JPS60100125A - 閃光装置 - Google Patents

閃光装置

Info

Publication number
JPS60100125A
JPS60100125A JP58207836A JP20783683A JPS60100125A JP S60100125 A JPS60100125 A JP S60100125A JP 58207836 A JP58207836 A JP 58207836A JP 20783683 A JP20783683 A JP 20783683A JP S60100125 A JPS60100125 A JP S60100125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flash
circuit
camera
preliminary
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58207836A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Watanabe
渡辺 公
Koichi Omori
大森 功一
Ryoichi Yoshikawa
亮一 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58207836A priority Critical patent/JPS60100125A/ja
Publication of JPS60100125A publication Critical patent/JPS60100125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は写真1で1′j影用の閃光発光に先たち、カメ
ラのシャッターボタンの第1ストロークに連動し、予備
発光全行ない、その反射光111に応じカメラの絞り1
直を指定する自動調光型ストロボに関し、′侍に該型式
の自1:、jl調光型ストロボにおいてσを写体照射角
度をLTJ変にする、いわゆるズーム機能を内蔵したス
トロボにlvJするものである。
従来、自!1!II調光型ストロボは、写真撮影用閃光
発光の被写体反射光@、を受ゲCする事に依り、自動調
光を行ない、適正光(□:が得られたか否かを、即ち連
動距離外であったか否かを撮影を行なった後に表示をし
、警告全行なっていた。このため、連動距離外拌告が表
示された場合はストロボとイ1シ写体距離を連動距Pi
if内に入る様jijAI整し、再度同一シーンを撮影
しなiすればならず、フィルム及び電池等の無、獣な消
費をするという欠点があった。その欠点を除去する為に
撮影用本発光に先立ち、カメラのシャッターボタンの第
1ストロークに連動し予備発光を行ない、その反射光を
受光し、その反射光量に応じカメラの絞り値を指定する
と共に、指定絞りが連動絞り外の値となった場合、連動
距離外叶告を、写真撮影前に表示し、上述の欠点ff:
解iJ↓し/こストロボも知らノtている。一方最近の
一眠レフレックスカメラに於て撮影レンズtまズーム化
の傾向にあり、それに対応してカメラ用ストロボの照射
角i1変機能を備えたストロボ、いわゆるズームストロ
ボが多く市販される現状にある。このズームストロボに
上記予備発光にて撮影’J工前に連動範囲外H告を行な
う上記ti”J光方式を取り入れて閃光撮影を行なう場
合、以下に述べる不都合が生する。1.!IIち、最近
のカメラはシャッターボタンの第1ストロークにて、フ
ァインダー内に’b’F報f!:表メ1くする場合が多
く、撮影操作としてにシャッターボタンの第1ストロー
クを押した状i?+1でピント?A %iを行ない。カ
メラのズーム機構を操作(2、希望の画面を得る。そし
てその後、カメラのズームレンズの選択された焦点距離
に介せストロボのズーム4a jPtを操作し11υj
ii2する。
さてその場合にカメラのシャッターボタンに指を掛け、
第1ストロークを押t、 fcます前述の操作を行なう
と、ンヤツターボタンに最初に指r用けた時にストロボ
の予備発)’tが行なわれ、その時の反射光に依り、指
定絞りが決定さtLる。
従って、実際に閃光撮影を何lう11ゲ小と予1ifi
照射時点とにおけるストロボのズーム状態(照射角状態
)とが異なってしまい、上記操作にて決゛紺された指定
絞りでは決して11マb正絽ゲCをイlられない不都合
が生ずる。
本発明は上述の事J14v:休みなされたもので、カメ
ラのレリーズ操作部月の第1段階操作にてトリガー回路
を作動させ閃光肯をトリカーして予備発光を行ない、予
備発光による被写体からの反射光を受光部にて受光しカ
メラのレリーズ(聾1作部材の第2段階操作にて予(1
iii発光時の受光部出力をカメラの絞り制御回路VC
伝え予1!+M ’rf光時の受光部出力に基づいて絞
りを制御を行わせると共に主発光を行なう閃光装(/(
において、前記受光部を本体に配設すると共に本体に対
しスライド可能な照射角+iJ変部材を前記閃光管の前
面に配設し、更に前記照射角可変部利の本体に対するス
ライドを検知(2てスライド信号を出力する検知手段を
設け、該スライド信号に前記トリガー回路を応答尽せレ
リーズ操作部拐の第1段階操作にて予備発光がなさfl
、た鏝、ズーム状態が震央さiまた時には予備発光を再
度行なわせることにて常にズーム状態に応じた露光量調
定を行ない得る様なした閃光装置を提供するものである
仄いて本さ;1明に係る閃)YS装置について説明する
第1図は本発明に係る閃光装置の外鍜を示す正面図でル
)す、第2図はその11i11面のttli面図である
。又、第5図はその上面よりの部分I;r面図である。
第1、第2、第5図において、1は本体、2は後述の発
光部から光を被写体に11;光するためのレンズ2′(
イ)・有し、本体1に対して前後方向へスライド可能T
能な枠体で、該枠体のスライドfa′を調定することに
て照射角r、14定がなされる、3は主発光管を有する
主発光部、4は副発光管を有する予備発光部で、これら
の発光部からの閃光は上述のレンズ2゛を介して被写体
へ116射される。
5は本体1のシュ一部に近1夛し7た下部に設けられた
受ブ0部で、該受光部にて閃光により反射した被写体か
らの光束が受光さハ、る。
7は本体に固設されたプリント基板で、該基板上には第
3図の如く導体接片7’、7”が設けられている。6r
;i:ti+44図示のθ11<前記枠体2に固設され
、枠体のスライドに連動してritl記4.(仮7上の
接片を摺動する摺動接片である。
tiil記枠体2tま本体1の上1XIXに設けら)1
−たコイルスプリングとクリック用部4Aにて419成
盗れるクリック機構8にて第5図の如くクリック結合し
ており、枠体に設けらノ1.たクリック用保合穴2−1
とクリック結合41゛qとが保合(また1しi(には上
記接片6がプリント板の接片部ハと接1.1f、 L、
又係合穴2−2とクリック+It 4Mが係合すると接
片6が接片部口と接続し、更に保合穴2−3とクリック
機tliff 8が保合すると接片6がJ〆片部イと接
続する0同実ノイ〔例で上記プリント板を枠体に連動さ
せ、接片6を本体に固設L7て枠体のスライドにて接片
6に対してプリント板を一摺rllhする様にしてもp
い。
第6図は;−+’r: ]図に示した閃光装置1′iの
回路図で、該第6図において、32Qよ・1.池31に
直列接続された當開>(2の′山、/卓スイッチで、該
スイッチ32にCま′Ii!池31の低?ff、圧を昇
圧する公知の1)c−1) Cニア 7 バー タ:l
 31)” m 4’Mさtl、る。該コンバータ33
には2詞の整流用ダイオード34.:15が1ど(’?
+iされ、該ダイオ ド二%40カソード側にはコイル
12並びに主発光部:3を(1:り成する1肩影用主放
電管13を介して主サイリスタ18のアノードが接続さ
fl、る、また前記ダイオード35のカソードfri1
1には予イf、!tKkI色>”t= iB 4をfl
り成する6川距lt、I +6+)放出、’ft :う
7と11に放′氏官・:う7に発光エネルギーをfJ(
給する副キャパシタ36とからなる並列回路が接続され
る。前記副放電管:(7のトリガー電極にはトリガー回
路38が接4たされ、また該トリガー回路38の入力V
r義U(T +:I単安定マルチバイブレータi :1
 oが4手わ′1・さ]1.る。lI’4 Fil: 
4三bkr[i′1腎13V(に[並列にプd毘工不ル
キー1’l’j拍+Llの止キャパシタ39が接続きt
l1、またぞゾ)トリガー電4ツにid公知のトリガ 
回路10が(νUシさ力る。。
一方、該トリ力 回路10の印、2の出力峠j仁4.1
)iJ、111王サイリスタ18のゲートJ12ひIC
C10ケ−1・に接続さJLk(1(抗17に接fii
さハる。
15.16は転Meキャパシタ14のブ己’ttシM谷
ヶ形成する−1[(抗で、こ〕1.ら抵抗+i’)う’
−ッJ、K :b’(: I 5 fま−Lプサイスタ
7g断714副ザイリスタ19のアノードにも接II”
71′、さオ)、る。20は副サイリスタ19のゲー 
トにイyへ・・1;きれた抵抗、21.22仁[」主キ
ャパシタ39の元JE 114.圧を4・)!出J−る
ために主キャパシタ39に並列接続さjlk分1に回路
用IJt J’J’l:1) Tは前記受光部5を(1
4成するナノ1:写体(不図示)、イハらの反射光に’
に光するホトトランジスタで、該ホI−) −y yジ
スタP T VClj、定’t1f、 If−山−dQ
 24 ilしびに叫1/]、□!用のキャパシタ57
がF)j: 4’?をれる。5゜は前記分圧回路21.
22の出力端に接続されたコンパレータで、該コンパレ
ータ50の負入力端←)並びにコンパレータ51の負入
力端(→は定γIL圧電源24から基準?b: Lヒを
受dる為に定電圧I41鯨の出力炸に接続される。、5
3は主キャパシタ39の充71L冗了を表示する為に〃
(抗52を弁してコンパレータ50の出力v;1.″1
に接続された発光ダイメート(以下L E ])と称す
)、54は後述するカメラ(ti11接続端子に接続さ
ズLる接続端子aに接^洗されたバッファ回路で、該回
路54の出力端は後述するシャッターレリーズボタンが
21工1ストロ一ク位1(/−4で押下きれたか占か全
検出するコンパレータ51の正入力端(→→に接に)Z
をれ、その出力はズームクリックストップ位j6にある
ときオン状f+’+’;iとなる6153図の接片6 
、7’。
7′′にて4:(?成されるスイッチ14()を介し、
てラッチ回路85〜87のアノ−ドに抜絖されると共に
アンドゲート128の一方の入力節11に接続される。
4】は抵抗56を介して端子aに接続されたnpn )
ランジスタで、バ亥トランジスタ41のベースは抵抗5
5を介してコンパレータ50の出力端に接五元され、寸
だエミツクシ:↓す11記屯池31ノj3. Tft極
に接FICされる。スイッチングトランジスタ62に1
1列接続された1千58rよ閃光111″fil111
11回路における測光回路の弔Jの11.7r定回路4
+−形成するキャパシタ、スイッチングトランジスタ6
3に丙0列接続されたふ子59 i’、I IXi )
”に Lr’+11i111all l’!1路の測光
回路の第2時定回路を形成する第2キヤパシタ、スイッ
チングトランジスタ64に1〆1列接恍さtした素子6
0は閃メ(: tif蘭イ1111用i11!l尤回路
の第3の時定回路を(lる成する。:rr :iのキャ
パシタで、これらキャパシタンス58・60には放゛市
、用抵抗142.143,144の夫々が接^にされる
65.66、(37はトランジスタt:2.63゜64
の夫々のベースに4〆■売されたベース」1(、抗、6
8は前diシ側光回路り)作i1i’J ’a:予11
ffi元光、11とびに主発光の開始と同時rC開始さ
せるためK Mfl n己発光開始と同時に非導通状態
f反転tろnp++ hランリスク、69はトランジス
タ68のベースに接続された抵抗、73.74.75は
調光レベル、即ち使用する絞り値を選択するためのコン
パレータ、70.71.72はこれらコンパレータ73
〜75に接続された基準電圧供給用抵抗、61は設定さ
れるフィルム感度に応じて抵抗値が可変される抵抗、7
6〜78は後述する発光トリガー信号の発生に同期して
トランジスタ62〜64のいずれか1つ′f:4通状態
にするために抵抗65−= 67を介してトランジスタ
61−64の夫々のベースに接続されたアントゲ )、
80Vよインバータ79、抵抗69を介してスイッチン
グトランジスタ680ベースに接続されたオアゲート、
81はコンパレータ73から発生した発光停止18号を
副サイリスタ10のゲートに導く/辷めにコンバレー、
タフ3と副サイリスタ19との間に接続されたアントゲ
−ト、82−84はコンパレータ73〜75から発生し
た調光レベル選択信号、即ち絞り値選択信号をラッチ回
路85−87に導くためのアンドゲートで、ゲート82
の出力端はラッチ回路85を形成するサイリスタのゲー
トに接続さノ1、ゲート83の出力端v1ラッチ回路8
6 を形成′4−るサイリスタのゲートに接続され、ケ
ート84の出力端はラッチ回路87を形成するサイリス
タのゲートに接続さハる、85〜87は夫々サイリスク
で形成された前記ラッチ回路で、ラッチ回路85を形成
するサイリスタのアノードdスイッチ14()に接続さ
れ、そのカソードは11(4尾+toi介しテトランリ
スク1130ベースに接f・^−さiする、寸たラッチ
回路86を形成するサイリスクのアノードはスイッチ1
40に接続され、fのカソードはオアゲート88、アン
ドゲート160、抵抗111f介してトランジスタ11
4のベースに接−丸さね、る。曵にラッチ回路87を形
成するサイリスクのアノードC1スイッチ140に接続
され、そのカソードはオアゲ ト89に接続される。
90〜93はインバータ、105−107 i、i:ア
ンドゲート94〜96に接に児ζ月、たL E I)で
、これらはべ択さiした調光レベル、:4い1r!えれ
ば絞f) 11Mを主発光に先立って表示するものであ
る、108げアンドゲート109.160に接続された
インバータ、110〜112はnpn )ランリスク1
13〜1150ペースに擬古・光さilたベース抵抗、
116〜118は選択された収り値に応じたIIC圧を
発生させる為の抵抗、119は抵抗、l 2 (l i
J前記抵抗116〜11Hの夫々に並列4’a i’A
”、さfl、た分用回路形成用抵抗、121はバッファ
回b’L122は端子l)を介してカメラ側から供給さ
ノ1.るレンズの開放F f:I4信号を判定するため
のコンパレータで通常はロウレベル信号IC出力してい
る− 125,126&:l:コンパレータ122の負
人力喘に基準電圧を供給するための分圧回路形成用抵抗
 123は(14τ−1増幅器、124は絞り負信号を
カメラ(1111に送出する端子bIIνびに、噌幅請
123の負入力端に接続された抵抗、127は元元トリ
カーiff号用シンクロ端子c 、ll;ひにアンドゲ
ート1320入力端に接続されたインバータ 128k
tアンドゲート、131けアンドゲート132に接貞・
じさflだ単安定マルチバイゴレータ(以下ワンショッ
ト回路と称す)、97.98はアンドゲート、104は
電θ;し制限抵抗100を介してオリ′ゲー ト99に
ビ航された−・t;出不足k]j告L ト; I)、a
 k、Lカメラのレリーズボタンが小lストローク位1
i”i・iで押下された時カメラ側から定II1. [
]−が供姑さJ+、ると共に主キャパシタ39の光I)
(が元r[7た時シャツタ秒時切換信号をカメラ側に送
出する1’:lA子、bは丙択された七(り値情シJ・
に苅応する屯1−1巳をストロボからカメラ111すに
伝達すると共に、カメラ側から送られてくる使用撮影レ
ンズの開放絞り値信号全ストロボの処理回路に伝達する
4A子Cは公知のシンクロ)端子、clotアースj、
;j4子である、 次いで本発明に係る閃光’A fl’cの・1111作
全説明j−る、 1ず第1図示の閃光装面゛4゛カメラのホットシュー(
不図示)に装着した後に電源スィッチ:32を閉成する
と、I) C−D Cコンバータ;う:1 、If、び
に定を托圧電源24が作動を開始し、主キャノくシタ3
9、副キヤパシタ36等の充′r1iが開始される、そ
して主キャノくシタ39の光電山、圧レベルが所定値に
、j幸(−、コンパレータ50の出力レベルがローレベ
ル(以下L Lと記す)からノ・イレベル(以下HLと
記す)に反転すると、L、 E J)53が点灯して主
キャノくシタ39の充?’J:が冗了しブこことを表示
すると共に、トランジスタ4】のベースにノ・イレベル
の礪tEが印J−n+さtし、トランジスタ41は】、
1通司叱状態に反転する、ついで撮影者がシャツタレリ
ーズボタン(不図示)を第1ストローク位置(このGH
べではシャッターのレリーズ或いは撮影レンズの絞りの
測定動作はI’i4始されず、単にカメラ内における測
光回路並びにマオ示回路等が作動を開始するだけである
)まで押下すると、カメラのホットシュー苓:介して鰯
^子aに定電圧が印JJ++さJ”Lるので、トランジ
スタ41は導通状態に反転する、コiにより1゛・高子
aを介してカメラから電流が流れ込みこの流れ込み電流
に応答してノノメラ内のシャッター秒時制−回路のモー
 ドが自然光撮影モードからフラッシュ情>iレモード
に切り1′・!−わる・また同時に端子aに発生した定
FEy If、はバッファ回路54を介してコンパレー
タ5JのIL人力9Mf (]−)〔(も印加されるの
で、コンパレータ51の出力レベルはLLからIf L
に反戦する、この時枠体2のクリック用保合穴(2−1
〜2−3)が本9体のクリック機イ、′4と1.(、什
(4,でいれば接片6と接片7’、7″とがオン状1−
()となっているのでスイッチ140がメンとイrって
いる。よって該スイッチ140を介してコンパレーター
51の11 Lがラッチ回路85−87のアノードに印
加さ力、る、またアンドゲート128の出力レベルもL
LからHLに反転する。
アンドゲート128の出力レベルがll Lに反転する
と、ワンショット回PFx l 30 LL )リカー
され、該回路1;30は予めC◇′定さハまた約数10
〔μS〕の間](Lの出力′市川を発生するので、トリ
ガー回路38はワンショット回路1:30からパルスが
発生すると同時にトリガーされ、その出力端から開放電
管38をトリガーするトリガーパルスを発生する。この
時副キャパシタ36は充分給、い電U二まで充゛C1(
されているので、トリノj−ILIJ路38からトリガ
ーパルスがqえらか、ると、副放電−#37にはキャパ
シタ:36から電流が瀧ね5、予備発光が開始される。
−カ、ワンショット回+w 130からのパルスは″γ
アンドート82−84並びにオアゲート80にも印加さ
れるので、アンドゲート82・〜84は待機状態となる
と共に、トランジスタ68は非4通となり、測距用キャ
パシタ57の短絡は解除され、i1+11距用測光回路
は1itJ記予(ifii発)1Cの開始と同時に作動
を開始する、尚、この時点ではシンクロ端子c Ic 
L Lの発光トリガー48号が印加されていない為、ト
ランジスタ62−64はいずノ1も非導通状態を保持し
7、jjh!J光用キャパシタ5ε3〜60はいずyt
も不作動状態にある。
予備発光開始によって被写体で反41Jシた放電管:(
7からの光がホトトランジスタPTに入射すると測距用
キャパシタ57の出力市□圧はホトトランジスタPTを
流れる光ii+’、 1JIi、に応じて時間の経過と
共に上昇する、かかる測距d′A(、′j′におけるキ
ャパシタ57の充電44F、圧は予11iii発尤1ス
;1始から約数10〔μS〕後にワンショット回路13
0の出力レベルが1,1.VC反転することによってラ
ッチ回路85 =、、 87に距Piii 11’i 
”il4としてラッチされる。
ここで被写体までの距離がIセ〈に記訓距l’−1’ 
lf、1(ワンショット回路出力時1i41 ) 経i
t□)陵のキャパシタ57の充電山、圧が低い時にはコ
ンパレータ75のみがHL Kなりラッチ回路87の出
力レベルのみがJi Lとなるので、メアケート89、
アンドゲート109の夫々の出カーrj5σ〕出力レベ
ルがI−L Lとなりトランジスタl i 5のツノ−
が4;’7通して、抵抗118を抵抗120に11ト列
j処(ゾ1.する。
tit抗118が抵抗120に\1に列接6j1.さi
l、ると、バッファ回路]2】の正入力端の屯6.Z 
&:I、19列接続された抵4E’i: 118の↑J
(抗j(ti V一応じ一’r j;・r−下L、寸た
増幅÷::÷123の非反1匠入カー’lijの電61
もそitに尾、して降下する。このル″f果端子b V
Crj h +++、: Ill:抗118にて決定さ
れる電圧が出力される。今抵抗118の抵抗f1ηを例
えばli” 2.0に相応する値に設定されているとす
ると、上述の動作にて端子すには軟り値F2.0に相応
する11i、圧が発生する。
またオアゲート89が前述のイチにIL Lとなると、
アンドゲート78、トランジスタ64は夫々I−I L
 、1;びに導通状態となり得る状jIMとなる。
これによって、閃光量制御回路の上記第3の時定回路が
選択状態となる、該第30助定回路のキャパシター60
は上記絞り値F2.0に相応した飴を有してかり、この
結果1週光回路の17.“4光レベルが上記F2゜0に
応じた値に設定きれる、更にオアゲート89が前述の様
に[1Lとなると、コンパレータ51の出力はHL、ラ
ッチ回路86の出力はLL故に、アンドゲート96の出
力もHLとなり、LED105は点灯して、カメラの撮
影レンズの絞り並びにストロボの調光レベル(絞り値)
は前述の絞り値F2.0に調定されることを予め撮影者
に知らせる、一方、被写体が中間距離に位置している時
にtよキャパシタ57の充電電圧tま上□己の場合より
も高電位まで充電さね、る。よってコンパレータ75並
びにコンパレータ74の出力がI−I Lになりラッチ
回路86.87の出力がILLとなるのでオアゲート8
8.89に介(7てアンドゲート160.109の出力
がHLとなり、トランジスタ114,115が導Iバ1
して゛、I阪りli、浸定用抵抗117.118が分圧
回路の抵抗120に並列接続される。抵抗117.11
8が抵抗120に並列接続されると、バッファ回路12
1の正入力端のtit位は抵抗120 F !11;、
列’F?’z 続すtl、た両低抗117,118の抵
抗値に応じてトイ・下し、また増幅器1.23の非反転
入力端の′11c位もその降下に応じて降下する。
今(1(抗117,118が選択さハた1情の増[1]
器123の非反転入力端型’、 (3’l−がF 4.
0となる様調定さねでいるとすると、」二な1のI!I
J)作にて端子すにはカメラの(J■影絞りを=rs述
の絞り(+iT F 2. 。
より更に小絞りすなわちili:影レンズのvll f
f:Ii’4.0に調整する様な値の電圧が発生する。
またオアゲート88.89が前述の様にHLになると、
アンドゲート77.78の夫々の一方の入力端がHLと
なり トランジスタ63゜64の夫々は導通状態となり
得る状態となる。
これにより前述の第3の時定回路と第2の時定回路が選
択される。該第2.第3の時定回路が共に選択された時
のコンデンサー59,60の8縫は上記絞り値F4.0
に相応したものとなる補設定されているので、上述の動
作にて調光レベルも選択された絞り値F4.0に相応し
たものに設定される。
更にオアゲー)88.89が前述の様にHLに反転スる
と、コンパレーター51の出力はHL、ラッチ回路85
の出力はLL故にアン1ゲート94〜9Gの中のゲート
95の出力のみが11 Lとなり、LED 106が点
灯してカメラの撮影レンズの絞り並びにストロボの調光
レベル(絞り値)が前述の絞り値F4.0に調定される
ことを予め撮影者に知らせる。捷だ被写体が近距離にあ
る時にはキャパシタ57の先山; ?i1:川によって
コンパレータ75.74.73の夫々の出力がHLにな
り、全てのラッチ回h”?585〜87の出力がHLと
なるので、オアゲ、−ト8B、89並びにアントゲ−)
109,160の出力力用りとなり、トランジスタ11
3〜115がηγ的して絞り値設定用抵抗116,11
7,118の夫々が分圧回路の抵抗120に並列(11
2:枕される。
抵抗116−118が抵抗120に並列接鼾元されると
バッファ回路121の正入力端の市5缶は抵抗120に
並列接続された抵抗11G−118の抵抗値に応じて降
下し、捷たj’、!1 ’l’f:’+器123の非反
転入力端の電位もその降下に応じて降下する。
この結果、AM子すにはカメラの撮影レンズの絞りを前
述の紋り値F4.0より更に小絞り、すなわち撮影レン
ズの絞りを例えばF8.0に調整する様な電圧が発生す
る。
またラッチ回路85の出力が)L Lとなり、かつオア
ゲート88.89の夫々の出力が前1ホの様にHLにな
ると、アンドゲート76.77゜78の夫々の一方の入
力端がHLとなり、トランジスタ62〜64の夫々はM
V通状態とな・ノ得る状Itsとなる。よって、この場
合は第1〜第3の時定回路が選択されコンデンサー58
−60が選択される。これらのコンデンサーが全て選択
された際のコンデンサー各項としてはF8.0に相応し
たものとなる様なしているので、調光レベル’k F 
8.0に応じたものに設定される。
更にラッチ回路85の出力が■ILとなるとコンパレー
ター51の出力がHLであるのでLED107のみが点
灯してカメラの撮影絞り並びにストロボの調光レベル(
絞り値)が前述の絞り値1i” 8.0にt’+’M定
されることを予め撮影者に知らせる。
以上の如くして、第1ストローク操作を行なうことによ
り、被写体距離に応じた絞り値及び調光レベルが自動的
に選択される。この後第2ストローク操作を行なうと、
上記端子すからの上述の測距経過にて決定された絞り値
に応じた電圧によりカメラの絞りが+i!4 だされる
と共にシャッターレリーズがなされる。シャッターレリ
ーズにて公知の如くシンクロスイッチがオンとなり端子
Cからシンクロスイッチオン1.1号(LL)が入力し
、アンドゲート132からHLが送出され、ワンショッ
ト回路131がトリガーされる一ワンショット回路から
の出力Q、[トリガー回路lOに伝わり、王放也管13
をトリガーし、撮影のための主発光がなさtl、る。
一方、ワンショット回路J:31の出力eよアンドゲー
ト76〜78に伝わるため、上述の動作にて決定された
絞り値にLちじて所定のアンドゲートがHLを出力して
、第1〜第3のうち所定の時定回路が選択される。
よって、主発光による被写体からの反則光がホトトラン
ジスタ PTにて受光さfi、、該受光出力電流がコン
デンサー57及び上記選択された時定回路のコンデンサ
ーにIC4篭され、これらのコンデンサーの充電レベル
が7%定値に達した際にコンパレーター73からHLが
出力されアンドゲート81からHII−送出されサイリ
スター19がオンとなり、公知の如く転流コンデンサー
14の7R: 荷が放雷、され閃光が終了する、この様
にして第2ストロークにて行なわれる絞り制御及び閃光
量の制定は第1ストロークにて決定された被写体距離に
応じた絞り値に基づいて実行されるので、常に適正な閃
光撮影が実行される。一方、第1ストロークを行ない絞
り値及び調光レベルを決定した後、第1図示の枠体2を
スライドさせ、閃光照射角を内設定したとする。この場
合は枠体の設定位置からの変位にて摺動接片6(第3図
)が−たん接片7’、7”との接触を断った後、枠体2
がクリック機構にて決定される係合位置へ移行する。よ
って、スイッチ140け−たんオフとなり、枠体2が上
記クリック係合位置へ移行した時再びオンとなる。スイ
ッチ140のオフにてラッチ回路85゜86.87のア
ノードがLLとなり、その出力も全てLLとなりオアゲ
ート88.89の出力がL L、従ってアンドゲート1
09.160もLLを出力しトランジスター114.1
.15にオフのままの状態を保持する。又ラッチ回路8
5の出力も上記の如<LLであるのでトランジスター1
13もオフとなる。
これにより増rlJ器123tま分Uヒ回路119゜1
20の分圧比で決まる所定の11も圧?r[子すを介し
てカメラに伝える。
カメラには、該分圧回路119.120の分圧比で決な
る所定1h、圧にL6答してファインダー内に振古全行
なう表示器が設けらt’Lでおり、こilにて第1スト
ローク操作後、(・IL体2がスライドしたことをff
告台表示る。
又、この時インバーター93はラッチ回路の出力(LL
)にてMLを出力するので、アンドゲート97もI(L
 を送出しオアゲート99を介して該I−I Lが発光
ダイオード1()4に伝わる。従って発光ダイオード1
04が点灯し、閃光veIf<<にありても、第1スト
ローク後に枠体2がスライドした事をヒイ告表示する。
父、スイッチ140がオフとなった後に上述の如くして
枠体2がクリックGt[へ移行すると再びオンとなるの
で、アン、ドゲート128の出力はLLからi(Lへ変
化し、この出力変化にてワンショット回路130が再ト
リガーされ、上述の第1ストローク操作と同様にして再
び予備発光がなされ、枠体2の位置、即ちV)設定され
た照射角特性に応じた距離情報がラッチ回路85〜87
にラッチされる、 以上の如くして、本発明によれば第1ストロークにて絞
り及び調光レベルが決定された後に枠体2がスライドし
、上記絞りを決定した際のI(i射角特性とは異なる照
射角に設定された時には、これ′7J稍・f告されるこ
ととなるので、撮影者が、これに気づかず、そのまま第
2ストロークを行ない、不適正4光がなさtl、ること
を防上出来ることとなる。
又、枠体2がクリックの位16へ11)度移行すると、
その時点でfq度予備発光がなされ、照射角に+、6じ
た距離情報が再設定され、これに基づき絞り及び調光動
作が制御されるので8(!lストローり後、枠体を移動
させズーム状態を変化させても、常に正確な閃光露光制
御を実行し得ることとなる1、 尚、実施例においては、予備元光用と、十発光用の閃光
管及びトリガー回路を別々にfi算’l’l−でいるが
、例えばワンショット回路130.13+の出力をオア
回路を介してトリガー回路10に伝える様にすtLば閃
光管及びトリガー回路を・兼用小米るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る閃光装置1!゛の外向を示す正面
図、−,1ル2図は第1し」示閃光装置i’iのイ用面
の1IJr面図、uル3図は第2図示のプリント基板7
の4;1F成を示す構成図、第4図は)82図図示枠体
の(1″”・11成を示す外観図、第5図は第1図示閃
光装置1デの上面よりの部分断面図、第6図は第1図示
閃)°に装置の回路構成の一例を示す回路図である。 140・・・・・スイッチ 97・・・・・・アンドゲート 104・・・・・・発光ダイオード 128・・・・・・アンドゲート 130 ”’・・・ワンショット回路 % 社用i、・11人 キャノン株式会社り一ンゴ 7も5過

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カメラのレリーズ操作部材の第1段階操作にてトリガー
    回路を作動させて閃光管をトリガーして予備発光を行い
    、予111G発光による被写体からの反射光を受光部に
    て受光しカメラのレリーズ操作t115材の第219階
    操作にて予備発光時の受光++、’!出力をカメラの絞
    り制御回路に伝え予備発光時の受光部出力に基づいて絞
    りを制御を行わせると共に主発光を行なう閃光装置にお
    いて、前記受光部を本体に配設すると共に本体に対し7
    スライド可能な照射角可変i’tB材を前記閃光管の前
    面に配設し、更に前記照射角可変部材の本体に対するス
    ライドを検知してスライド信号全出力する検知手段を設
    け、該スライド信号に前記トリガー回路を応答させ閃光
    管ヲトリガーに予備発光を再起動することを特徴とする
    閃光装置。
JP58207836A 1983-11-05 1983-11-05 閃光装置 Pending JPS60100125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207836A JPS60100125A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 閃光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58207836A JPS60100125A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 閃光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60100125A true JPS60100125A (ja) 1985-06-04

Family

ID=16546322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58207836A Pending JPS60100125A (ja) 1983-11-05 1983-11-05 閃光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60100125A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135327A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Canon Inc カメラの閃光発光装置
JPH02146027A (ja) * 1988-11-17 1990-06-05 Canon Inc カメラの閃光発光装置
JPH02132220U (ja) * 1989-04-07 1990-11-02

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02135327A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Canon Inc カメラの閃光発光装置
JPH02146027A (ja) * 1988-11-17 1990-06-05 Canon Inc カメラの閃光発光装置
JPH02132220U (ja) * 1989-04-07 1990-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4021824A (en) Flash light photographic system for camera
JPS60100125A (ja) 閃光装置
JP2002328416A (ja) ストロボ装置
JP3947306B2 (ja) ストロボ装置
US4336481A (en) Method of and apparatus for automatic electronic flash lamp control
JP2015191000A (ja) 撮影装置、フラッシュ装置及びフラッシュ撮影システム
JPS6017428A (ja) 閃光装置
JPS6061733A (ja) 閃光装置
JP4250351B2 (ja) ストロボ装置
JP2945422B2 (ja) カメラ
JP3947325B2 (ja) ストロボ装置
KR860000474Y1 (ko) 자동 촛점조정 카메라
JPS6012535A (ja) 閃光装置
JPH08114836A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP4105851B2 (ja) ストロボ装置並びにこれを用いたレンズ付きフイルムユニット又はカメラ及びレンズ付きフイルムユニットの製造方法
KR890002701Y1 (ko) 원격 조작이 가능한 카메라용 후레쉬
KR860000475Y1 (ko) 자동 촛점 조정 카메라
JPS6258233A (ja) カメラの作動表示装置
JP2526097B2 (ja) スロ―シンクロ撮影可能カメラ
JPH02105126A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPS58117531A (ja) 閃光撮影装置
JPH11288063A (ja) レンズ付きフィルムユニット
JP2001343579A (ja) カメラシステム
JP2003131298A (ja) ストロボ装置及びレンズ付きフイルムユニット
JP2003330072A (ja) カメラ