JPS5998813A - 熱シ−ト成形法 - Google Patents

熱シ−ト成形法

Info

Publication number
JPS5998813A
JPS5998813A JP20882582A JP20882582A JPS5998813A JP S5998813 A JPS5998813 A JP S5998813A JP 20882582 A JP20882582 A JP 20882582A JP 20882582 A JP20882582 A JP 20882582A JP S5998813 A JPS5998813 A JP S5998813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
die
sheet
mold
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20882582A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehiro Murota
室田 宗宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP20882582A priority Critical patent/JPS5998813A/ja
Publication of JPS5998813A publication Critical patent/JPS5998813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/30Moulds
    • B29C51/34Moulds for undercut articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • B29C49/54Moulds for undercut articles
    • B29C2049/542Moulds for undercut articles having means to facilitate the removal of the blow moulded articles
    • B29C2049/547Moulds for undercut articles having means to facilitate the removal of the blow moulded articles which are self actuated during the removing of the blow moulded articles, e.g. the means are spring loaded or flexible

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱シート成形法C:間するものである。
従来、m脂の成形法として種々の方法が開発され、提案
されているが、それらの一つに熱シート成形蔭がある。
これは、熱可塑性側脂シートを加熱して軟化させ、これ
に外力を加えて成形する方法であり、最もよく使用され
る方法は、熱可塑性樹脂シートの真空成形、圧空成形等
である。
しかしながら、この方法≦二よって得られる成形物にお
いては、その側面等が平滑状のもので極めて平凡なもの
しか得られないというのが実状である。
例えは、丸形のカップ状成形物、或は四角形の角形成形
物C二おいても、その側面は、単に平滑状であって、装
飾性、機能性等に劣るものである。
本発明者は、上記のような問題点を解決すべ(種々検討
の結果、金型の上端部に切欠部を設(す、この部分にレ
リーフ画像成形可能な補助金型を取り付け、これを使用
して熱シート成形することC二よって、成形物の側面に
装飾性、機能ある。
上記の本発明について以下に図面を用いて具体的に説明
する。
第1図は、真空成形を例にした場合であって、その成形
方法で使用する雌型の金型を示す断面図である。
図中1は金型を表わし、而して、該金型1の上端部には
切欠部Pを設け、該切欠部Pには、レリーフ画像成形可
能な凹部2を有する補助金型3が支持軸4を介して該支
持軸4を中心にして上下に可動可能に取付けであるもの
である。
尚、図中5は臭突吸引口である。
次に本発明において上記のような金型1を使用して真空
成形する方法について説明すると、第2図乃至第4図(
二示すように、ます熱可塑性樹脂シート6を保持具Z7
で保持して金型1の上に固定し、次にヒーター8で加熱
して上記のシート6を軟化させる(第2図)。次に本発
明では、真窒吸引口5から吸引して軟化したシート6を
金型1に吸付けて成形する(第3図)。
而して、本発明では、上記のように成形することによっ
て、補助金型6の凹部2によって、その形状に合致した
レリーフ画像10を成形品9の側面に成形加工すること
ができるものである。
次に本発明では、上記の成形加工後、真壁吸引口5から
逆に空気を送って金型1から成形品9を取出す(第4図
)。
而して、本発明では、成形品9を金型1から取出すとき
に、補助金型3が支持軸4を中心に同時に可動し、成形
品9が持上げられるようにして動いて金型1からはずれ
、これによって、成形品9のレリーフ画像部分10も同
時C:はずれて容易に取出すことができる。
尚、本発明では、成形品が金型からはずれると、補助金
型は重心の関係で自然にもとの位置にもどって成形可能
となる。
而して、精度よくスムースに補助金型かもとの位置≦二
もどらない場合には、図示しないが、スプリング等を取
り付けておいてもとの位置にもどしてもよい。
又、本発明においては、補助金型は、1個ないしそれ以
上任意に取付けることができる。
上記の本発明ζ二おいて、成形される熱可塑性樹脂シー
トとしては、公知のもの、例えば、ポリ塩化ビニル、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリル
系樹脂、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリアミド
、セルロース、AB8樹脂等を使用することができる。
而して、その成形加工条件としては、上記の樹脂ニよっ
て任意に選定することができる。
上記の本発明によれば、熱シート成形法番=よって、そ
の成形品の側面に種々のレリーフ画像を形成することが
でき、その装飾性、機能性を高めることができるもので
ある。
本発明g二よって得られる成形品は種々の用途に適し、
例えば、看板類、電気冷蔵庫の内箱、食品用容器、カッ
プ、その他等に利用することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法で使用する金型の構成を示す断
面図、第2図乃至第4図は、本発明の成形方法の各工程
を示すものであり、第2図は、成形加工前の状態を示す
断面図、第6図は成形時の状態を示す断面図、第4図は
成形加工後、成形品を取出す状態を示す断面図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・金型2・・・
・・・・・・・・・・・・・・・凹部6・・・・・・・
・・・・・・・・・・・補助金型4・・・・・・・・・
・・・・・・・・・支持軸5・・・・・・・・・・・・
・・・・・・奥窄吸引口6・・・・・・・・・・・・・
・・・・・熱可塑性樹脂シート7・・・・・・・・・・
・・・・・・・・保持具8・・・・・・・・・・・・・
・・・・・ヒーター9・・・・・・・・・・・・・・・
・・・成形品10・・・・・・・・・・・・・・・レリ
ーフ画像特許出願人 大日本印刷株式会社 代理人 弁理士   小 西 淳 美 第1図 1 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱シート成形法において、金型として、金型の上端部に
    切欠部を設け、該切欠部にレリーフ画像成形可能な凹部
    を有する可動性補助金型を設けてなる金型な使用するこ
    とからなる熱シート成形法。
JP20882582A 1982-11-29 1982-11-29 熱シ−ト成形法 Pending JPS5998813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20882582A JPS5998813A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 熱シ−ト成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20882582A JPS5998813A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 熱シ−ト成形法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5998813A true JPS5998813A (ja) 1984-06-07

Family

ID=16562730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20882582A Pending JPS5998813A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 熱シ−ト成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998813A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141021U (ja) * 1988-03-22 1989-09-27
JP2000229351A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Asano Kenkyusho:Kk アンダーカット形状を有する熱成形品の製造方法および熱成形用雌型

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937558B1 (ja) * 1970-10-07 1974-10-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937558B1 (ja) * 1970-10-07 1974-10-09

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141021U (ja) * 1988-03-22 1989-09-27
JP2000229351A (ja) * 1999-02-12 2000-08-22 Asano Kenkyusho:Kk アンダーカット形状を有する熱成形品の製造方法および熱成形用雌型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418033A (en) Method of manufacturing a decorated forming article
US5401457A (en) Process for forming a color coated article
EP0264498A3 (en) Method for preparing a decorated insert and continuous insert moulding operation
CA2529511A1 (en) Vacuum formed three-dimensional surface article
JPS5864226A (ja) ガラス製品のプレス方法および装置
CA2092822A1 (en) Method for producing multilayer molded article
US3441983A (en) Apparatus for formation of thermoplastic sheet into a cup-like container
US3737498A (en) Method for heat and vacuum-pressure machine molding
JPS5998813A (ja) 熱シ−ト成形法
GB2350583A (en) A method of fabricating a transparent resin cover using injection moulding.
JPS5837169B2 (ja) 密着包装方法
JPH074850B2 (ja) フィルムを用いた包装容器の成形方法
JPS61179720A (ja) サ−モフオ−ミング成形方法および金型装置
JPS5919009B2 (ja) 発泡シ−トによる深絞り成形方法および装置
JP3150759B2 (ja) 加飾成形品の製造方法と加飾成形装置
JP2851205B2 (ja) 成形同時絵付け用金型と成形同時絵付け方法
JP3020231B2 (ja) プラスチック絵付け成形用金型
JPH0114014B2 (ja)
JP2771396B2 (ja) ラベル付き発泡樹脂製品の製造方法
JPH0691745A (ja) 真空成形金型装置
ES2163657T3 (es) Procedimiento y aparato para la carga de etiquetas en un molde de una maquina de conformacion en caliente.
JP2527619B2 (ja) 外面が非平滑状の合成樹脂製容器とその製造方法
JPS6257495B2 (ja)
KR102443552B1 (ko) 할로우 베이스를 생성하기 위한 진공 성형 장치
SU1650462A1 (ru) Вакуум-формовочное устройство