998-02-19 2003-04-01 Scimed Life Systems, Inc. Process for the improved ductility of nitinol

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6157388B2 (ja) 1986-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5624508A (en) Manufacture of a two-way shape memory alloy and device
US4533411A (en) Method of processing nickel-titanium-base shape-memory alloys and structure
US4654092A (en) Nickel-titanium-base shape-memory alloy composite structure
EP0161066B1 (en) Nickel/titanium-base alloys
JPH10147851A (ja) 形状記憶合金の処理方法
JPS6214619B2 (ja)
JPS6237353A (ja) 形状記憶合金の製造方法
JPS59150069A (ja) 形状記憶合金製造方法
NO127406B (ja)
JPH0251976B2 (ja)
JPS60103165A (ja) 形状記憶合金の製造方法
JPH036986B2 (ja)
JPH0665740B2 (ja) NiTi系形状記憶材の製造方法
JPS624462B2 (ja)
JPS60103166A (ja) 形状記憶合金の製造方法
JPS6017062A (ja) 2方向性を有するNiTi記憶合金の製造方法
JPS60141852A (ja) 形状記憶合金の製造方法
JPS61106740A (ja) 可逆形状記憶効果を有するTi−Ni系合金およびその製造方法
JP3943142B2 (ja) 2方向性形状記憶装置の製造
SU638622A1 (ru) Способ обработки дл получени механической пам ти в стал х и сплавах
JPH0128252B2 (ja)
JPS62199757A (ja) 形状記憶合金材の製造方法
JPS60169552A (ja) 形状記憶合金の製造方法
JPS59162262A (ja) 二方向形状記憶効果を有するバネの製造方法
JPS60155657A (ja) Ti−Νi系超弾性合金の製造方法