JPS60102693A - 打楽器音信号の発生装置 - Google Patents

打楽器音信号の発生装置

Info

Publication number
JPS60102693A
JPS60102693A JP58211345A JP21134583A JPS60102693A JP S60102693 A JPS60102693 A JP S60102693A JP 58211345 A JP58211345 A JP 58211345A JP 21134583 A JP21134583 A JP 21134583A JP S60102693 A JPS60102693 A JP S60102693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
read
percussion instrument
readout mode
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58211345A
Other languages
English (en)
Inventor
我妻 幾久寿
喜多村 政贊
渡辺 徳美
直樹 山下
浩 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP58211345A priority Critical patent/JPS60102693A/ja
Priority to AU34591/84A priority patent/AU549377B2/en
Priority to DE3439353A priority patent/DE3439353A1/de
Priority to GB08427115A priority patent/GB2149601B/en
Publication of JPS60102693A publication Critical patent/JPS60102693A/ja
Priority to US06/925,477 priority patent/US4683795A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、例えば、電子楽器で用いられる打楽器音信号
(非周期的な楽音信号)の発生装置に関する。 (従来技術と問題点) 電子楽器は一般に、音源回1’8(h−ンジエネレータ
)と開閉回路(キーイング回路)、波形整形回路(トー
ンフィルタ)(または、波形合成回n<カプラー))な
どの各部によって構成されており、各種の楽音信号が発
生できるようになされていることは周知のとおりである
。 ところで、弦楽器や管楽器などの楽音は、規則正しく一
定の周期で継続する波形を有するものであるから、電子
楽器で発生される各種の楽音43号の内で、弦楽器や管
楽器などの楽音に対応する楽音信号(狭義の楽音と対応
する楽音信号−・ 周期的な楽音信号)は、前記のよう
な構成の電子楽器によって容易に発生させることができ
るが、例えば、太鼓、シンバル、各種のドラムなどのよ
うに振動媒体が円盤状の打楽器の音は、各振動モードの
固有振動数が調和構造をしていないために周期がなく(
周期が無限大)、高さの感じとれない音。 すなわち、狭義の楽音に含まれない楽器音(以下、打楽
器音、または、非周期的な楽音、というように記載され
る)となっていたから、それを前記のような構成の電子
楽器によって作り出すことは困難であって、そのため、
従来の最も一般的な構成の電子楽器では、バスドラム、
スネアドラム、シンバル、その他の打楽器の音は、実際
の楽器音とはかなり異なった状態のものをパーカッショ
ン効果において利用していた。 ところが、電子楽器の性能が向上するのに伴ない、打楽
器の音が他の楽器音に比べて著るしく見劣りするように
なり、それの改善がめられた結果、近年になって実際の
打楽器の音と対応する楽音信号を符号化して半導体メモ
リに記憶させておき、それを読出して使用するようにし
た電子楽器が提供されるようになった。 しかし、太鼓、シンバル、各種のドラ11などのように
振動媒体が円#、状の打楽器の音のように、高さの感じ
とれない音、すなわち、狭義の楽音に含まれない打楽器
音(非周期的な楽音)は、弦楽器や管楽器の楽音のよう
な周期的な楽音、すなわち、基音と倍音とから成立って
いる楽音とは全く異なっていて、第1@中の 11で示
す発音の開始の時点から、第1図中のteで示す発音の
終了の時点までの間における各部分の音の成分はどの゛
部分についても異なっており、したがって、打楽器音を
高い忠実度で再生するためには、第1し1中のtlで示
す発音の開始の時点から、第1図中のteで示す発音の
終了の時点までの(i号の全部を記憶しておいて、それ
を再生するようにしなければならないが、そのようなこ
とを実現するのには大容量のメモリが必要とされ、性能
的に満足でさるような電子楽器は非常に高価なものとな
る。 それで、小容量の半導体メモリを使用して非16期的な
楽音の一部だけを記憶しておき、それを読出して用いる
という試みもなされたが、この場合に発生される非周期
的な楽音信号は短時間のものであるから、長い時間の打
楽器音の発生はできず、したがって、充分な性能を有す
る電子楽器を提供できないことは明らかである。 前記の問題点の解決のために、小容量の半導体メモリを
使用して非周期的な楽音の一部だけを記憶させておき、
それを単に繰返えし読出すことにより、長い時間にわた
る非周期的な楽音(1号を発生させるようにするという
ことも考えられたが。 太鼓、シンバル、各種のドラムなどのように振動媒体が
円盤状の打楽器の音のように、高さの感じとれない音、
すなわち、狭義の楽音に含まれない打楽器音は非周期的
な楽音であるから、そオtの一部を取り出して単に繰返
えし再生しても、発生される音は周期的な音とな?・の
であり、実際の太鼓。 シンバル、各種のドラムなどのような非周期的な楽音(
打楽器の音)としては再生できない。 しかしながら、小容量の半導体メモリに非周期的な楽音
の一部分を記憶させておき、それを繰返えし読出して良
好な打楽器音が得らオシるようにされることは、電子楽
器にとって極めて有意義なことであるために1本出願人
会社ではそれの実現のために色々な実験研究を行なって
来た。 そして、その実験研究において時間軸上での読出しの順
序を繰返えし再生の度毎に順逆に反転するようにして行
なうと、聴感上で実質的に非周期的な楽音として感じら
れる音が得られることを見出し、その事実に基づいて本
出願人会社では先に、非周期的な楽音の頭部に対応する
第1の(R号部分と、前記した非周期的な楽音の頭部以
外の部分に対応する信号について可聴周波数帯域におけ
る最低周波数の周期よりも長い時間中を有するようなも
のとして取り出した第2の信号部分とを順次に記憶させ
である記憶装置と、前記した記憶装置に記憶されている
第1のイ目号部分を記憶順に読出した後に、記憶装置に
記憶されている第2の(8号部分を、記憶順に従って読
出す如き第1の読出し態様と、記憶順とは逆に読出す如
き第2の読出し態様との二つの読出し態様を以って交互
に読出すようにする手段とを備えてなる非周期的な楽音
信号の発生装置、すなわち、打楽器音(0号の発生装置
を提案した。 前記した既提案の打楽器音信号の発生装置において、非
周期的な楽音信号、すなわち、打楽器音の一部分の信号
だ(プを記憶させるのに、打楽器音の頭部に対応する第
1の信号部分と、前記した打楽器音の頭部以外の部分に
対応する信号について可聴周波数帯域゛にお番〕る最低
周波数の周期よりも長い時間中を有するようなものとし
て取り出した第2の信号部分との二つの部分を記憶させ
るのは、発音の初期の単時間の部分の音の構成と、その
他の部分の音の構成とは全く異なるものだからであり、
また、前記した第2の信号部分の長さを、可聴周波数帯
域における最低周波数の周期よりも長い時間中を有する
ようにするのは、繰返えして再生されるべき第2の信号
部分の長さが、可聴周波数帯域における最低周波数の周
期よりも短い時間rljを有するものであった場合には
、繰返えし再生の結果として非周期的な楽音ではなく、
その繰返えしの周期と対応する可聴周波数の音が認識さ
れるようになるからである。前記した第2の信号部分の
時間長としては、第2の信号部分が繰返えして再生され
た際に、不安定な音感(いわゆるワウのような感じの音
感)が最小となるような時間長に選定されるべきことは
いうまでもない。 そして、前記した既提案の打楽器音信号の発生装置によ
れば、小容量の半導体メモリに記憶させておいた短時間
の打楽器音信号によって、長時間にわたる打楽器音信号
も比較的良好に発生させることを可能とした。 次に、前記した既提案の打楽器音信号の発生装置による
打楽器音信号の発生動作の概略について、第1図に示さ
れている波形図を参照して説明すると次のとおりである
。まず、第1図は太鼓、シンバル、各種のドラムなどの
ような打楽器音(非周期的な楽音)と対応する打楽器音
信号を模式化して示す波形図(図示の簡単化のために波
形のエンベロープを直線で示している)であり、第1図
示の打楽器音信号は、時刻
【1がら時刻toまでのもの
として示されている。 第1図示の打楽器音(8号において、時刻t1がら時刻
t2までの(0号部分は、打楽器音信号の頭部に対応す
る第1の信号部分であり、また、時刻t2から時刻13
までの信号部分は、前記した打楽器音信号の頭部以外の
部分に対応する信号について可聴周波数帯域における最
低周波数の周期より′も長い時間111を有するような
ものとして取り出した第2の信号tR+分である。 そして、既提案の打楽器音44号の発生装置では、太鼓
、シンバル、各種のドラムなどのような打楽器音(非周
期的な楽7f)と対応する打楽器音信号を、前記のよう
な第1の信号部分とKS2のイ目号部分とに分けて、そ
JLぞれデジタルイは号として記憶装置(リードオンリ
ーフ41月に順次に記憶させておき、記憶装置からの信
号の読出しの態様を既述のように、すなわち、打楽器音
信号における第1/ 7の4n号部分が記憶順に読出された後に、リードオン
リーメモリに記憶されている第2の信号部分を。 記憶順に従って読出す如き第1の読出し態様と、記憶順
とは逆に読出す如き第2の読出しM′vAとの二つの読
出しS様を以って交互に読出すようにすることによって
、少い記憶容量のメモリを用いても長い時間にわたる打
楽器音信号の良好な状態での再生を可能としたものであ
る。 しかしながら、既述もしたように、もともと、太鼓、シ
ンバル、各種のドラムなどのように振動媒体が円盤状の
打楽器で発生される打楽器音(非周期的な楽音)は、各
振動モードの固有振動数が調和構造をしておらず、周期
がないものなのであるのに、前記した既提案の打楽器音
信号の発生装置において、リードオンリーメモリからの
打楽器音417号の読出しのS様として、打楽器音信号
における第1の信号部分を記憶順に読出した後に、リー
ドオンリーメモリに記憶されている第2の4’! ”5
部分を、記憶順に従って読出ず如き第1の読出し態様と
、記憶順とは逆に読出す如き第2の読出し態様との二つ
の読出しfr!A様を以っ゛C交互に読出すようにする
ことにより、リードオンリーメそりがら周期的に読出さ
れる第2の信号部分を、実質的に非周期的な信号に近い
感じの信号となるようにしているとはいっても、その信
号はあくまでも同じ信号の繰返えしによって得られた周
期的な信号なのであるから、信号の繰返えしの部分にお
いて聴感上でどうしても異和感を生じさせ易い。 そのために、例えば、信号の繰返えしの継目部分を信号
の振幅のゼロに近い部分にするというような配慮を施こ
すなどの改善策も行なわれたが、リードオンリーメモリ
からの打楽器音信号の読出しの態様が、打楽器音信号に
おける第1の信号部分を記憶順に読出した後に、リード
オンリーメモリに記憶されている第2の信号部分を、記
憶順に従って読出す如き第1の読出し態様と、記憶順と
は逆に読出す如き第2の読出し態様との二つの読出しM
A様を以って交互に読出されるようにされている場合に
、前記した第2の信号の継目の部分が信号の振幅のゼロ
に近い部分にされると、得られる(4号は第2図に示す
ように、繰返えされる継目の部分が不自然なつながりと
なり、聴感上で音質の劣化を来たすことが問題になった
。 (問題点を解決するための手段) 本発明は打楽器音の頭部に対応する第1の(iJ 8’
f・部分と、前記した打楽器音の頭部以外の部分に対応
する信号について可聴周波数帯域における最低周波数の
周期よりも長い時間+1Jを有するようなりのとして取
り出した第2の48号部分とを順次に記憶させである記
憶装置と、前記した記憶装置に記憶されている第1の信
号部分を記憶順に読出した後に、記憶装置に記憶されて
いる第2の信号部分を、記憶順に従って読出す如き第1
の読出し態様と、記憶順とは逆に読出す如き第2の読出
しf原作との二つの読出しS様を以って交互に読出すよ
うにする手段と、前記した第2の(8号部分に列する第
1の読出し態様と第2の読出し態様との切換えが、第2
の信号部分の振幅がゼロに近いところで行なわれるよう
にする手段と、前記した第2のイ、1号部分に対する第
1の読出し態様と第2の読出し態様との読出し態様の切
換えに態応して再生出力の極性が反転されるようにする
手段とを備えてなる打楽器音信号の発生装置を提供する
ものである。 (実施例) 以下、添付図面を参照しながら本発明の打楽器音信号の
発生装[(非周期的な楽音信号の発生装置)の内容を詳
細に説明する。第3図は、本発明の打楽器音信号の発生
装置の一実施例のブロック図であって、この第3図にお
いてROMはリードオンリーメモリ(読取専用メモリ)
であり、このリードオンリーメモリROMには所定の長
さの楽器音信号(非周期的な楽音信号)が符号化されて
デジタル(1号として記憶されている。なお、以下の説
明においては、リードオンリーメモリROMがデジタル
メモリであるとされているが1本発明の実施に当って使
用されるリードオンリーメモリが、アナログメモリであ
ってもよいことは勿論である。 さて、本発明の打楽期的な楽音信号の発生装置では、そ
tLのリードオンリーメモリROMへ、太鼓、シンバル
、各種のドラムなどのように円盤状の振動媒体を備えて
いる打楽器の音のように、高さの感じとれない音、すな
わち、狭義の楽音に含まれない楽器音(非周期的な楽音
)と対応する非周期的な楽音信号が、非周期的な楽音の
頭部に対応する第1の信号部分と、前記した非周期的な
楽音の頭部以外の部分に対応する信号について可聴周波
数帯域における最低周波数の周期よりも長い時間中を有
するようなものとして取り出した第2の信号部分とにわ
けて、それぞれデジタル信号としてリードオンリーメモ
リROMに順次に記憶させておき、前記のようにリード
オンリーメモリROMに記憶されている前記した非周期
的な楽音信号における2つの信号部分のリードオンリー
メモリ1(OMからの読出しは、非周期的な楽音(1号
における第1の信号部分が記憶順にリードオンリーメモ
リROMから読出された後に、リードオンリーメモリR
OMに記憶されている第2の(Fj号部分が、記憶順に
従って読出される如@第1の読出し態様と、記憶順とは
逆に読出される如き第2の読出しS様との二つの読出し
態様が順次交互に行なわれるようにしてなされるのであ
る。 第1図において、DACはリードオンリーメモリROM
から読出されたデジタル信号を、アナログ信号に変換す
るデジタルアナログ変換器であり、また、LPFは低域
通過濾波器、SPSは信号の極性の切換回路、SACは
信号処理回路、MMは単安定マルチバイブレータ、1は
出力端子である。 また、UDCはアップダウンカウンタであって。 このアップダウンカウンタUDCはリードオンリーメモ
リROMにアドレス信号を供給する。 PSlは前記したアップダウンカウンタUDCに初期値
をプリセットするために設けられた置数器であり、また
、PS2.PS3はアップダウンカウンタTJDCにお
けるアップダウンの変換点をプリセットするために設け
られた置数器であり、さらに、GOMPは比較器、FF
はフリップフロップ、SWは切換スイッチ、Kはキー、
GCはゲート回路、PGは計数パルスの発生器である。 以下の説明において、アップダウンカウンタUDCは、
前記したブリップフロップFFのハイレベルの状態のQ
u小出力、それの端子Uに対して与えられたときにアッ
プカウンタとして動作し、また、前記したフリップフロ
ップFFのハイレベルの状態のQd出力が、それの端子
dに対して与えられたときにダウンカウンタとして動作
するものとされている。また、アップダウンカウンタU
DCは、初期状態において予め定められた一方の動作状
態(アップカウンタの状態と、ダウンカウンタの状態と
の内で予め定められた方の動作状態)になされるように
、フリップフロップFFによって条件づけられるのであ
るが、以下の説明においてアップダウンカウンタUDC
は、それの初期状態がアップカウンタとしての動作を行
なうものであるとされている。 さて、前記したリードオンリーメモリROMには、太鼓
、シンバル、各種のドラムなどのように円盤状の振動媒
体を有している楽器の音のように、高さの感じとれない
音、すなわち、狭義の楽音に含まれない楽器音(非周期
的な楽音)である打楽器音信号(非周期的な楽音信号)
がデジタル信号の形で記憶されているのであるが、前記
したリードオンリーメモリROMにおける打楽器音信号
の記憶の態様は、打楽器音の頭部に対応する第1の信号
部分と、前記した打楽器音の頭部以外の部分に対応する
信号について可聴周波数帯域における最低周波数の周期
よりも長い時間111を有するようなものとして取り出
した第2の信号部分とが順次に記憶されるようになされ
ていることは既述したとおりである。 そして、本発明の打楽器音信号の発生装置では、前記し
たリードオンリーメモリROMに記憶されている非周期
的な楽音信号の読出しを、非周期的な楽音信号における
第1の信号部分を記憶順に読出した後に、リードオンリ
ーメモリROMに記憶されている第2の信号部分を、記
憶順に従って読出す如き第1の読出し態様と、記憶順と
は逆に読出す如き第2の読出し態様との二つの読出し態
、様を以って交互に読出すというような特種な読出しの
仕方で行なうとともに、前記した第2の信号部分に対す
る第1の読出し態様と第2の読出し態様との切換えが、
第2の信号部分の振幅がゼロに近いところで行なわれ、
かつ、前記した第2の信号部分に対する第1の読出し態
様と第2の読出し態様との読出し態様の切換えに対応し
て再生出力の極性が反転されるようにして、繰返えし点
における波形の連続性が満足されるようなされているの
であり、これにより、少い記憶容量の半導体メモリによ
っても長時間の打楽器音が良好に再現できるような打楽
器音信号の発生装置を提供できるようにしたのである。 前記したリードオンリーメモリROMからの記憶信号の
特種な読出しの仕方による読出しは、例えば、以下のよ
うにしても容易に行なうことができる。すなわち、リー
ドオンリーメモリROMからの記憶信号の読出しは、ア
ップダウンカウンタUDCからリードオンリーメモリR
OMに供給されているアドレス信号に従って行なわれる
から、アップダウンカウンタUDCから前記のような特
種な読出しの態様で記憶信号が読出されるように、アッ
プダウンカウンタUDCからリードオンリーメモリRO
Mに供給されるアドレス信号が所定のように定められれ
ばよいのであり、第3図示の実流側装置では前記のよう
なアドレス信号の発生が複数個の置数器と比較器とフリ
ップフロップとによって行なわれるようになされている
。 第3図示の実施例装置において、キーKがオンの状態に
なされてゲート回路GCを介して計数用パルスがアップ
ダウンカウンタUDCに供給され始めた初期状態の時点
においては、既述のようにアップダウンカウンタUDC
の端子UがフリップフロップFFのQu出力によってハ
イレベルの状態になされているから、アップダウンカウ
ンタUDCは、キーKがオンになされる初期状態の時点
から置数器PS1に設定されている数値Nsを初期値と
し、アップカウンタの動作によるR1数を行なってアド
レス信号を発生して、それをリードオンリーメモリRO
Mに供給する。 前記したアップダウンカウンタUDCの計数値は比較器
GOMPにも与えられており、比較器COMPで1オ切
換スイッチswの固定接点eと可動接点Vとを介してそ
れに与えらiしている置数器PS2に設定されている数
値Neと、前記したアップダウンカウンタUDCの計数
値とを比較して、アップダウンカウンタUDCの計数値
が置数器PS2に設定されている数値Neに達したとき
に一致パルスを発生し、それを信号の極性の反転回路S
PSとフリップフロップFFフリップフロップFFとに
与える。 そして、前記した比較器GOMPで発生された一致パル
スが、信号の極性の切換回路SPSに与えられると、信
号の極性の切換回路SPSでは前記した比較器COMP
から出力された一致パルスによってスイッチSの切換え
動作が行なわれて、後述のように再生出力の極性が反転
されるような動作を行なう。 また、前記した比較器G OM Pで発生された一致パ
ルスがフリッププロップF Fに与えられると、フリッ
プフロップFFのQd出力がローレベルの状態からハイ
レベルの状態に変化して、それまでアップカウンタとし
て動作していたアップダウンカウンタUDCをダウンカ
ウンタとして動作させるように、それの動作態様を変更
させる。 前記のようにフリップフロップFFのQd出力がローレ
ベルの状態からハイレベルの状態に変化することによっ
て、切換スイッチSWの可動接点Vが固定接点e側から
固定接点r側に切換えられて、比較WCOMPにばば数
冊PS3に設定されていた数値Nrが、切換スイッチS
Wの固定接点rと可動接点Vとを介して与えられる状態
になされる。 そして、前記のようにダウンカウンタとして動作するよ
うに動作態様が変更されたアップダウンカウンタU I
D Cの計数値が、前記した数値Neから次第に下がっ
て行って数値Nrに達すると、比較器COMPは一致パ
ルスを発生してフリップフロップF Fに与え、フリッ
プフロップFFはそれのQd出力をハ・rレベルの状態
からローレベルの状態に変化させて、アップダウンカウ
ンタUDCはダウンカウンタの動作からアップカウンタ
としての動作を行なうように動作態様が変更される。 また、前記したフリップフロップFFのQd出力が、信
号の極性の切換回路SPSに与えられることによって、
信号の極性の切換回路SPSでは前記したフリップフロ
ップFFのQd出力によりスイッチSの切換え動作を行
な って、後述のように再生出力の極性が反転されるような
動作を行なう。 以後、前記したアップダウンカウンタUDCでは、それ
の計数値がNrからNeに達する度毎に、アップカウン
タの動作からダウンカウンタの動作への動作態様の変更
が行なわれ、また、アップダウンカウンタUDCの計数
値がNeからNrに達する度毎に、ダウンカウンタの動
作からアップカウンタの動作への動作態様の変更が行な
われて引数動作が行なわれるようになされる。 また、前記した信号の極性の切換回路SPSでも、前記
したフリップフロップFFのQd出力のレベルの状態が
変化する度毎に、前記したフリップフロップFFのQd
出力によってスイッチSの切換え動作が行なわれること
により、後述のように再生出力の極性が反転されるよう
な動作を行なう。 ところで、本発明の打楽器音の発生装置では、前記した
置数器PS2に設定される数値Neで示されるアドレス
信号によって読出される信号と、前記した置数器PS3
に設定される数値Nrで示されるアドレスイぼ号によっ
て読出される信号とが、それぞれ信号の振幅がゼロイl
近となるように前記した数値No、Nrが設定されてお
り、また、前記した第2の信号部分に対する第1の読出
し態様と第2の読出し態様との切換え変更に応じて、信
号の極性の切換回路sPsで行なわれるスイッチSの切
換えによって、第2の信号部分の繰返えし点における再
生出力波形の継目の状態は、第4図に例示した波形図か
らも明らかなように、波形の連続性が満足な状態の再生
イa号が得られることになる。 すなわち、既述もしたように、フリップフロップFFの
Qd出方が、信号の極性の切換回路S、PSに与えられ
ると、信号の極性の切換回路sPsでは、前記したブリ
ップフロップFFのQd出力によって、スイッチSの可
動接点Cが固定接点aと固定接点すとの間で交互に切換
えられるような動作を行なう。 イロ号の極性の切換回路SPSは、低域通過濾波器LP
Fからそれに供給される信号がスイッチSの固定接点a
には直接に与えられており、また、スイッチSの固定接
点すには、低域通過濾波器LPFから信号の極性の切換
回路SPSに供給される信号が、極性反転回路(位相反
転器)INVによって極性が反転された状態の信号が与
えらオしているから、信号の極性の切換回路SPSでは
第2の信号部分に対する第1の読出し態様と第2の読出
し態様との切換え変更に応じて再生出力の極性が反転さ
れるような動作を行なうのであり、本発明の打楽器音信
号の発生装置ではそれの再生出力が第4図示のように波
形の連続性が満足な状態の再生信号が得られることにな
る。 第3図示の本発明の非周期的な楽音信号の発生装置の一
実施例装置におけるアップダウンカウンタUDCから上
記のような態様でアドレス信号を発生させると、太鼓、
シンバル、各種のドラムなどのような打楽器の音のよう
に、高さの感じとれない音、すなわち、狭義の楽音に含
まれない打楽器音(非周期的な楽音)と対応する打楽器
音信号が、打楽器の頭部に対応する第1の信号部分と、
前記した打楽器の頭部以外の部分に対応する信号につい
て可聴周波数帯域における最低周波数の周期よりも長い
時間[11を有するようなものとして取り出した第2の
信号部分とが、それぞれデジタル信号として順次に記憶
されているリードオンリーメモリROMからの打楽器音
信号の読出しが、打楽器音信号における第1の信号部分
を記憶順に読出した後に、リードオンリーメモリROM
に記憶されている第2の信号部分を、記憶順に従って読
出す如き第1の読出し態様と、記憶順とは逆に読出ず如
き第2の読出し態様との二つの読出し態様を以って交互
に、かつ、第2の信号部分の繰返えし点が信号の振幅が
ゼロ付近となるようにするとともに、信号の極性の切換
回路sPsによって第2の信号部分に対する第1の読出
し態様と第2の読出し態様との切換え変更に応じて再生
出力の極性が反転されるような動作を行なわせて、連続
性が満足された状態の再生信号が得られるようにして順
次に読出されるということが明らかであり、それにより
、少い記憶容量の半導体メモリによっても、キーKが操
作されている時間中にわたる長時間の打楽器音が良好に
再現できるような打楽器音信号の発生装置を提供できる
のである。 第3図示の非周期的な楽音信号の発生装置においてキー
Kが操作されると、既述のようにパルスの発生器PGで
発生されたパルスがゲート回路GCを介してアップダウ
ンカウンタUDCに供給され始めるとともに、キーにの
操作により単安定マルチバイブレータMMで発生したパ
ルスがアップダウンカウンタUDCに与えられることに
よって、置数器PS1に設定されていた数値DJ+がア
ップダウンカウンタUDCにプリセットされる。 また、前記したキーにの操作により単安定マルチバイブ
レータMMで発生したパルスが、信号処理回路SACに
与えられることによって、信号処理回路SACではそれ
に信号の極性の切換回路SPSから供給される信号が所
定のエンベロープを有する信号となるような信号処理を
施こして出力端子1に送出する。前記した信号処理回路
SACとしては、例えば、遅延回路と電圧制御増幅器と
の組合わせ回路で構成されているものが使用できる。 第5図は、第1図示の非周期的な楽音信号の発生装置の
各部の信号波形図であり、第5図の(a)はキーにの操
作状態を示し、また、第5図の(b)は単安定マルチバ
イブレータMMで発生したパルス、第5図の(C)はフ
リッププロップFFのQu出力、第5図の(d)は比較
器GOMPの一致出力を示し、さらに、第5図の(e)
は出力端子1に送出される信号を示す。 前記した本発明の打楽器音信号の発生装置の実施例にお
いては、第2の信号部分に対する第1の読出し態様と第
2の読出し態様とによる信号の読出しが、第2の信号部
分における特定な部分(W数冊PS2に設定されている
数値Neと置数器PS3に設定されている数値Nrとに
よって定められる一定な信号の範囲)について行なわれ
るようになされていたが1本発明の実施に当っては、第
2の信号部分に対する第1の読出し態様と第2の読出し
態様とによる信号の読出しが、第2の信号部分の一部に
対して行なわれるようにしたり、ある(Aは、第2の信
号部分に対する第1の読出し態様と第2の読出し態様と
による信号の読出しが、第2の信号部分の一部に対し、
信号の読出しの範囲力1ランダムになるような態様で行
なわれるよう1;シたりすることができるのであり、前
記のよう【こ第2の信号部分に対する第1の読出し態様
と第2の読出し態様とによる信号の読出しが、第2の信
号部分の一部に対し、信号の読出しの範囲がランダムに
なるような態様で行なわれた場合には、再生音の状態が
一層非周期的になって、聴感上でより良い状態の再生音
が得られる。 第6図は、第1の読出し態様と第2の読出し態様とによ
る第2の信号部分に対する信号の読出しの範囲がランダ
ムとなるようにして本発明のlト周期的な楽音信号の発
生装置が実施される場合の読出し範囲の指定回路ASG
部分の一例構成を示すブロック図である。 第6図においてリードオンリーメモリROMaには、比
較器COMPに次々に与えられるべき数値が記憶されて
いるが、その記憶されている次々の数値は比較器COM
 Pに対して与えられたとき↓;、第2の信号部分に対
する信号の読出しの範囲がランダムで、かつ、第2の信
号部分の繰返し点における信号の振幅がゼロに近い部分
と対応しているような数値となされている。 第6図に示されている一例構成のものにおいて、C′F
はカウンタ、P G nはパルス源であり、キーKが操
作されると、既述した第3図示の非周期的な楽音信号の
発生装置の実施例の場合と同様に、アップダウンカウン
タUDCに対して置数器PSlから初期値が設定される
とともに、前記したカウンタCTがセットされてn1数
の可能な状態になされる。それによってリードオンリー
メモリROMaの最初のアドレスが指定されると、その
指定された最初のアドレスの所に記憶されていた数値、
すなわち、リードオンリーメモリROMに記憶さJして
いる第1の信号部分の終りの部分のアドレスと対応する
数値がリードオンリーメモリROM aから比較器GO
MPに与えられる。 アップダウンカウンタtJDcの■1数値が、前itd
したリードオンリーメモリROMaから比較器(二〇M
Pに与えられていた数値に一致すると、比較器GOMP
からは一致パルスが出力され、その一致パルスによって
カウンタCTがインフレメン1〜されて、リードオンリ
ーメモリR,OMaは次の?IQ地が指定される。 リードオンリーメモリ’ROM aにおけるその指定さ
れた番地以降の番地には、リードオンリーメモリROM
に記憶されている第2の信号部分のih’a出し範囲を
ランダムに指定しつるような数値が記憶されているから
、比較器COMPから次々に一致パルスが出力さJしる
度毎にカウンタCTがインクレメントされるのにつれて
、リードオンリーメモリROM aからは、リードオン
リーメモリ■(QMに記憶されている第2の(g号部分
の読出し範囲をランダムに指定しうるような数値が次々
に比較器COMPに出力される。また、前記した比較器
COMPからの一層パルスが入力されるフリップフロッ
プFFのQd出力が信号の極性の切換回路sPsに与え
られることにより、信号の極性の切換回路sPSでは、
前記したフリップフロップFFのQd 出力のレベルが
変化する度毎に再生信号の極性の切換えを行なう。した
がって、第6図に例示したような読出し範囲の指定回路
ASGを用いれば、前記のように第2の信号部分に対す
る第1の読出し態様と第2の読出し態様とによる(i号
の読出しが、第2の信号部分の一部に対し、信号の読出
しの範囲がランダムになるような態様で行なわれて、再
生音の状態が一層非周期的になり、聴感上でより良い状
態の再生音が得られる。 (効果) 以上、詳細に説明したところから明らかなように本発明
の打楽器音信号の発生装置は、打楽器音の頭部に対応す
る第1の信号部分と、前記した打楽器音の頭部以外の部
分に対応する信号について可聴周波数帯域における最低
周波数の周期よりも長い時間「1】を有するようなもの
として取り出した第2の信号部分とを順次に記憶させで
ある記憶装置と、前記した記憶装置に記憶されている第
1の信号部分を記憶順に読出した後に、記憶装置に記憶
されている第2の信号部分を、記憶順に従って読出す如
き第1の読出し態様と、記憶順とは逆に読出す如き第2
の読出し態様との二つの読出し態様を以って交互に読出
すようにする手段と、前記した第2の信号部分に対する
第1の読出し態様と第2の読出し態様との切換えが、第
2の信号部分の振幅がゼロに近いところで行なわれるよ
うにする手段と、前記した第2の信号部分に対する第1
の読出し態様と第2の読出し態様との読出し態様の切換
えに対応して再生出力の極性が反転されるようにする手
段とを備えてなるものであるから、少い記憶容量の半導
体メモリによっても長時間の打楽器音が良好に再現でき
るような非周期的な楽音信号の発生装置を容易に提供で
きるのであり、本発明によれば既述した従来装置の諸問
題点、及び、既提案の打楽器音信号の発生装置における
問題点はすべて良好に解消され、性能の優れた電子楽器
を安価に提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第4図ならびに第5図は信号の波形
図、第3図は本発明の打楽器音信号の発生装置の一実施
態様のブロック図、第6図は続出範囲の指定回路の一例
のもののブロック図である。 ROM、ROMa・・・リードオンリーメモリ、DAC
・・・DA変換器、LPF・・・低域通過濾波器、1・
・・出力端子、UDC・・・アップダウンカウンタ、P
S】〜PS3・・・置数器、COMP・・・比較器、F
F・・・フリップフロップ、SW・・切換スイッチ、K
・・・キー、GC・・・ゲート回路、pQ、PGa・・
・パルスの発生器、CT・・・カウンタ、ASG・・・
読出し範囲の指定回路、S・・・スイッチ、SPS・・
・信号の極性の切換回路、INV・・・極性反転回路。 第1頁の続き 0発 明 者 吉 1) 浩 横浜布押[社内 1JII区守屋町3丁目1旙地 日本ビクター株式会手
続補正書 (自Jlり 1、事件の表示 昭和58年特許願第211345号 2、発明の名称 打楽器信号の発生装置 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 化 所 神奈川県横浜布押奈用区守屋町3丁目12番地
名 称 (432)日本ビクター株式会社4、代理人 住 所 東京部品用区東品用3丁目4番19−915号
、昭和 年 月 日(発送日 昭和 年 月 日)6、
補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 7、補正の内容 明細書第20頁第4行乃至同頁第13行「致パルス発生
・・・・・・・・・・・・動作を行なう。」を次のよう
に補正する。 [致パルスを発生し、それをフリッププロップFFに与
える。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 打楽器音の頭部に対応する第1の信号部分と、前記した
    打楽器音の頭部以外の部分に対応する信号について可聴
    周波数帯域における最低周波数の周期よりも長い時間巾
    を有するようなものとして取り出した第2の信号部分と
    を順次に記憶させである記憶装置と、前記した記憶装置
    に記憶されている第1の信号部分を記憶順に読出した後
    に、記憶装置に記憶されている第2の信号部分を、記憶
    順に従って読出す如き第1の読出し態様と、記憶順とは
    逆に読出す如き第2の読出し態様との二つの読出し態様
    を以って交互に読出すようにする手段と、前記した第2
    の信号部分に対する第1の読出し態様と第2の読出し態
    様との切換えが、第2の信号部分の振幅がゼロに近いと
    ころで行なねれるようにする手段と、前記した第2の信
    号部分に対する第1の読出し態様と第2の読出し態様と
    の読出し態様の切換えに癩応して再生出力の極性が反転
    されるようにする手段とを備えてなる打楽器音信号の発
    生装置
JP58211345A 1983-10-28 1983-11-10 打楽器音信号の発生装置 Pending JPS60102693A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58211345A JPS60102693A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 打楽器音信号の発生装置
AU34591/84A AU549377B2 (en) 1983-10-28 1984-10-23 Electronic musical instrument
DE3439353A DE3439353A1 (de) 1983-10-28 1984-10-26 Elektronisches musikinstrument
GB08427115A GB2149601B (en) 1983-10-28 1984-10-26 A periodic waveform generation by recyclically reading amplitude and frequency equalized digital samples
US06/925,477 US4683795A (en) 1983-10-28 1986-10-31 Periodic wave form generation by recyclically reading amplitude and frequency equalized digital signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58211345A JPS60102693A (ja) 1983-11-10 1983-11-10 打楽器音信号の発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60102693A true JPS60102693A (ja) 1985-06-06

Family

ID=16604425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58211345A Pending JPS60102693A (ja) 1983-10-28 1983-11-10 打楽器音信号の発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60102693A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236596A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 ロ−ランド株式会社 電子楽器の音源回路
JPS623299A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 ヤマハ株式会社 楽音信号発生方法
JPS62139588A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 カシオ計算機株式会社 サンプリング電子楽器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236596A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 ロ−ランド株式会社 電子楽器の音源回路
JPS623299A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 ヤマハ株式会社 楽音信号発生方法
JPH0799477B2 (ja) * 1985-06-28 1995-10-25 ヤマハ株式会社 楽音信号発生方法
JPS62139588A (ja) * 1985-12-13 1987-06-23 カシオ計算機株式会社 サンプリング電子楽器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6325359B2 (ja)
JPS6336673B2 (ja)
US4108036A (en) Method of and apparatus for electronically generating musical tones and the like
JP2020060630A (ja) 音信号発生装置、音信号発生方法および音信号発生プログラム
JPS6328478Y2 (ja)
JPS60100195A (ja) 打楽器音信号の発生装置
JPS60102693A (ja) 打楽器音信号の発生装置
US4526080A (en) Automatic rhythm performing apparatus
US5781636A (en) Method and apparatus for generating sounds with tremolo and vibrato sound effects
JPS6035077B2 (ja) 電子楽器
JPS6095498A (ja) 非周期的な楽音信号の発生装置
JPS61245196A (ja) 楽音発生方法および装置
JP2536460B2 (ja) 楽音発生方法および装置
JPS6086598A (ja) 非周期的な楽音信号の発生装置
JPS6088999A (ja) 非周期的な楽音信号の発生装置
JPS58126597A (ja) 楽曲演奏装置
JP2586443B2 (ja) 波形発生装置
JPS62992A (ja) タツチレスポンス機能付き電子楽器
JPH02125297A (ja) デジタル音声信号発生装置
JPH02129696A (ja) 電子楽器
JP2678970B2 (ja) 楽音発生装置
JPH0361952B2 (ja)
JP2625670B2 (ja) 楽音波形発生装置
JPH08123421A (ja) 楽音信号合成装置
JP3862839B2 (ja) 波形圧縮伸長装置