JPS6010269A - 像形成装置 - Google Patents

像形成装置

Info

Publication number
JPS6010269A
JPS6010269A JP58118671A JP11867183A JPS6010269A JP S6010269 A JPS6010269 A JP S6010269A JP 58118671 A JP58118671 A JP 58118671A JP 11867183 A JP11867183 A JP 11867183A JP S6010269 A JPS6010269 A JP S6010269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
density
original
light
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58118671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0532748B2 (ja
Inventor
Akihiro Usami
宇佐美 彰浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58118671A priority Critical patent/JPS6010269A/ja
Publication of JPS6010269A publication Critical patent/JPS6010269A/ja
Publication of JPH0532748B2 publication Critical patent/JPH0532748B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複写機、ファクス等の像形成装置に関する。
従来の複写装置においては感光ドラムの感度に応じて原
稿照明用光源(以下光源という)の発光量制御を行なう
制御装置に加えて、さらに原稿1a度に応じて操作者が
原稿の濃度に応じた発光量を入力する手段を有するのが
普通である。
このような半自動的(はぼ手動に近い)においては適切
な発光量を選ぶのは至雉の東で、適切なコントラストを
有するコピーを得るためKはしばしば何枚か試し焼きを
行ない高価なコピー用紙を無駄にしな叶ればならなかっ
た。
このような問題を解決するために原稿製置を光検知手段
や感光ドラムの表面電位計などを用いて検出し、これに
応じて発光量を自動制御する機能(Al)を備え九複写
機も提案されているが、発光量を検出された原稿濃度に
対して(すなわちコピー濃度)どのように応答させれi
ユーザーの需要に応えられるかを真剣に検討した跡が見
えるものは少なく、多くは検出原稿濃度と発光量を直線
的に対応させて事足れりとしている。このような自動露
光の複写機では高濃度の原稿に対しては発光量を多(、
低濃度の原稿に対しては逆に少なくするように、すなわ
ち黒っぽい原稿は白目に白っぽい原稿は黒目にコピーす
るように制御するのが普通だが、上記のように濃度−発
光量を直線的に対応させると黒っぽいコピーおよび白っ
ぽいコピーが必要なユーザーの要求には答えることがで
きなかった。
又オリジナルの一部分の濃度を提出して発光量を決定す
bことがあシ、不正確であった。
又オリジナルの全域の濃度を検出することが考えられる
が、その場合適正出力をめて、像形成を開始するには時
間がかかりすぎた。
又複写倍率が変っても感光面の光を一定光とすべく露光
の絞シを調節するものがあるが、第11ジナル濃卯及び
倍率を考慮した絞シ調節は困難である。
本発明は上述の従来装置の欠点を除去するととを目的と
する。
又各種オリジナル濃度に対して適切な濃度およびコント
ラストを得ることができる像形成装置を提供することを
目的とする。
又本発明は、特に黒つほいオリジナル又は白っぽいオリ
ジナルに対しては可能な限シ忠実に再現する像形成装置
を目的とする。
父本発明は、像形成の丸めのオリジナル露光中に濃度調
整が自動的にできる像形成装置にあり、 又不発明け、部分的にオリジナルS度が変化しても対応
できる像形成装置にあシ、 又本発明は、オリジナル全域の濃度測定完了前に像形成
開始できる像形成装置にあ夛、又本発明は、に倍像形成
等の特殊処理に対応して適切な濃度の像形成ができる像
形成にある。
又高’lft度、高信頼度な像形成ができる複写機にあ
る。
明らか、。
以下、図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図に本発明の複写機の模式図を示す。この複写機の
構造は公知のもので、複写時に゛は原稿11に沿って移
動する光源12よシ発されて原稿台上の原稿11から反
射した光は各ミラー13を介して感光ドパラム10(矢
印方向に回転する)上に結像する。チャージャ14にょ
シ帯電されたドラムは、この露光により静電潜像が(ク
リーナ17によシフリーニングされて再び帯電、露光が
なされる。
図中本発明に係る濃度検出手段として光fi12近傍に
設けられた・光検知手段1aおよび感光ドラム10近傍
に設けられた表面電位計1bが図示芹れてい、る。本発
明でけi稿の濃度の検出には以上の2つのうちのどちら
を用いてもよく、また、2つとも用いてもか、オわない
。ただし。
光検知手段1aけ原稿11からの反射光量を検出し、表
面電位計1bH感光後の感光ドラム10の表面電位を検
出することによりオリジナルの濃度検出を行々うもので
ある。
尚オリジナル露光域外に標準白板18を設け、像形成開
始前にこれをランプ12で照射してその反射光を検知器
1a又はその反射光による電位を電位計1bにより測定
して測定値が標準値にあるか否かを判断して、標準値に
ない場合は標準値になる様、ランプ12又はチャージャ
14を制御する。それによυ装置を標準状態に予じめセ
ットすることができる。それによって像形成開始後の再
生濃度の適正制御を高糖ifに達成できる。この標準化
プロセスは、装置のパワースイッチの投入後、像形成ス
タートスイッチ(コピー午−)の投入以前に実行するこ
とができる。それによシ像形成の立上多時間を節約でき
る。
第2図は本発明の複写機の露光量制御系のブロック図で
、図においては上記の原稿濃度検出手段1 (1a、1
b)の出力はA / D変換器2でデジタル化され入出
力ボート3を介してapy4に送らガるよう構成しであ
る。0PTT4け、この送られて来た濃度データの積分
値によりROM (リードオンリメモリ)5に格納され
た後述する濃度〜発光量を対応させたデータテーブルを
、参照して発光量データを決定し、とり、を入出力ボー
ト3へ送る。?46図に検出値を積分する回路例を示す
。1旧は光又は電位センサ、102は増巾用オペアンプ
、1o3けレベル調整用アンプ、104は積分リセット
用スイッチである。涜分時間iA/Dコンバータによる
。コンバート時間で決する。これはオリジナルをプリス
ギヤンして領域の濃度を検出して平均化して適正出力を
める場合に有効である。この発光量データはD / A
変換器6でアナログ化された光源12へ送出され、光源
12の発光量が制御される構成である。
濃度〜発光量のデータはROM5に一定の特性曲線を構
成してたとえば8ビツトの情報とじて格納しておく。即
ち8ビツト分つまり256通りのアドレスの各アドレス
に発光量のデータが例えば各々8ビツトで格納される。
各アドレスは検出濃度の各データに対応する。つまシ検
出積分濃度データに対応するメモリアドレスをみつけて
そのアドレスに格納の発光量データを出力する。)tO
M5はデータ変更可能なRAMでもいい。
以下に濃度〜発光t″の特性曲線の例を示す。
原稿の濃度を真黒から真白までを/161〜屑11の1
1段階に分け、(真黒:A1.真白:411)fn 5
図(A)に実線で示すように原稿濃度が存在得られるこ
とになる。以下コピーの濃度を破線で、原稿濃IKを実
線で示す。すなわち、第3図(A)の場合は破線と実線
は重なっている。)まず考えられるのはこのよう力濃匪
分布の原稿全てを複写したときに自動的にそのどれもが
同一の濃度に仕上るように発光量制御を行なう方法であ
る。第3図(B)に破線でこのときのコピーの仕上シ濃
度を示す。すkわち41(真黒)の原稿も411(真白
)の原稿も全て同一濃度で仕上ることになる。
しかし、白紙原稿も黒い紙本同じ濃度で仕上るというこ
とは現実的に見て意味がないので、本発明でFi第3図
(C)に示すように46近辺の中間濃度の原稿に対しで
は破線の如く同一濃度のコピーが得られるように発光量
を制御し、残りの高濃度は白目に低濃度は黒目に仕上る
ようにするようにすればよい。
しかし、寸だ第3図(0)の例では実際には真黒な原稿
は完全に黒くコピーできず、真白人原稿も完全に白くは
仕上らない。そこでさらに第ように制御するのが望まし
い。
さ−らに、あ゛る一点から急にコピー濃度が変るようで
は不便であるから、wcs図(E)のように曲線で原稿
S度〜コピ]濃度が対応するようにすれは理想的である
。さらにこれを使用する感光ドラム10の感度に応じて
補正した例がg3図(IP)である。
以上の第3図(A)〜(F)に示したコピー濃度を得る
ためには、第4図(A)〜(F)にそれぞれ示すように
発光量を制御することになる。すなわち、本発明では第
4図(0)〜(F)に示すように原稿濃度〜発光量は非
線型で、中間@1w付近ではほぼ同一のコピー#度とな
るようにgtい目の原稿については発光量を多く、逆に
薄目の原稿については発光量を少なく制御する。
以上に詳述したような原稿濃度〜発光量を関係づけた非
線型の特性曲線をROM5に格納しておき、とわをap
y4が参照することにより発光量の側割が行なわれる。
この処理手順をフローチャート図にすると第5図のよう
になる。すなわち、瀉5図ステップ1においては光検知
手段1aあるいは表面電位計1bなどによる原稿濃度検
出手段1の出力の積分値はA/D変換器2を介して入出
力ボート3から0PU4にロードされる、、続いてステ
ップ2においてCPUけ、この送られて来た濃度データ
とROM5中にデジタル化されて格納された前記の濃度
−発光量の特性曲線のアドレスとを比較することにより
発光量データを決定しつまり#度データをアドレスデー
タとしてメモリをアドレシングして発光量データを出力
し、次にステップ3でこの発光量データをCPHにロー
ドする。そしてステップ4でこの発光量データを入出力
ボート3を介してD/A変換器6に送られ、ここでアナ
ログ量に戻された発光量データにしたがって光源12の
発光量の制御がたとえばランプ12の印加電圧の制御な
どにより打設われる。尚現像器15の現像バイアス電圧
を制御することも5J能である。
第7図は第5図のフローを更に詳述したもので、810
にて、マイクロプロセサCPUけ工10ボート3の所定
ボートをセンスし、センスデータa(検出積分S度)を
0PTT中のレジスタの1つにロードし、S11にてR
OMの先頭アドレスbをCPUのアドレスレジスタにロ
ーrl、、E+12にて先のデータaと先頭アドレスデ
ータbとを加にてデータOftl10ボートにセットし
て、制御データを出力する。
久に他の例、即ち原稿での反射光がレンズを介して感光
体上に結像される光学系の光路中に、受光素子を設置し
、複写倍率の変化により感光体ドラム上の開開と受光素
子の出力とのズVを複写倍率に応じて補正し、さらに補
正されたデータに応じて現像バイアスを制御して複写濃
度を適正にする例を説明する。
第8図は箒1図と同様のものである。
コピーt、d始ボタンが押されると第1ミラー104と
第2第6ミーラー105は2:1の速成比で原稿101
を走査し始める。光量検知手段107は走査中、一定の
間隔ごとに光量を測定し、データのサンプリング金する
。A、B、O,D、とa、b、c、aは、原稿の位Qと
ドラム上に原稿像ができる位置の対応を示す。
第2図はサンプリング後、平均化と変倍処理を行って現
像バイアスを決定する手順を示したフロー図であり、低
10 、11図はそれを達成する回路図、第12図は第
10図のプログラムROM0に格納の上記手順プログラ
ムのフローチャートである。第11図のCPU4QはA
/Dコン、<−夕内蔵のaptrである。
g10図は電気的構成図である。サンプリングされたデ
ータはAρコンバータを介してデジタル化されRAMの
アドレス空間に順次割シ振られて記憶される。露光によ
シ感光体ドラム上に形成された潜像が現@器の位置まで
来る間にデータを平均化し、そのデータに応じて現像バ
イアスを制御する。δ+N B図において現像器110
はb点の現像を行なっているが、この時の現像バβ イアスの値を、原稿のA−Cの間に0.1製eQ毎N回
サンプリングしたデータを用いて平均化し。
その値に従って決定している。次に0点の現像が開始さ
れる時には、原稿B−Dの間にて受光器107でサンプ
リングしたデータ(Nコ)を平均化しく第13図参照)
その値に従って現像バイアスのDC成分を制御する。こ
のように順次現像バイアスのDC成分の制御が行なわれ
る。
倍率が異なる時の出力補正は平均化した値に補正ROM
からの補正値をかけ合わせて行なう。
サンプリングの仕方については第4図の11!Tに周期
的(例えば0.1 sec )に割ル込み信号を入れて
サブリングデータをRAMのアドレス空間にストアする
ことにより行なう。
第11PAの115,116 !−j:第6図の積分回
路と同様のものであυ、118,120は各々D/A 
f換器6fi4成する14分回路とバッファアンプであ
る。
119は現像ローラ110にバイアス電圧を付与するト
ランスである。
g 12,13図を詳述する。入力パルスにより割込み
がかかると、入力ボートAD1のデータOROf CP
U中のレジスタAにロードする(ステップ1)、サンプ
ル回数を示すレジスタ0f−4−1する(ステップ2)
、RAMアドレスを示すレジスタ1(DをセンスしてR
AMの先頭アドレスにレジスタAのデータをストアする
(ステップ3)。
末だN回すンプルしていないので、レジスタHDのアド
レスデータを1つ進める(ステップ4−2)再び次の0
.1 sea後のパルスにょシ同様のサンプリングとデ
ータ格納を行なう。
サンプル回数がNに達すると、っまシA−cう゛ 間のサンプルが終ると、RAM中のNヶのシータを加算
してレジスタA、Bにセットする(ステップ4−15)
。加算データf1/N l、てレジスタAにロード(ス
テップ6)。ROM 1に予じめコピー倍率に応じた補
正データが入っているので、現在の倍率におけるデータ
を、ROM1からレジスタB K o−ドする(ステッ
プ7)。レジスタAとBとのデータをかけてAにロード
(ステップ8)。このレジスタAのデータによりROM
 2をアドレスして、該当アドレスに格納のパイプスデ
ータをレジスタBにロード(ステップ9)。
レジスタBやデータケボート0電から出力し現像バイア
スとする(ステップ10)、、次にレジスタOJCN/
2をロードし再び次の領M((3−D)のなう。RAM
にはステップ3〜5によ、D N/2のデ△ 一タが新たに格納されるが、ステップ5〜6においては
Nヶのデータ/)まシ、B=D分のデータを演算して平
均値をめる。従って受光素子からのデータの前後のデー
タに渡って平均化するので、精度が良い。尚受光素子1
07Fiズームレンス106の後部非画部に設けられる
。このズームレンズは倍率選択の入カキ−によりズーミ
ング動作する。そしてこの入カキ−によるラッチデータ
によ、9 ROM 1のアドレシングがなされて、補正
データが得られる。尚電位計を露光ステーション直後の
仙骨に設けても上述の如きバイアス割駒ができる。
これらの例により像形成の為の像露光中に即オート濃度
制御ができ、ムダ時間を少なくできる。
又本例はオリジナルイメージをCOD、等の読取子役に
よシ〈だ取って電気信号に変換し、更に2値のビデオ信
号に変換して、そのビデオ信号によりレーザを輝度変調
してドラムに潜保を形成又はそのビデオ信号を伝送する
装置においても適用できる。その場合オリジナルの濃度
はオリジナルイメージ読取手段により兼用して検知する
。オリジナル読取データからオリジナル濃度を判定する
。又制御される像形成条件の1つけ、上記読取データの
2値化処理ステツプクすることもできる。つまり21?
I¥化の為のスレタホールドレベルを判定濃度に応じて
変化させることによりそれができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における複写機の概略構成を示す断面図
、第2図は複写機の制御回路を示すブロック図、第3図
(A)〜(1’)は本発明の、原稿f!!に度とコピー
#度の対応を示す線図、紀4図(1)〜(F)は本発明
の[稿#度〜発光量の特性を示す線図、ダ(5図は第2
図の回路の処理手順詳細フローチャート、第8図は他の
例を示す複写機断面図、第9図は他の例のフローチャー
ト図、第10.11図は他の例の回路クロック図、第1
2図は第9図の詳細フローチャート、第1S図は第12
図の制御説明図である。図中1は濃度検出手段、4は制
御手段、12はランプ、15け現像手段である。 出願人 ギヤノン株式会社 第5図 第刀フ 第q図 築lO図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 像形成のためのプロセス手段と、オリジナル濃度を検出
    する手段と、上記検出手段の出力により上記プロセス手
    段の1つの像形成条件を制御する手段とを有し、上記制
    御手段は、制御出力の変化を上記濃度変化に対してノン
    クリアに対応させ、かつ像形成モードに対応して制御出
    力の補正を行なうことを特徴とする像処理装置。
JP58118671A 1983-06-30 1983-06-30 像形成装置 Granted JPS6010269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58118671A JPS6010269A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58118671A JPS6010269A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6010269A true JPS6010269A (ja) 1985-01-19
JPH0532748B2 JPH0532748B2 (ja) 1993-05-17

Family

ID=14742327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58118671A Granted JPS6010269A (ja) 1983-06-30 1983-06-30 像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010269A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726040U (ja) * 1993-10-22 1995-05-16 中菱エンジニアリング株式会社 金属線の切断及び折曲げ装置

Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5393835A (en) * 1977-01-28 1978-08-17 Ricoh Co Ltd Copy picture quality controller of electrostatic copying machine
JPS53105229A (en) * 1977-02-25 1978-09-13 Ricoh Co Ltd Plural sheet copying method
JPS53134437A (en) * 1977-04-28 1978-11-24 Canon Inc Exposing apparatus
JPS5433037A (en) * 1977-08-18 1979-03-10 Ricoh Co Ltd Electro photographic device
JPS5462833A (en) * 1977-10-28 1979-05-21 Canon Inc Controlling method of original exposure
JPS5486353A (en) * 1977-12-22 1979-07-09 Canon Inc Recorder
JPS5499632A (en) * 1978-01-24 1979-08-06 Ricoh Co Ltd Image adjusting method of copying machines
JPS5574564A (en) * 1978-11-30 1980-06-05 Ricoh Co Ltd Bias device of variable-power copying machine
JPS5611466A (en) * 1979-07-09 1981-02-04 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copier using belt photoreceptor
JPS5667856A (en) * 1979-11-07 1981-06-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Ground color detector of original in copying machine
JPS5689752A (en) * 1979-12-22 1981-07-21 Ricoh Co Ltd Copying machine
JPS5691259A (en) * 1979-12-26 1981-07-24 Toshiba Corp Image control device
JPS5699552U (ja) * 1979-12-27 1981-08-06
JPS5699553U (ja) * 1979-12-27 1981-08-06
JPS56101157A (en) * 1979-10-22 1981-08-13 Nashua Corp Automatic bias and match control unit for electrophotographic copier
JPS56110961A (en) * 1980-02-07 1981-09-02 Toshiba Corp Exposure device of electrophotographic copier
JPS56140361A (en) * 1980-04-02 1981-11-02 Toshiba Corp Electrophotographic copier
JPS5720765A (en) * 1980-07-15 1982-02-03 Ricoh Co Ltd Controller for copying
JPS5776562A (en) * 1980-10-31 1982-05-13 Ricoh Co Ltd Electrophotographic cpier
JPS57119367A (en) * 1981-01-17 1982-07-24 Ricoh Co Ltd Controller for copying image quality
JPS57151953A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Ricoh Co Ltd Controlling method for development bias voltage of copying machine
JPS58106572A (ja) * 1981-12-21 1983-06-24 Fuji Xerox Co Ltd 電子複写機の自動露光装置

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5393835A (en) * 1977-01-28 1978-08-17 Ricoh Co Ltd Copy picture quality controller of electrostatic copying machine
JPS53105229A (en) * 1977-02-25 1978-09-13 Ricoh Co Ltd Plural sheet copying method
JPS53134437A (en) * 1977-04-28 1978-11-24 Canon Inc Exposing apparatus
JPS5433037A (en) * 1977-08-18 1979-03-10 Ricoh Co Ltd Electro photographic device
JPS5462833A (en) * 1977-10-28 1979-05-21 Canon Inc Controlling method of original exposure
JPS5486353A (en) * 1977-12-22 1979-07-09 Canon Inc Recorder
JPS5499632A (en) * 1978-01-24 1979-08-06 Ricoh Co Ltd Image adjusting method of copying machines
JPS5574564A (en) * 1978-11-30 1980-06-05 Ricoh Co Ltd Bias device of variable-power copying machine
JPS5611466A (en) * 1979-07-09 1981-02-04 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copier using belt photoreceptor
JPS56101157A (en) * 1979-10-22 1981-08-13 Nashua Corp Automatic bias and match control unit for electrophotographic copier
JPS5667856A (en) * 1979-11-07 1981-06-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Ground color detector of original in copying machine
JPS5689752A (en) * 1979-12-22 1981-07-21 Ricoh Co Ltd Copying machine
JPS5691259A (en) * 1979-12-26 1981-07-24 Toshiba Corp Image control device
JPS5699552U (ja) * 1979-12-27 1981-08-06
JPS5699553U (ja) * 1979-12-27 1981-08-06
JPS56110961A (en) * 1980-02-07 1981-09-02 Toshiba Corp Exposure device of electrophotographic copier
JPS56140361A (en) * 1980-04-02 1981-11-02 Toshiba Corp Electrophotographic copier
JPS5720765A (en) * 1980-07-15 1982-02-03 Ricoh Co Ltd Controller for copying
JPS5776562A (en) * 1980-10-31 1982-05-13 Ricoh Co Ltd Electrophotographic cpier
JPS57119367A (en) * 1981-01-17 1982-07-24 Ricoh Co Ltd Controller for copying image quality
JPS57151953A (en) * 1981-03-16 1982-09-20 Ricoh Co Ltd Controlling method for development bias voltage of copying machine
JPS58106572A (ja) * 1981-12-21 1983-06-24 Fuji Xerox Co Ltd 電子複写機の自動露光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726040U (ja) * 1993-10-22 1995-05-16 中菱エンジニアリング株式会社 金属線の切断及び折曲げ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0532748B2 (ja) 1993-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875104A (en) Document sheet position detecting device for image forming apparatus
JP3441994B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US4702590A (en) Image density control apparatus
US4627712A (en) Image density control apparatus
EP1280334A1 (en) Image reading apparatus with shading correction and density adjustment
US4624548A (en) Image density control device
US5107300A (en) Image forming apparatus including means for controlling the amount of light exposure
JPS6010269A (ja) 像形成装置
JPH0555867B2 (ja)
US5392097A (en) Image processing apparatus
JPS59157663A (ja) 画像記録制御方法
JPH0555868B2 (ja)
JPS63137224A (ja) 自動露光装置
JPH11252362A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置における基準白板汚れ判定方法
JPH0326834B2 (ja)
JP3135690B2 (ja) 自動画像濃度調整装置
JPH0818748A (ja) 画像読み取り装置
JPH09172545A (ja) 画像形成方法とその画像形成装置
JP2951791B2 (ja) 色変換回路
JP3576577B2 (ja) 画像濃度検知装置
JPH11194576A (ja) 濃度制御用パッチ作成方法及びそれを利用した画像形成装置
JPH06266190A (ja) 画像濃度制御装置
JPH0545979A (ja) 画像濃度調整装置
JPH08114956A (ja) 自動濃度調整装置
JPS6295554A (ja) 画像形成装置