JPS5998051A - 液晶性化合物並びに液晶組成物 - Google Patents

液晶性化合物並びに液晶組成物

Info

Publication number
JPS5998051A
JPS5998051A JP20610682A JP20610682A JPS5998051A JP S5998051 A JPS5998051 A JP S5998051A JP 20610682 A JP20610682 A JP 20610682A JP 20610682 A JP20610682 A JP 20610682A JP S5998051 A JPS5998051 A JP S5998051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
compound
phase
crystal composition
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20610682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699381B2 (ja
Inventor
Masato Isogai
正人 磯貝
Shintaro Hattori
服部 紳太郎
Kishiro Iwasaki
岩崎 紀四郎
Teruo Kitamura
輝夫 北村
Akio Kobi
向尾 昭夫
Takashi Inukai
犬飼 孝
Kenji Furukawa
古川 顕治
Kenji Terajima
寺島 兼詞
Shinichi Saito
伸一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
JNC Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Hitachi Ltd
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Hitachi Ltd, Chisso Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20610682A priority Critical patent/JPH0699381B2/ja
Priority to EP83111666A priority patent/EP0110299B2/en
Priority to DE8383111666T priority patent/DE3377219D1/de
Priority to KR1019830005596A priority patent/KR920004141B1/ko
Priority to US06/555,617 priority patent/US4576732A/en
Publication of JPS5998051A publication Critical patent/JPS5998051A/ja
Publication of JPH0699381B2 publication Critical patent/JPH0699381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は液晶性化合物と該液晶性化合物を含む液晶組成
物に係シ、特に応答性の優れた強誘電性液晶材料に関す
る。
本明細書において液晶性化合物とは、それ自体では液晶
相を示さずとも液晶組成物の配合成分として有用な物質
をも含むものとする。
〔従来技術〕
現在、一液晶は表示材料として広く用いられているが、
そうした液晶表示素子のほとんどはTN(’pwist
ed Nematic )型表示方式(例えば特開昭4
7−11737う公報参照)のものでアシ、液晶材料と
してネマチツク相に属する液晶を用いるものである。こ
のTN型表示方式は受光型のため目が疲れない、消費電
力が極めて少ないといった特長を持つ反面、応答が遅い
、視る角度によっては表示が見えないといった欠点があ
る。最近は、表示装置に対して特に高速応答性が要求さ
れておシ、□とうした要求に答えるべく液晶材料の改良
が試みられてきた。しかし、他の発光型ディースプレィ
(EL (エレクトロ・ル薯不ツセンス)、プラズマデ
ィスプレイ等)と比較すると、応答時間にまだ大きな差
が存在する。受光型、低消費電力といった液晶の特長を
生かし、なおかつ発光型ディスプレイに匹敵する応答性
を確保するためにはTN型表示方式に代わる新しい液晶
表示方式の開発が不可欠である。そうした試みの一つに
強誘電性液晶の光スイツチング現象を利用した表示デバ
イス(例えば特開昭56−107216号公報あるいは
N 、A 、C1ark、 S、TJ、agerWal
l :Al)pl 、phya 、Lett、。
36.899(1980)参照)がある。強誘電性液晶
は′75年にR,B、MeYer等によってその存在が
初めて発表されたもので(R,、f31Meyer e
taJ、:J、physique 36 、 L−69
(1975)参照)、結晶構造上からカイラルス・メク
チツクC相(Sm’c”相と略記する)、あるいはカイ
ラルスメクチックH相(SmH“相と略記する)に属す
る。強誘電性液晶化合物としては、表1に示したものが
知られている( Ph、Martinot −Laga
rde : J、physique。
−17,03−129(1976)参照。
しかし、表1から判るように既存の強誘電性液晶化合物
は強誘電性を示す温度(SmC”相あるいはSmH”に
属する温度範囲)が室温よシ高いものが多く、また、い
ずれの化合物もベンゼン環に付いているビニル結合部が
光によって短時間で容易に異性化を起こし、シス体とな
るため液晶相を示さなくなるといった欠点を持っておシ
、実用的でない。そこで、光安定性の悪いビニル結合部
を排し、かつ強誘電性を示す温度が室温付近となるよう
な分子構造を検討する過程で本発明に至った。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、強誘電性液晶組成物の配合成分とし有
用でかつ光安定性の良い液晶性化合物並びにこの液晶性
化合物を配合成分とする液晶組成物を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明の液晶性化合物は、式(I)で示される分子構造
を有することを特徴とする。
式(I)中のRはアルコキシ基あるいはアルキル基であ
シ、いずれにせよ直鎖2分枝、シクロ項のどれであって
も良い。特に、直鎖上のアルコキシ基(C−H2−+I
  o  )が望ましく、炭素数nは1〜18のものが
望ましい。また、式(I)中のR”は不斉炭素原子を含
む基であシ、特に式(IDあるいは式[相]の構造のも
のが望ましい。
CH3 −CH2−”CHC2H5(ID CH3 一”CHCaHls            (I)先
述したように、強誘電性液晶はSmC”相あ今るいはS
mH”相に属する。これら2つの液晶相の特徴は、液晶
分子が一分子毎の層状に分布しておシ、液晶分子はその
層面に対し傾いて配列し、かつ、傾きの方向が隣シ合う
層で少しずつずれていて全体としてら旋を描いている結
晶構造にある(  R,B 、Me’/er :Mol
  、CrYSt、Liq、Cr1St、40゜33(
1977)参照)。自発分極はこのら旋釉(層面に垂直
な方向)と液晶分子の配列方向(平均的な液晶分子長軸
の方向)とに垂直な方向を向いている。さて、こうした
結晶構造と自発分極を誘起させるためには分子構造に次
の2つの要素が必要であると考えられる。即ち、ら旋構
造を誘起させるためには末端基が不斉炭素原子を含むこ
と1自発分極を誘起させるためには液晶分子の長軸方向
に対しほぼ垂直な方向に永久双極子を有する基を末端基
が有することである。式(I)の末端基? −C−0−R”は上記の2つの要素を満足するものであ
る。
ところで、液晶性を有するか否かは、当然のととなから
上記末端基が結容する相手の分子構造に依存する。液晶
性物質となる分子構造として、発明者は下記の構造のも
のが有効であることを見出した。
この基を上記末端基と結合させた式(I)の分子構造と
することによって、本発明の目的を達成するととができ
るのである。なお、ラセミ体の場合は結晶構造上ら旋構
造とならないので強誘電性を示さない。6体または4体
に分離されて初めて強誘電性を示し、実用になる。
次に、本発明の液晶組成物は上記の本@明の液晶性化合
物を配合成分として成ることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例によってよシ具体的に説明する。
実施例1 ( (一般式に於てn=10の物質:P−n−デシルオキシ
ベンジリデン−P′〜(2−メチルブチルオキシカルボ
ニル)アニリン)の製造方法で代表させる。
(へ)2−メチルブチルアルコール51g、ピリジン2
00mtの混合液を氷冷し、P−ニトロ安息香酸塩化物
を加えて30分間攪拌した後、沸騰水浴上で5時間加熱
攪拌した。室温に冷して水400mzとトルエン200
m1を加えて分液し、油層を6N塩酸、2N水酸化ナト
リウム、水で順次洗浄し、減圧蒸留によって沸点134
−137C(4謳Hg )の黄色油97.5 、!il
を得た。この物質はP−ニトロ安息香酸2−メチルブチ
ルエステルである。
このニトロ化合物を260 mAのエタノール中で5%
Pd/’C恕媒6gの存在下に常温常圧で水素還元した
。触媒を炉別し、エタノールを留去して得られる結晶を
ヘプタ7200mAとペンゼ/1o’omzの混合溶媒
より再結晶させ、融点44−45Cの結晶85!!を得
た。この物質は(OP−アミノ安息香酸2−メチルブチ
ルエステルである。
なお、20%トルエン済液で測定した比旋光度〔α)%
3は+7.30であった。
他方の原料であるp −n−デシルオキシベンズアルデ
ヒドは以下の方法で合成した。P−ヒドロキシベンズア
ルデヒド84g、エタノール400田t1水酸化カリク
ム48,9.臭化n−デシル170fiをR流下で5時
間加熱攪拌した。次にエタノールを大部分留去し、トル
エンと水を加えて分液し、有機層を2N水酸化ナトリウ
ム、水で順次洗浄した後、減圧蒸留させて沸点157−
159C(3叫Hg )の目的物を127&得た。
次に、(ト)P−アミノ安息香酸2−メチルブチルエス
テル8 ji 、p −n −デシルオキシベンズアル
デヒド10.FXP−トルエンスルホン酸20mgトト
ルエン150mtをディーン・スターク型還流冷却器を
付けて煮沸し、生成する水を除去した。
室温に冷し、2N水酸化ナトリウム、次に水で洗浄し、
トルエンを減圧留去して得られた残留物をエタノールに
より2回再結晶してp −n−デシルオキシベンジリデ
ン−P’ −(2〜メチルブチルオキシカルボニル)ア
ニリン11gを得た。
ここで得た物質がp −n−デシルオキシベンジリチン
−P”−(2−メチルブチルオキシカルボニル)アニリ
ンであることは元素分析、質量スペクトル及び赤外吸収
スペクトルにより確認した。
即ち、本物質の元素分析値(C;77.09%、H;9
.18%、N;3.08%)はC29H41NO3の分
子量計算値(C;77.13%、H;9.15%、N;
3.10%)とよく一致し、質量スペクトルではm/e
=451に分子イオンピークが現われている。
また、第1図に本物質の赤外吸スペクトルを示したが、
図かち明らかなように1710crn−’と1255α
−1にエステル結合の吸収が、1610Crn−’にシ
ック結合の吸収が現われている。以上の分析結果と原料
化合物との関係から本化合物がp −n−デシルオキシ
ベンジリデン−P’−(2−メチルブチルオキシカルボ
ニル)アニリンであることが確認された。
上記製造方法に準する方法で合成したp −n −アル
コキシベンジリデン−P’−(2−メチルブチルオキシ
カルボニル)アニリンの相転移温度を表2に示す。表中
Cは結晶相を、SAはスメクチック人相を、Scはスメ
クチックカイラルC相を、そして■は等方性液体相をそ
れぞれ示し、例えば結晶相からスメクチックA相への相
転移はc−8^と記号化する。相転移温度の単位はCで
ある。相転移温度の説明中で()内の数値は、加熱時に
は転移せず冷却時のみ相転移するモノトロピックの相転
移温度を示す。
・表2 表2から判るようにn=4〜12の化合物はモノトロピ
ックに相転移し、スメクチックカイラルC相を示す。こ
の相に於てこれら化合物が強誘電性を示すことを確認し
た。第2図にn=7.8゜10.12の化合物の自発分
極の大きさと温度との関係を示した。
次に、本実施例の光安定性について以下の実験を行った
。試料を2φキヤピラリに入れ、ウェザ−メータにより
光を照射した時のスメクチック人相から等方性液体への
相転移温度(TsA−x)の変化を調べた。フェザ−メ
ータはスガ試験機製のWE−8UN−DC型で、光源は
カーボンアークである。本実施例よりn==8のp −
n−オクチルオキシベンジリデン−P’−(2−メチル
ブチルオキシカルボニル)アニリンを試料とし、参考試
料として表1に示したP−デシルオキシベンジリデンP
′−アミノ−2−メチルブチルシンナメートを用いた。
測定した’rsA−Zと光照射時間との関係を表3に示
す 表3 も相転移温度が低下してしまうが本実施例の試料はほと
んど変化が見られず、光に対し安定であることが判る。
で表わされる液晶性化合物の製造方法と物性〉実施例1
に記載の方法で合成した(ト)P−アミノ安息香酸2−
メチルブチルエステル79.P−n−オクチルベンズア
ルデヒド(lXP−)ルエンスルホン118mg、!:
l−ルエンtasm7を実M例1と同様ディーン・スタ
ーク型還流冷却器を付けて煮沸し、生成する水を除去し
た。室温に冷し、2N水酸化ナトリウム、次に水で洗浄
し、トルエンを減圧留去して得られた残留物をエタノー
ルにより2回再結晶してp −n−オクチルベンジIJ
 fンーP’−(2−メチルブチルオキシカルボニル)
アニソ710gを得た。
ここで得た物質の元素分析値(C779,61%、H、
9,15%、N、3.40%)はC27H37NO2の
分子量計算値(C;79.55%、H; 9.17%、
N;3.44%)と一致し、質量スペクトルの分子イオ
ンビークはm/e=407に現われる。赤外吸収スペク
トルには1710crn−皿、1260i−1にエステ
ル結合の吸収が、1610cr11−’にシック結合が
現われている。以上の事実と原料化合物との関係から本
化合物がp −n−オクチルベンジリチン−P’−(2
−メチルブチルオキシカルボニル)アニリンであること
が確認された。
本物質は融点(m、 p、)が120であり液晶相は示
さなかった。実施例1との比較から、アルキル基はアル
コキシ基に比べて液晶性が悪いと考えられ、液晶相を期
待するにはアルコキシ基(実施例1)が望ましいと考え
る。
実施例3 で表わされる液晶性化合物の製造方法と物性〉実施例工
に記載した方法に準じて2−オクタノールより合成した
(ト)P−アミノ安息香酸2−才り−y−ルxスyフル
(fn、p、 72.5−73.5 C)、実施例1に
記載の方法で合成したp −n−アルキルオキシベンズ
アルデヒドを原料とし、目的物であるP−n−アルキル
オキシベンジリデン−P’−(1−メチルへブチルオキ
シカルボニル)アニリンを得た。製造方法は実施例1あ
るいは2と同様である。
得られた物質が目的とする化合物であることは実施例1
及び2′と同様の方法で確認した。例えば、一般式に於
てn = 4のp −n−ブチルオキシベンジリデン−
P’−(1−メチルへブチルオキシカルボニル)アニリ
ンの場合、元素分析値(C,76,29%、H:8.5
9%、N、3.38%)はC26H35NO3の分子量
計算値(C;76.23%、H,8,63%、N;3.
42%)と一致し、質量スペクトルではm/e =40
9に分子イオンビークが現われており、また赤外吸収ス
ペクトルに於て1700 cm−’ 、  1265c
m−1にエステル結合の吸収が、1620cm−’にシ
ック結合の吸収が現われていることから目的とする化合
物であることが確認された。
一般式に於てn=4及び8の物質の相転移温度を表4に
示す。
表4 以上、実施例2,3に示したように、実施例1の化合物
が単独で強誘電性を示すものであるのに対し、実施例2
.3の化合物は単独では強誘電性を示す液晶相にはなり
にくい。しかし、これらの化合物は既存の強誘電性液晶
化合物に配合させることによって強誘電性を示す、温度
を室温付近まで低くする、あるいは光安定性を良くする
効果があり、配合成分として有用な化合物である。
実施例4〈実施例1にて製造した液晶性化合物を配合成
分とする液晶組成物の特性〉 実施例1で製造した化合物を成分とする液晶組成物を調
整した。表5に液晶組成物の組成、相転移温度を示した
。表5から明らかなよ”う、に、本発明による液晶組成
物Aは室温付近に安定な(エナンチオトロピックの)強
誘電性スメクチックカイラルC相を示す。また、本発明
の液晶性化合物を従来の強誘電性液晶化合物と混合した
液晶組成物Bは強誘電性を示す温度範囲が30C〜61
Cであり、本発明の液晶性化合物が強誘電性温度範囲を
室温付近まで低下させる効果のあることも判る。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明の液晶性化合物は強誘電
性液晶組成物の配合成分として有用であり、力―り光安
定性が良いことが判る。また、本発明の液晶性化合物を
配合成分とすることにより、光安定性の良好な強誘電性
液晶組成物が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る液晶性化合物の赤外吸
収スペクトル線図であり、第2図は同実施例の液晶性化
合物゛の自発分極の大きさを示す特第2図 =\ 温度(防 第1頁の続き 0発 明 者 古川顕治 横須賀市久里浜1丁目16番7号 0発 明 者 寺島兼詞 横浜市金沢区乙軸町10番3号 の発 明 者 斉藤伸− 横浜市金沢区乙軸町10番3号 0出 願 人 東京芝浦電気株式会社 川崎市幸区堀川町72番地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 次式で示されることを特徴とする液晶性化合”・
            。 (式中、Rはアルコキシ基またはアルキル基であり、R
    ”は不斉炭素原子を含む基である。)2、前記式中のR
    ”が CH3 −CH2−”CHC2HR であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液
    晶性化合物。 3、前記式中のR“が CH3 −”CH−C,H,。 であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の液
    晶性化合物。 4、 前記式中のRがc −H2−+I  O(nは1
    〜18の整数である。)であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項または第2項に記載の液晶性化合物。 5・ 次式で示される液晶性化合物を配合成分として成
    ることを特徴とする液晶組成物。 D、R”は不斉炭素原子を含む基である。)つ・ 前記
    式中のR”が であるととを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の液
    晶組成物。 7・ 前記式中のBがC,H2,、、−0−(nは1〜
    18の整数である。)であることを特徴とする特許請求
    の範囲第5項または第6・項に記載の液晶組成物。
JP20610682A 1982-11-26 1982-11-26 液晶性化合物並びに液晶組成物 Expired - Lifetime JPH0699381B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20610682A JPH0699381B2 (ja) 1982-11-26 1982-11-26 液晶性化合物並びに液晶組成物
EP83111666A EP0110299B2 (en) 1982-11-26 1983-11-22 Smectic liquid crystal compounds and liquid crystal compositions
DE8383111666T DE3377219D1 (en) 1982-11-26 1983-11-22 Smectic liquid crystal compounds and liquid crystal compositions
KR1019830005596A KR920004141B1 (ko) 1982-11-26 1983-11-26 스멕틱 액정조성물
US06/555,617 US4576732A (en) 1982-11-26 1983-11-28 Ferroelectric liquid crystal compounds and liquid crystal compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20610682A JPH0699381B2 (ja) 1982-11-26 1982-11-26 液晶性化合物並びに液晶組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5998051A true JPS5998051A (ja) 1984-06-06
JPH0699381B2 JPH0699381B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=16517896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20610682A Expired - Lifetime JPH0699381B2 (ja) 1982-11-26 1982-11-26 液晶性化合物並びに液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0699381B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289643A (ja) * 1985-08-19 1987-04-24 イギリス国 液晶材料及びそれを含む電気光学デバイス
JPH026926A (ja) * 1988-06-24 1990-01-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置作製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289643A (ja) * 1985-08-19 1987-04-24 イギリス国 液晶材料及びそれを含む電気光学デバイス
JPH026926A (ja) * 1988-06-24 1990-01-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0699381B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0110299B1 (en) Smectic liquid crystal compounds and liquid crystal compositions
EP0825176B1 (en) Azine derivative, process for the preparation thereof, nematic liquid crystal composition and liquid crystal display system comprising same
JP3702426B2 (ja) トリフルオロメチルベンゼン誘導体および液晶組成物
JPS59118744A (ja) 液晶性物質及び液晶組成物
JP3850874B2 (ja) 多環式化合物、該化合物からなる液晶材料、該液晶材料を含む液晶組成物および液晶素子
TWI342890B (en) Tolane derivatives and liquid crystalline medium
JPS5998051A (ja) 液晶性化合物並びに液晶組成物
JP2638988B2 (ja) ジシアノ基を有する光学活性化合物
JP3882948B2 (ja) 非対称アジン類
JPS63175095A (ja) 光学活性液晶化合物および組成物
KR20080068635A (ko) 하이드로아줄렌 구조를 포함하는 액정 분자
JP4225064B2 (ja) ビス(トリフルオロメチル)ビニル基を有する化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP2548943B2 (ja) 新規光学活性化合物
WO1987005291A2 (en) Liquid crystal compounds, mixtures and devices
KR930004586B1 (ko) 광학적 할성화합물과 액정조성물 및 그 액정장치.
JP2848471B2 (ja) 光学活性化合物およびそれを含む液晶組成物
JP2976235B2 (ja) ピリダジン系液晶化合物
JP3505731B2 (ja) 光学活性化合物および液晶組成物
JP2925682B2 (ja) 新規なエステル化合物、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JPS62181239A (ja) 液晶性化合物および液晶組成物
JPS62181238A (ja) 液晶性化合物
JPS60248789A (ja) 強誘電性液晶組成物
JPH0678280B2 (ja) 強誘電性化合物および液晶組成物
JPH0768519B2 (ja) 液晶組成物
JPS62238244A (ja) 液晶性化合物