JPS5998089A - 新規な7―アミノ―3―{〔1―(4―置換または非置換―2,3―ジオキソ―1,2,3,4―テトラヒドロピラジニル)〕メチル}―セフェム―4―カルボン酸類およびそれらの塩類ならびにそれらの製造法 - Google Patents

新規な7―アミノ―3―{〔1―(4―置換または非置換―2,3―ジオキソ―1,2,3,4―テトラヒドロピラジニル)〕メチル}―セフェム―4―カルボン酸類およびそれらの塩類ならびにそれらの製造法

Info

Publication number
JPS5998089A
JPS5998089A JP57206873A JP20687382A JPS5998089A JP S5998089 A JPS5998089 A JP S5998089A JP 57206873 A JP57206873 A JP 57206873A JP 20687382 A JP20687382 A JP 20687382A JP S5998089 A JPS5998089 A JP S5998089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
amino
methyl
tetrahydropyrazinyl
dioxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57206873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357912B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sadaki
貞木 浩
Hiroyuki Imaizumi
今泉 弘之
Takashi Nagai
峻 長井
Kenji Takeda
竹田 憲治
Isao Myokan
勇雄 明官
Takihiro Inaba
太喜広 稲場
Yasuo Watanabe
泰雄 渡辺
Yoshikazu Fukuoka
福岡 義和
Shinzaburo Minami
新三郎 南
Isamu Saikawa
才川 勇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP57206873A priority Critical patent/JPS5998089A/ja
Publication of JPS5998089A publication Critical patent/JPS5998089A/ja
Publication of JPH0357912B2 publication Critical patent/JPH0357912B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は 一般式 で氏わされる新規なセファロスポラン酸類およびそれら
の製造法に関する。すなわち、本発明は一般式〔I〕で
表わされるi−アミノ−3−〔1−(4−置換または非
置換) −2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロピラジニル)〕メf ルーセフェム−4−カルボ
ン酸類およヒソレらの塩類ならびにそれらの製造法に関
する。
而して、本発明の目的とするところは、抗菌剤として有
用な種々の新規なセファロスポリン系抗生物質を製造す
る際の中間体として有用な新規な化合物を提供すること
にある。
本発明の他の目的は、新規なセファロスポラン酸類を製
造する方法を提供することにある。
本発明のセファロスポラン酸類は、セフェム式中、R2
は前記した意味を有する。)で表わされる2、3−ジオ
キソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジニル基が結
合しているところに特徴を有する新規な化合物である。
以下、さらに本発明の詳細な説明する。
本明細書にお(・て、特にことわらな(・限り、アルキ
ルとは、直鎖または分枝鎖状C1〜I4アルキル、たと
えば、メチル、エチル、n−プロピ・ル、iso、−プ
ロピル、n−ブチル、iso 、−ブチル、sec、−
ブチル、tert 、−ブチル、ペンチル、ヘキシル、
ヘプチル、オクチル、ドデシルまた゛  はラウリルな
どを、アルコキシとは、上で定義したアルキル基を有す
る一〇−アルキルを、低級アルキルとは、直鎖または分
枝鎖状C1〜、アルキル、たとえば、メチル、エチル、
n−プロピル、iso、−プロピル、n−ブチル、is
o、−ブチル、sec 、−ブチル、tert、−ブチ
ルまたはペンチルなどを、低級アルコキシとは、上で?
義した低級アルキル基を有する一〇−低級アルキルを、
アシルとは、Cアシル、たとえば、アセチル、グロビオ
ニル、ブチリル、ベンゾイル、゛す7トイル、ペンタン
カルボニル、シクロヘキ、サンカルボニル、フロイルま
たはテノイルなどを、アシルオキシとは、上で定義した
アシル基を有する一〇−アシルな、アルキルチオとは、
上で定義したアルキル基を有するーS−アルキルを、ア
ルケニルとは、02〜、。アルケニル、たとえば。
ビニル、アリル、jso、−7’ロペニル+ 2−ペン
テニルまたはブテニルなどを、アルキニルとは、C2〜
、0アルキニル、たとえば、エチニルまたは2−プロピ
ニルなどを、シクロアルキルとは、C3〜7シクロアル
キル、たとえば、シクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルなど
を、アルカジェニルとは、C4〜1oアルカジエニル、
たとえば、1.3−ブタジェニルまたは1,4−へキサ
ジェニルなどを、シクロアルケニルとは、C3〜7シク
ロアルケニル、たとえば、シクロペンテニルまたはシク
ロヘキセニルなどを、シクロアルカジェニルとは、C6
〜7シクロアルカジエニル、たとえハ、シクロペンタジ
ェニルまたはシクロヘキサジェニルなどを、アリールと
は、たとえば、°フェニル、ナフチルまたはインダニル
などを、アルアルキルとは、たとえば、ベンジル、フェ
オ□  チル、4−メチルベラジルまたはナフチルメチ
ルなどを、複素環式基とは、酸素、窒素および硫黄から
選択された少なくとも1個の複素原子を含む複素環式基
、たとえば、フリル、チエニル、ピロニル、ピラゾリル
、イミダゾリル、グアゾリル、イソチアゾリル、オキサ
シリル、インオキサシリル、チアジアゾリル、オキサジ
アゾリル、チアトリアゾリル、オキサトリアゾリル、ト
リアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、3−(2−メチ
ル−4−ピロリニル)、3−(4−ピロリニル)、N−
(メチルピペリジニル)、キノリル、フエナジニル、1
,3−ペンゾジオキサラニル、ベンゾフリル、ベンゾチ
ェニル、ベンゾオキサシリル、ベンゾチアゾリルまたは
クマリニルなどを、ノ・ロゲン原子とげ、たとえば、フ
ッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子をそれぞれ意味する
本明細書中の各一般式におけるR1は、水素原子または
カルボキシル保護基であり、カルボキシル保護基として
は、従来ペニシリンおよびセファロスポリン系化合物の
分野で通常使用されているものが挙げられる。これらの
カルボキシル保護基としては、接触還元、化学的還元ま
たはその他の緩和な条件下で処理すれば脱離する性質を
有するエステル形成基、または生体内において容易に脱
離するエステル形成基、または水もしくはアルコールで
処理すれば容易に脱離する性質を有する有機シリル基、
有機リン基もしくは有機スズ基など、その他の8f々の
公知エステル形成基が誉げられる。
この種のカルボキシル保護基のうち好適なカルボキシル
保護基としては、具体的に次のものが挙げられる。
0) アルキル基。
(ロ) 置換基の少なくとも1つがハロゲン、ニトロ、
カルボアルコキシ、アシル、アルコキシ、オキソ、シア
ン、シクロアルキル、アリール、アルキルチオ、アルキ
ルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルコキシカル
ボニル、5−アルキル−2−オキソ−1,3−ジオキソ
−ルー4−イル、1−インダニル、2−インダニル、フ
リル、ピリジル、4−イミダゾリル、フタルイミド、ス
クシンイミド、アセチジノ、アジリジン、ピロリジノ、
ピペリジノ、モルホ1.1ノ、チオモルホリノ、N−低
級アルキルピペラジノ、ピロリル、ピラゾリル、チアゾ
リル、イソチアゾリル、オキサシリル、インオキサシリ
ル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、チアトリアゾ
リル、オキサトリアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリ
ル、ピリジル、キノリル、フエナジニル、ベンゾフリル
、ペンツチェニル、ベンゾオキf’ :/ IJ”ル、
へyジチアゾリル、クマリニル、2,5−ジメチルピロ
リジノ、1,4,5.6−チトラヒドロビリミジニル、
4−メチルピペリジノ、2,6−シメチルビベリジノ、
a−(2−メチル−4−ピロリニル)、3−(4−ピロ
リニル)、N−(メチルピペリジニル)、1.3−ペン
ゾジオキサラニル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ
、アシルオキシ、アシルチオ、アシルアミノ、ジアルキ
ルアミノカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、ア
ルケニルオキシ、アリールオキシ、アルアルキルオキシ
、シクロアルキルオキシ、シクロアルケニルオキシ、複
素環オキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アルケニル
オキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオ
キシ、アルアルキルオキシカルボニルオキシ、複素環オ
キシカルボニルオキシ、アルケニルオキシカルボニル、
アリールオキシカルボニル、アルアルキルオキシカルボ
ニル、シクロアルキルオキシカルボニル、シクロアルケ
ニルオキシカルボニル、複素環オキシカルボニル、アル
キルアニリノまたはハロゲン、低級アルキルもしくは低
級アルコキシで置換されたアルキルアニリノである置換
低級アルキル基。
(ハ) シクロアルキル基;低級アルキル置換シクロア
ルキルまたは〔2,2−ジ低級アルキル−1,3−ジオ
キソラン−4−イルコメチル基。
に) アルケニル基。
け9 アルキニル基。
(へ) フェニル基または置換基が少なくとも1つの前
記(ロ)で例示した置換基より任意に選ばれた置換基で
ある置換フェニル、または式で示される基もしくはその
置換誘導体(置換基は前記(ロ)で例示したものより任
意に選ばれる)、または式 で示される基もしくはその置換誘導体(置換基は前記(
ロ)で例示したものより任意に選ばれる)のようなアリ
ール基。
′(ト)  ベンジルまたは置換基が少なくとも1つの
前記(ロ)で例示した置換基より任意に選ばれた)i置
換基である置換ベンジルのようなアルアルキル基。
(イ) 複素環式基または置換基が少なくとも1つの前
記←)で例示した置換基より任意に選ばれた置換基であ
る置換された複素環式基。
Qの 脂gtインダニルまたはフタリジルおよび置換基
がメチルもしくはハロゲンであるそれらの置換誘導体、
脂環テトラヒドロナフチルおよび置換基がメチルもしく
はハロゲンであるその置換誘導体、トリチル、コレステ
リル、ビシクロ〔4,4,0〕デシルなと。
0)脂環フタリジリデ/低級アルキル基または置換基が
ハロゲンもしくは低級アルキル基であるそれらの置換誘
導体。
さらには、4位カルボキシル基とN−ヒドロキシコハク
酸イミド、N−ヒドロキシフタルイミド、ジメチルヒド
ロキシアミン、ジエチルヒドロキシアミン、1−ヒドロ
キシピペリジン、オキシムなどとの無水物もカルボキシ
ル保護基として挙げることができる。
上で例示したカルボキシル保護基は代表例であり、また
つぎの文献に記載されて(・るカルボキシル保護基を任
六に選択することもできる。
米国特許3,499,909号、  3,573,29
6号および3.641.018号;西独特許公開公報2
,301,014号。
2.253,287号および2,337,105号。
それらの中で好ましいカルボキシル保護基としては、た
とえは、5−低級アルキルー2−オキノー1,3−ジオ
キソールー4−イルー低級アルキル基、アシルオキシア
ルキル基、アシルチオアルキル基、フタリジル基、“イ
ンダニル基、5フエニル基、置換基を有するかもしくは
有しないフタリジリデン低級アルキル基または次の式で
表わされる基のように生体内で容易に脱離する基が挙げ
られる。
CFI (CH2)n1OR” s  CHOC00R
I2t  CH(CH2)mC00R’”表1s   
    靜    籠14さらに、具体的には、たとえ
ば、5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソ−ルー
4−イル−メチル、5−エチル−2−オキソ−1,3−
ジオキソ−ルー4−イル−メチル、5−プロピル−2−
オキソ−1,3−ジオキン−ルー4−イル−メチル基な
どの5−低級アルキ、/I/−2−オキノー1,3−ジ
オキソールー4−イル−メチル基;アセトキシメチル、
ピバロイルオキシメチル、プロピオニルオキシメチル、
ブチリルオキシメチル、インブチリルオキシメチル、バ
レリルオキシメチル、1−アセトキシエチル、l−アセ
トキシーn−プロピル、1−ピバロイルオキシエチル、
1−ピバロイルオキシ−n−プロピル基などのアシルオ
キシアルキル基;アセチルチオメチル、ピバロイルチオ
メチル、ベンゾイルチオメチル、p−クロロベンゾイル
チオメチル、1−アセチルチオエチル、1−ピバロイル
チオエチル、1−ベンゾイルチオエチル、1−(p−ク
ロロベンゾイルチオ)エチル基などのアシルチオアルキ
ル基;メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメ
チル、イソプロポキシメチル、n−ブチルオキシメチル
基などのアルコキシメチル基;メトキシカルボニルオキ
シメチル、エトキシカルボニルオキシメチル、プロポキ
シカルボニルメチル、インプロポキシカルボニルメチル
、n−ブチルオキシカルボニルメチル、 tert、−
ブチルオキシカルボニルメチル、1−メトキシカルボニ
ルオキシ−エチル、1−エトキシカルボニルオキシ−エ
チル、1−プロポキシカルボニルオキシ−エチル、1−
インプロポキシカルボニルオキシ−エチル、1−7”チ
ルオキシカルボニルオキシ−エチル基などのアルコキシ
カルボニルオキシ−アルキル基;メトキシカルボニルメ
チル、エトキシカルボニルメチル基などのアルコキシカ
ルボニルメチル基;フタリジル基;インダニル基;フェ
ニル4;2−(フタリジル基ン)−エチル、2−(s−
フルオロフタリジリデン)−エチル、2−(6−クロロ
フタリジリデン)−エチル、2− (6−メドキシフタ
リジリデンー)−エチル基などのフタリジリデンアルキ
ル基などが挙げられる。
また、R2は水素原子、ヒドロキシル基、ニトロ基また
は置換されて−・てもよいアルキル、アルケニル、アル
キニル、アルカジェニル、シクロアルキル、シクロアル
ケニル、シクロアルカジェニル、アリール、アルアルキ
ル、アシル、アルコキシ、アルキルチオ、アシルオキシ
、シクロアルキルオキシ、アリールオキシ、アルコキシ
カルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、アシル
オキシカルボニル、アルアルキルオキシカルボニル、ア
ルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、アリー
ルスルホニル、複素環スルホニル、カルバモイル、アル
キルカルバモイル、ジアルキルカルバモイル、チオカル
バモイル、アルキルチオカルバモイル、ジアルキルチオ
カルバモイル、アシルカルバモイル、アシルチオカルバ
モイル、アルキルスルホニルカルバモイル、アリールス
ルホニルカルバモイル、アルキルスルホニ、ルチオカル
バモイル、アリールスルホニルチオカルバモイル、スル
ファモイル、アルキルスルファモイル、ジアルキルスル
ファモイル、アルコキシチオカルボニル、アルキリデン
アミノ、シクロアルキルメチレンアミノ、アリールメチ
レンアミノ、複素環゛メチR1!およびR6は同一また
は異なって、水素原子またはアルキル基を示し、さらに
R6およびH?は隣接する窒素原子と一緒になって環を
形成してもよ(・。)で表わされる基を意味するが、上
述したR2の各基の中で、シクロアルキルオキシとは−
0−シクロアルキルを、アリールオキシとは−0−アリ
ールを、アルコキシカルボニルとは−C−0−フルキル
ヲ、シクロアルキルオキシカル1 ボニルとは一〇−O−シクロアルキルを、アシルオキシ
カルボニルとは−C−0−アシルを、アルアルキルオキ
シカルボニルとは一〇−0−アルアルキル♂ ヲ、アルキルスルホニルとは−502−了ルキルを、シ
クロアルキルスルホニルとは−802−シクロアルケル
ヲ、アリールスルホニルとは−802−アリールを、複
素環スルホニルとは−802−複素環を、アルキルカル
バモイルとは−CNH−アルキルを、) −C−NH−アシルヲ、アシルチオカルバモイルと1 は−C−NI(−アシルヲ、アルキルスルホニルカルバ
モイルとは−C−NH−80,−アルキルを、アリ−〇 ルスルボニル力ルバモイルとは−C−NH−8O2−ア
リールヲ、アルキルスルホニルチオカルバモイルトハ−
C−NH−802−アルキルヲ、アリールスルホニルチ
オカルバモイル反は一〇−NH−802−アリ点 一ルを、アルキルスルファモイルとは−802−NH−
アルキルを、ジアルキルスルファモイルとアルキル は−8O□−N\ア7.キヤを、アルコキシチオカルボ
ニルとは−C−0−アルキルを、アルキリデンアミノと
は−N=CH−アルキルを、シクロアルキルメチレンア
ミノと1、−N = CH−シクロアルキルを、アリー
ルメチレンアミンとは−N=CH−アリールを、複素環
メチレンアミノとは−N=CH−複素環をそれぞれ意味
する。
、R” また、式−N   (式中、1およびR6は前記\R6 した意味を肩する。)で表わされる基としては、アミン
基、−NH−アルキルで表わされるアルキられる。
また、上述した種々の基の置換基としては、ハロゲン原
子、アルキル基、アルアルキル基、アリール基、アルケ
ニル基、ヒドロキシル基、オキソ基、アルコキシ基、ア
ルキルチオ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アシル
基、アシルオキシ基、カルボキシル基、カルバモイル基
、スルホ基、スルファモイル基、−NH−アルキルでア
ルキル 表わされるアルキルアミノ基  H<、ア)v + /
l/で表わされるジアルキルアミノM、 −N−7シル
ーC−表わされるアシルアミノ基、−C−O−アルキル
で1 表わされるアルコキシカルボニル基、アセチルメチル、
プロピオニルメチルなどのアシルアルキル基、アミノメ
チル、アミンエチルなどのアミノアルキル基、N−メチ
ルアミノメチル、N−メチルアミンエチルなどのN−ア
ルキルアミノアルキル基、N、N−ジメチルアミンメチ
ル、N、N−ジメチルアミノエチルなどのN、N−ジア
ルキルアミノアルキル基、ヒドロキシメチル、ヒドロキ
シエチルなどのヒドロキシアルキル基、ヒドロキシイミ
ノメチル、ヒドロキシイミノエチルなどのヒドロキシイ
ミノアルキル基、メトキシメチル、メトキシエチル、エ
トキシメチル、エトキシエチルなどのアルコキシアルキ
ル基、カルボキシメチル、カルボキシエチルなどのカル
ボキシアルキル基、メトキシカルボニルメチル、メトキ
シカルボニルエチル、エトキシカルボニルメチル、エト
キシカルボニルエチルナトのアルコキシカルボニルアル
キル基、ベンジルオキシカルボニルメチル、ベンジルオ
キシカルボニルエチルなどのアルアルキルオキシカルボ
ニルアルキル基、スルホメチル、スルホエチルなどのス
ルホアルキル基、スルファモイルメチル、スルファモイ
ルエチルなどのスルファモイルアルキル基、カルバモイ
ルメチル、カルバモイルエチルなどのカルバモイルアル
キル基、カルバモイルアリルなどのカルバモイルアルケ
ニル基、N−ヒドロキシカルバモイルメチル、N−ヒド
ロキシカルバモイルエチルナトのN−ヒドロキシカルバ
モイルアルキル基などの一種以上の置換基で置換されて
いてもよい。これらの置換基のうち、ヒドロキシル基、
アミン基、カルボキシル基などは通常当該分野で用いら
れている適当な保護基で保鰻されていてもよ(・。ここ
においてヒドロキシル基の保護基としては、通常ヒドロ
キシル基の保護基として使用し得るすべての基を含み、
たとえば、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニ
ル、ベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオ
キシカルボニル、4−7’ロモペンジルオキ゛ジカルボ
ニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、3,4
−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、4−(フェニ
ルアソ)ベンジルオキシカルボニル、4−(4−メトキ
シカルニルアソ)ベンジルオキシカルボニル、tert
、−ブトキシカルボニル、1.1−ジメチルプロポキシ
カルボニル、イソプロポキシカルボニル、ジフェニルメ
トキシカルボニル、2,2.2− )リクロロエトキシ
カルボニル、2,2.2− トリブロモエトキシカルボ
ニル、2−、フルフリルオキシカルボニル、1−アダマ
ンチルオキシカルボニル、1−シクロプロピルエトキシ
カルボニル、8−キノリルオキシカルボニル、ホルミル
、アセチル、クロロアセチル、ベンゾイルまたはトリフ
ルオロアセチルなどの脱離しやすいアシル基、メタンス
ルホニル、エタンスルホニルなどのアルキルスルホニル
基、フェニルスルホニル、トルエンスルホニルなどのア
リールスルホニル基およびベンジル、トリチル、メトキ
シメチル、2−ニトロフェニルチオ、2,4−ジニトロ
フェニルチオ基などが季げられる。
また、アミノ基の保護基としては、通常アミノ保護基と
し、て使用し得るすべての基を含み、たとえば、トリク
ロロエトキシカルボニル、トリブロモエトキシカルボニ
ル、ベンジルオキシカルボニル、p−1ルエンスルホニ
ル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、o−ブロモ
ベンジルオキシカルボニル、0−ニトロフェニルスルフ
ェニル、(モノ−、シー、トリー)クロロアセチル、ト
リフルオロアセチル、ホルミル、tert、−アミルオ
キシカルボニル、tcrt、−プトキシ力、ルボニル、
p−メトキシベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメ
トキシベンジルオキシカルボニル、4−(フェニルアソ
)ベンジルオキシカルボニル、4−(4−、yトキシフ
ェニルアゾ)ベンジルオキシカルボニル、ピリジン−1
−オキサイド−2−イル−メトキシカルボニル、2−フ
リルオキシカルボニル、ジフェニルメトキシカルボニル
、1,1−ジメチルプロポキシカルボニル、イソプロポ
キシフ)ルオニル、1−シクロプロピルエトキシカルボ
ニル、ンタロイル、スクシニル、1−アダマンチルオキ
シカルボニル、8−キノリルオキシカルボニルなどの脱
離しゃすいアシル基が挙げられ、さらに、トリチル、2
−ニトロフェニルチオ、2.4−ジニトロフェニルチオ
、2−ヒドロキシベンシリアン、2−ヒドロキシ−5−
クロロベンジリチン、2−ヒドロキシ−1−す7チルメ
チレン、3−ヒドロキシ−4−ピリジルメチレン、1−
メトキシカルボニル−2−プロピリチン、1゛−エトキ
シカルボニル−2−プロピリデン、3−エトキシカルボ
ニル−2−ブチリデン、1−アセチル−2−プロピリチ
ン、1−ベンゾイル−2−プロピリチン、1−(N−(
2−メトキシフェニル)カルバモイル)−2−プロピリ
チン、1−[:N−(4−メトキシフェニル)カルバモ
イルクー2−グロビリデン、2−エトキシカルボニルシ
クロへキシリデン、2−エトキシカルボニルシクロペン
チリデン、2−アセチルシクロへキシリデン、3,3−
ジメチル−5−オキソシクロヘキシリデンなどの脱離し
ゃすい基またはジーもしくはトリーアルキルシリルなど
のアミノ基の保獲基が挙げられる。さらに、カルボキシ
/l/ 基の保獲基としては、通常のカルボキシル基の
保設基として使用し得るすべての基を含み、たとえば、
メチル、エチル、n−グロビルiso、−プロピル、1
ert、−ブチル、n−ブチル、ベンジル、ジフェニル
メチル、トリチル、p−ニトロベンジル、p−メトキシ
ベンジル、ベンゾイルメチル、アセチルメチル、p−二
トロペンゾイルメチル、p−ブロモベンゾイルメチル、
メチル−2−プロペニル、1,1−ジメチルグロピル、
アセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ピバロ
イルオキシメチル、1,1−ジメチル−2−プロペニル
、3−メチル−3−ブチニル、スクシンイミドメチル、
1−シクロプロピルエチル、メチルスルフェニルメチル
、フェニルチオメチル、ジメチルアミノメチル、キノリ
ン−1−オキサイド−2−イル−メチル、ビリジン−1
−オキサ−イド−2−イルーメナル、ビス(p−メトキ
シフェニル)メチルなどの基で保護されて(・る場合、
または四塩化チタンの如き、非金属化付物で保4されて
(・る場合、さらに、キ′i開昭4G−7073号およ
びオランダ国公開公報7,105,259号に記載され
ているたとえばジメチルクロロシランの如きシリル化合
物で保護されている場合などが4げられる。
で示される基には、その異性体である式そして8丁、 
R8,R’、 RIOおよびR11における有機残基と
は、反応に関与しない有機残基を意味し、′  当該分
野で知られている有機残基、具体的に昏ま、置換基を有
するかもしくは有しない脂肪族残基、脂環式残基、芳香
族残基、芳香脂肪族残基、複素環残基、アシル基などが
挙げられ、具体的には次のような基が例[示される。
(1)  脂肪族残基:たとえば、メチル、エチル、プ
ロピル、ブチル、イソブチル、ペンチルなどのアルキル
基;ビニル、プロペニル、ブテニルなどのアルケニル基
(2)鮨“環式残基:たとえば、シクロペンチル、シク
ロヘキシル、シクロヘプチルナトのシクロアルキル基;
シクロペンテニル、シクロヘキセニルナトのシクロアル
ケニル基。
(3J  ″j′jV’族残基:たとえば、フェニル、
ナフチルなどのアリール基。
(4)芳香脂肪族残基:たとえば、ベンジル、フェネチ
ルなどのアルアルキル基。
(5ン  複素環残基:たとえば、ビ111リジニル、
ピペラジニル、フリル、チェニル、ピロリル、ピラゾリ
ル、オキサシリル、チアゾリル、ピリジル、イミダゾリ
ル、キノリル、ベンゾチアゾリル、オキサジアゾリル、
チアジアゾリル、トリアゾリル、デトラゾリルなどの分
子中にベテロ原子(酸素、窒素または硫黄原子)を任意
に含有する複素環式基。
(6)  アシル基:有機カルボン酸から誘導され得る
アシル基であり、このような有機カルボン酸としては、
たとえば、脂肪族カルボン酸、脂環式カルボン酸、また
は脂環脂肪族カルボン酸あるいは脂肪族カルボン酸に酸
素または硫黄原子を介してまたは介さずに芳香族残基、
もしくは複素環式基が結合した芳香置換脂肪族カルボン
酸、芳香族オキシ脂肪族カルボン酸、芳香族チオ脂肪族
カルボン酸、複素環置換脂肪族カルボン酸、複素環オキ
シ脂肪族カルボン酸、複素環チオ脂肪族カルボン酸ある
いはカルボニル基に酸素、窒素または硫黄原子を介して
芳香環、脂肪族基、脂環式基が結合する有機カルボン酸
類あるいは芳香族カルボン酸および複素環カルボン酸な
どの有機カルボン酸が挙げられる。
ここで脂肪族カルボン酸としては、ギ酸、酢酸、プロピ
オン酸、ブタン酸、イソブタン酸、ペンタン酸、メトキ
シ酢酸、メチルチオ酢酸、アクリル酸、クロトン酸など
が挙げられ、また脂環式カルボン酸としては、シクロヘ
キサン酸などが挙げられ、脂環式脂肪族カルボン酸とし
ては、シクロペンタン酢酸、シクロヘキサン酢酸、シク
ロヘキサンプロピオン′酸、シクロヘキサジエン酢醇な
どが挙げられる。
また、上述の有機カルボン酸における芳香族残基として
は、フェニル、ナフチルなどが挙げられ、さらに上述の
複素環式基としては、フラン、チオフェン、ピロール、
ピラソール、イミダゾール、トリアゾール、チアゾール
、イソチアゾール、オキサゾール、インオキサゾール、
チアジアゾール、オキサジアゾール、チアトリアゾール
、オキサトリアゾール、テトラゾール、ベンゾオキサゾ
ール、ベンゾフランなどのへテロ原子を環中に1個以上
含む複素環化合物の残基が挙げられる。
そして、これらの有機カルボン酸を構成する各基は、た
とえば、ハロゲン原子、ヒドロキシ −ル基、保饅され
たヒドロキシル基、アルキル基、アルコキシ基、アシル
基、ニトロ基、アミン基、保護されたアミン基、カルボ
キシル基、保護されたカルボキシル基などの置換基でさ
らに置換されて(・てもよ(・0 また、一般式CI)の化合物の塩類としては、ペニシリ
ンおよびセファロスポリンの分野で通常知られて(・る
塩基性基または酸性基における塩を挙げることができる
。塩基性基における塩としては、たとえば、塩酸、硝酸
または硫酸などの鉱酸との塩;シュウ酸、コハク酸、ギ
酸、トリクロロ酢酸またはトリフルオロ酢酸などの有機
カルボン酸との塩;メタンスルホン酸、エタンスルホン
酸、ベンゼンスルホン酸、トルエン−2−スルホン酸、
トルエン−4−スルホン酸、メシチレンスルホン酸(2
,4,6−トリメチルスルホン酸)、ナフタリン−1−
スルホン酸、ナフタリン−2−スルホン酸、フェニルメ
タンスルホン酸、ベンゼン−1,3−ジスルホン酸、ト
ルエン−3,5−ジスルホン酸、ナフタリン−1,5−
シス/l/ホン酸、ナフタリン−2,6−ジスルホン酸
、ナフタリン−2,7−ジスルホン酸、ベンゼン−1,
3,5−) ’)スルボン酸、ベンゼン−1,2,4−
トリスルホン酸、ナフタリン−1,3゜5−トリスルホ
ン酸などのスルボン酸との塩を、また酸性基における塩
としては、たとえば、ナトリウムまたはカリウムなどの
アルカリ金属との塩;カルシウムまたはマグネシウムな
どのアルカリ土類金属との塩;アンモニウム塩;プロカ
イン、ジベンジルアミン、N−ベンジル−β−フェネチ
ルアミン、1−エフエナミン、N。
N−ジベンジルエチレンジアミン、トリエチルアミン、
トリメチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、ジメ
チルアニリン、N−メチルピペリジン、N−メチルモル
ボリン、ジエチルアミン、ジシクロヘキシルアミンなど
の含窒素有機塩基との塩を挙げることができる。
表わされる基のR2が水素原子の場合は、次の平衡式で
示されるように、互変異性体が存在するが、それらの互
変異性体も包含される。
つぎに、本発明方法について説明する。
本発明方法は、次のとおりである。
すなわち、本発明方法は、一般式〔■〕のセファロスポ
ラン酸類またはそれらの塩類に、酸または酸の錯化合物
の存在下、一般式[111)の1−置換または非置換−
2,3−ジオキン−1,2,3゜4−テトラヒドロピラ
ジンまたはその塩を反応させ、所望により次いでエステ
ル形成基の脱離またはカルボキシル基をエステル化また
は塩トすることにより、一般式〔I〕の7−アミノ−3
−〔1−(4−置換または非置換−2,3−ジオキソ−
1,2,3,4−デトラヒドロピラジニル)〕〕メチル
ーセフェムー4−カルボン酸まタハソれらの塩類を好収
率かっ高純度に得る方法である。
以下、さらに本発明方法を詳細に説明する。
一般式[II)におけるXの7シルオキシおよびカルバ
モイルオキシ基としては、たとえば、アセトキシ、フロ
ヒオニルオキシまたはプfすII。
オキシなどのアルカノイルオキシ基;アクリロイルオキ
シなどのアルクノイルオキシ基;ベンゾイルオキシまた
はナフトイルオキシなどのアロイルオキシ基;およびカ
ルバモイルオキシ基が挙げられ、これらはハロゲン原子
、ニトロ芋、アルキル基、アルコキシ基、アルキルチオ
基、アシルオキシ基、アシルアミノ基、ヒドロキシル基
、アミノ基、カルボキシル基、スルファモイル基、カル
バモイル基、カルボアルコキシカルバモイル基、アロイ
ルカルバそイル基、カルボアルコキシスルファモイル基
、アリール基、カルバモイルオキシ基などの一種以上の
置換基で置換されていてもよい。
上述したXの置換基において、ヒドロキシル基、アミノ
基およびカルボキシル基などは通常用いられる保@基で
保護されて(・てもよく、その保護基としては具体的に
はR2で説明したヒドロキシル基、アミン基およびカル
ボキシル基の保護基などが挙げられる。
また、一般式(n)の塩類および一般式Cm)の塩とし
ては、一般式III)の塩類のところで説明したものを
挙げることができる。
まず、原料となる1−置換または非置換−2゜3−ジオ
キソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジンはJou
rnal of Chemical 5ociety 
Perkin ■1) 1888〜g) 1890 (
1975)に記載の方法によって製造することができる
この原料忙は互変異性体が存在することもあ ゛るが、
この反応にはいずれの異性体でも、また混合物の状態で
も反応に供することができる。
さらに、1−置換−2,3−ジオキソ−1,2,3,4
−テトラヒドロピラジンにお(・て、1位の置換基に塩
基性基または酸性基を有する場合は、必要に応じそれぞ
れの塩の形で反応に供してもよ(、その場合の塩基性基
における塩および酸性基における塩としては、一般式C
I)の塩類のところで説明した塩基性基および酸性基に
おける塩と同様な塩が挙げられる。また、一般式〔■〕
の化合物も塩の形で反応に供してもよい。これらの塩は
、予め単離して用(・てもよく、あるいは系内で調整し
てもよい。
この反応にお(、・て使用される酸または酸の錯化合物
としては、たとえば、プロトン酸、ルイス酸またはルイ
ス酸の錯化合物が誉げられる。
プロトン酸としては、たとえば、硫酸如、スルホン酸類
または超強酸類(超強酸とは100%硫酸より強い酸を
意味し、前述の硫酸類およびスルボン酸類の一部も含ま
れる)が拳げられ、さらに具体的には、硫酸、クロロ硫
酸またはフルオロ硫酸などの硫酸類;メタンスルホン酸
またはトリフルオロメタンスルホン酸などのアルキル(
モノ−またはジー)スルホン酸またはp−トルエンスル
ホン酸などのアリール(モノ−、ジーまたはトリー)ス
ルホン酸なとのスルホン酸類;過塩素酸、マジック酸(
FSO8H−8bF、)・。
FB03に■−AsF3. CF35o3H−8bF、
 、 HF−BIi’3゜)I、S 04−8 O3な
どの超強酸が挙げられる。また、ルイス酸としては、た
とえば、三弗化硼素などが挙げられる。また、ルイス酸
の錯化合物としては、たとえば、三弗化硼素とジエチル
エーテル、ジ−n−プロピルエーテル、シーn −フー
t−ルエーテルなどとのジアルキルエーテル錯塩;エチ
ルアミン、n−プロピルアミン、n−ブチルアミン、l
・リエタノールアミンなどとのアミン錯塩;ギ酸エチル
、酢酸エチルなどとのカルボン酸エステル錯塩;酢酸、
プロピオン酸などとの脂肪酸錯塩;またはアセトニトリ
ル、プロピオニトリルなどとのニトリル錯塩などが挙げ
られる。
また、この反応においては有機溶媒を用いた場合が好ま
しく、ここで用いられる有機溶媒としては、反応に不活
性な全ての有機溶媒を挙げることができ、たとえば、ニ
トロメタン、ニトロエタン、ニトロプロパンなどのニト
ロアルカン類;ギ酸、酢酸、トリフルオロh゛「酸、ジ
クロロ酢酸、プロピオン酸などの有機カルボン酸類;ア
セトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン
などのケトン類;ジエチルエーテル、ジインプロピルエ
ーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、エチレング
リコールジメチルエーテル、アニソール、ジメチルセル
ソルブなどのエーテル類:ギ酸エチル、炭酸ジエチル、
酢酸メチル、酢酸エチル、クロロ酢酸エチル、酢酸ブチ
ルなどのエステル類;アセトニトリル、ブチロニトリル
などの二) I)ル類;またはスルホランなどのスルホ
ラン類を挙げることができ、これらの溶媒を二種以上混
合して用し・てもよい。
また、これらの有機溶媒とルイス酸とで形成される錯化
合物を溶媒として使用することもできる。酸または酸の
錯化合物の使用量は、一般式[IDの化合物またはその
塩類に対し当モル以上であればよく、個々の場合に応じ
適宜増減させることができる。特に、2〜lO倍モル量
の使用が好ましい。酸の錯化合物を用いる場合には、そ
れ自体を溶媒として用いることができ、二棟以上の錯化
合物を混合して用(・てもよい。
また、この反応の反応試薬である1 −iM換または非
置換−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロピラジンの使用量は、一般式〔■〕の化合物またはそ
の塩に対し、当モル以上であればよ(・が、特に1.0
〜5.0倍モル量の使用が好ましい。
この反応は、通常O〜80℃で行われ、反応時間は一般
に数分〜数十時間である。この反応の系内に水分がある
と原料または生成物のラクトン化およびβ−ラクタム環
の開裂など好ましくない副反応を惹起することがあるの
で、反応系内を無水の状態に保つことが望ましい。この
条件を満たすために、反応系内に適当な脱水剤、たとえ
ば、五〇化リン、ボリリ゛ン酸、五塩化リン、三塩化リ
ン、オキシ塩化リンなどのり/化合物;N、0−ビス(
トリメチルシリル)アセトアミド、トリメチルシリルア
セトアミド、トリメチルクロロシラン、ジメチルシクロ
ロンランなどの有機シリル化剤;アセチルクロリド、p
−トルエンスルホニルクロリドなどの有機酸クロリド;
無水酢酸、無水トリフルオロ酢酸などの酸無水物;無水
硫酸マグネシウム、無水塩化カルシウム、モレキュラー
シーツ、カルシウムカーバイトなどの無機乾燥剤などを
添加してもよい。
本発明の製造方法によれば、Δ3−セフェム化合物もΔ
2−セフェム化合物も好ましく・結果を得ることができ
、Δ2−セフェム化合物を原料として用(・た場合、反
応後、得られたΔ2−セフェム化合物を常法によりΔ3
−セフェム化合物に変換として用(・ることかでき、そ
の場合、常法にて反応中または後処理の段階で退→0を
)とする/ ことができる。
また、R1がカルボキシル保護基を示す一般式〔lDの
化合物を原料として使用した場合、反応後の処理により
R1が水素原子である対応する一般式[I)の化合物が
得られることもあるが、所望により保護基を常法で脱離
させ、R1が水素原子である一般式(I)の化合物を得
ることもできる。この反応の反応試薬である1−ji換
−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピ
ラジンにお℃・て、−位の置換基がヒドロキシル基、ア
ミノ基、カルボキシル基などで置換されて(・る場合、
この反応を実施する前に、これらの基を前述の保護基で
保護し、反応終了後、常法の脱離反応に付すことにより
、所望の化合物を1斗ることができる。さらに、所望に
より、7位アミノ基のfA挟基は常法により除去し、7
−アミノ体とすることができる。
このようにして得られた一般式[I)の本発明化合物は
、その7位に、アシル基、たとえば、2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)アセチル、2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−(シン)−メトキシイミノ
アセチル、2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−
2−(シン)−ヒドロキシイミノアセチル、2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)−2−(シン)−カルボ
キシメトキンイミノアセチル、2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−2−(シン)−(2−カルボキシプ
ロプ−2−オキソイミノ)アセチルなどを導入すること
により、種々の有用なセファロスポリン系化合物へと誘
導できる。
つぎに、本発明を実施例および参考例をφげて説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではな(・。
実施例 1 三弗化槽)素2.71 fを含む酢酸エチル溶液1〇−
に7−アミノセファロスポラン酸(以下?−ACAと略
記する。) 2.721および4−エチル−2゜3−ジ
オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジン1.5
4 Fを加え、室温で16時間反応させる。反応終了後
、反応液を水冷下、メタノール50−中に導入し、つ(
・でピリジン3,169を滴下する。
析出晶を瀘堆し、メタノール30−で十分洗浄した後乾
燥すれば、融点191〜195℃(分解)を示す7−ア
ミノ−3−(、(1−(4−エチル−2,3−ジオキン
−1,2,3,4−テトラヒドロピラジニル)〕メチル
)−Δ8−セフェムー4−カルボン酸3.10シ′(収
率88.1%)を得る。
IR(KBr)crn’ :  シc=01795.1
670.162ONMR(CF3COOD)δ値: 1.44 (3H,t、 J=7Hz、 NCH2cB
)。
3.69 (2H,bs、 C2−H)。
5.48 (2H,S、 Co−H,C7−H)。
6.74.7.00 (2H,ABq、 J=6Hz、
  冒)月旦 実施例 2 三弗化硼素2,72 tを含む酢酸エチル溶110−に
7−ACA 2.72fおよび4− n−ペンチル−2
゜3−ジオキソ−1,2,3,4−−7)ラヒドロピラ
ジン2.Orを加え、室温で16時間反応させる。反応
終了後、反応液を氷冷下、氷水15−中に導入し、28
%アンモニア水でpH3,5に調整する。析出晶を濾取
し、水5−およびアセトン5−で順次洗浄した後乾燥す
れば、融点196〜199℃(分解)を示す7−アミノ
−a−(CI−(4−n−ペンテルー2,3−ジオキソ
−1,2,3,4−テトラヒドロピラジニル)〕メチル
)−Δ3−セフェムー4−カルボン酸3.22ノ(収率
81.7%)を得る。
IR(KBr)tM’ :  νC=01800.16
78.163ONシfR(d6−DMSO+CF、C0
0D)  δ値:0.91 (3H,t、 J=7Hz
、 N(CH2)4CH3)。
、′ 1.10〜1.95 (6H,m、 NCH2(CH山
CH3) 。
3.63(2H,bs、 C2−H)。
3.77(2H,t、 J=7H2,NCH,(CH2
)、CH3)。
6.76 (2H,bs、 ′S) ・HE (以下余白) 実施例3 実施例1で得られた7−アミノ−3−((1−(4−エ
チル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロピラジニル)〕メチル)−△8−センエムー4−カル
ボン酸3,02をメタノール30−に懸濁させ、これに
p−)ルエンスルホン酸・l水和物1.629を加えて
溶解させた後、ジフェニルジアゾメタン5.Ofを徐々
に加え、呈温で15分間反応さぜる。JX応終了後、減
圧下に溶媒を留去し、得られた残留物を目[kエチル2
01dおよび水−20−の混合液に溶解させ、炭酸水系
ナトリウムでpi−i 7.0にW−虹する。ついで有
機層を分取し、無水硫酸マクイ・シウムで載録した後、
減圧下に溶媒を留去する。残臀物をカラムクロマトグラ
フィー(和光シリカゲルC−200:展開溶媒、ベンゼ
ン:酢酸エチル−1:4)でイ′1.l製すtは、融点
 183〜186℃(分解)を示すジフェニルメチル=
7−アミノ−3−((1−(4−エチル−2,3−ジオ
キン−1,2,3,4−テトラヒドロピラジニル)〕メ
チ?(収率70,3%)を得る。
IR(KBr)cm−’ ;νc=01765,173
0,1680,163ONMR(do−DMS O)δ
値: 1.19 (3B 、 t 、J=7Hz 、>NCl
−1,、CH,、) 。
3.48(2)1.bs、C2−)1)。
3.76 (2Ii、 q 、J=7L−1z 、)N
CJI、C八) 。
4.34 、5.(la (2)i、ABQ 、J=l
 5hZ 、 S雇) 。
4.91(IH、d 、 J’=61−1z 、 6−
)1) 。
5.10 (IH,d 、J −6I−1z 、 C7
−)i) 。
6.50 、6.67 (2H,ABq 、J =6f
−iz 、1h) 。
7.00 (1)1. S 、−C)i<) 。
7.26〜7−74(101(、m5−oX2)′ (
以下余白) / 、く 実施例4 (1)  三弗化硼素40.7fを含む酢酸エチル16
0ydに7−ACA、27.2fおよび2,3−ジオキ
ン−1,2,3,4−テトラヒドロピラジン22.4f
をクロえ、室温で16時間反応させる。反応終了後、反
応液を水冷下、メタノール50〇−中に尋人し、不溶物
を戸別する。ついでピリジン47,52を滴下し、析出
晶をP取し、メタノール100atlで十分洗浄した後
乾脈す扛は、7−アミノ−3−[(1(2,3−ジメキ
ソー1.2,3.4−テトラヒドロピラジニル)〕〕メ
チル上−△3−セフェムー4−カルボンの粗結晶26.
5tを得る。
同様iCして、次の化合物の粗結晶を得た。
07−アミノ−3−([1−(4−メチル−2゜3−ジ
オキソ−1,2,3,4−デトラヒドロピシジニル〕]
メチル)−Δ3−セフェムー4−カルポゴ      
ンv1しψ: 07−アミノ−3(〔l−(’4−n−プロピルー2,
3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジニ
ル)〕メチル)−△3〜セフェムー4−カルボン酸 07−アミノ−3((1(’4−iso−プロピルー2
,3−ジオキン−1,2,3,4−テトラヒドロピラジ
ニル)〕メチル)−Δ3−セフェムー4−カルボン酸 o 7−アミノ−3((l−(4−n−ブチル−2,3
−ジ」“中ソ−1,2,3,4−テトシヒド口ビシシニ
ル)〕メチル)−Δ3−センエムー4−カルボン酸 o 7−アミノ−3−((1−(4−シクロヘキシル−
2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒトo ?
’ 5 シ=ル) )メチル)−Δ3−セフェムー4−
カルボン酸 07−アミノ−a((i−(4−n−ラウリル−2,3
−ジオキン−1,2,3,4−テトラヒドロピラジニル
)〕メチル)−△3−セフェムー4=カルボン酸 07−アミノ−3−((1−C4−(2−アセトキシエ
チル) −2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロピラジニル〕〕メチル)−Δ3−セフェムー4−
カルボン酸 07−アミノ−3−((1−(4−ベンジル−2,3−
ジオキン−1,2,3,4−テトラヒドロピラジニル)
〕メチル)二Δ3−セフェムー4−カルボン酸 07−アミノ−3−((1−(4−ヅメナルアミノ−2
,3−ジオキン−1,2,3,4−テトラヒドロピラジ
ニル)〕メチル)−N−セフェム−4−カルボン酸 (2)  (i)で倚ら扛た7−アミノ−3−(C1−
<2*3−ジオキン−IJ 2 s 3 m 4−テト
ラヒドロピラジニル))/T−ル)−Δ3−センエムー
4−カルボン酸を実施例3と同様に反Liさせ、次の化
合物を得た。
0 ジフェニルメチル±7−7ミノー3−((1−(2
,3−ジオキン−1,2,3,4−テトラヒドロピラジ
ニル)〕メチル)−へ3−セフェム−4−カルボキシレ
ート 融点 129〜130℃(分解) IR(KBr)cm−’ ;yc=01765,172
5,1690,163ONMR(d、−DMSO)a(
fji:2.99 (2)i、 b s 、−N、’鵬
)。
3.47 (2H,b s 、−C,−H) 。
4.35,4.99(2H,ABq、J=15fiz 
、”、J53−)。
4.91(IM、d、J−5)1z、C,−H)。
5.07 (1)1. d 、 J−5)iz 、 C
y−)1) 。
7.03 (IH,s 、 −Cki<) 。
(3)  (2)で得られたジフェニルメチル=7−ア
ミノ−3−((x−(z、a−ジオキン−1,2,3,
4−テトラヒドロピラジニル)〕メチル)−Δ3−セフ
ェムー4−カルボキーシレー)4.9fをトリフルオロ
酢fm 25 niおよびアニソール10−の混合溶媒
に溶解させ、室温で2時間反応させる。
反応終了後、減圧下に溶媒を留去し、残留物にジエチル
エーテル50−を加えて結晶を戸取する。ジエチルエー
テル40ゴで十分洗浄した後乾燥すれば、融点105〜
106℃(分屏)を示す7−アミノ−3−(1:1−(
2,3−ジオキン−i、2,3.4−テトラヒドロピラ
ジニル)〕メチル)−Δ3−セフェムー4−カルボン酸
のトリフルオロ酢酸塩4.25f(収率97.0%)を
得る。
IR(KBr)crn−” ;シc−o 1780.1
700〜163ONMR(CF、C00D) δイη1
:3.72 (2H、b s 、 C2−H) 。
5.14,5.52(2)1.ABq、J=15)1z
、S雇)。
5.44(2H,s 、06−H,C7−)1) 。
以下余白 実施例5 三弗化硼tla 2.71 fを含むスルホラン溶’I
FN−10triに7− ACA 2.72 tおよび
4−エチル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テト
ラヒドロピラジン1.542を加え、室温で2時間反応
させる。反応終了後、反応液を水冷下、メタノール5〇
−中に導入し、ついでピリジン3.16fを滴下する。
析出晶を涙取しメタノール’20tneで十分洗浄した
後乾燥すれは、融点191〜195℃(分解)を示す7
−アミノ−3−((1−(4−エチル−2,3−ジオキ
ソ−1゜2m3,4−テトラヒドロピラジニル)〕メチ
ル)−Δ3−セフェムー・4−カルボン酸2.6fC収
率73゜996)を得る。
なお、この化合物の慢性(IRおよびNMR)は実施例
1で礼□だものと一致した。
実施例6 ゴ 7− ACA 2.72tおよび4−エチル−2,3−
ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジン1.
54tをニトロメタン1411Jに懸濁し、三弗化硼素
・ジエチルエーテル錯塩5,7vを加え、室温で16時
間反応させる。反応終了後、反応液を水冷下、メタノー
ル50カ!中に導入し、ついでピリジン3.16tを滴
下する。析出品を戸取し、メタノール25dで十分洗浄
した後乾燥すtしは、融点191〜195℃(分解)を
示ず7−アミノ−3−((:1−(4−エチル−2,3
−ジオキン−1,2,3,4−テトラヒドロピラジニル
)〕メチル)−Δ3−セフェムー4−カルボン酸2.8
5F(収率81.0%)を倚る。
なお、この化合物の物性(Il(およびΔMR) h実
施例1で得たものと一致した。
実施例 ツーアミノ−3((1−(2,J−ジオキン−1,2,
3,4−テトラヒドロピラジニル)〕メメチル−Δ3−
セフェムー4−カルボン酸のトリフル万一酢酸塩4.3
8fを、氷冷下、メタノール45 mlおよびピリジン
0.79y中に尋人し、20分1iiij2拌した後結
晶をF取する。メタノール25−で十分洗浄した後乾燥
すれは、融点139〜140℃(分bf )を示す7−
アミノ−3−((1−(2,3−ジオキソ−1,2,3
,4−テトラヒドロピラジニル)〕メチル)−Δ3−セ
フェムー4−カルボン酸2.95f(収率91%)を得
る。
IR(KBr )cm−” ; J/C−01780,
1710,169ト162ONMR(d、−DMSO+
D、0)δ(m:3.46(28,bs 、C2−H)
 。
s、04(in、d、J=sHz、CI、−H)。
5.20(In、d、Jg=51−1z、C7−)1)
同様にして、・次の化合物を得た。
07−アミノ−3−((1−(4−メチル−213−ジ
オキソ−1t 2 t 3 t 4−テトラヒドロピラ
ジニル)〕メチル)−Δ3−セフェムー4−カルボン酸 融点 152〜155℃(分解) IR(Kbr )arr−” ; J/C”01780
,1690m1660,162ONMR(d、−DMS
O+D、0 ) δイa−:3.35 (3H、s 、
 >NCR,) 。
3.48(2H,bs、ヘーH)。
4.50m5.12(2)1.ABq、J−15)iz
、5)43 )。
4.87(IH,d、J=5Hz、C6−H)。
5、.03 (l)i、 d 、 J −5)iz 、
 C1−)1) 。
’70 (2Ha ’b s 5ht)領−―■−■−
−−■−■−― 参考例1 (1)  エチル=N−(2,2−ジェトキシエチル〕
オキザメー)20.Orをエタノール6o−に溶解させ
、70%エチルアミン水溶液6.1mlを加え、室温で
1時間反応させる。反応終了後、析呂した結晶なP取し
、エタノールから再結晶すれは、融点131〜132υ
を示すN−エチル−へ’−(2゜2−ジェトキシエチル
)ズキサミド17.Of(収率85.1%)を得る。
IR(KBr)cIR−” :yC−01650(2)
  (1)で得らrbfc1’t−xチルN’  (2
g 2  ’) 王トキシエチル)オキサミドl ン、
 Ofをに酸85ヵにに溶解さぜ、濃塩酸0.05−を
加え、30分間還流させる。反応終了後、減圧下に浴ム
を留去し、残留物に7七トン70 m9を加え結晶をF
取する。これをメタノールから再結晶ずれは、融点17
3〜174℃を示す4−エチル−2,3−ジメキソー1
.2,3.4−テトラヒドロピラジン6.8t(収出6
1,8%)を礼、る。
IR(KHr )crn−” ; vc=01680−
1620(以下余白) 参考例2 (1)2−(2−ポルムアミドチアゾールー4−イル)
−2−(シン)−゛メトキシイミノ酢酸2.292をN
、N−ジメチルアセトアミド2゜29ンおよびアセトニ
トリル4.58記の混合溶媒に浦解させ、−10℃でオ
キシ塩化k 1.62 yをi゛匂下、−5〜O℃で1
時市反比、させる。ついでジフェニルメチル−7−アミ
ノ−3−((1−(4−エチル−2,3−ジオキン−1
,2,3,4−テトラヒドロピラジニル)〕メチル)−
△3−セフェムー4−カルボキシレート5.18Fを加
え、−5〜0℃で1時間反IC1させる。反応表7後、
反応液を水807および酢酸エチル80 rrlの混合
浴媒中に導入し、炭酸水系ナトリリムでpI46.5に
調整す・る。ついで壱根層を分堆し、無水伝酸マグネシ
ウムで転線した後、減圧下に計糺を留去し、残貿4/i
にジエチルエーテル6o−をカhえ、結晶を濾取すれは
、融点165〜168℃を示すジフェニルメチル=7−
C2−(2−示ルムアミトチアゾール−4−イル)−2
−(シン)−メトキシイミノアセトアミド)−3−((
1−(4−エチル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4
−テトラヒドロピラジニル)〕メチル)−△3−セフェ
ムー4−カルボキシレートb、o5r(収率83.0%
)を得る。
IR(KBr )crn−’ ; J/C−01780
,1720,1680,164ONMR(d6−DMS
O)δ値; 1、t 8(3H,t 、J=7Hz 、>N−CH2
CH,) 。
3.59(2)1.bs、C2−H)。
3.72 (2H,q 、 J=7)iz 、 >N−
CH,CH3) 。
3.97 (3H,s 、 −0CR,) 。
5.30 (IH,d 、 J−51−1z 、 Q、
−H) 。
6.02(IH,da 、J=5Hz 、J−814z
 、C,−I−1) 。
b、50− b、62 (2)isABq # J=6
Hz s 、i) 。
7.04(1)1.S、−CM<)。
7.17〜7.82 (11)1 、m 、4 X 2
 m ”:;”H) a8.63(IH,s、)icO
−)。
9.89(IH,d、J−8I(z、−CONH−)。
12.68(IH,bs、−CON)i−)(2)  
(1)で得られたジフェニルメチル−7−(2−(2−
ホルムアミドチアゾール−4−イル)−2−(シン)−
メトキシイミノアセトアミド〕−3−((1−(4−エ
チル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド
ロピラジニル)〕メチル)−Δ3−セフェムー4−カル
ボキシレート6.05rをメタノール317!に沿ブ卦
さぜ、製塩@0.5−を加え、35℃で2時間反応させ
る。
反応終了後、減圧下に溶媒を留去し、残留物にFA’に
−mエチル100−および水100−の混合溶媒を加え
、炭酸水素ナトリウムでp)16.0にルー整する。つ
いで有機層を分取し、無水偏LMマグネシウムで乾燥し
た後、減圧下に溶媒を留去し、残留物にジエチルエーテ
ル50ゴを加え絶品を炉取すれば、融点165〜167
℃を示すジフェニルメチル=7−(2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−(シン)−メトキシイミノ
アセトアミド)−3−((1−(4−エチル−2,3−
ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジニル)
〕メチル)−Δ3−セフェムー4−カルボキシレート5
.11(収率87.7χ)を得る。
IR(KBr )cm−’ ; νc=01780,1
720.1680.’164ONMR(d6−DMSO
)δ値: 1.18 (3)i、 t 、J = 7)IZ 、>
N−CH,CM、 ) 。
3.55(2h、bs 、C2−H) s3.75(2
H,q、J−7Hz 、>N−C)¥H8)。
3.90 (an 、 s 、−QC)l、) 。
4.4 x # s−o 2(2k”aAI3q a 
J=ls)izs S%a、−)#5.26(IH,d
、J−5Hz、Ca−h)。
6、g 1(IH,dd  、J−5)1z  、J−
BHz  、C?−H)。
6.52 、6.65 (2)i、ABq 、J−6H
z 、、F’、、)。
6.88 (IH,S 、M%)、   −一7.07
(IH,s、−OH<L 7.15〜7.84(10JJmX2)s9.81(I
H,d 、 J−8Hz 、−CON)i−)(3)(
2)で得られたジフェニルメチル−7−(2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−(シン)−メトキシ
イミノアセトアミド〕−3−[C1−(4−エテル−2
,3−ジオキン−1,2゜3.4−テトラヒドロピラジ
ニル)〕メチル)−Δ3−セフェムー4−カルボキシレ
ート5.1tをトリフルオロh「酸25.5 mおよび
アニソール7、86 tの混合溶媒に溶解させ、室温で
2時間反応させる。反応終了後、減圧下に溶媒を留去シ
、残留物にジエチルエーテル40ゴを加え、結晶な枦取
すれは、融点155〜157℃(分解)を示す?−(2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(シン)
−メトキシイミノアセトアミド) −3−((i−(4
−エチル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロピラジニル)〕メチル)−Δ3−セフェムー4−
7Jルボン酸のトリフルオロ酢酸塩(化合物A)4.3
r(収率91.1%)を得る。
IR(KBr )z−” ; yc=01775,17
10〜163ONMR(d、−DMSO) a値: 1.21 (3H,t 、 J=7)iz 、>N−C
H2CH2) 。
3,52(2H9bSjC2−H)。
3.73 (21−1,C1、J’=7Hz 、>N−
C躯C挑) 。
3.96 (3It、 s 、−QC)i3) 。
4.44 、5.12(2)1.ABq 、J=15)
iz 、5)(2H,−) 。
5.21(IH,d、J=5)1z、C,−n)。
5.83(1a、act 、J−5)1z 、J=8H
z 5C7−)1) 。
5.86(3)i、bs 、−N歯。
6.71(2)i、b S 、、3) 。
6.9 s (lhi、S #ス)。
9.90(IH,d、J=8Hz、−COMH−)参考
例3 (1)  2−(2−wt、−アミルオキシカルボキサ
ミトチアゾール−4−イル)−2−(シン)−メトキシ
イミノ酢酸3.15fをN、N−ジメチルアセトアミド
6−に溶解させ、−1O℃でオキシ塩化燐1.62 f
を滴下し、−5〜θ℃で1時間反応させる。ついでシフ
エルメチル=7−アミノ−3−((l−(z、a−ジオ
キソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジニル)〕メ
チル)−Δ3−セフェムー4−カルボキシレート4.9
rヲ7Ju、;r−1−5〜0℃で1時間反応させる。
反応終了後、反応液を水80−および酢酸エチル80−
の混合溶媒中に尋人し、炭酸水)bナトリウムでp)1
6.5にし4壺する。ついでイ]伝層を分取し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥した後、減圧□下に溶媒を物去し
、残仏“物にジエチルエーテル70−を加え結晶なP取
すnば、融点176〜179℃(分解)を示すジフェニ
ルメチル=7−(2−(2−tert、−アミルオキシ
カルボキサミトチアゾール−4−イル)−2−(シン)
−メトキシイミノアセトアミド)−a−((i−(2,
3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジニ
ル)〕メチル)−Δ3−セフェムー4−カルボキシレー
) 7.24 t (収率92.0%)を侍る。
IR(IぐBr )cM−”   ;  シC−0 1
780.1720,1680,164ONMR(d6−
DMSO)δ値: 3.56 (2)1 、 b s 、 C2−I() 
3.94(3)1.s、−QC鴇〕。
5.32 (IH,d 、 J=5i−1z 、 Q、
−H) 。
6.03(1)1.dd、J=5Hz、J=8)1z、
C7−H)。
7.04 (IH、s 、 −Cn< ) 57−18
〜7.78 (11)1.m、−@ X2 、%) #
9−91(IH,d、J’=8)1z、−CONM−)
(2)  (1)で得られたジフェニルメチル−7−C
2−(2−tcrt、−アミルオキシカルボキサミトチ
アゾール−4−イル)−2−(シン)−メトキシイミノ
アセトアミド)−3−((1−(2,3−ジオキソ−1
,2,3,4−テトラヒドロピラジニル)〕メチル)−
Δ3−セフェムー4−カルボキシレー) 7.24 r
をトリフルオロ酢峻37−およびアニソール15−の混
合計碌に溶解させ、室温で2時間反KL: ?せる。反
応終了後、減圧下に溶媒を留去し、残留物にジエチルエ
ーテル60ゴを加えて結晶をF取する。ジエチルエーテ
ル50ゴで十分洗浄した後乾燥すれば、融点168〜1
70℃(分解)を示す7−(2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−2−(シン)−メトキシイミノアセト
アミド)−3−(〔x−(2゜3−ジオキソ−1,2,
3,4−テトラヒドロピラジニル〕〕メチル)−Δ3−
セフェムー4−カルボン酸のトリフルオロ酢酸塩(化合
!しB)5.3ir(収率93.0%)を得る。
Ii((KBr)m−” ;νc=01770,171
0〜163ONMR(d6−DMSO)δ値: 3.50(2)1.bs、ら−H)。
3.95 (3)I HSe ’CHs ) 5447
 、5.15(2)1.ABq 、J=151−iz 
、気−)j5.24(1M、d、J=5Hz、C6−H
)。
7.03(3H,bs、 −N雨。
9.85 (1)1. d 、J’=8)1z 、−〇
〇N)i−)V考例4 (1)  2− (2−)ジチルアミノチアゾール−4
−イル)−2−(シン) −tert、−プトキシカル
ホ゛ニルメトキシイミノ酢酸32をN、N−ジメチルア
セトアミド15ゴに溶解させ、−10℃でオキシ塩化燐
0.93Fを滴下し、−5〜0℃で1時間反応させる。
この溶液を7−アミノ−3−((:1−(4−エチル−
2,3−ジオキソ−1,2゜3.4−テトラヒドロピラ
ジニル)〕メチル)−Δ3−セフェムー4−カルボン酸
1.94 tおよびN、O−ビス(トリメチルシリル)
アセトアミド2.25Fを含む無水塩化メチレン溶液1
9.jLd中に一5〜O℃で滴下する。滴下後、同温夏
で30分間、0〜10℃で30分間反応させる。
反応終了後、減圧下に塩化メチレンを留去し、残留物に
飽和食塩水j (10−およびアセトニトリルl 00
 vJlの混合溶媒を加える。ついで有機層を分取し、
飽和食塩水50−で2回洗浄した後、減圧下に溶媒を留
去する。得られた残留物をメタノール50 mllに溶
解した仮、5〜10℃でジンェニルシアゾメタン1tを
加え、同温度で30分lLd及応妊せる。反応終了後、
減圧下に溶媒を住去し、残留物をカラムクロマトグラフ
ィー(和光シリカゲルC−200:展開溶媒、ベンセン
:酢葭エチル=3:l)で棺裟すtは、融点98〜10
0℃(分解)を示すジフェニルメチル=7−(2−(2
−)!jチルアミノチアゾニルー4−イル)−2−(シ
ン) −tert、−ブトキシカルボニルメトキシイミ
ノアセトアミド〕−3−(+:1−(4−エチル−2,
3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジニ
ル)〕〕メチルL−Δ3−セフェムー4−カルボキシレ
ート16F(収率27.8 X )を得る。
IR(KBr)cm−’ ;&1c=o 1780,1
720,1680.163ONMR(d、−DMSO)
δ値: 1.17 (3)i、 t 、 J=7Hz 、>NC
R,C)i3) 。
1.44 (9)i、 s 、−C(C鳩)、)。
3.62 (2)1 、 b s 、 C,−)1) 
3.74 (2H,q 、J=7Hz 、>N−虫CB
、) 。
4.55(2H,s、−0山δ−〕、   、5.27
(1)1. d 、 J =5)iz 、 ca−H)
 。
5.87(IH,da、J=5Hz、J−8Hz、C,
−)1)。
b−s o (l ii * s s −CM< ) 
*6.97 (1)is s、、氏)。
7.05〜7.67(25H,m、→x5)、   。
8.86(IH,bs、(■七C隆)。
5154(l)i、d、J−8)1z、−CONM−)
同様にして、次の化合物を得た。
0 ジフェニルメチル−7−(2−(2−)リチルアミ
ノチアゾールー4−イル)−2−(シン)−tert、
−ブトキシカルボニルメトキシイミノアセトアミド)−
3−((1−(2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テ
トラヒドロピラジニル)〕メチル)−Δ3−セフェムー
4−カルボキシレート融点 155〜156℃(分解) I R(KB r )cm−” * y C→0178
0 # 1720−1680−164ONMR(d、−
DMSO)δ値: 1.47(9)1.S 、−C(C八)、ン。
3.50 (2)1 e b s e C2−H) #
4.63 (2H、b s 、−0CI友co−)。
4.47.5.06(21−1,ABq、J−15)1
z 、SL) 。
5.32(1B、d、J−5)1x、C,司0゜5.9
2(1)1.dd、J−5)1z、J=8Hz、C,−
I−1)。
6.94(l)i、S、−C)l<)。
7.27〜7.78(25亀m 、−o×5 )。
9.00(IH,bs、 (@%−CN![。
9.68(lH,d、J=81−1z、−CONH−)
(2)  (1)で裂らγしたジフェニルメチル=7−
(2−(2−ト!Jチルアミノチアゾールー4−イル)
−2−(シン) −tert、−ブトキシカルボニルメ
トキシイミノアセトアミド)−3−((1−(4ニエチ
ル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
ピラジニル)〕メチル)−Δ3−セフェムー4−ノノル
ポキシレー)1.6Fをトリフルオロ酢酸8艷寂よO・
アニソール3 mlの混合沿媒に溶1’Jrさぜ、室温
で1時間反応させる。反応終了後、減圧下にY6媒を留
去し、残留物にジエチルエーテル101+dlを加えて
結晶を洲取する。ついで、得ら扛た結晶を50%ギ酸水
溶液20 mlに溶解させ、45〜55℃で1時間反応
させる。
反応終了後、析出晶を渥別し、減圧下に治媒を留去し、
残留物にレト殴エチルlO−を加えて結晶をp取する。
ついで酢酸エチル10ydで十分洗浄し乾保すれは、融
点139〜140℃(分解)を示す7−1:2−(2−
アミノチアゾール−4−イル)−2−(シン)−カルボ
キシメトキシイミノアセトアミド)−3−((1−(4
−エチル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラ
ヒドロピラジニル)〕メチル)−△3−セフェムー4−
カルボン酸(、化合物C)0.7F(収率δ0.7%)
を得る。
IR(KBr)crn−” ;νc=01775,16
95,1680,1635NMR(da DMSO)δ
値: 1.22(3)i、 t 、J’=7Hz 、>NC鳩
C)i、、) 。
3.53 (2I−1、b s 、 C2−14,) 
3.74 (2H,(1、J=’yHz 、>Nq亙C
八へ。
4.70 (21−1、s 、 −0CR2CO−)4
.45−5.10 (2)1− ABqa J−151
Lz 、 ”4 ) 。
5.23(IH,d、J=5)1z、C,−)1)。
5.90(11−1,dd 、J’=51−1z 、J
=81−1z 、C,−I−1) 。
6.69 (2)i、b S 、h) 。
6.94(1M、s、入)。
9.70 (ui、 d 、 J =8)iz 、−C
ONFI−)同様にして、ltyの化合物な得だ。
07−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2
−(シン)−カルボキシメトキシイミノアセトアミド)
−3iC1−(2,3−ジオキン−1,2,3,=1−
テトラヒドロピラジニル)〕メチル)−△3−セフェム
ー4−2フルポン酸(化合物D) 融点 182〜183℃(分解) IR(KBr )cm−’ ; J/C=01770,
1690,1670,164ONMR(d6−DMS 
O) δ値: 3.44 (21−1、b s 、 C,、−)1 )
 。
4.42−5.00 (2H、ABq、J = 15H
z 、Sh2 ) 。
4.60(21−1,bs、−0山C0−)5.19(
LH,d、J=5Hz、C6−n)。
5.84  (IH,dd  、J=5Hz  、J=
8Hz  、C7−ト1)s9.56 (11−1,d
 、 J =8)1z j−CON)i−)参考ε’l
 213で得られた化合物の最小発育阻止υ度(A1I
C)を慨−7に示す。
M I CC菌m 10 ’ cel is/m) (
/’/mg)表  −7 特許出願人 富山化学工業株式会社 第1頁の続き @発 明 者 福岡義和 富山車載川原1−10県営住宅4 204 @発 明 者 南新三部 富山市中田167 @発 明 者 才用勇 富山市大泉中町7−52

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  一般・式 で表わされる7−アミノ−3−(i−(4−置換または
    非置換−2,3−ジオキソ−1,2,3゜4−テトラヒ
    ドロピラジニル)〕〕メチルーセフェムー4−カルボン
    酪およびその塩類。 (2)点線で表わされる二重結合が3〜4位間にあるΔ
    3−セフェム化合物である特許請求の範囲第(1)項記
    載の7−アミノ−3−〔t−(4−置換または非置換−
    2,3−ジオキソ−1,2゜34−テトラヒドロピラジ
    ニル)〕〕メチルーセフェムー4−カルボン酸およびそ
    れらの塩類。 項記載の7−アミノ−a−(1−(4−置換または非置
    換−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ
    ピラジニル)〕〕メチルーセフェムー4−カルボン酸お
    よびそれらの塩類。 (41R3が水素原子である特許請求の範囲第(1)〜
    (31項いずれかの項記載の7−アミノ−3−〔1−(
    4−置換または非置換−2,3−ジオキソ−1,2,3
    ,4−テトラヒドロピラジニル)〕〕メチルーセフェム
    ー4−カルボン酸およびそれらの塩類。 (57R’がアミノ基である特許請求の範囲第(1)〜
    (4)項いずれかの項記載の7−アミノ−3−〔1−(
    4−置換または非置換−2,3−ジオキソ−1,2,3
    ,4−テトラヒドロピラジニル)〕〕メチルーセフェム
    ー4−カルボン酸およびそれらの塩類。 (6)  R2が水素原子であ、る特許請求の範囲第(
    1)〜(5)項いずれかの項記載の7−アミノ−3−〔
    1−(4−置換または非置換) −2,3−ジオキソ−
    1,2,3,4−テトラヒドロピラジニル)〕〕メチル
    ーセフェムー4−カルボン酸およびそれらの塩類。 (力 R2が置換されていてもよいアルキル基である特
    許請求の範囲第(1)〜(5)項し・ずれかの項記載の
    7−アミノ−3−(1−(4−置換または非置換−2,
    3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジニ
    ル)〕〕メチルーセフェムー4−カルボン酸およびそれ
    らの塩類。 (8)  R2カM %されていてもよいシクロアルキ
    ル基である特許請求の範囲第(1)〜(5)項いずれか
    の項記載の7−アミノ−3−(1−(4−置換または非
    置換−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド
    ロピラジニル)〕〕メチルーセフェムー4−カルボン酸
    およびそれらの塩類。 (9)  R2カK 換されていてもよいアルアルキル
    基である特許請求の範囲第(1)〜(5)項(・ずれか
    の項記載の7−アミノ−3−[1−(4−置換または非
    置換−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド
    ロピラジニル)〕〕メチルーセフェムー4−カルボン酸
    およびそれらの塩類。 た意味を有する。)で表わされる基である特許請求の範
    囲第(1)〜(5)項(・ずれかの項記載の7−アミノ
    −3−(:1−(4−置換または非置換−2,3−ジオ
    キソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジニル)〕〕
    メチルーセフェムー4−カルボン酸およびそれらの塩類
    。 Ql)  R’およびRoがアルキル基である特Ft’
    請求のn1rl囲第(+1))項記載の7−アミノ−3
    −1:1−(4−置換または非置換−2,3−ジオキソ
    ーエ。 2.3.4−テトラヒドロピラジニル)〕〕メチルーセ
    フェムー4−カルボン酸およびそれらの塩類。 (12)  一般式 で表わされるセファロスポラン酸類またはそれらの塩類
    に、酸または酸の錯化合物の存在下、一般式 で表わきれる1−ft換または非丁行換−2,3−ジオ
    キン−1,2,3,4−テトラヒドロピラジンまたは古
    の塩を反応させ、所望により次いでエステル形成基の脱
    離またはカルボキシル基をエステル化または塩とするこ
    とを特徴とする 一般式 で表わされる7−アミノ−3−[:1−(、i −置換
    または非置換−2,3−ジオキン−1,2゜3.4−テ
    トラ、ヒドロピラジニル)〕〕メチルーセフェムー4−
    カルボン酸またはそれらの塩類の製造法。 あるΔ3−セフェム化合物である特許請求の範囲第(1
    2)項記載の7−アミノ−3−[:1−(4−置換また
    は非置換−2,3−ジオキソ−1,2゜3.4−テトラ
    ヒドロピラジニル)〕〕メチルーセフxムー4−カルボ
    ン酸またはそれらの塩類の製造法。 項記載の7−アミノ−3−[:1−(4−置換または非
    置換−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド
    ロピラジニル)〕〕メチルーセフェムー4−カルボン酸
    またはそれらの塩類の製造法。 05)酸または酸の錯化合物がルイス酸またはルイス酸
    の錯化合物である特許請求の範囲第α2〜α4)項(・
    ずれかの項記載の7−アミノ−3−[1−(4−置換ま
    たは非置換−2,3−ジオキン−1,2,3,4−テト
    ラヒドロピラジニル)〕〕メチルーセフェムー4−カル
    ボン酸またはそれらの塩類の製造法。 06)  ルイス酸またはルイス酸の錯化合物が三弗化
    硼素または三弗化硼素の錯化合物である特許請求の範囲
    第Q51項記載の7−アミノ−3−(1−(4−置換ま
    たは非置換−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テト
    ラヒドロピラジニル)〕〕メチルーセフェムー4−カル
    ボン酸またはそれらの塩類の製造法。 07)Xがアセトキシ基である特許請求の範囲第02i
    〜(16)項いずれかの項記載の7−アミノ−3−(1
    −(4−置換または非置換−2,3−ジオキソ−1,2
    ,3,4−7″トラヒドロピラジニル)〕〕メチルーセ
    フェムー4−カルボン酸類たはそれらの塩類の製造法。 (181R2が水素原子または置換されて(・てもよ(
    ・アルキル、シクロアルキルまたはアルアルキ前記した
    章味を有する。)で表わされる基である特許請求の範囲
    第(t2)〜07)硬いずれかの項記載の7−アミノ−
    3−[:1−(4−置換または非置換−2,3−ジオキ
    ソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジニル)〕〕メ
    チルーセフェムー4−カルボン酸またはそれらの塩かの
    製造法。 (19反応を有機溶媒中で行うことを特徴とする特許請
    求の範囲第(12)〜αυ項(・ずれかの項記載の7−
    アミノ−3−[:1−(4−1W、換または非置換−2
    ,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピラジ
    ニル)〕〕メチルーセフェムー4−カルボン酸またはそ
    れらの塩類の製造法。
JP57206873A 1982-11-27 1982-11-27 新規な7―アミノ―3―{〔1―(4―置換または非置換―2,3―ジオキソ―1,2,3,4―テトラヒドロピラジニル)〕メチル}―セフェム―4―カルボン酸類およびそれらの塩類ならびにそれらの製造法 Granted JPS5998089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57206873A JPS5998089A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 新規な7―アミノ―3―{〔1―(4―置換または非置換―2,3―ジオキソ―1,2,3,4―テトラヒドロピラジニル)〕メチル}―セフェム―4―カルボン酸類およびそれらの塩類ならびにそれらの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57206873A JPS5998089A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 新規な7―アミノ―3―{〔1―(4―置換または非置換―2,3―ジオキソ―1,2,3,4―テトラヒドロピラジニル)〕メチル}―セフェム―4―カルボン酸類およびそれらの塩類ならびにそれらの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5998089A true JPS5998089A (ja) 1984-06-06
JPH0357912B2 JPH0357912B2 (ja) 1991-09-03

Family

ID=16530450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57206873A Granted JPS5998089A (ja) 1982-11-27 1982-11-27 新規な7―アミノ―3―{〔1―(4―置換または非置換―2,3―ジオキソ―1,2,3,4―テトラヒドロピラジニル)〕メチル}―セフェム―4―カルボン酸類およびそれらの塩類ならびにそれらの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5998089A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0357912B2 (ja) 1991-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860000932B1 (ko) 7-아미노-3-치환된 메틸-△³-세펨-4-카복실산의 제조방법
CS204988B2 (en) Process for preparing cephalosporine antibiotics
JPS6027677B2 (ja) 7−置換又は非置換アミノ−3−置換チオメチルセフエムカルボン酸類の新規製造法
CA1092095A (en) 3-acyloxymethyl-cephem compounds
JPS6133833B2 (ja)
JPS5998089A (ja) 新規な7―アミノ―3―{〔1―(4―置換または非置換―2,3―ジオキソ―1,2,3,4―テトラヒドロピラジニル)〕メチル}―セフェム―4―カルボン酸類およびそれらの塩類ならびにそれらの製造法
JPS6052755B2 (ja) 新規セファロスポリン類
US4198406A (en) Carbamoyl heterocyclicthio cephalosporins and pharmaceutical compositions formulated therewith
JPS606694A (ja) 新規セフアロスポリン類
JPH11279180A (ja) 新規なセファロスポリン誘導体またはその塩並びにそれらを含有する抗菌剤
JPH064643B2 (ja) セフアロスポリン化合物
JPS604191A (ja) 新規セフアロスポリン類
JPH0530836B2 (ja)
JPS59193893A (ja) 新規セフアロスポリン類
JPS6092293A (ja) 新規セファロスポリン類
GB2131800A (en) Cephalosporins
JPS5951555B2 (ja) セフアロスポリン化合物の製造法
KR810000761B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
KR800001265B1 (ko) 세팔로스포리의 화합물의 제조법
KR790001401B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조방법
JPS6210512B2 (ja)
EP0006011A1 (en) Cephalosporins and pharmaceutical compositions containing them
JPS6022719B2 (ja) 7−置換または非置換アミノ−3−置換チオメチルセフェムカルボン酸類の新規製造法
JPH0357913B2 (ja)
JPS58167595A (ja) セフアロスポリン化合物