JPS60100158A - 像形成装置 - Google Patents

像形成装置

Info

Publication number
JPS60100158A
JPS60100158A JP58208063A JP20806383A JPS60100158A JP S60100158 A JPS60100158 A JP S60100158A JP 58208063 A JP58208063 A JP 58208063A JP 20806383 A JP20806383 A JP 20806383A JP S60100158 A JPS60100158 A JP S60100158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
alarm
image
lamp
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58208063A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Toda
戸田 孝雄
Toshiaki Mizushima
水島 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58208063A priority Critical patent/JPS60100158A/ja
Publication of JPS60100158A publication Critical patent/JPS60100158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、像形成装置、特に露光量を可変制御して最適
な複写画像を得るようにした像形成装置に関するもので
ある。
従来、たとえば静電複写機などの画像形成装置において
は、原稿の画像濃度に応じた適正な露光量を得るために
、原稿の画像濃度を検知し、その検知濃度に応じて露光
量を自動的に制御するようにした装−置かある。ところ
がこのような自動制御を行なうようにした装置は高価と
なる。また、このような装置では、写真原稿などのよう
r、(%殊な原稿を使用した場合は、適正な露光量を自
動的に得ることができず、このような場合は手動で露光
量を制御するしかない。しかし、手動で行なう場合は、
試し複写を何回も行なって、その得られた画像を見なが
らでなければ、最適露光向を知ることができず、そのた
め無駄な複写が多く出来るという問題があった。
本発明は上記問題を解決するためになされたものであり
、被読取り用の原稿を露光するための露光手段と、該露
光により得られた前記原稿のil!ti Im濃度情報
を含んだ画像光を検知する検知手段と、該検知手段によ
り得られた画像濃度情報に基づき、前記露光の量を自由
に設定し得るようにした露光量設定手段とを有しており
、更に、前記検知手段により得られた画像濃度情報を一
旦保持する記憶手段と、該記憶手段で保持された情報と
前記検知手段で新たに検知された新たな情報とを比較演
算する演算手段と、該演算の結果を警報器等により知ら
しめる報知手段と、前記演算手段による演算結果が適正
露光条件に合わrzい場合に画像形成装置の駆動を禁止
する禁止手段とを具備することにより、試し複写を行r
zうことなしに、露光量が最適値に設定されているか否
かを容易に判断でき、しかも最適露光量でない時には像
形成のための動作を禁止する像形成装置を提供すること
を目的とする。
以下本発明を図面により説明する。第1図は本発明を適
用したリーダープリンタの一例を示すもので、透明なガ
ラス板G1.G2間にマイクロフィルムFを挾み、移動
ハンドル1によりガラス板Gl。
G2を移動して投影光軸pp上に位置させる。投影用の
ランプ2を点燈させると、集光レンズ3,4、その間の
反射鏡5、投影レンズ6、反射鏡7から成る投影手段に
より、フィルムFの像が反射型ノスクリーン8に投影さ
れる。
機箱9の前面に設けたフィルタ10で形成される観察窓
から、反射型のスクリーン8上の投影像を観察し、ハン
ドル1によりフィルムの像の位置をスクリーン8に形成
された基準位置に合せ、投影レンズ6により焦点合せを
行う。
次いで図に省かれたプリントスイッチを押すと、投影用
のランプ2が、後述するような処理を行なうために短時
間点燈し、その後清澄され、投影スクリーン8は鎖線8
′の位置に移動する。同時にカセッ)Cに保持された感
光紙Bが給紙ローラ1o、送りローラ11により送り出
され、帯電器13で帯電されて、送りローラ12、搬送
ベル1−ILにより、先に投影スクリーン8の位置した
露光位置15に搬送され、感光紙Bの終端が給紙完了検
出のスイッチ16を通過したとき、搬送ベルト14の移
動即ち感光紙の搬送が停止される。
次いで再びランプ2が点燈し、フィルムFの像を感光紙
B上に投影露光し、露光完了と同時に搬送ベルト14が
回動し、露光された紙Bをガイド板17・送りローラ1
8により現像部りに導き、現像液20中に部分的に浸漬
した現像ローラ21で現像し、次に送りローラ19によ
り送られ乾燥部22を経て機外に排出する。そのとき投
影用のスクリーン8も露光位置15に戻り、すべての駆
動を停止して、次のプロセスに備える。
本発明は、上記例のよう7(リーグプリンタ等で、露光
制御を行なうようにした装置に関するものであり、第2
図は本発明の特徴とする露光量制御系についての一実施
例の構成を示すブロック図である。
25は詳しくは後述するように、投影用のランプ2の光
量を手動により可変設定する手段を有するランプ駆動回
路である。28は画像濃度検出用の受光素子であり、ラ
ンプ2によりマイクロフィルム等の被読取り用の原稿に
照射され、更にスクリーン8(第1図に示す)で反射さ
れた画像光を受光するように、第1図に示すようにスク
リーン8上方に配設されている。29は増幅器で、受光
素子28からの做弱な画像情報信号を増幅ならびに波形
整形するものである。31は増幅器29からの信号を受
けて表示器32を駆動するための表示器駆動回路である
ここで、第3図に表示器32の表示部の概略を示す。3
2aは指針で、受光素子28で検知された画像光の光量
に応じて、増幅器29すらびに表示器駆動回路31を介
して導かれた信号値により移動するものである。32b
は基準指標で、予め実験等により設定された、原稿画像
濃度に対する適正光量に対応した位置を示すようにr(
されている。32cは画像光の光量の大小関係を表わす
表示目盛である。
また、第2図に於て、34はプリン1スイツチ23のO
N信号により増幅器29からの画像濃度情報V、を保持
記憶する記憶回路であり、35は演算回路で、露光量の
チェックスイッチSのON信号により、該ON信号の受
信時点での増幅器29からの画像濃度情報V2を取入れ
、該情報V2と記憶回路34に保持されている情報V1
とを比較演算し、それらの情報が互いに一致しないとき
にのみ警報のための出力信号を発するようになしである
。また51は、電源スイッチ08時に記憶回路34をク
リアするためのクリア信号を出力する初期リセット回路
である。
36は、演算回路35から警報信号が発せられたどきに
のみ、警報器37を駆動するための信号を出す警報器駆
動回路で、更にこれはチェックスイップーSがOFFの
ときには信号を出さない(すrzわち、警報動作を禁止
する)ように’txされ、ONのときには前記警報信号
が1」jされていれば信号が出る(すなわち、警報動作
の禁止を解除する)ようになされている。ここで警報器
37としてはLEDあるいはブザー等が使用できる。
また、52は遅延回路であり、前述したようにプリント
スイッチ23のON信号により記憶回路34が保持記憶
するために必要な処理時間だけ、該ON信号を遅延させ
る。50はプリンター駆動回路で、前記遅延後、プリン
トスイッチ23のON信号が送られて来た時点で、複写
動作を開始してプリンターを駆動させる。
53はプリンター駆動回路50の禁止回路である。
これは演算回路35から出力される警報信号により、警
報器駆動回路36が動作する時、同時にプリンター駆動
を禁止する。この禁止状態はチェックスイッチSのOF
F信号でリセットされ、禁止状態が解除される。
次に、前述したランプ駆動回路25について第4図を用
いて、より詳細に説明する。ここで、40はランプ2を
発光させるための電源、42は、電源40の電圧を分圧
して、ランプ2に供給するためのトランス、RLは前述
のプリントスイッチ23の0N−OFF動作と連動して
作動するリレー、Sは第2図に示した露光量のチェック
スイッチ、 24はランプ2の光量を設定するための可
変抵抗器である。
なおここで、リレーRLは入力の端子Xと出力の端子R
,Pとを有しており、プリントスイッチ23がONのと
きにX−2間が、 OFFのときにX−R間がそれぞれ
接続されるものである。チェックスイッチSは入力の端
子Yと出力の端子R’、P’とを有しており、手動によ
り、ONのときにY −P’間が、OFFのときにY 
−R’間がそれぞれ接続されるものであり、更にこのO
N −OFF信号は前述した第2図に示すように、演算
回路35ならびに警報器駆動回路36にも導かれるよう
にしである。また、電源40の一端を端子Xと接続し、
他端をランプ2ならびにトランス42の一端と接続して
あり、端子R,Pと端子Y 、 P’とをそれぞれ接続
しである。端子R′と前記トランス42の他端とを接続
し、また、該他端と端子P′とを可変抵抗器24を介し
て接続しである。ランプ2は、リーダ一時に所定の光量
を得るように、その一端を前述したように電源40と、
他端をトランス42の所定位置と、それぞれ接続しであ
る。
次に、上述したような構成よりなる本実施例の動作を、
1)スクリーン上に映し出された画像の位置合わせを行
なう時(リーダ一時)、11)表示器で確認しながら適
正な露光量を設定する時(露光量設定時)、111)プ
リンターが駆動し複写操作を行なう時(プリント時)な
らびに1■)原稿あるいは複写倍率等を変えて新たに複
写操作を行r(おうとする場合の露光口の適正を判断す
る時(露光量判断時)について、各図面を参照しながら
順次以下に説明する。
1)リーダ一時: まず、電源スィッチ(不図示)を投入すると、初期リセ
ット回路51がクリア信号を出力し、該信号により記憶
回路34がクリアされる。プリントスイッチ237xら
びにチェックスイッチSをOFFに設定することにより
、第4図に示すようにリレーRLはX−R間が、チェッ
クスイッチSはY−R′間が連絡する。従って、可変抵
抗24とは無関係にランプ2は一定光量で点燈し、この
状態でスクリーン上に投映された画像を観察しながら、
原稿の検索及び位置合わせ等を行なう。
11)露光量設定時ニ プリントスイッチ23をOFFのままで、チェックスイ
ッチSをONに設定する。すると、チェックスイッチS
はY −R’間の連絡が断たれ、代わりにY −P’間
が連絡する。従って、ランプ2は可変抵抗器24を介し
て電源40と接続されることになる。
ここで、チェックスイッチSのONと同時に演算回路3
5の演算が開始される。このとき記憶回路34はクリア
されたままの状態にあり画像濃度情報が記憶されていな
いため、演算回路35は警報信号を出力する。該信号に
より警報器駆動回路36を介して(チェックスイッチS
がONであるため、警報動作の禁止が解除されている)
警報器37が作動し警報が出る。そこで、本装置の操作
者は、チェックスイッチSをONにしたままの状態で、
表示器32を見る。もし適正な表示状態にないとき(第
3図で、基準指標32bと指針32aとがそれぞれ異な
る表示目盛32cを指示しているとき)には、可変抵抗
器24の抵抗値を調整してランプ2の光量を序々に変化
させることにより、指針32aを基準指標32bの指示
する目盛に合わせるようにする。表示器32が適正な表
示状態(ランプ2が適正な露光量)になったら、チェッ
クスイッチSをOFFにして、警報駆動回路36の警報
動作を禁止し、警報器37の警報を停止させる。
11j)プリント時: チェックスイッチSをOFFにしたまま、プリントスイ
ッチ23をONに設定する。すると、リレーRLはx−
2間が連絡し、前記11)で設定した可変抵抗値により
ランプ2が適正露光量で点燈する。
また、これと同時に、受光素子28で検出されたiij
+7像光(画像濃度情報)が増幅器29を介して記憶回
路34に保持される。その後(遅延回路52で設定され
た所定時間後)、プリントスイッチ23のON信号がプ
リンター駆動回路50に導かれる。この時は、チェック
スイッチSがOFF状態のままr(のでプリンター駆動
禁止回路53はプリンター駆動を禁止しない。そのため
複写動作が開始し、前述した適正露光量により適切な1
度の複写像が得られることになる。この複写動作が終了
すると、プリント動作ッy−23は0FF(’jxる。
iv)露光量判断時: 前記1)〜111)の様にして最初の複写が行なわれた
後、原稿あるいは複写倍率等を変えて新たに複写操作を
行なおうとする場合、前回の適正露光量と今回の適生露
光惜とは相違するときが多い。そのために、以下のよう
にして容易に露光量の判断を行なえるようにし、かつ不
適正露光のままの誤操作を防止するようにしである。ま
ず、プリントスイッチ23をOFFのままで、チェック
スイッチSをONに設定する。すると、ランプ2は前回
に設定されたままの露光量で点灯するが、新たな原稿あ
るいは複写倍率が用いられているので、該露光間が必ら
ずしも適正であるとは限らない。しかし、もし受光素子
28で検知した画像光の光量が前回の光量と等しければ
、ランプ2の露光量は前回と同様に適正であると判断す
ることができる。そこで、チェックスイッチSのONと
同時に演算回路35が作動し、その時点で受光素子28
により取入れられた画像光情報■2と、記憶回路34に
保持された前回の画像光情報V、とを、比較する。
a)該比較に於て、もし各々の情報が一致したとき(す
なわち適正露光量が一致したとき)は、演算回路35は
警報信号を出力せず、警報は出ない。
従ってこの場合は、露光用が適正であると判断できるの
で、前述した111)と同様な操作を行なうことにより
、適切な複写像を得ることができる。
b)一方、もし各々の情報が一致しrxいとき(すなわ
ち適正露光量が一致しないとき)は、演算回路35は警
報信号を出力し、警報が出る。この場合は、露光量が適
正でないと判断できる。同時に該警報信号はプリンター
駆動禁止回路53に送られ、プリンター駆動が禁止され
る。そのため、この状態のままプリントスイッチ23を
ONにしてもプリント動作が行なわれず、不適正露光に
よる誤動作を防止する。プリントスイッチ23をOFF
に、 チェックスイッチSをONにしたまま、可変抵抗
器24の抵抗値を序々に変えて、表示器32を見ながら
、適正表示状態になるようにランプ2の露光量を新たに
設定する。この設定が終了したら、前述した111)と
同様な操作を行なう。チェックスイップーSがOFFで
あるから、プリンター駆動禁止回路53の禁止状態が解
除されていて、適切な複写像をKnることかできる。
更に新たな操作を行なう場合にも、複写操作を開始する
前に、前述した1v)の適正露光量の判断を行ない、適
正露光量の再設定が必要す場合は前記操作をくり返せば
良い。
以上説明したように、本発明は、先の操作時の画像光情
報とその後の操作時の画像光情報とを比較し、その結果
が適切でない場合には、警報を出すことにより操作者に
知らしめ、かつその場合の像形成動作を強制的に禁止す
ることを可能としたものである。そのため、原稿を変え
た時、レンズを交換して倍率を変えた時あるいは電圧変
動により露光量の最適設定値が異なった時などに、露光
量が最適値にあるかどうかの判断を前記警報により容易
に判断でき、更に不適正画像の再生を防止できる。従っ
て本発明は、複写ミスを軽減し、従来のように試し複写
を行なう煩雑さを解消し、また簡単構成のため製作上の
困難性もすく、更には手動で露光量を広範囲に設定でき
るためあらゆる特殊な原稿に対応できるという、非常に
実用性に富んだ優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用したリーダープリンターの一例を
示す概略図、第2図は本発明の特徴とする露光量制御系
についての一実施例の構成を示すブロック図、第3図は
表示器の表示面を示す概略図、第4図はランプ駆動回路
の構成を示す回路図である。 2・・・ランプ 23・・・プリントスイッチ24・・
・可変抵抗器 25・・・ランプ駆動回路28・・・受
光素子 29・・・増幅器31・・・表示器駆動回路 
32・・・表示器32a・・・指針 32b・・・基準
指標32c・・・表示目盛 34・・・記憶回路35・
・・演算回路 36・・・警報器駆動回路37・・・警
報器 50・・・プリンター駆動回路52・・・遅延回
路 53・・・プリンター駆動禁止回路S・・・チェッ
クスイッチ RL・・・リレー特許出願人 キャノン株
式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被読取り用の原稿を露光するための露光手段と、該露光
    により前記原稿の画像濃度を検知する検知手段と、前記
    露光の量を可変設定する露光量設定手段と、を有する像
    形成装置に於て、前記検知手段により得られた画像a度
    情報を保持する記憶手段と、該記憶手段で保持された情
    報と前記検知手段で新たに検知された情報とを比較処理
    する演算手段と、該演算の結果を知らしめる報知手段と
    、前記演算手段による比較結果が異なる場合に、像形成
    動作を禁止する禁止手段とを設けたことを特徴とする像
    形成装置。
JP58208063A 1983-11-05 1983-11-05 像形成装置 Pending JPS60100158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208063A JPS60100158A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58208063A JPS60100158A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60100158A true JPS60100158A (ja) 1985-06-04

Family

ID=16550025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58208063A Pending JPS60100158A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60100158A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0054637B1 (en) Image density test circuit for an electrophotographic copier
US3480360A (en) Xerographic copying apparatus
US4519694A (en) Projection apparatus for automatic correction of non-uniform illuminance distribution in image area of imaging plane
US4711569A (en) Original illumination device with an automatic illumination control
CA1128114A (en) Test cycle quality control system for an electrophotographic machine
JPS58195862A (ja) 像形成装置
JPS60100158A (ja) 像形成装置
JPS60218639A (ja) 複写装置
US4110039A (en) Microfilm enlarging apparatus
US5239341A (en) Image processing apparatus having variable magnification control
US3732003A (en) Electrostatographic compensation apparatus
GB2152222A (en) Variable magnification photocopier
JPS6031133A (ja) 像形成装置
JPS59210433A (ja) 複写装置
US4901118A (en) Copying apparatus with recircular automatic document feeder
JPS59101638A (ja) 画像形成装置
EP0004573B1 (en) Xerographic copier
JPS59111635A (ja) 画像形成装置
JPH05165308A (ja) 画像形成装置
JPS639206B2 (ja)
JPH01269951A (ja) 画像形成装置
JPS6242145A (ja) 情報記録装置
JPH0459518A (ja) 画像形成装置
JPS59148047A (ja) 画像形成装置
JPH0656516B2 (ja) 画像処理装置