JPH10147851A - 形状記憶合金の処理方法 - Google Patents

形状記憶合金の処理方法

Info

Publication number
JPH10147851A
JPH10147851A JP9169630A JP16963097A JPH10147851A JP H10147851 A JPH10147851 A JP H10147851A JP 9169630 A JP9169630 A JP 9169630A JP 16963097 A JP16963097 A JP 16963097A JP H10147851 A JPH10147851 A JP H10147851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
alloy
shape
component
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9169630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3949228B2 (ja
Inventor
Alan Pelton
アラン・ペルトン
Thomas Duerig
トーマス・デュエリグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Confluent Medical Technologies Inc
Original Assignee
Nitinol Devices and Components Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitinol Devices and Components Inc filed Critical Nitinol Devices and Components Inc
Publication of JPH10147851A publication Critical patent/JPH10147851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949228B2 publication Critical patent/JP3949228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/006Resulting in heat recoverable alloys with a memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Heat Treatment Of Nonferrous Metals Or Alloys (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 形状記憶合金からなる構成部品を、その構成
部品が高められた弾性特性を呈するように処理する方法
を提供する。 【解決手段】 Ni−Ti系形状記憶合金からなる構成
部品を、その構成部品が超弾性を呈するように処理する
方法において、構成部品を冷間加工し、構成部品を冷間
加工によって得られた形状に拘束した状態で合金を焼鈍
し、さらに構成部品を合金の固溶度線の温度よりも低
く、且つ、焼鈍工程において晒された温度よりも高い温
度に晒してAf温度を低下させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、形状記憶合金から
なる構成部品を、特に、その構成部品が高められた弾性
特性を呈するように処理する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】形状記憶合金からなる物品は、その合金
のマルテンサイト相とオ−ステナイト相の間の変態に関
連して形状記憶特性を発揮することができる。この形状
記憶特性を有する物品は、まず、その合金相がマルテン
サイト相に変態したときに、(オ−ステナイト相での)
熱的に安定な形状から(マルテンサイト相での)熱的に
不安定な形状に変形され、すなわち、熱的な形状変化を
生じる。続いて、その物品が加熱温度に晒され、その合
金相がマルテンサイト相からオ−ステナイト相に戻る
と、熱的に不安定な形状から元の熱的に安定な形状へと
形状が変化する。
【0003】形状記憶合金はマルテンサイト・オ−ステ
ナイト変態を示さない材料と比較して弾性特性が高く、
本発明は、特にそのような形状記憶合金の高い弾性特性
に関する。形状記憶合金の超弾性変態の特質について
は、(T.W.デュエリグ等:「形状記憶合金の工学的
見地」、ブッタワ−ス−ハイネマン、(1990)、
P.370)で議論されている。この文献に開示されて
いる内容は本明細書中に引例されている。形状記憶合金
の主要な変態においては、応力とほぼ比例して、歪みの
初期的な増加が生じる。この挙動は可逆的であり、従来
の弾性変形に相当する。続いて生じる歪みの増加は、応
力の増加を殆どまたは全く伴わず、歪みの限界域を越え
て、「負荷安定域」の終端に達する。この負荷安定域の
応力は、応力/歪みのグラフの変曲点によって定義され
る。続いて生じる歪みの増加は応力の増加を伴う。負荷
が除去されるとき、応力の減少と共に歪みが減少して、
応力が歪みの減少に対して殆ど変化しない変曲点の存在
によって示される「無負荷安定域」の始端に達する。無
負荷安定域の終端において、応力は歪みの減少と共に減
少する。また、無負荷安定域の応力は、応力/歪みのグ
ラフにおける変曲点によって定義される。応力が零にな
るまで負荷が除去された後の残留歪みは試料の永久変形
量に相当する。変形の特性、負荷安定域、無負荷安定
域、弾性係数、安定域の長さ、および永久変形(変形の
全体に対して具体的に定義される)は、例えば、「形状
記憶合金の工学的見地」のP.376において、規定か
つ定義されている。
【0004】形状記憶合金はまた、化学技術百科辞典
(キルク・オズマ−編)の第20巻、P.726−73
6のL.マクドナルド・シェットキ−によって執筆され
た章において議論されている。この文献に開示された内
容は本明細書中に引例されている。
【0005】冷却時のオ−ステナイトからマルテンサイ
トへの変態は、Ms温度として知られている温度で始ま
り、Mf温度として知られている温度で完了する。加熱
時のマルテンサイトからオ−ステナイトへの変態はAs
温度として知られている温度で始まり、Af温度として
知られている温度で完了する。負荷はマルテンサイト化
を促進し、または、マルテンサイト相を安定化させる傾
向がある。オ−ステナイト相が負荷のない状態で安定し
ているとき、非線形の超弾性特性が得られ、十分な負荷
が与えれたとき、マルテンサイト相が一時的に安定す
る。このような特性を得るには、材料の温度をAf温度
よりもわずかに高く維持する必要がある。超弾性がすべ
て失われる温度はMd温度と呼ばれている。
【0006】非線形の超弾性特性を形状記憶合金にもた
らす好ましい方法としては、その合金にいくつかの変形
加工、例えば、据え込み、引き抜き、加圧、引き伸ば
し、および曲げ加工、の1つを、冷間で施す方法が挙げ
られる。この冷間加工の後、その合金の再結晶温度より
も低い温度で、転位を再配列し、結合し、そして整列さ
せるに十分な時間、焼戻しを施す(いわゆる、「回復」
プロセス)。こうして回復された転位構造は、理想的に
は、塑性変形を困難にするには十分な程度に転位が緻密
に再配列し、しかし、負荷状態でマルテンサイト相が変
態して比較的自由に成長するのを妨げるほどには転位が
緻密に再配列していないような構造が好ましい。
【0007】多くの好適な超弾性合金はこれらの回復プ
ロセスが施される温度範囲で熱的に不安定であるので、
この回復熱処理の第2の不可癖的な結果として、材料が
時効する。すなわち、Niの富む粒子を析出させ、チタ
ニウムのマトリクス相を多くさせ、その結果、変態温度
(Af温度を含む)を上昇させる。最適な超弾性特性
は、形状記憶合金をAf温度より高い温度で用いるとき
のみ得られる。ただし、超弾性はAs温度(代表的に
は、Af温度よりも2−20℃低い温度)以上でも観察
される場合がある。従って、この回復熱処理の第2の必
要要件は、Af温度が合金の用いられる温度以上に上昇
しないことである。実際的には、回復熱処理における時
間と温度の上限を限定する。
【0008】多くの場合、装置は、冷間加工によって実
際に製造されうる形状とは違った形状で使用される。例
えば、直線状のワイヤは冷間引抜によって製造するのと
都合がいい。しかし、ル−プ状または他の形状のワイヤ
は冷間引抜では製造できない。この場合、通常、引き抜
き、冷間加工されたワイヤを所定の「熱的に安定な」形
状に成形し、その形状にワイヤを拘束し、上記の回復熱
処理を施して、その構成部品(ワイヤ)の形状を固定す
る。この場合、最終焼鈍は、2つの目的、すなわち、合
金の超弾性特性を調整する目的と、物品の形状を適当に
固定する目的を有している。この熱処理(焼鈍)の時間
と温度は重要である。もし、焼鈍温度で余りにも長く保
持されると、材料が過時効を起こし、Af温度が使用温
度以上に上昇する。また、もし、焼鈍温度での保持時間
が余りにも短いかまたは焼鈍温度が余りにも低いと、形
状の固定が不十分で、元の転位構造の多くが残留し、マ
ルテンサイトを拘束できない。この「成形」処理におい
て、冷間加工が部品にさらに施されるが、その冷間加工
の量は、引き抜きによってワイヤに施される冷間加工の
量と比較して、通常は小さい。さらに、この成形処理は
不均一である場合が多く、そのような場合は、この成形
処理自身が、一般的にいって、構成部品に対して冷間加
工を適切に与えているとはいえない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】複雑な形状の物品は、
高価な成形を必要とし、上記のプロセスによって製造す
るのは非常に困難である。もし、成形プロセスにおいて
極めて大きな歪みが生じると、物品は、形状固定かつ回
復処理の温度にまで加熱されたときに破壊する(すなわ
ち、成形された物品を拘束できるが、その形状を加熱プ
ロセスの過程で破壊せずに維持することができない)。
この問題は、最終的に所定の形状を与えるように一連の
小さな、中間的な形状に固定する操作を累積的に施すこ
とによって克服できるが、これらの形状を固定する工程
の各々が次の工程の準備として材料を軟化させるに十分
な焼鈍時間を必要とする、という不都合な点がある。こ
れらの工程が繰り返されると、これらの熱処理が累積的
な時効を起こし、Af温度を予期される使用温度(例え
ば、ほとんどの医学的な用途では、37℃)以上に上昇
させてしまう。
【0010】また、超弾性を、冷間加工ではなく、固溶
化処理と時効によって得る方法が知られている。しか
し、この方法は上記の問題を解決することはできるが、
超弾性特性に劣り、この方法による物品は疲労と貯蔵性
の観点で問題を起こしやすいという欠点がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、形状記憶合金
からなる構成部品をその形状を固定する処理の温度より
も高い温度で短時間加熱することによって、形状記憶合
金の弾性特性を高めることができる方法を提供すること
を目的とする。
【0012】前記目的を達成するため、本発明の1つの
態様によれば、Ni−Ti系形状記憶合金からなる構成
部品を、その構成部品が超弾性を呈するように処理する
方法において、(a)構成部品を冷間加工する工程と、
(b)構成部品を所定の形状に拘束した状態で、合金
を、その合金の再結晶温度より低い温度で熱処理して、
前記冷間加工によって合金中にもたらされた転位を結合
させる工程と、(c)構成部品を、前記形状を固定する
工程中に構成部品が晒された温度よりも高く、合金の固
溶度線の温度よりも低い温度に晒す工程とによって構成
されることを特徴とする。
【0013】冷間加工工程および形状固定工程の後、構
成部品を高温に短時間晒すことによって冷間加工と焼鈍
工程によって低下した合金のAf温度が上昇し、ときに
はAf温度を低下させる、という意外な事実が見いださ
れた。これは本発明の方法を、いくつかの冷間加工工程
を必要とする複雑な形態の構成部品を、形状記憶特性
(高い弾性特性を含む)を適当な変態温度で達成しなが
ら、製造するプロセスに用いることを可能にする、とい
う顕著な利点をもたらす。驚くことに、この合金の形状
記憶特性の調整は急速に生じ、また、物品にすでに施こ
された冷間加工の加工量を顕著に損なうことなく、行な
うことができる。本発明の熱処理は、過時効や超弾性特
性の劣化を招くことなく、複雑に成形された物品の形状
を固定することが可能である。
【0014】完全焼鈍処理の後で本発明の方法の工程
(a)の前に、構成部品に施される冷間加工の加工量
は、好ましくは約10%より大きく、さらに好ましくは
約20%より大きくするとよい。冷間加工を施す手法
は、製造される物品の形態および出発材料の性質と形態
に応じて選択されるとよい。冷間加工を施す適当な手法
としては、据え込み、引き抜き、加圧などが挙げられ
る。また、出発材料の形態としては、シ−ト、バ−、ワ
イヤ、ロッド、管などが挙げられる。
【0015】本発明の方法の工程(b)における焼鈍温
度は、冷間加工による構成部品の形態が、構成部品を拘
束する手段から構成部品が開放された後も実質的に維持
されるように選択されるとよい。複雑な形状は、最終的
に所定の形状を得るために、1つ以上の中間的な拘束熱
処理が必要である。好ましくは、構成部品がこのような
形状を固定する工程で加熱される温度は、合金の強度の
柔軟性のいずれか1つまたはその両方を劣化させる時効
の影響を最小とするために可能な限り低く設定されると
よい。好ましくは、構成部品が本発明の形状を固定する
工程(焼鈍工程)で加熱される温度は固溶度線の温度よ
りも約40℃を越える範囲で低い温度、さらに好ましく
は、固溶度線の温度よりも約80℃を越える範囲で低い
温度、例えば、固溶度線の温度よりも約100℃を越え
る範囲で低い温度に設定されるとよい。また、構成部品
が本発明の形状を固定する工程(焼鈍工程)で加熱され
る温度は、好ましくは、固溶度線の温度よりも約300
℃を越えない範囲で低い温度、さらに好ましくは、固溶
度線の温度よりも約250℃を越えない範囲で低い温
度、例えば、固溶度線の温度よりも約100℃を越えな
い範囲で低い温度に設定されるとよい。具体的には、構
成部品が本発明の形状を固定する工程(焼鈍工程)で加
熱される温度は、好ましくは、540℃以下で、さらに
好ましくは約510℃以下に設定されるとよい。また、
構成部品が本発明の形状を固定する工程(焼鈍工程)で
加熱される温度は、好ましくは、約270℃以上、さら
に好ましくは300℃以上に設定されるとよい。各拘束
熱処理の持続時間は、1分以上は必要である。
【0016】構成部品が本発明の方法の工程(c)で加
熱される温度(高温)は、好ましくは、構成部品が工程
(b)で加熱される形状を固定するための温度よりも少
なくとも約10℃高く、さらに好ましくは、少なくとも
約20℃高く設定されるとよい。すなわち、構成部品が
本発明の方法の工程(c)で加熱される温度は、好まし
くは、固溶度線の温度よりも約70℃を越えない範囲で
低い温度、さらに好ましくは、固溶度線の温度よりも約
50℃を越えない範囲で低い温度、例えば、固溶度線の
温度よりも約30℃を越えない範囲で低い温度に設定さ
れるとよい。この処理は、一般的には、少なくとも48
0℃の温度でなされるとよい。この温度は合金の固溶度
線の温度よりも低い。固溶度線の温度は、合金が時効熱
処理を施されたときに、その温度よりも低い温度で、N
iに富む析出物が形成されるような温度である。
【0017】本発明の方法の工程(c)において、物品
が高温に晒される時間は、好ましくは、約10分以下、
さらに好ましくは、約3分以下に設定されるとよい。ま
た、物品がその高温に晒される時間は、好ましくは、1
0秒以上、さらに好ましくは、1秒以上に設定されると
よい。この工程(c)における処理の後の冷却速度は重
要ではないが、ニッケルの富む粒子を再析出させるよう
な緩慢な冷間速度は避ける方がよい。
【0018】好ましくは、本発明の方法の工程(c)
は、構成部品を所定の形状に拘束した状態で行うとよ
い。このとき、拘束される形状は、工程(b)において
拘束された形状と同一の形状に設定されることが多い。
もし、工程(c)が、構成部品をそのように拘束しない
で行うと、構成部品が高温に晒されるので、その形状が
変化するおそれがある。
【0019】本発明の方法は、工程(b)の熱処理の後
でかつ加熱工程(c)の前に、成形工程、具体的には構
成部品に冷間加工を施す工程を含むとよい場合が多い。
1つ以上のこのような成形工程は、構成部品に、その構
成部品を破壊させることなく、高レベルの変形を与える
ことができる。熱処理工程(b)はこの成形工程の後再
び繰り返して行うことができる。本発明の方法は、1
つ、2つ、3つ、またはそれ以上のこのような成形工程
を含むことができる。一般的には、複数の成形工程の間
に熱処理工程(b)を行い、また、最終の成形工程の後
でかつ次の加熱工程(c)の前に熱処理工程(b)を行
うことも多い。
【0020】本発明の方法は、Ni−Ti系形状記憶合
金に対して適用される。このような合金としては、例え
ば、ニッケルが少なくとも約50原子%、好ましくは、
少なくとも約50.5原子%含有される二元系合金が挙
げられる。ニッケル含有量は、実質的には、約52原子
%以下、好ましくは、51原子%以下に設定されるとよ
い。本発明の方法は、また、三元系、4元系合金などの
他のNi−Ti系合金にも適用できる。これらの合金に
含有される元素としては、Cr、Fe、Co、Alおよ
びCuが挙げられる。添加元素の含有量は、約10原子
%未満、好ましくは約5原子%未満に設定されるのがよ
い。本発明の処理に好適な合金は、好ましくは、熱的に
不安定であるとよい。それは、合金の性質が固溶度線よ
りも高い温度からの焼入後の熱的な時効で変化しやすい
ことを意味する。なお、合金成分のなかには上記の本発
明における処理の各特定温度をわずかに変化させる成分
があるので、そのような成分が含有されている場合は、
各特定温度に対して適当な補正が必要である。
【0021】好ましくは、構成部品用の合金およびその
構成部品の処理方法は、処理される構成部品の合金のA
f温度が使用時の構成部品の作動温度よりも略0−40
℃低くなるように選択されるとよい。
【0022】本発明の方法は、種々の用途の構成部品に
適用可能である。具体的には、それらの構成部品は、医
学装置、例えば、人体または動物の体内に移植される用
具や装置に用いられる。移植装置としては、体内の内腔
に配置されるステントが挙げられる。ステントは横方向
に圧縮された形状で内腔に配置され、内腔の壁と接触し
て横方向に拡張して、内腔を支持する、すなわち、内腔
の壁を外側に押しつける。ステントのこの横方向の拡張
は、管状拘束具、例えばカテ−テルからステントが離脱
されることによって生じる。すなわち、この拡張は、形
状記憶合金の高い弾性特性によって構成部品(ステン
ト)に蓄えられたエネルギ−が開放されることによって
生じる。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の方法によって超弾性が得
られるように処理されるNi−Ti系形状記憶合金から
なる構成部品は、適切な各工程、例えば、機械加工、塑
性加工、熱処理などを施されて製造される。予め、焼鈍
が施された後、構成部品は一つ以上の冷間加工、例え
ば、引き抜き、据え込み、加圧、マンドレル拡張などが
施される。応力緩和のための加熱を、冷間加工の残留歪
み量を減らしまたは柔軟性を改善するために、冷間加工
の後で行うことができる。もし、このような任意の熱処
理が行われると、加工量が大きくなる冷間加工を避ける
必要がない。この応力緩和のための加熱は拘束なしで行
われる。
【0024】次いで、構成部品は所定の形状に成形さ
れ、その所定の形状に拘束された状態で熱処理を施され
る。この操作は、構成部品の最終的な形状を得るために
は、数回繰り返される。あるいは、構成部品の成形工程
とその形状を固定するための熱処理工程を、それらを組
み合わせて、1つの熱間成形工程で行ってもよい。この
場合、熱間成形工程の温度と時間は、形状を固定するた
めの熱処理に対してすでに議論された値に設定されると
よい。
【0025】所定の形状が得られたら、構成部品は、そ
のAf温度を低下させるために、最終的な形状固定処理
の温度よりも高く、合金の固溶度線の温度よりも低い温
度(高温)で短時間処理される。この最終的な処理は、
構成部品を所定の形状に拘束せずにまたは拘束して行う
ことができる。
【0026】本発明の方法は、カテ−テル内から人体ま
たは動物の体内の血管に送り込まれるステントを製作す
るのに用いられる。このようなステントは50.5−5
2原子%のニッケルを含むNi−Ti二元系合金の管か
ら成形されるとよい。このような合金の固溶線度の温度
は約580℃である。この管は外径が約1.5mmで肉
厚が約0.25mmである。(形状が固定される前の)
この管に固有の変態温度Afは略10℃である。1つの
パタ−ンが例えば(公知の)レ−ザによって管に切り込
まれる。このパタ−ンは、このような切り込まれた管が
所定の柔軟性を有して血管の壁または他の内腔の壁に対
して力が加えられるように選択されるとよい。
【0027】この管は、切り込まれた形状から、外径が
4mmになるまで拡張させることができる。このように
パタ−ンが切り込まれた後、その管は2mm、3mm、
4mmの径を有する複数のマンドレルが連続的に挿通さ
れ、これらのマンドレルの各々が挿通された状態におい
て、約450℃で約10分間、熱処理を施される。全て
の工程を終えた後の合金に固有の変態温度Afは約35
℃である(従って、このようにして製作された装置は、
室温ではもはや超弾性ではない)。
【0028】形状を固定する工程が完了した後、構成部
品は、510−530℃の温度で約1分間の最終熱処理
を施される。この熱処理工程の後の合金に固有の変態温
度Afは約25℃であり、従って、装置は室温で実質的
に超弾性であり、理想的には体温で超弾性である。
【0029】構成部品は熱処理工程で得られた最終的な
形状から冷間加工を施される前の形状に向かって内側に
変形させることが可能であり、そのような変形は、実質
的に、本発明の方法によって合金に与えられた超弾性に
よって弾性的に回復される。
【0030】本発明の具体的な実施態様は以下の通りで
ある。 1)完全焼鈍の後でかつ前記段階(c)の前に、前記構
成部品に施される冷間加工の加工量が約10%より大き
いことを特徴とする請求項1記載の方法。 2)前記構成部品が、前記段階(c)において、約10
分間以下、高温に晒されることを特徴とする請求項1記
載の方法。 3)前記構成部品が、前記段階(c)において、約5分
間以下、高温に晒されることを特徴とする上記実施態様
2記載の方法。 4)前記構成部品が、前記段階(c)において、少なく
とも約30秒間、高温に晒されることを特徴とする請求
項1記載の方法。 5)前記段階(b)は、前記段階(c)が行われる前
に、一回以上行われることを特徴とする請求項1記載の
方法。 6)前記合金は、熱的に不安定な合金であることを特徴
とする請求項1記載の方法。 7)前記最終熱処理は、510℃よりも高い温度で行わ
れることを特徴とする請求項1記載の方法。
【0031】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されるので、
形状記憶合金からなる構成部品をその形状を固定する処
理の温度よりも高い温度で短時間加熱することによっ
て、形状記憶合金の弾性特性を容易に高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による方法の各工程を概略的に
示すブロック図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22F 1/00 691 C22F 1/00 691B (71)出願人 597090103 48501 Warm Springs Bo ulevard,Suite 117,Fr emont, California 94539,U.S.A. (72)発明者 アラン・ペルトン アメリカ合衆国、94536 カリフォルニア 州、フレモント、ヒルビュー・ドライブ 421 (72)発明者 トーマス・デュエリグ アメリカ合衆国、94539 カリフォルニア 州、フレモント、ヴァーガス・ロード 41790

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ni−Ti系形状記憶合金からなる構成
    部品を、前記構成部品が超弾性を呈するように処理する
    方法において、 (a)前記構成部品を冷間加工する工程と、 (b)前記構成部品を所定の形状に拘束した状態で前記
    合金の再結晶温度よりも低い温度で熱処理し、前記冷間
    加工によって前記合金内に生じた転位を結合させる工程
    と、 (c)前記構成部品を前記形状固定段階において晒され
    た温度よりも高く、且つ、前記合金の固溶度線の温度よ
    りも低い温度に晒して、Af温度を低下させる工程と、
    からなることを特徴とする方法。
JP16963097A 1996-06-13 1997-06-12 形状記憶合金の処理方法 Expired - Lifetime JP3949228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US661305 1996-06-13
US08/661,305 US5843244A (en) 1996-06-13 1996-06-13 Shape memory alloy treatment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10147851A true JPH10147851A (ja) 1998-06-02
JP3949228B2 JP3949228B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=24653050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16963097A Expired - Lifetime JP3949228B2 (ja) 1996-06-13 1997-06-12 形状記憶合金の処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5843244A (ja)
EP (1) EP0812928B1 (ja)
JP (1) JP3949228B2 (ja)
CA (1) CA2206765C (ja)
DE (1) DE69700723T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537877A (ja) * 2002-09-10 2005-12-15 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療用具に使用するための形成された補強部材及びその製造方法

Families Citing this family (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030069522A1 (en) 1995-12-07 2003-04-10 Jacobsen Stephen J. Slotted medical device
US5827321A (en) * 1997-02-07 1998-10-27 Cornerstone Devices, Inc. Non-Foreshortening intraluminal prosthesis
US20040267350A1 (en) * 2002-10-30 2004-12-30 Roubin Gary S. Non-foreshortening intraluminal prosthesis
US6190332B1 (en) * 1998-02-19 2001-02-20 Percusurge, Inc. Core wire with shapeable tip
US6312455B2 (en) 1997-04-25 2001-11-06 Nitinol Devices & Components Stent
US6057498A (en) 1999-01-28 2000-05-02 Barney; Jonathan A. Vibratory string for musical instrument
US6375458B1 (en) * 1999-05-17 2002-04-23 Memry Corporation Medical instruments and devices and parts thereof using shape memory alloys
US6485507B1 (en) * 1999-07-28 2002-11-26 Scimed Life Systems Multi-property nitinol by heat treatment
EP1237668A1 (en) 1999-08-30 2002-09-11 Abelity, LLC Barbed endodontic instrument
WO2001039695A2 (en) * 1999-12-01 2001-06-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Nitinol alloy composition for vascular stents
US6706053B1 (en) * 2000-04-28 2004-03-16 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Nitinol alloy design for sheath deployable and re-sheathable vascular devices
US6554848B2 (en) 2000-06-02 2003-04-29 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Marker device for rotationally orienting a stent delivery system prior to deploying a curved self-expanding stent
US6572646B1 (en) 2000-06-02 2003-06-03 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Curved nitinol stent for extremely tortuous anatomy
US20050043757A1 (en) * 2000-06-12 2005-02-24 Michael Arad Medical devices formed from shape memory alloys displaying a stress-retained martensitic state and method for use thereof
US7976648B1 (en) 2000-11-02 2011-07-12 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Heat treatment for cold worked nitinol to impart a shape setting capability without eventually developing stress-induced martensite
US6602272B2 (en) 2000-11-02 2003-08-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Devices configured from heat shaped, strain hardened nickel-titanium
US6749376B2 (en) * 2000-12-11 2004-06-15 Command Tooling Systems, Llc Binary machine tool holder
US6855161B2 (en) * 2000-12-27 2005-02-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Radiopaque nitinol alloys for medical devices
US7128757B2 (en) * 2000-12-27 2006-10-31 Advanced Cardiovascular, Inc. Radiopaque and MRI compatible nitinol alloys for medical devices
US20060086440A1 (en) * 2000-12-27 2006-04-27 Boylan John F Nitinol alloy design for improved mechanical stability and broader superelastic operating window
US6569194B1 (en) 2000-12-28 2003-05-27 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Thermoelastic and superelastic Ni-Ti-W alloy
US20050021123A1 (en) 2001-04-30 2005-01-27 Jurgen Dorn Variable speed self-expanding stent delivery system and luer locking connector
US20040176837A1 (en) * 2001-05-17 2004-09-09 Atladottir Svava Maria Self-expanding stent and catheter assembly and method for treating bifurcations
US8337540B2 (en) 2001-05-17 2012-12-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent for treating bifurcations and method of use
US6824560B2 (en) * 2001-06-13 2004-11-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Double-butted superelastic nitinol tubing
US6551341B2 (en) 2001-06-14 2003-04-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Devices configured from strain hardened Ni Ti tubing
DE60216593T2 (de) 2001-07-05 2007-09-27 Precision Vascular Systems, Inc., West Valley City Medizinische vorrichtung mit drehmoment übertragendem weichem endstück und verfahren zu seiner formgebung
US7175655B1 (en) * 2001-09-17 2007-02-13 Endovascular Technologies, Inc. Avoiding stress-induced martensitic transformation in nickel titanium alloys used in medical devices
US6699015B2 (en) 2002-02-19 2004-03-02 The Boeing Company Blades having coolant channels lined with a shape memory alloy and an associated fabrication method
US7018205B2 (en) * 2002-05-10 2006-03-28 Abelity, Llc Barbed endodontic instrument
AU2003259064A1 (en) 2002-07-25 2004-02-16 Boston Scientific Limited Medical device for navigation through anatomy and method of making same
US7914467B2 (en) 2002-07-25 2011-03-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Tubular member having tapered transition for use in a medical device
US8377035B2 (en) 2003-01-17 2013-02-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Unbalanced reinforcement members for medical device
WO2004071343A2 (en) 2003-02-11 2004-08-26 Cook, Inc. Removable vena cava filter
US7169118B2 (en) 2003-02-26 2007-01-30 Scimed Life Systems, Inc. Elongate medical device with distal cap
US7163550B2 (en) * 2003-03-26 2007-01-16 Scimed Life Systems, Inc. Method for manufacturing medical devices from linear elastic materials while maintaining linear elastic properties
US7001369B2 (en) 2003-03-27 2006-02-21 Scimed Life Systems, Inc. Medical device
EP1608416B1 (en) * 2003-03-31 2009-01-07 Memry Corporation Medical devices having drug eluting properties and methods of manufacture thereof
US7192496B2 (en) * 2003-05-01 2007-03-20 Ati Properties, Inc. Methods of processing nickel-titanium alloys
US7942892B2 (en) 2003-05-01 2011-05-17 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Radiopaque nitinol embolic protection frame
US7789979B2 (en) 2003-05-02 2010-09-07 Gore Enterprise Holdings, Inc. Shape memory alloy articles with improved fatigue performance and methods therefor
US7455738B2 (en) * 2003-10-27 2008-11-25 Paracor Medical, Inc. Long fatigue life nitinol
US20090198096A1 (en) * 2003-10-27 2009-08-06 Paracor Medical, Inc. Long fatigue life cardiac harness
US7824345B2 (en) 2003-12-22 2010-11-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device with push force limiter
ITTO20040135A1 (it) 2004-03-03 2004-06-03 Sorin Biomedica Cardio Spa Protesi valvolare cardiaca
US7625390B2 (en) 2004-04-16 2009-12-01 Cook Incorporated Removable vena cava filter
AU2005235301B2 (en) 2004-04-16 2010-07-22 Cook, Inc. Removable vena cava filter for reduced trauma in collapsed configuration
CA2562690C (en) 2004-04-16 2012-07-17 Cook, Inc. Removable vena cava filter having primary struts for enhanced retrieval and delivery
AU2005234753B2 (en) 2004-04-16 2010-12-02 Cook, Inc. Removable vena cava filter having inwardly positioned anchoring hooks in collapsed configuration
DK1737385T3 (da) 2004-04-16 2011-03-21 Cook Inc Aftageligt vena cava filter med forankringsindretning for formindsket traume
US20050273151A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 John Fulkerson Stent delivery system
WO2005122942A1 (en) 2004-06-08 2005-12-29 Neil Hamilton Luebke Dental and medical instruments comprising titanium
CN101031254B (zh) 2004-09-27 2010-10-27 库克公司 包括具有轴向弯曲部的支杆的可移除腔静脉过滤器
EP1804698B1 (en) * 2004-10-04 2012-07-04 Saint Louis University Intramedullary nail device for repairing long bone
US7632242B2 (en) 2004-12-09 2009-12-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter including a compliant balloon
ITTO20050074A1 (it) 2005-02-10 2006-08-11 Sorin Biomedica Cardio Srl Protesi valvola cardiaca
US20060247679A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Sdgi Holdings, Inc. Compression device and method for shape memory alloy implants
EP1915113B1 (en) 2005-08-17 2010-03-03 C.R. Bard, Inc. Variable speed stent delivery system
US9445784B2 (en) 2005-09-22 2016-09-20 Boston Scientific Scimed, Inc Intravascular ultrasound catheter
US7850623B2 (en) 2005-10-27 2010-12-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Elongate medical device with continuous reinforcement member
US20070131317A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Accellent Nickel-titanium alloy with a non-alloyed dispersion and methods of making same
US11026822B2 (en) 2006-01-13 2021-06-08 C. R. Bard, Inc. Stent delivery system
EP2727564B1 (en) 2006-01-13 2023-05-03 C. R. Bard, Inc. Stent delivery system
CA2885593C (en) * 2006-05-17 2018-03-06 G & H Technologies Llc Wear resistant coating
GB0615658D0 (en) 2006-08-07 2006-09-13 Angiomed Ag Hand-held actuator device
JP2010503484A (ja) 2006-09-13 2010-02-04 ボストン サイエンティフィック リミテッド 横断ガイドワイヤ
US8556914B2 (en) 2006-12-15 2013-10-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device including structure for crossing an occlusion in a vessel
US8500786B2 (en) 2007-05-15 2013-08-06 Abbott Laboratories Radiopaque markers comprising binary alloys of titanium
US8500787B2 (en) * 2007-05-15 2013-08-06 Abbott Laboratories Radiopaque markers and medical devices comprising binary alloys of titanium
GB0713497D0 (en) 2007-07-11 2007-08-22 Angiomed Ag Device for catheter sheath retraction
US8409114B2 (en) 2007-08-02 2013-04-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Composite elongate medical device including distal tubular member
US8105246B2 (en) 2007-08-03 2012-01-31 Boston Scientific Scimed, Inc. Elongate medical device having enhanced torque and methods thereof
US8821477B2 (en) 2007-08-06 2014-09-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Alternative micromachined structures
US9808595B2 (en) 2007-08-07 2017-11-07 Boston Scientific Scimed, Inc Microfabricated catheter with improved bonding structure
US8192351B2 (en) 2007-08-13 2012-06-05 Paracor Medical, Inc. Medical device delivery system having integrated introducer
US9848981B2 (en) 2007-10-12 2017-12-26 Mayo Foundation For Medical Education And Research Expandable valve prosthesis with sealing mechanism
US7841994B2 (en) 2007-11-02 2010-11-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device for crossing an occlusion in a vessel
US8246672B2 (en) 2007-12-27 2012-08-21 Cook Medical Technologies Llc Endovascular graft with separately positionable and removable frame units
US8376961B2 (en) 2008-04-07 2013-02-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Micromachined composite guidewire structure with anisotropic bending properties
US8840661B2 (en) * 2008-05-16 2014-09-23 Sorin Group Italia S.R.L. Atraumatic prosthetic heart valve prosthesis
US8535243B2 (en) 2008-09-10 2013-09-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices and tapered tubular members for use in medical devices
WO2010033873A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Fort Wayne Metals Research Products Corporation Fatigue damage resistant wire and method of production thereof
JP2010092330A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Seiko Epson Corp 動作シーケンス作成装置、動作シーケンス作成装置の制御方法およびプログラム
US8246648B2 (en) 2008-11-10 2012-08-21 Cook Medical Technologies Llc Removable vena cava filter with improved leg
US8795254B2 (en) 2008-12-10 2014-08-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with a slotted tubular member having improved stress distribution
ES2551694T3 (es) 2008-12-23 2015-11-23 Sorin Group Italia S.R.L. Válvula protésica expansible dotada de apéndices de anclaje
EP2246011B1 (en) 2009-04-27 2014-09-03 Sorin Group Italia S.r.l. Prosthetic vascular conduit
US8808369B2 (en) 2009-10-05 2014-08-19 Mayo Foundation For Medical Education And Research Minimally invasive aortic valve replacement
US8137293B2 (en) 2009-11-17 2012-03-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Guidewires including a porous nickel-titanium alloy
US9005377B2 (en) 2009-11-20 2015-04-14 D & S Dental, Llc Method of modifying a physical property of an endodontic instrument
US10196713B2 (en) 2009-11-20 2019-02-05 Dentsply Sirona Inc. Medical instrument with modified memory and flexibility properties and method
US8911573B2 (en) 2009-11-20 2014-12-16 D & S Dental, Llc Medical instrument with modified memory and flexibility properties and method
US8551021B2 (en) 2010-03-31 2013-10-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Guidewire with an improved flexural rigidity profile
US8216398B2 (en) * 2010-05-17 2012-07-10 Saint Louis University Method for controlling phase transformation temperature in metal alloy of a device
IT1400327B1 (it) 2010-05-21 2013-05-24 Sorin Biomedica Cardio Srl Dispositivo di supporto per protesi valvolari e corrispondente corredo.
US8475711B2 (en) 2010-08-12 2013-07-02 Ati Properties, Inc. Processing of nickel-titanium alloys
GB201017834D0 (en) 2010-10-21 2010-12-01 Angiomed Ag System to deliver a bodily implant
US10022212B2 (en) 2011-01-13 2018-07-17 Cook Medical Technologies Llc Temporary venous filter with anti-coagulant delivery method
US8795202B2 (en) 2011-02-04 2014-08-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Guidewires and methods for making and using the same
ES2641902T3 (es) 2011-02-14 2017-11-14 Sorin Group Italia S.R.L. Dispositivo de anclaje sin sutura para prótesis valvulares cardiacas
EP2486894B1 (en) 2011-02-14 2021-06-09 Sorin Group Italia S.r.l. Sutureless anchoring device for cardiac valve prostheses
US9072874B2 (en) 2011-05-13 2015-07-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with a heat transfer region and a heat sink region and methods for manufacturing medical devices
ES2523223T3 (es) 2011-12-29 2014-11-24 Sorin Group Italia S.R.L. Un kit para la implantación de conductos vasculares protésicos
US10364483B1 (en) 2013-03-01 2019-07-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration High hardness, high elasticity intermetallic compounds for mechanical components
US9279171B2 (en) 2013-03-15 2016-03-08 Ati Properties, Inc. Thermo-mechanical processing of nickel-titanium alloys
US9901706B2 (en) 2014-04-11 2018-02-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheters and catheter shafts
US11351048B2 (en) 2015-11-16 2022-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery systems with a reinforced deployment sheath
CN113693682A (zh) * 2016-05-09 2021-11-26 波士顿科学国际有限公司 具有固定钳钩的闭合装置
US11504231B2 (en) 2018-05-23 2022-11-22 Corcym S.R.L. Cardiac valve prosthesis
CN110453164B (zh) * 2019-08-14 2020-12-22 河北工业大学 一种增强锻造态Ni-Cr-Co基合金抗氧化性能的处理方法
DE102020214587A1 (de) * 2020-11-19 2022-05-19 Dirk Wiechmann Verfahren zum Programmieren eines kieferorthopädischen Bauteils aus einem Formgedächtnismaterial
CN117202872A (zh) 2021-01-17 2023-12-08 印斯拜尔Md有限公司 具有血流指示器的分流器
CN113235028B (zh) * 2021-04-06 2022-06-14 华南理工大学 一种高马氏体相变温度的镍钛形状记忆合金的训练方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4533411A (en) * 1983-11-15 1985-08-06 Raychem Corporation Method of processing nickel-titanium-base shape-memory alloys and structure
US4502896A (en) * 1984-04-04 1985-03-05 Raychem Corporation Method of processing beta-phase nickel/titanium-base alloys and articles produced therefrom
JPS6260851A (ja) * 1985-09-11 1987-03-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Ni−Ti系形状記憶合金の製法
JPS62284047A (ja) * 1986-06-02 1987-12-09 Hitachi Metals Ltd 形状記憶合金の製造方法
US4935068A (en) * 1989-01-23 1990-06-19 Raychem Corporation Method of treating a sample of an alloy
JPH0885855A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Nippon Tungsten Co Ltd Ti−Ni系超弾性材料の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537877A (ja) * 2002-09-10 2005-12-15 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療用具に使用するための形成された補強部材及びその製造方法
JP4672367B2 (ja) * 2002-09-10 2011-04-20 ボストン サイエンティフィック リミテッド 医療用具に使用するための形成された補強部材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5843244A (en) 1998-12-01
EP0812928B1 (en) 1999-11-03
EP0812928A1 (en) 1997-12-17
DE69700723D1 (de) 1999-12-09
CA2206765C (en) 2007-01-23
JP3949228B2 (ja) 2007-07-25
CA2206765A1 (en) 1997-12-13
DE69700723T2 (de) 2000-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3949228B2 (ja) 形状記憶合金の処理方法
US6106642A (en) Process for the improved ductility of nitinol
US5882444A (en) Manufacture of two-way shape memory devices
EP0977902B1 (en) Manufacture of two-way shape memory devices
JP4248618B2 (ja) ステント
CA2499453C (en) Balloon expandable superelastic stent
JPH0525933B2 (ja)
JPH09511281A (ja) Ni−Ti−Nb合金の処理方法と該合金から作られた物品
JPH0433862B2 (ja)
JP5972789B2 (ja) ステントの製造方法
JP2006523770A (ja) 形状記憶材料、およびこれを製造する方法
US8652199B2 (en) Stent with autonomic function
RU2201470C2 (ru) Способ получения сплава с двойной памятью формы и способ изготовления устройств из этого сплава
CA2286905C (en) Manufacture of two-way shape memory devices
CN114729423A (zh) 超弹性镍钛合金线材及其形成方法
KR20010020245A (ko) 양방향 형상 기억 장치의 제조
JPS60155657A (ja) Ti−Νi系超弾性合金の製造方法
CA2589000C (en) A stent
JPH0551682A (ja) 超弾性材料及びその製造方法
JPH02149651A (ja) Ti―Ni系超弾性合金の製造方法
JPH0271735A (ja) 歯列矯正器具
JPH08176766A (ja) Ni−Ti系合金の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term