JPS60101395A - 歯車箱の冷却装置 - Google Patents

歯車箱の冷却装置

Info

Publication number
JPS60101395A
JPS60101395A JP58208795A JP20879583A JPS60101395A JP S60101395 A JPS60101395 A JP S60101395A JP 58208795 A JP58208795 A JP 58208795A JP 20879583 A JP20879583 A JP 20879583A JP S60101395 A JPS60101395 A JP S60101395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat pipe
cover body
heat
gear box
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58208795A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneyoshi Shiyudou
首藤 宗喜
Kohei Nagahara
康平 永原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Tokico Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Tokico Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58208795A priority Critical patent/JPS60101395A/ja
Publication of JPS60101395A publication Critical patent/JPS60101395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • F16H57/0415Air cooling or ventilation; Heat exchangers; Thermal insulations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N39/00Arrangements for conditioning of lubricants in the lubricating system
    • F16N39/02Arrangements for conditioning of lubricants in the lubricating system by cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は減速歯車装量、差動装置等の自動車の歯車機構
を内蔵した歯車箱の冷却装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来の歯車箱においては、該歯車箱内の潤滑油の冷却は
、歯車箱の外面に設けられ歯車箱の強度含増すためのリ
ブにより、走行風を利用して行なわれていた。しかし、
この歯車箱においては歯車箱の壁面の熱伝導によって内
部の潤滑油全冷却するため、冷却効率が悪く、潤滑油の
劣化が進み易いという欠点があった。
このため、実開昭56−119054号に示す如く、内
部tX空引きした容器内に作動液を封入したヒートパイ
プの一端を小歯車軸の軸心部内に挿入して、ヒートパイ
プにより積極的に歯車箱内の潤滑油を冷却する装置が提
案されている。
しかしながら、上記従来のような潤滑油冷却装置では下
記に示す欠点があった。すなわち、■ 歯車軸内にヒー
トパイプを設けると軸の強度を太きくしなければならず
、結果として肉厚が大となり、放熱効果が悪くなるばか
りでなく、ケーシング自体も犬なるものを使用しなけれ
ばならず、車重が大きくなる。
■ 又、歯車軸内にヒートパイプを設けた場合には、歯
車がその一部しか潤滑油に浸てれない(もし全部あるい
は大部分含浸すと動力損失となる)ので、放熱効果が悪
くなる。
■ 石らに、歯車の取付位置からくるレイアウトの制約
上級も望ましい位置にヒートパイプ金配置することがで
きない。
〔発明の目的〕
本発明は、歯車箱内の潤滑油を冷却するに当って、ケー
シング等を不必要に大きくすることなく、かつ最も望ま
しい位置にヒートパイプを配設して効果的な潤滑油の冷
却を行なうこと金目的とする。
〔発明の構成〕
本発明では、歯車機構を内蔵し友歯車箱の蓋体には歯車
箱内に開口する空間部を設け、該空間部[ヒ) バイブ
の加熱部を位置嘔せると共にヒートパイプの放熱部を蓋
体外に位置嘔せるように蓋体にヒートパイプを一体にモ
ールドして歯車箱の冷却装置を構成する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を添付の図面に基づいて詳細に説
明する。
】は自動車で、該自動車1には駆動軸20回転を直角に
変向嘔せると共に変速機出力の回転数に減速して駆動車
軸3に伝達する歯車箱4が設けられている。該歯車箱4
内には一体に構成てれた減速歯車装置と差動装置(図示
せず)とが設けられており、これらは歯車箱4内に注入
ちれている潤滑油に浸ちれている。
ここで、前記歯車箱4は前記駆動軸2、駆動車軸3およ
び減速歯車装置が設けられた本体4Aと、該本体4Aの
開口を覆うように設けられた組付・点検用の蓋体4Bと
から構成石れ、該蓋体4Bの下部には本体4A内に開口
する空間部5が形成てれている。
6は蓋体4BK一体モールドてれたヒートパイプで、該
ヒートバイブロは蓋体4Bの互いに対向する側壁4C,
4C4−貫通してヒートバイブロの加熱部としての中間
部6Aが前記空間部5に位置し、放熱部としての端部6
B 、6Bが蓋体4B外に突出している。該ヒートバイ
ブロの外周にはヒートバイブロの伝熱面at増加嘔せる
ためらせん状ノフィン7が設けられている。
ここで、と−トパイブ6の構成および根能について説明
すると、該ヒートバイブロは筒状の中空密閉容器内を真
空状態として水、有機溶媒等の作動液を封入したもので
、ヒートバイブロの一部が加熱ちれるとこの加熱部分に
おいて作動液が蒸発して蒸発潜熱を奪い、この蒸気がヒ
ートバイブロの他部分へ蒸気圧差により移動し、前記潜
熱を放出して凝縮し、凝縮した作動液が重力またはヒー
トバイブロの内壁に設けられたライ、りの毛管力により
前記加熱部分に還流するサイクルを繰り返し【熱會伝達
嘔せるものである。このヒートバイブロを蓋体4Bと一
体にモールドするに際してはあらかじめ内部に作動液を
封入してヒートバイブロを完成した上で、蓋体4Bを鋳
造する金型に配置して鋳造してもよいが、鋳造に際して
ヒートバイブロが高温となるので、ヒートバイブロの外
囲器となる容器を蓋体4Bと一体にモールドした上で、
前記容器内管真空引きして作動液を封入する方が好まし
い。また、蓋体4Bのモールド忙対してはヒートパイプ
6−のフィン7は第8図に示すように側壁4Cに対応す
る部分を除去しても工い。
8は蓋体4Bt本体4AKボルトにより取り付けるため
のねじ孔、9は潤滑油を抜くための孔である。
なお、ヒートバイブロの配設位置は実施例のものに限定
δれないが、走行風により効率的に冷却させるため自動
車の走行方向に対して直交嘔せるのが好ましく、またヒ
ートバイブロは歯車箱4内において潤滑油に浸嘔れてい
ることが必要である。
このよう処構成嘔れる歯車箱4において、自動車が走行
するに際して駆動軸2の回転が駆動車軸3に歯車箱4内
の歯車機構含分して伝達されると、歯車機構の摩擦尋に
より熱が発生する。この熱により歯車箱4内の潤滑油の
温度は上昇するが、潤滑油はヒートバイブロの中間11
6Al加熱するため中間@6 Aの作動液全蒸発嘔せる
。蒸発した作動液は走行風により冷却場れている両端部
6B。
6Bに移動し、ここで凝縮し潜熱管放出し、作動液は再
び重力またはウィックの働きにより中間部6Aに帰還す
る。このサイクルが繰り返ちれルコとにより歯車箱4内
の潤滑油は効率的に冷却場れることとなる。
〔発明の効果〕
本発明は以上詳細に述べた通りであるから、下記各項の
効果を奏する。
■ 歯車軸内にヒートパイプが設けられていないので、
軸の強度を大きくする必要がなく、しがも、ヒートパイ
プが蓋体の空間部に位置するようにしたので、歯車機構
、駆動軸等が設けられる本体を大きくする必要がないと
共に、従来のままのケーシングを使用することができ、
車重の増加を極めて小さくすることができる。
■ 特に、本案のように車軸の後ろにヒートパイプ上膜
けた場合には車軸によりヒートパイプ付近は乱流になり
、ヒートパイプ全体が冷却てれることになり、放熱効果
が太きい。
■ 更に、ケーシングの下方にヒートパイプ管配置する
ことにより、潤滑油が不足した場合でも確実に潤滑油の
冷却が行われることになり、特に、車両が進行している
ときには、潤滑油は車軸等によるつれ回りでヒートパイ
プの付近に集まることになり、潤滑油の冷却は完全なも
のとなる。
■ ヒートパイプは蓋体に一体にモールドする構成とし
であるので、ヒートノくイブの取り付けが容易であり、
またヒートノくイブの取り付けに際してシール機構等を
必要としない。
■ 前記0項と関連して、ヒートノくイブが本来の機能
を果たさないとしても蓋体に取り付けであるので、ヒー
トパイプの修理、交換(蓋体と共にではあるが)が容易
である。
■ ヒートパイプの両端金蓋体外に突出させるようにす
れば、1本のヒートツクイブで放熱面積金大きくするこ
とができ、ヒートノくイブの本数を減少嘔せることかで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は歯車箱の取り付は位置を示す自動車の概略側面
図、第2図は第1図の右側面図、第3図は歯車箱の側面
図、第4図は第3図の右側面図、第5図は蓋体の正面図
、第6図は第5図の右側面図、第7図は第5図のX−X
矢示断面図、第8図はヒートパイプと蓋体との関係を示
す断面図である。 1・・・自動車、2・・・駆動軸、3・・・駆動車軸、
4・・・歯車箱、4B・・・蓋体、5・・・空間部、6
・・・ヒートノ(イブ、7・・・フィン。 特許出願人 日産自動車株式会社 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 歯車機構を内蔵した歯車箱の蓋体には該歯車箱内に開口
    する空間部上膜け、該空間部にヒートパイプの加熱部を
    位置させると共に該ヒートパイプの放熱部を該蓋体外に
    位置1せるように該蓋体にヒートパイプを一体にモール
    ドしてなる歯車箱の冷却装置。
JP58208795A 1983-11-07 1983-11-07 歯車箱の冷却装置 Pending JPS60101395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208795A JPS60101395A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 歯車箱の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208795A JPS60101395A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 歯車箱の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60101395A true JPS60101395A (ja) 1985-06-05

Family

ID=16562238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58208795A Pending JPS60101395A (ja) 1983-11-07 1983-11-07 歯車箱の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101395A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4010333A1 (de) * 1989-04-07 1990-10-11 Toyota Motor Co Ltd Schmieroel-kuehlvorrichtung eines leistungsuebertragungssystems
WO2004090386A1 (de) * 2003-04-07 2004-10-21 Zf Friedrichshafen Ag Im getriebe integrierter wärmetauscher
EP1574757A3 (en) * 2004-03-08 2006-06-14 Dana Corporation Heat pipe cooler for differential assembly
JP2006286453A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Tomokazu Kashiwabara 複数の栓刃を持つスイッチ付コンセント(アダプタ)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4010333A1 (de) * 1989-04-07 1990-10-11 Toyota Motor Co Ltd Schmieroel-kuehlvorrichtung eines leistungsuebertragungssystems
WO2004090386A1 (de) * 2003-04-07 2004-10-21 Zf Friedrichshafen Ag Im getriebe integrierter wärmetauscher
EP1574757A3 (en) * 2004-03-08 2006-06-14 Dana Corporation Heat pipe cooler for differential assembly
JP2006286453A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Tomokazu Kashiwabara 複数の栓刃を持つスイッチ付コンセント(アダプタ)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5316106A (en) Lubricant cooling system for a motor vehicle axle
US4393922A (en) Engine unit with lubricant cooling
JP3757765B2 (ja) 変速機のケース構造
KR100782073B1 (ko) 냉각펌프를 구비한 액슬 어셈블리
JP2006240429A (ja) 駆動ユニット
JP5169280B2 (ja) 車両用のインホイールモータ
CA2290262A1 (en) Drive unit with lubricant cooling cover
JPS60101395A (ja) 歯車箱の冷却装置
JPH0754971A (ja) クレーンの歯車系冷却装置
CN208900554U (zh) 一种高功率密度电动机轴承密封结构
CN109707825B (zh) 汽车及变速箱的冷却装置
JPH0798054A (ja) トランスミッションオイルの冷却装置
JPH0247057Y2 (ja)
JPS5846290Y2 (ja) 遊星歯車式増速装置
JPS634853Y2 (ja)
CN211599491U (zh) 传动装置及其排气组件
CN219740101U (zh) 一种轮毂电机的散热端盖
CN215521892U (zh) 一种防松动强散热的齿轮箱壳体
JPS643011Y2 (ja)
JPH085413Y2 (ja) 冷却装置
JPS5918310Y2 (ja) 冷蔵庫
JPS6244204Y2 (ja)
JPS6120728Y2 (ja)
JP2561939Y2 (ja) 車両のエンジンにおけるポンプ装置
JPS5846289Y2 (ja) 遊星歯車式減速装置