JPS58117531A - 閃光撮影装置 - Google Patents

閃光撮影装置

Info

Publication number
JPS58117531A
JPS58117531A JP57000803A JP80382A JPS58117531A JP S58117531 A JPS58117531 A JP S58117531A JP 57000803 A JP57000803 A JP 57000803A JP 80382 A JP80382 A JP 80382A JP S58117531 A JPS58117531 A JP S58117531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
resistor
subject
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57000803A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kataoka
片岡 博之
Masanori Yamada
正徳 山田
Nobuyuki Suzuki
信行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57000803A priority Critical patent/JPS58117531A/ja
Priority to DE19823246304 priority patent/DE3246304A1/de
Publication of JPS58117531A publication Critical patent/JPS58117531A/ja
Priority to US06/658,442 priority patent/US4572644A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/16Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with both the intensity of the flash source and the distance of the flash source from the object, e.g. in accordance with the "guide number" of the flash bulb and the focusing of the camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本兄明は被写体で反射した予備発光VCよる光電τ一定
し、その−光餉米に応じて閃光1割−回路の調光レベル
1rlI4定するとともに絞9が制−さ几て閃光撮影が
行なわれる閃光撮影装置に圓するものでるる。
従来、この徳の閃光撮影装置は例えば特開昭!zO−1
33831号公報で公知でろ4ように閃光撮影面に予備
発光τ行ない被写体で反射さnた光量ft一定し、距離
情報t−得て調光レベルが調定され、その!II′jt
レベルに蕪づいて叙91I11制御が行なわれていた。
従って太陽jE、Q!Fの自然光が比較的強い日中シン
クc1撮#τ行う場合、予vIi軸党VCより被写体ま
でのwAJ1111情擢及び被写体の反射率情報等の被
写体に関する情@のみ得てIIRシ値が決足さn閃光撮
影が行なわれる丸め、被写体O背景がg出過多となる問
題を生じてい九〇本発明は上記閾趙点に鑑みてなされ友
もので、からり■射元麓を一補する鍬同時に被写体の背
景からの自然元倉も細光し、自然光JtaI昧して被写
体及びその背景、・蔦處正!S元となる。ような閃光撮
影ll11nt−行う閃、/光撮影装蝋tOすることに
るる。
以下、本発明tそ〇−*施例虻示す添付図−t#照して
説明する。
縞1図は本発明全適用した閃光撮影装置におけるオート
ストロボの一路嶽統図にして、2は4池IK直夕舗接続
された常開型の電源スイッチで、該スイッチ2には(池
lの低電圧を昇圧する公知のDC−DCコ/バータ3が
接続される0該コンバータ3には2個の贅流用ダイオー
ド4゜5が接続され、該ダイオード40カソード側には
コイル12並びに撮i用主放電管13に介して主サイリ
スタ18(Dアノードが接続される。
また#jJ記ダイオード5のカソード貴には掬距用−放
′鴫管7と該放電管7に軸元エネルギーを供給するーキ
ャパシタ6とからなる並列回路が接続込nる。前記−放
電管7のトリカー電極にはトリガー回路8が接続され、
また該トリガー回路8の入力痛には単女定マルチバイブ
レータIJOが接続きれる0調記王放成管13には並列
に軸元エネルギー蓄積用の主キャパシタ9が巌枕され、
またそのトリカー電極には公知Oトリカー回路10が接
続される。一方該トリガーー路lOの42の出力端は繭
紀王サイリスタ18のゲート並びに−f:のゲートに接
続され九抵抗17に接続される。is、16は転流キャ
パシタ14の元1を路を形成する抵抗で、これら抵Ij
Lt。
うち抵抗15は王テイリスタ遮断用細フイリスタ190
アノードにも接続さn6020区編ナイリスタ19のゲ
ートにm絖された抵抗、21゜22は土中ヤパシタ9の
光電電圧音検出する丸めに王キャパシタ9に並夕I鷹さ
れた分圧回路用抵抗、23は4It与体(不図示)から
の反射光を父兄するホトトランジスタで、販ホトトラン
ジスタ23には定電圧電源24並びに織距用Oキャパシ
タ57が接続されるO50は前記分圧回路21,22の
出力端に接続されたコンバレータテ、該コンパレータ5
0の負入力端(−)ハ定電圧電源24から基準電圧を受
ける為に定電圧電源の出力4に接続される。53は主キ
ャノ(シタ9の充颯完了を表示する為に抵抗52を介し
てコンパレータ500出力端に接続され九発元ダイオー
ド(以下LEDと称す)、54は後述するカメ2@緩I
!Il端子に接続場れる接続端子aに接続され九バッフ
ァー路で、該回路546出力端には端子aからOVt圧
がそOまま出力されるO41は抵抗56を介して端子a
に接続さ扛たnpn )ランジスタで、該トランジスタ
41のベースは抵抗55に介してコンノ(レータ50の
出力端にJi&絖され、またエミッタは一1゛−池1の
j!L−憾に接続逼れる0図の左に於iてスイッチング
トランジスタ62に直列接続さnた素子58は閃光jI
i−御回路における軸元回路O譲ltpwに回路會形戚
するキャノ(シタ、スイッチングトランジスタ63に直
列綾枕さt′L九素子59Cよ閃光JILiIIJ−回
路の幽光回路の第2時定回路を形成する5g2(1)−
?ヤパシタ、スイッチングトランジスタ64に直列像枕
された素子6Gは閃光m *tt 141用細光回路O
譲3の時定回路を形成する43Qキヤパシタで、これら
llI4元用キャノ(7り58〜60には一一用高砥抗
142,143,144の夫々が緩就され一光用LD積
分回路が4威される06b、66.67はトランジスタ
62.sa、b4o夫々のベースに綾枕され九ベースm
抗、68は繭妃−元回160作1111t+に予備%元
澁ひに王餡元の開始と一時に開IIaさぜる丸めに繭1
兄元開始と同時に非纒通状圃Km転するnpn )ラン
ジスタ・69はトランジスタ68tQペースにII&枕
され九抵抗、73,74.75は脚光レベル、即ち便用
する絞9値を選択するためのコンパレータ、70゜71
.72はこれらコンパレータ73〜75に接続された基
準電圧供耐用抵抗、61ri設定されるフィルム感度に
応じてa抗値が9質される抵抗、76〜78は後述する
軸元トリガー傷号の発生に同期してトランジスタ62〜
b4のいずれか1つrnn状状にするために抵抗65〜
67を介してトランジスタ62〜64の夫々のベース<
錘続さnた°アンドゲート、80μインバータ79、抵
抗69を介してスイッチングトランジスタ680ペース
Km絖されたオアゲート、81r!コンパレータ73か
ら発生した発光停止j@号を細サイリスタ19のゲート
に尋くたりにコンパレータ73とIimtイリスタ19
との閾に接続さrL九アン)’グー)、82〜84はコ
ンパレータ73〜75から発生し九−元しベル遍択gi
号、即ち畝9櫨遍択g1号t2ツデ關路85〜87に導
くためのアンドゲートで、ゲート82の出力4vよラッ
テ回路85τ形成するサイリスタのゲートに飯IIRさ
jL % ゲート83の田カーqよラッテ回路86を形
成するサイリスタのゲートに接続さn1ゲ−) 840
出力燗はラッチ回路87を形成するブイリスクのゲート
に襞絖され4.85〜87は前述Oように大々サイリス
タで形成され九−紀フノナ凸路でラッチ回路85t”形
成するサイリスタのアノードCまコンパレータ50.D
出力端に嵌kitさ扛、そのカソードは抵抗110 k
介してトランジスタ113 Qベースに嫌枕さ扛る0ま
たラッテ回結86を形成するサイリスタの1ノードはコ
ンパレータ50の出力端に依枕さnlそのカソードはオ
アゲート88、アンドゲート160、抵抗Ill を介
してトランジスタ1140ペースに嵌枕さnゐ。史にラ
ッチ回路87を形紙するサイリスタの1ノードはコンパ
レータ50の出力痛に嵌ta −a n 、そQカソー
ドはオアゲート89vC嶽枕δnる。90〜93はイン
バータ、105〜107は抵抗101〜103 t−介
してアンドゲートで、これらは選択された調光レベル、
言い換えれは#Rp*を王発元に先立9て成木するもの
で6る0108はアンドグー) 109 、160に嫉
鱈されたインバータ、iio〜112はnpn ) を
ンジスタ113〜115 Qベースに接続されたベース
抵抗、116〜118は選択された絞シ値に応じた電圧
を発生させる為の抵抗、119 d抵抗、120は前記
抵抗116〜118の夫々に並列接続され九分圧−路形
成用抵抗、121嬬S紀バク77!!l路54の出力を
分圧する1配抵抗119 、1200巌続点に嵌枕する
バッファ回路でその出力端にaその非反転入力端子電圧
がそのまま出力される。122μ端子bt−介してカメ
ラ@から供給されるVンズO開放F値値号を判定するた
め0コンパレータ、125,126 tよコンパレータ
12210負入力端に着準蝋圧を供給するための分圧回
路形成用抵抗、123はその非反転入力瑠子倉前記バッ
ファ回緬121 Q出力端と縦続すると共にその出力端
と扱執入力端子閾に抵抗124を績枕する演鼻壇−湯で
あってその反転入力端子にはその非反転入力端子電圧が
そのまま発生する。
前記コンパレーター122、ブリーダー抵抗125 、
126並びに前記アンプ123は、カメラ側のレンズの
開放FNo情報を検出する検出回路を構成する。前記端
子すはカメラ側の開放FNo情報源と接続され、前記検
出回路は開放FNo情報源のインピーダンス2の値を検
出することにより、レンズの開放FNo を検出する様
構成されており、コンパレーター122はし/ズの開放
FN。
が指定数シ値よりも小さな値、即ち紋9値よりも明るい
レンズである場合LLtl−出力し、絞り埴よりも暗い
レンズの一合はHLを出力する。
127 ri発光トリガー信号用シンクロ端子C並びに
アンドゲート132の入力端に接続されたインバータ、
131はオアゲート80に接続された率安匣マルチパイ
ブレーク(以下ワンショット回路と称す)、97.98
はアンドゲート、104は#L流制限抵抗100t−介
してオアゲート99に接続された露出不足警告用LED
である。
前記端子為はカメラのレリーズボタンがs1ストローク
位5illまで押下された時カメラ側から定電圧が供給
されると共に王キャノ(シタ90充慝が光子したときシ
ャッタ抄QtjJ換1M号をカメラ@に送出し、前記端
子すは前述のように選択された絞り値債号に対応する電
圧tストロボからカメラ側に伝達すると共に、カメラ側
から送られてくるに用庫影レンズの開放絞9憾信号をス
トロボO鵬埋回路に伝達するOCは1巡Oように公知0
シンクロ端子、dはアース端子である0 1踊゛不発明の理解を容易とする為に前記閃光嫌影鉄瀘
におけるカメラについて説明する前に前記オートストロ
ボの動作について第1図乃至落3図を用いて説明する。
ここでs2図(→、(−はストロボからIE4体迄の距
−と選択される撮影絞り値との関係を比較的明るいレン
ズtf用した場合(−と比較的暗−レンズt11!用し
た場合fb)について(nぞれ示し、横軸が距喝、縦軸
が絞9値となっているQまた第3図(@は測距用キャパ
シタ57の充電電圧特性を示し、横軸は時間、縦軸は充
電電圧値である。第3図(転)はワンショット回路13
0の出力波形でその発生期間t1〜t、は例えば数lO
μSとなっている。第3図(@は副放電管7の充電特性
を示しその放電時間t0〜t、は例えば10μ8程度で
ある。第3図に於て1は測光時間が数10amで被与体
を照射する自然光の輝度が低く、かつまた被写休息の距
離が中程度の場合、2は同じ−j光時間で被写休息の距
離が遠く、かつ筐た自然光の輝度が高い場合、3は同じ
測光時間で被写休息の短線が中程度でかつまた自然光の
輝度が高い場合のキャパシター57の充電電圧変化をそ
れぞれ示している。vJ記波形1と3ft比較すると測
光時間がlOμaa度の場合に於てはそれぞれ第3図−
)に示す閃光のみによる被写体からの反射光即ち被写体
の反射率成分及び測距成分によってキャパシター570
充tt圧変化が影響されるが、測光時間が長くなるに従
りて被写体の背景からの自然光が影響してくる。
従って測光時間即ちワンショットパルス幅を変えること
により第3図(@中3の場合は後述するように被写体の
距離成分と背景の自然光成分く基づいて絞υ値を設定し
主ストロボ光を再調光してストロボ光に対しても適正露
光であり、自然光に対しても適正露光となる閃光撮影が
達成される。これは特に逆光の場合効果が大となる。
先ずカメラに装着される撮影レンズが明るいレンズの場
合について説明する。この場合は後述する如くしてカメ
ラの開放FNo情報源のインピーダンスが検出されコン
パレーター122dLL“を出力している。
即ち、今、抵抗125の抵抗値をR,,126の抵抗値
をR,,124の抵抗値を八とし、第5図のカアンプ1
23の出力をV、uy、抵抗125 、126/)中点
4位をVrとすると、 Vr=Vouy−翫 Vouy xVムv (1+ !
 )となる0コンパレーター122の出力がLLとなる
条件は Vr > Vムマ であるからVムマ(−&−
)(t+す)>Vムマと゛なり、結R8+4 果として2<五五=C(一定値)となる。
t のとき暗いレンズと設定できる。
また以後の説明に於てはカメラに装着される撮影レンズ
は明るいレンズで6って、コンノくレータ122の出力
はLLであり、アンドゲート98の出力もLL、インバ
ータ108の出力はHLでおるとする。
まず第1図示のオートストロボをカメラのホットシュー
(不図示)に装涜した後に11源スイツチ2を閉成する
と、DC−DCコンバーター3並びに定電圧電源24が
作動を開始し、主キャパシタ9、剛キャパシタ6等の光
電が開始される。そして主キャパシタ9の光電電圧レベ
ルが所定値に達し、コンパレータ50の出力レベルがロ
ーレベル(以下LLと記す)からハイレベル(以下HL
と配す)に反転すると、LED 53が点灯して主キャ
パシタ9の充電が完了し九ことを表示すると共に、トラ
ンジスタ41のベースにハイレベルの電圧が印加され、
トランジスタ41は導通可能状患に反転する0 ついで撮影者がシャツタレリーズボタン(不図示)を第
1ストローク位置(この位置では後述する様にシャッタ
ーのレリーズ或いは撮影レンズの絞シの制定動作は開始
されず、単にカメラ内における側光回路並びに表示回路
等が作動全開始するだけである。)まで押下すると、カ
メラ°のホットシューを介して端子aに定電圧が印加さ
れるので、トランジスタ41は導通状態に反転し、後述
する様にカメラ飼に前述のシャッタ秒時切換4N号を送
出してカメラ内のシャツタ秒時制御回路のモードが自然
光撮影モードからフラッシュ撮影モードに切換わる。ま
九コンパレータ50の出力レベルのLLからHLへの反
転によってワンショット回路130はトリガーされ、#
I3図すの如く該回路11Gは予め設定されfc時間L
m〜tm Nえは数10(μs)の間)ILの出力電圧
t−発生する。従ってトリガー回路8はワンショット回
路130からパルスが発生すると同時にトリガーされ、
その出力端から副放電管8をトリガーするトリガーパル
スに発生する。
この時剛キャパシタ6は充分^い電圧まで充電きれてい
るので、トリガー回路8からトリガーパルスが与えられ
ると、副放電管7にはキャパシタ6から%流が流れ、予
備発光が開始される。
一方ワンショット回路130からのパルスはアンドゲー
ト82〜84並びにオアゲート80にも印加されるので
、アンドゲート82〜84は待機状綜となると共に、ト
ランジスタ68はインバーター79及び抵抗69金介し
て非導通となり、測距用キャパシタ57の短絡は解除さ
れ、捌距用飼元回路は前記予備発光の開始と同時に作動
倉開始する。尚この時点ではシンクロ端子CにLLの発
光トリガー信号が印加されていない為、ワンショット回
路131は動作せず、アンド回路76〜78はそのゲー
トを閉じている。この丸め保持し、調光用キャパシタ5
8〜60はいずれも不作製状崖にある。即ち作動してい
る検分キャパシタは57のみとなつている。
予備発光開始によって被写体で反射し九放電普7からの
光がホトトランジスタ23に入射すると測距用キャパシ
タ570出力蔦圧はホトトランジスタ23′に流れる光
m流に応じて時間の経過と共に上昇する。そしてまた販
キャパシタ570充電電圧は放電管70発光停止後も被
写体及びその背景を照射する自然光の強さに応じて第゛
3図(−に示す様に上昇する。
かかる細組過程におけるキャパシタ57の充電電圧は予
V#@発光開始から約数10(、#11)後にワンショ
ット回路130 O出力レベルがLLに反転することに
よって2ツテー路85〜87に距離情報として2ツテさ
れる。ここで被写休息の距離が#I2図(−図示におけ
るd2−〜d3−の範囲内であって、キャパシタ57の
充電電圧によってコンパレータ’1st)+がMLにな
り九楊脅にはラッチ回路87の出力レベルのみがHLと
なるので、オアゲート89.7ンドゲート109の夫々
の出力端の出力レベルがHLとなりトランジスタ115
 (Z)みが導通して、抵抗118t″抵抗120に並
列接続する。このときバッファー回路54に介して端子
aから定電圧が抵抗119及び120に印加されている
ので絞り値F39例えばF2.0を設定する為の抵抗1
18が抵抗120に並列接続されると、バッファ回路1
21の正入力端の電位は並列接続された抵抗11&の抵
抗値に応じて降下し、1だ増411!器123の非反転
入力端の電位もそAK応じて降下する。この細末端子b
KCユカメ2の撮影レンズの絞#)を叔り値F、にする
様な電圧が発止する。
またオアゲート89が前述の様にHLとなると、アンド
ゲート78、トランジスタ64は夫々HL並ひに4通状
練とな夕得る状態となる。
即ちオートストロボの閃光量制御回路に前述の絞り籠F
1が設定され得る状態となる〇更にオアゲート89が前
述の様にIiLとなると、コンパレーター50の出力は
HL、、yツテ回路86の出力はLL故、アンドゲート
96の出力もMLとなり、LED105は点灯して、カ
メラのD&影レンズの絞9並びにストロボの調光レベル
(絞シ値)は前述の絞9値F1に調定されることを予め
撮影者に知らせる。
一方被写体息の距離が82図(−におけるd2−〜d1
−の範囲内にあって、キャパシタ570充*を圧によっ
てコンパレータ75並びにコンパレータ74の出力がH
Lになり九場合には22テ回路86.87の出力がHL
となるのでオアー°ゲート88.89を介してアンドゲ
ート160゜109の出力がHLとなり、トランジスタ
114 。
115が導通して、絞り値設定用抵抗117,118が
分圧回路の抵抗120に並列接続される0抵抗117.
118が抵抗120に並列接続されると、バッファ回路
121の正入力端の電位は抵抗120 K並列接続され
九両抵抗117,118の抵抗値に応じて神下し、ま九
増IIJA器123の非反転入力端の電位もその降下に
応じて降下する。
この結果、端子すにはカメラの撮影絞pを前述の絞り値
Fl(第2図1→参照)より更に小紋り、すなわち撮影
レンズ絞りをF、(第2図1al#*)例えばF4.0
に調贅する様な値の電圧が発生する。筐だオアーグー)
88.89が前述の様にHLになると、アンドゲート7
7.78の夫々の一方の入力端がHLとなり、トランジ
スタ63゜b4の夫々は導通状態となシ得る状態となる
即ちオートストロボに前述の紋り値F、が設定され得る
状態となる。
更にオアーグー)88.89が前述の様にHLに反転す
ると、コンパレータ50の出力はHL。
ラッチ回路85の出力はLL故アンドゲート94〜96
の中のゲート95の出力のみがHLとなシ、IJD10
6が点灯してカメラの撮影レンズの絞り並びにストロボ
の94元レベル<絞v値>が前述の軟り@F、に調定さ
れることを予め撮影者に知らせる。
また被写体息の距離が第2図181におけるdi−〜0
−の範囲であって、キャパシタ57の充wit圧によっ
て:l:/バレー1175.74,730夫々の出力が
HLになった場合には全てのラッチ回路85〜87の出
力がHLとなるので、オアーゲート88.89並びに、
アンドゲート109,160の出力がHLとなシ、トラ
ンジスタ113〜115が導通して絞り値設定用抵抗1
16 、117 、118の夫々が分圧回路の抵抗12
0に並列1i!続される。
抵抗116〜118が抵抗120に並列接続されるとバ
ッファ回路121の正入力端の電位は抵抗12Gに並列
接続された抵抗116〜118の抵抗値に応じて降下し
、また増幅器123の非反転入力端の′載位°もその降
下に応じて降下する。
この結果、端子すにはカメラの撮影レンズの絞りを前述
の絞シ値F、 (g 2図(→参照)より更に小絞夕、
すなわち撮影レンズ0絞りt−pm(第2図(III参
照)、例えばF 8.OK 11 JilEする機な電
圧が発生する。
また2ツチ囲路850出力がMLとなり、かつオアーグ
ー)88.89の夫々の出力が前述の様にHLKなると
、アンドグー) 76.77.78の夫々の一方の入力
端がHLとなり、トランジスタ62〜64の夫々は導通
状態となり得る状態となる。即ちオートストロボに前述
の絞り値F。
が設定され得る状態となる。
史にラッチ回路85の出力がHLとなるとコンパレータ
50の出力がHLであるのでLED107のみが点灯し
てカメ2の撮影絞り並びにストロボの調光レベル(絞り
値)が前述の絞り値F、に調定されることt予め撮影者
に知らせる。
尚この時はラッチ回路85の出力は前述の様にli L
であるのでインバータ90の出力はLLとなっている。
従ってアンドゲート95の出力はLLとなシLED10
6は点灯しない。
またこの時はラッチ回路86の出力は前述の様にHLで
あるのでオアーゲート88の出力はHL、インバータ9
1の出力はLLとなっている。従ってアンドゲート96
の出力はLLとなりLED 105も点灯することはな
い。
ここで被写体が距離d3(第2嫡(al#Jl)より遠
く、ワンショット回路130の出力で決まる数10[μ
3]の時間が経過してもいずれのコンパレータ73〜7
5もHLに反転しなかつた場合には、トランジスタ11
3はラッチ回路85の出力がLLのために非導通状態を
保持する。またこの時にはアンドグー) 160,10
9の出力はラッチ回路86の出力がLL、アントゲ−)
9840出力がHL、インバータ108の出力がLLO
丸めにLLである。従って被写体が前述の様な場合には
撮影レンズ(不図示)の絞り値を決定するトランジスタ
113〜115のいずれもが非導通状態を保持し、増幅
器123は分圧回路119,120の分圧比で決まる絞
p値F、(第2図1→参照)、例えばFl、OK相応し
た電圧を端子すを介してカメラ側の後述する絞)制御回
路に伝達する。
またこの時には前述の様にラッチ回路87の出力はLL
であり、アンドゲート97の出力はMLであるのでLE
D 104は点灯して撮影者に被写体が閃光撮影範囲外
にある仁とを警告する。
ここで41e述のシャツタレリーズブタンの押下を解除
し九後に再度シャツタレリーズボタンを第1ストローク
位置まで押下すると、端子aにカメラ側よp一定の定電
圧が印加される。そしが8度実行される。
つぎに暗いレンズ、例えばF2.8〜4.0のレンズが
前述の一眼レフカメラ(不図示)に装着された場合につ
いて説明する。この場合、ストロボの開放側の指足絞り
値がレンズの開放絞シ値より明るいため、この明るい指
定絞9値によって兄元制御延れると露出不足となる可能
性がある。このためここでは暗いレンズを使用する場合
にはこの暗いレンズの開放絞り値の範囲内で露出不足と
ならないよう発光制御を行う。
この様なレンズがカメラに装着された場合には、コンパ
レータ122の正入力端(+)の電位が負入力端(−)
の電位よりも高いためにコンパレータ122の出力端は
HLとなり、またオアーゲート88.89の出力端は強
制的にHLとなる。
ついで王キャパシタ9の充電が完了し九後に前述したシ
ャツタレリーズボタン(不図示)が第1ストローク位m
まで押下されると、前述の場合と同様に、ワンショット
回路130がトリガーされて、ワンショット回路が数1
0[μS]の間HLの信号を始生じ、トランジスタ68
を前述の様に非導通状態に反転し、測距用側光回路を動
作可能状態にする。
一方ワンショット回路130からHLの信号が出力する
と、前述の様に放電管7から閃光が発生し、予備発光が
行われる。
ここで被写体が距離d3(第3図(@参照)よシ遠°<
、ワンショット回路130の出力で決まる数10(μ畠
)の時間が経過してもいずれのコンパレータ73〜75
もHLK反転しなかつ九場合には、前述と同様な過程を
経てLED104が点灯し、撮影者に被写体が閃光撮影
範酋外であることを警告する。
被写体がyi1述の様な状況にある時にはコンパレータ
122のMLによってオアゲート88,8110出力が
強制的にHLとされているので、アントゲ−)77.7
8の夫々の一方の入力端にはHLが印加され、トランジ
スタ63.64は導通状態とな9得る状態となっている
。すなわち閃光量制御回路(以下調光回路とも言う)の
測光回路はキャパシタ59.60が選択され、その結果
調光レベルは比較的暗い絞り値F、が選択され得る状態
となる。
さらにオアゲート88.89がHLであっても、う、チ
回路86のLLによってアンドゲート98がHLとな9
、トランジスタ114,115が非導通となり、絞シ値
設定用抵抗は119,120が選択されるため端子すに
は撮影レンズ絞りをF、に調整する電圧が発生し、レン
ズは強制的に開放絞9に設定される。
つぎに被写体が距離d2〜dTh(第!1iillid
参照)ノ間で、コンパレータ75の出力のみがMLに反
転した場合には、トランジスタ113は前述の場合と同
様に非導通状mを保持する。fたインバータ108の出
力は前述の様にLLであり、アンドグー) 160,1
09の出力もLLであるので、トランジスタ114,1
15はこの場合にも非導通状態を保持する。従ってこの
場合にも増幅器123は分圧回路119 、120の分
圧比で決まる絞9値F、に相応した電圧を端子すを介し
てカメラ側に出力する。ま九調先回路の測光回路にはこ
の場合にも絞り値烏が選択され得る状態となる0更に被
写体が距離di〜d2(第2図(@参照)の間で、コン
パレータ74.75の出力のみがHLに反転した場合に
はトランジスタ113は前述の場合と同様に非導通状態
を保持する〇一方コンパレータ74の出力のHLによっ
てラッチ回路゛86の出力がHLに反転した場合には、
インバータ92の出力はLL、アンドゲート98の出力
はLL、インバータ108の出力はMLとなる。従9て
アンドゲート160の出力はラッチ回路86の出力がH
Lに反転すると同時KHLとなり、トランジスタ114
は導通して抵抗117が抵抗12Gに並列!!絖される
0ま九アンドグー)1090出力もラッチ(ロ)路87
の出力がMLに反転すると同時にHLとな9、トランジ
スタ115も導通して抵抗118も抵抗12Gに並列接
続される。この九め増幅器123は分圧回路117 。
118.119,120の分圧比で決まる絞9値F、に
相応した電圧を端子すを介してカメラ側に出力する。
一方LED104はラッチ回路86,870出力が共に
HLの為に消灯して、撮影者に適正な露出のシラッシュ
撮影が実行されることを予告する。
更に調光回路の測光回路にはこの場合にも絞シ値F、が
選択され得る状態となる。
つぎに被写体が距離0〜bl(第2図(転)参照)の間
で、コンパレータ73〜75の全てがHLに反転した場
合には、ラッチ回路86の出力の)ILによってインバ
ータ108の出力も前述の様にMLとなるので前述の様
にアントゲ−) 160゜109はラッチ回路86.8
7の出力がHLに反転すると同時にHLに反転して絞シ
値設定用抵抗117.118を抵抗12Gに並列接続す
る。またこの場合にはラッチ回路85の出力はHLK反
転するのでトランジスタ113も導通状態に反転して抵
抗116を抵抗12Gに並列接続する。
従って増幅器123は分圧回路116〜120の分圧比
で決まる絞シ値F、に相応した電圧を端子すを介してカ
メラ側に出力する。尚この場合もLED 104は点灯
しない。更に調光回路の調光回路ではラッチ回路85〜
87の出力が共にHLであるために、絞シ値F、が選択
され得る状態となる0 上述の様に予備発光を行ない、予備発光が行われたこと
、すなわち撮影レンズ並びにス)。
ボの調光レベル設定の為の動作が行われた仁とを確認し
丸後に前述のシャツタレリーズボタンを第°2ストロー
ク位置まで押下すると後述する様にミラー(不図示)が
上昇し、また前述の予備発光によって予め決められた絞
り値情報に基いて撮影レンズ(不図示)の絞シロ径が決
定される。更にこれらの動作並びに後述する如き公知の
動作が行われた後にシャッタ(不図示)が全開し、シン
クQ接点(不図示)が作動するとシンク一端子Cが接地
され、アンドゲート132がHLK反転し、ワンショッ
ト回路131がトリガーされて、ワンショット回路13
1はフラッシュ撮影に必要な時間、例えば5〜6(ms
)の関HLの信号を発生する。このためワンショット回
路130からの信号の立下りに四則して導通していたト
ランジスタ68は再度非導通状態に反転し、調光回路の
測光回路を作動可能状態に反転させる。また前記ワンシ
ョット回路131からの信号はトリガー回路10をトリ
ガーするので主放電管13には公知の方法で主キャパシ
タ9から電気エネルギーが供給され、放電管13は被写
体を照射する閃光を発生する。この様にして主発光が開
始され、該主発光に起因する被写体からの反射光がホト
トランジスタ23に入射すると、測距用#j ft、回
路のキャパシタ57並びに予備発光時に選択されたキャ
パシタ、例えばキャパシタ60に充電が開始される。そ
してこれらキャパシタ57.60の充電レベルが所定レ
ベルまで上昇シ、コンパレータ73>!HLK反転する
とアンドグー)81の出力がHLに反転するのでサイリ
スタ19はトリガーされて公知の方法で主発光が中断さ
れ、適正露出の7−yり7ユ撮影が実行される。
つぎに第1図乃至第3図示の閃光撮影装置に使用される
前述の一眼レフカメラについて第4図及び第5図を用い
て説明する。
第4図は前記カメラの電気−路を示すブロック図で、点
線で囲んだ部分はカメラ本体く内蔵される部分を示して
いる0尚MDは電勤駆動装示端子a、b、c、dを示し
ている。第4図におい゛て、■はシーケンス制御部及び
自′#Ib露元制f4 tMA t−構成する集411
回%(LSI)−T’S!り、P、〜Pl、は集積回路
Iへの入出力並びに外付個別部品接続端子である。1は
側光部、。演算部及び秒時制御St″構成する集積回路
(LSI)でP、〜P。
はそO入出力及び外付部品端子であるOMは情@弐示用
メーター、廁s * km # Mgmはそれぞれ電磁
マグネット、Trlは電源BATjj[)給電保持−路
のトランジスタ、LED1〜LED3は表示発光ダイオ
ード、S町〜SW?はスイッチ、VR,〜VR,は情報
設定その他の可変抵抗、BATは電#電池である〇 凶に於て、Swlは前述したシャツターン9−ズボタン
RLBが第1ストローク位置まで押下ツチ、Sv@はパ
ルプ露出の際オンするスイッチ、S W4はシャッター
開放時オフされるカウント用スイッチ、Sw、はオート
・マニュアル撮影の切換スイッチでマニュアル時にオン
する。Swyはセルフタイマー撮影用のスイッチでタイ
マー使用時オンする。S町は電動駆動装置MDを用いて
撮影を行なう場合に、フィルム巻上げ動作とカメラ撮影
動作を交互に切換えるスイッチで、巻上げ光子動作でN
−C側に、又シャッター後幕の走行終了によシN・0@
に切換わる。SW。
は電子閃光装置EFO発光をトリガーするスイッチで不
図示のシャッター先幕の走行終了によりオンする□ M
glは自動露光制御用の!ダネッ)、Mg、はカメラ動
作開始用のマグネット、Mg亨はシャッター抄時制御用
のマグネットでるるO 第4図のカメラに於ては回路素子■によって副光、演算
並びに抄時制御倉アナログ的に行ない、回路素子1によ
って自動露光の為の絞9制御及び各110撮影モードの
シークンシャル制御tデジタル的に行なう。これらの動
作についてO詳顧は既に%!I!昭52−50722号
公報にて公知であるのでこむでは本!!明とg%する集
積−路厘の一路靜顧図の説明のみを行なう事にする。
第°5図は、前記第4図中回路鳳の級統鍼でありlll
5図に於て、301は定電圧を出力す“る定電圧源、ム
鳥は非反転入力端に肩記定電圧at、O出力【接続する
と共に、その反転入力端と出力端との関に#l遺抵抗R
0を接続するオペアンプで、皺アンプの反転入力端はカ
メラ側端子aと11!義してiる◇皺アンプの非反転入
力端と反転入力端の電位IIi同一でTo9、皺構成に
て端子aKII記定電圧定電圧する。cP、、 cp、
は、そO(−)入力端乞抵抗を介して前記アンプAR,
の出力端と接続しく+)入力端を前記アンプAR,の反
転入力端と接続するコンパレーターで、これら一点鎖線
で囲まれた回路は第1図のストロボEFの端子aよりス
トロボ撮影時に送られてくる前述したフラッシュ撮影専
用秒時にシャツタ秒時回路を切換えるためのもので、そ
の出方によりAR,及び切賛器302が制御される。V
R,はシャッターダイヤルに連動してプリセットシャッ
ター秒時に相応した抵抗値を示めす可変抵抗、R=は閃
光熾り用のシャッター秒時情報源としての同定抵抗、C
,は#記抵抗馬又は〜と時定回路を構成するコンデンサ
ー、SW4はシャッター先番の走行に連動してオフとな
るカウントスイッチ、cp*ti、(−)入力端に抵抗
島、、〜を介して基準電圧が印加さnると共K(+)入
力端を前記時定回路出力端に接続するコンパレーター、
Mg、はシャッター後幕保持用マグネットで、これらの
回路素子によりシャッター秒時制御回路を構成している
。前記切替回路302はシャッター秒時制御回路を構成
する可変抵抗鴇及び−と接続され、前記コンパレーター
CP、からのLLに応答して抵抗〜とコンデンサーC,
を接続し、CP、がらの6 MLに応答して可変抵抗VR,とコンデンサー4に接続
する。
AR,は、その非反転入力端を前記アンプAR。
の反転入力端と接続し、その反転入力端を抵抗編を介し
てアースと接続し、かつその帰還路中に抵抗R,を接続
するオペアンプで前記定電圧をに倍する増@器倉構成す
る0 8PD#i細充用のシリコンフォトダイオード、ARW
lはその入力端間にシリコンフォトダイオードを接続す
ると共にその帰還路中に対数圧縮用のダイオードを接続
するオペアンプで、該アンプは細光回路を構成する。A
R,紘、その入方端子閣にダイオード八を接続するオペ
アンプで、皺アンプの出力端は前記アンプの非反転入力
端と接続している。R,は前記絢光−路の出力端に接続
され九ポジスタ−で、これら0ポジスタ−及びアンプム
R1にて細光回路の温度補償−路を構成する。AR,は
その反転入力端及び出力端間に並列接続された可変抵抗
VR,並びにコンデンサーC4を接続するオペアンプで
、該アンプは側光出力に含まれるフリッカ−を補償する
補償回路を構成している。VR,はグリセットシャッタ
ー秒時及びフィルム感度情報が設定される可変Rり 抵抗、A%は第1及び第2の反転入力端を有するオペア
ンプで、該アンプの第1の反転入力端は前記可変抵抗゛
い−及びアンプ八と接続すると共に第2の反転入力端は
前記端子すと接続している。該アンプはコンパレーター
CP、からのHLに・応答して第1の入力端に入力され
る情報の演算(昼光用演算)倉行ない、LLに応答して
第2の入力端に入力される情報の演算(閃光用演算)を
行なう演算回路を構成するVR4は装着されたレンズの
開放FNo情報を設定する可変抵抗でその抵抗値は不図
示のレンズの信号伝達ピンにより開放値情報に応じて変
化する。AR,ti前記oJ変抵抗■R4を接続すると
共にその帰還路中に抵抗4.を接続するオペアンプで、
皺アンプは開放絞夛値に相応する電圧を形成する開放絞
り信号形成回路を構成している。AR,は前記アンプA
R,、AR,の出力を演算するオペアンプ、Mは表示用
メーターである。−は使用される撮影レンズの開放F値
情報に関連したインピーダンスを有する抵抗、R,、b
Fi皺抵抗O固定接点、〜aは前記可変抵抗VR4と連
動する可IIb接点である・該可llb接点は前記抵抗
VR,に設定される開放絞り値が第2図ta+、CkJ
oi’lとhの閏の絞り値以上の時に接点−すと接続し
、該絞シ値より小さな値の時に*皐R,,bを開放にし
て、開放FT’Jo情報をインピーダンス値として端子
bK伝える開放絞り情報#lLを構成する。
次に第4図、第5図の回路の動作を説明する。
まずシャッターレリーズボタンRLB(JI4el参J
ilt)が押下され、スイッチSg、がオンとな)、こ
れによりトランジスターTRI 6第4111)がオン
となる事によシ給電保持回路を介して給電状態となる。
崗フラッシュ撮影時にはこO給電開始時、*1aQ〜第
3図示ストロボの予備尭党がN述の様に夾行される。前
述した給iIc開始によりカメ2の撮影レンズ(不図示
)を通して被写体からの光を受光している受光用光起電
力素子5pD($s図参照)が被写体輝度に対応し走光
電源を発生する。この信号はその帰還路に対数特性素子
へを有する演算増幅器AR,で増幅され、その出力へは
輝度情報(BV )が生ずる。ログダイオードD、の温
度による変化を補償する為、帰還路に八と同じ特性のダ
イオード八を有する演算項l1ll!器AR,並びに出
力側にポジスタ−R1が設けである。又A&からの出力
はポジスタ−R,を介して演算増幅6八へ入力し、この
増幅器でc4. VR,の特性によって入力信号の高周
波成分が減衰されて、前記フリッカ−による出力震動が
除かれる。該AR,からの輝度情報(BV )Vよ抵抗
R8,倉介して演算項@器隔の反転入力端子へ人力され
る。又AR,のむの端子へはシャッター秒時情報(TV
 )とフィルム感度情報(igV)が口」変抵抗VR1
にセットされて入力しており、これらの情報はム4で演
算される。この為ム−の出力へは絞り段数情報VAAv
か出力し、これが端子pusから*y出されて第4図示
の如くジ−タンス制御及び自動産出制御回路Iへ送られ
る〇又この絞り段数情報■燻VはVR,にセットされ九
レンズの開放F値情報(AVO)と合成され、その出力
へ絞シ値に対応する情報(AV )が祷られ、これが絞
シ値表示用メーターMにより例えばファインダー内等に
表示される。ま友特開昭52−50722号公報にて詳
述されている如くカメラのスタート動作を行なうマグネ
ットMg、が励磁されると、その信号が端子Plaがら
比較器CP、 K送ら°れてCP、を制御し、Pイから
の出方でマグネッ) Mg、が励磁されてシャッター後
幕をホールドする。又シャッタがスター、トするとジャ
ツメ先幕のスタートに連動してスイッチSv4がオフし
、時定数回路の抵抗VR,,■i通してキャパシタC1
の充電が開始される。尚フラッシュ撮影時にはシャνり
の全開に供って第4図示シンクロ接点Sw@が閉成し前
述した様な過程で主発光が行われる。前記キャパシタc
、の端子電圧は比較器CP、の非反転久方へ印加され、
この信号と切換器302からの電圧がRgs −R□に
ょシ分圧され、この分圧と基準電圧とがCP、で比較さ
れ、一致した時CP・が反転して後幕をホールドしてい
九Mgsが消磁されて後幕が走行する。この様にして撮
影を終了し、シャッター後幕制御がかかると第11!i
!3に示す切換スイッチsw、がNO側に切換られて回
路がリセットされる。第5図に於て尚一点鎖線で囲まれ
た回路は第1図図示ストロボEFよりのストロボ撮影時
に於る距離情報に応じた撮影モード切換制御l襲びにシ
ャツタ秒時をストロボ専用秒時へ切換えを行なう為のも
のて、その出力によりAR,及び切換器302を制御す
る。
史に具体的に統明すると、1!E1図に示すストロボE
Fが発光準備完了状態になると、即ち主キャパシタ9の
充電量が所定値に達すると、コンパレ〜り50の出力が
HLとなシトッンジスタ41がオン状態となるため、カ
メ2IIから見ると電子aとグランド間に抵抗56が接
続されたことになり、端子aを介してカメラ側から電流
が流れ込む。そして前述のように被写体が閃光撮影範囲
外にある場合はトランジスタ24がオンとな9、コンパ
レータ5oの出力がLLとなりトランジスタ41がオン
状態となるためカメ−)鯛から見ると端子aとグランド
間は開放され端子at−介してカメラ側から電流は流れ
込まなho 従ってストロボが接続されていない場合、あるいは発光
準備完了状態でな一揚合はカメラ側端子1よシストロボ
へ電流が流れず$5図中演算増゛幅器AR,の出力は定
電圧電[3010電圧と同一である。この出方電圧が抵
抗Rms s Rイ及びRgs t Rm Kよってそ
れぞれ分圧されコンパレータCPa # CRの反転入
力端子に印加され、非反転入力端子には前記定電圧電源
301 O電圧と同一〇電圧がムR0の反転入力端子よ
り供給される丸めコンパレータCP4及びCP、は反転
せず、HLを出力する。従って切換器302の状態は切
換えられずK VR,のプリ竜ットシャッタ秒時により
てシャッター秒時制御が行なわれると共にアンプAR,
は抵抗30が接続され前記測光回路の出力とV’R,か
らのシャッター秒時及びフィルム感度情報を演算して絞
り情報VΔAyを出力する◎また被写体に対して閃光撮
影を行う場合はストロボの発光準備完了状態により第1
図中トランジスタ41がオンとなってカメラ側から端子
aに送出される定電圧に基づい九電流が抵抗56を介し
て流入し、端子aには電流1==Vcテ/Ru(Vat
 ti第1ストローク操作によシカメジ側から端子aに
送出される定電圧、R,、は抵抗56の抵抗値)なる電
流が流れる。
そしてこの電流値がカメラ側の検出回路にて検出さn1
カメ2のモードは昼光用から閃光用に切換る0即ち、1
m5図の端子aを介して上記電流i = Vc T/−
が第1図端子aに流れ込むことにより、アンプAR,の
出力電位は抵抗a、、xiだけ萬くなりコンパレーター
CP、、CPI紘LLを出力する。これにより、アンプ
AR,は閃光用演算モードに切換わると共に切替−路3
02は抵抗R,とコンデンサーC3とを接続し、閃光用
の秒時回路を形成する。アンプAR,の帰R抵抗は抵抗
R,に切換えられる。即ち7ラツシユ撮影時にはストロ
ボEFの端子bk介して前述し九絞9値に応じた電圧が
抵抗20に印加され、抵抗21.22によりてアンプA
R,にて演算され、AR,はフラッシュ撮影用の絞9段
数情報VΔAマを出力する。更に抵抗R,〜RIB m
アンプAR,により、AR,、AR,O出力は演算され
、メータMは端子すに印加されるストロボからの絞り情
報を表示する。従ってカメラは絞りRe情報V^ムマに
て°絞り制御される・とともに、前述のように閃光撮影
用シャッター秒時制御がなされて閃光撮影を行う。
以上本発明によれに子軸発光t−細光する際被写体から
の予備鈍光による反射光と被写体O背景からの自然光に
よる反射光とを同時に測光して調光レベルを設定すると
ともにカメ″)O絞ヤ設定を行いその絞υ値にて閃光装
置が脚光されるよう構成しであるので閃光発覚に対して
砿写体の適正露光を得るとともに自然光に対してその被
写体の背景の適正篇元が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用し九閃光撮影装置におけるストロ
ボの一実施例の回路接続図、第2図(@、(−並びに第
3図(→〜+c+は第1図示ストロボの動作説明図、 第4図及び第5図は前記閃光撮影装置における一眼レフ
カメラの一実施例の回路接続図を示すものである。 図において RLB・・・シャツタレリーズボタン、7,13・・・
放電管、8・・・トリガー回路、23・・・ホトトラン
ジスタ、57〜60・・・キャパシタ、73〜75・・
・コンパレータ、53及び104〜107・・・発光ダ
イオード、85〜87・・・2ツテ回路、116〜11
8・・・絞り設定用抵抗、130・・・ワンショット回
路である。 特許出願人 キャノン株式会社 −距敲 一距離 一暇 15   3   じ≧コ  (Cン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被写体で反射し九予備発光による光11−關定し、該調
    定結果に基づいて閃光jl制−回路O脚予爾%尤による
    光mt關犀する細光系は自然光倉も同時に細光するよう
    なし、その副光結果により目然光倉加味して閃光撮影が
    mJ御されること/を待機とする閃光撮影装置。
JP57000803A 1981-12-14 1982-01-06 閃光撮影装置 Pending JPS58117531A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57000803A JPS58117531A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 閃光撮影装置
DE19823246304 DE3246304A1 (de) 1981-12-14 1982-12-14 Elektronisches computer-blitzgeraet
US06/658,442 US4572644A (en) 1981-12-14 1984-10-05 Computer type electronic flash device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57000803A JPS58117531A (ja) 1982-01-06 1982-01-06 閃光撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58117531A true JPS58117531A (ja) 1983-07-13

Family

ID=11483839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57000803A Pending JPS58117531A (ja) 1981-12-14 1982-01-06 閃光撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117531A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3836920A (en) Exposure control system for flash photography
US4425033A (en) Camera employing a flash illumination device and a flash photographing system
US4357087A (en) Camera incorporated with a movable flash light device
US4484807A (en) Flash light with pre-emission control
JPH0216490B2 (ja)
US5093681A (en) Flash apparatus for switching and selecting emission modes of open and automatic control schemes
US5708873A (en) Flash photographing system
JPS58117531A (ja) 閃光撮影装置
US4200370A (en) Camera for daylight and flash photography
US4272170A (en) Photographic arrangement using various electronic flash devices
JP2000089308A (ja) ストロボシステム
JPS60129732A (ja) カメラの日中シンクロ装置
US4462670A (en) Light measuring apparatus for camera
JP2015191000A (ja) 撮影装置、フラッシュ装置及びフラッシュ撮影システム
JPS5962842A (ja) カメラの表示装置
JPS58107521A (ja) 閃光撮影装置
JPS62169134A (ja) 状況自動判別装置
JPH0621908B2 (ja) 閃光撮影装置
JPH02105126A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPS60100125A (ja) 閃光装置
JPH03144427A (ja) 閃光発光装置
JPS58102222A (ja) 自動調光閃光装置用誤動作防止装置
JPS5925210B2 (ja) カメラの表示装置
JP2004361445A (ja) 閃光装置
JPH08114836A (ja) レンズ付きフイルムユニット