JP3505731B2 - 光学活性化合物および液晶組成物 - Google Patents

光学活性化合物および液晶組成物

Info

Publication number
JP3505731B2
JP3505731B2 JP02678993A JP2678993A JP3505731B2 JP 3505731 B2 JP3505731 B2 JP 3505731B2 JP 02678993 A JP02678993 A JP 02678993A JP 2678993 A JP2678993 A JP 2678993A JP 3505731 B2 JP3505731 B2 JP 3505731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
optically active
compound
composition
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02678993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06239797A (ja
Inventor
正俊 福島
伸一 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP02678993A priority Critical patent/JP3505731B2/ja
Publication of JPH06239797A publication Critical patent/JPH06239797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505731B2 publication Critical patent/JP3505731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、末端にトリフルオロメ
チル基を有する新規な光学活性化合物およびそれを含む
液晶組成物に関し、さらに詳しくは、強誘電性液晶組成
物の成分として有用な、上記光学活性化合物およびそれ
を含む液晶組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、液晶表示素子としてTN(捻れネ
マチック)型表示方式が最も広く使用されている。この
TN表示は低駆動電圧、低消費電力などの利点を多く備
えている。しかしながら応答速度に関しては、陰極管、
エレクトロルミッセンス、プラズマディスプレイ等の発
光型の表示素子に比べ著しく劣っている。捻れ角を18
0゜〜270゜にした新しいタイプのTN表示素子も開
発されているが、応答速度に関してはやはり劣ってい
る。また別にTN表示にアクチブマトリックス素子を導
入した素子、例えばTFTも実用化されている。しかし
この表示方式においても応答速度は充分ではなく、その
上製造コストが著しく高い。このように種々の改善の努
力はなされているにもかかわらず、いまだに応答速度の
速いTN表示素子の開発は実現には至っていない。
【0003】しかしながら、現在、盛んに研究の進めら
れている強誘電性液晶を用いた新しい表示方式において
は、応答速度の著しい改善が見込まれている(クラーク
ら;Applied Phys.lett.,36,8
99(1980))。 この表示方式は強誘電性を示す
カイラルスメクチックC相(以下、Sc*相と略記す
る)等の分子が層法線方向から傾いたカイラルスメクチ
ック相を利用するものである。
【0004】実際に使用される強誘電性液晶表示素子に
守用される強誘電性液晶材料には多くの特性が要求され
る。その特性は、自発分極(Ps),傾き角(θ)、粘
度(η)、液晶相系列、等が代表的なものとしてあげら
れる。強誘電性液晶中の分子は円錘上のみでの運動が可
能であり、電界の方向に対応して、分子の長軸方向が電
界方向に垂直な2状態をとり得る。この2状態間のなす
角はコーン角と呼ばれ、コーン角の半分が傾き角(θ)
と呼ばれている。
【0005】強誘電性液晶表示方式としては、現在主と
して、偏光板を上下2枚用いる複屈折型と呼ばれるも
の、偏光板は1枚で液晶組成物に2色性色素を添加する
ゲストホスト(G.H.)型と呼ばれるもの、の2方式
がある。明暗の両状態の明るさの比(コントラスト比)
を最良とするためには、複屈折型、G.H.型、における
分子の傾き角は、それぞれ22.5°、45゜が要求さ
れる。
【0006】また、応答時間(τ)とPs、ηのあいだ
にはτ∝η/Psなる関係が成立するので、応答速度を
より速くするためには、Ps大、η小の材料が要求され
る。実際に使用される強誘電性液晶表示素子に使用され
る強誘電性液晶材料には多くの特性が要求されるが、そ
の要求に対して現状では単一化合物で応えられないの
で、多くの材料の混合物の形で強誘電性液晶組成物は提
供されている。これら組成物は、液晶化合物あるいは非
液晶化合物からでも構成できる。強誘電性液晶組成物を
構成する方法には二つの方法があり、第一に強誘電性液
晶化合物のみから構成する方法、第二に非カイラルなス
メクチックC,F,G,H,I等の傾いたスメクチック
相(以下、Sc等の相と略記する)を呈する化合物およ
び組成物を基本物質として、1種以上の強誘電性液晶化
合物あるいは非液晶の光学活性化合物を混合することに
より、全体を強誘電性液晶相を呈する組成物とする方法
である。現在は一般的に第二の方法が多く用いられてい
る。
【0007】第二の方法における基本物質として、Sc
等の非カイラルなスメクチック液晶相を示す種々の系統
の化合物群が用いられている。実用的には、低温から室
温以上の温度領域で幅広くスメクチック相を呈する液晶
化合物あるいは液晶組成物が適切である。Sc等の非カ
イラルなスメクチック相の中でも、Sc相が強誘電性液
晶相の中でも最も高速応答性を示す理由から、広く一般
的に基本物質の液晶相となっている。これらのスメクチ
ックC液晶組成物の構成成分としては、フェニルベンゾ
エート系、シッフ塩基系、ビフェニル系、フェニルピリ
ジン系、フェニルピリミジン系等のような液晶化合物が
あげられる。例えば、以下のような化合物である。
【0008】
【化10】
【0009】
【化11】
【0010】(ただし、R8 、R9 はアルキル基または
アルコシキ基を示す)さらに、これらの基油物質に添加
し、強誘電性を誘起する化合物としてはこれまで多くの
ものが報告されてきた。本発明者らは、Psを大きく発
現する部分構造として2 −アルカノイルオキシプロポキ
シ基を有する化合物について多くの出願を行っていた。
例えば、特開昭63−267763、特開昭64−4
9、特願昭64−50である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、強誘電性液晶
表示素子は実用には至っていない。これは、実用の素子
に要求される特性が、現在既知の化合物では達成されて
いないからである。その解決すべき主たる問題点は、応
答速度である。より速い応答速度を得るためには、前述
のように従来より大きな自発分極を有する化合物、もし
くはより粘度が低い化合物を提供しなければならない。
しかしながらこれまでに報告された化合物は、大きな自
発分極値を発現するにしたがって、粘度も大きくなって
しまうという問題がある。例えば、特開昭64−49に
開示のある下記構造の化合物
【0012】
【化12】 と特開昭64−50に開示のある下記構造の化合物
【0013】
【化13】
【0014】とを、後記実施例4参照のスメクチックC
相を有する非カイラルな組成物hにそれぞれ5重量%添
加して組成物aおよびbを得、それらの物性値を求めた
ところ、下記表1に示す結果が得られた(なお、表1
中、1)は測定温度:40℃、2)はη0 =η/sin
2 θを示す)。
【0015】
【表1】 表1から組成物bは組成物aよりも自発分極値Psが意
図した通り大きいが、反面、粘度ηおよび規格化した粘
度η0がともに大きくなり、その結果、自発分極と粘度
が相殺し、応答時間は組成物aとあまり変わらなくなる
ことが知られた。
【0016】このように、組成物の応答時間は自発分極
値と粘度に大きく依存しているので、基本物質に添加し
た場合に自発分極値を大きく発現させるに止まらず、同
時に粘度上昇の抑制が可能な化合物が望まれている。従
って、本発明の目的は、組成物の自発分極は大きく誘起
するが、組成物の粘度を増加させない光学活性化合物を
提供することにある。
【0017】
【課題を解決する手段】本発明は、一般式(I)
【0018】
【化14】
【0019】(ただし、上式中R1 は炭素数1から10
のアルキル基またはアルコキシ基を示し、R2 は炭素数
1から10のアルキル基を示し、*は不斉炭素で有るこ
とを示し、A、B、Cはそれぞれ独立に
【0020】
【化15】 または単結合であり、v、wはそれぞれ独立に
【0021】
【化16】
【0022】および単結合で表される光学活性化合物、
およびそれらを含有する液晶組成物、特に強誘電性液晶
組成物、および液晶表示素子である。(I)式において
1 は炭素数1から10のアルキル基またはアルコキシ
基であるがさらに望ましくは炭素数3から8のアルキル
基またはアルコキシ基である。
【0023】またR2 は炭素数1から10のアルキル基
であり、さらに餅ましくは炭素数3から8のアルキル基
である。上記A、B、C、v、wの選択により多くの組
合わせが可能であるが、特に望ましいのは、
【0024】
【化17】
【0025】
【化18】 である。
【0026】それらを含む具体的な化合物例を示すと以
下の通りである。 4 ′−オクチル−4 −(2−(2− ブトキシ−3,3,3 −ト
リフルオロプロパノイルオキシ)プロポキシ)ビフェニ
ル 4 ′−オクチルオキシ−3 −フルオロ−4 −(2−(2−ペ
ンチルオキシ−3,3,3 −トリフルオロプロパノイルオキ
シ)プロポキシ)ビフェニル 4 −オクチルオキシフェニル 4 ′−(2−(2− ブトキ
シ−3,3,3 −トリフルオロプロパノイルオキシ)プロポ
キシ)フェニルオキシベンゾエート 4′− オクチルオキシ−4″− オキシビフェニリル
4 −(2−(2−ペンチルオキシ−3,3,3 −トリフオロプロ
パノイルオキシ)プロポキシ)ベンゾエート 4 −オクチルフェニル 4′−(2−(2− ペンチルオキ
シ−3,3,3 −トリフルオロプロパノイルオキシ)プロポ
キシ−3 −フルオロ)フェニルオキシベンゾエート 4 −(2−(2−ペンチルオキシ−3,3,3 −トリフルオロプ
ロパノイルオキシ)プロポキシ−4′−オキシビフェニ
ル 4′−ヘプチルオキシベンゾエート 4′−ヘプチルオキシ−4″−オキシビフェニリル 4
−(2−(2−ペンチルオキシ−3,3,3 −トリフルオロプロ
パノイルオキシ)プロポキシ) −3 −フルオロベンゾエ
ート 2 −( 4′−ペンチルビフェニル−4−イル−)−5−(2
−(2−ブトキシ−3,3,3−トリフルオロルプロパノイル
オキシ)プロポキシ)ピリミジン 2 −(4− オクチルオキシフェニル) −5 −(4−(2−(2
−ブトキシ−3,3,3 −トリフルオロプロパノイルオキ
シ)プロポキシ)フェニル)ピリミジン 2 −(4− オクチルフェニル) −5 −(4ー(2−(2−ペンチ
ルオキシ−3,3,3 − トリフルオロプロパノイルオキシ)
プロポキシ)フェニル)ピリジン 2 −(オクチルオキシフェニル) −5 −(4ー(2−(2−ブト
キシ−3,3,3 −トリフルオロプロパノイルオキシ)プロ
ポキシ)ピリミジン 2 −(ヘプチルオキシフェニル) −5 −(4ー(2−(2−ペン
チルオキシ−3,3,3 −トリフルオロプロパノイルオキ
シ)プロポキシ)ピリジン 3 −(2−(2−ブトキシ−3,3,3 −トリフルオロプロパノ
イルオキシ)プロポキシ)−6 −(4−ノニルフェニル)ピ
リダジン 2 −(2−(2− ペンチルオキシ−3,3,3 −トリフルオロ
プロパノイルオキシ)プロポキシ) −5 −(ヘプチルオキ
シフェニル)ピラジン 1 −(4− オクチルシクロヘキシル) −4 −(2−(2−ペ
ンチルオキシ−3,3,3 −トリフルオロプロパノイルオキ
シ)プロポキシ) −ベンゼン 1 −(4− ヘプチルシクロヘキシル) −4 −(2−(2−
ペンチルオキシ−3,3,3− トリフルオロプロパノイルオ
キシ)プロポキシ)シクロヘキサン 4 −( 4′ー ノニルシクロヘキシル) −4″−(2−(2−
ペンチルオキシ−3,3,3 − トリフルオロプロパノイ
ルオキシ)プロポキシ)ビフェニル 本発明化合物は優れた液晶特性を示すが、その第一は末
端の不斉部位にトリフルオロメチル基を導入したことに
起因し、自発分極値が大きくなる事である。第二に、従
来よりも組成物の粘性係数が小さくなる結果、応答時間
が短い組成物を構築できる点である。これらの優れた点
は、フッ素原子の物理化学的な性質に起因すると考えら
れるが、詳細は不明である。
【0027】〔化合物の製法〕本発明の化合物の原料で
ある光学活性トリフルオロ乳酸エステルは例えば以下の
ようなルートで製造できる。
【0028】
【化19】
【0029】(上式中、R3 はメチル、エチル基等の低
級アルキル基を示し、*は前述と同じである。)すなわ
ち、光学活性トリフルオロ乳酸エステル(6)を得るに
は、まずラセミ体(1)を適切な保護基、例えばアセチ
ル基で保護して(2)とする。さらに光学活性なアルコ
ール、例えば、光学活性1−フェニルエタノールとエス
テル化してジアステレオマー(3)とする。
【0030】脱保護した(4)をシリカゲルカラムクロ
マトグラヒィーなどの適切な分離手段で(5)を得る。
そして適切な低級アルコールとのエステル交換反応によ
り、光学活性トリフルオロ乳酸エチルを得ることができ
る。さらに本発明化合物は、例えば以下のようなルート
で製造できる。
【0031】
【化20】
【0032】(上式中、Xはハロゲン原子をあらわす。
他は前述と同じ。) すなわち、(5)を、適切なエーテル化、例えば酸化銀
存在下、ハロゲン化アルキルと作用させることによって
(7)とする。さらに(7)をパラジウム炭素存在下、
水素化分解を行うことで光学活性なカルボン酸(8)と
する。最後に(8)を(9)とエステル化することによ
り、一般式(I)の化合物を得ることができる。
【0033】
【発明の作用、効果】本発明の一般式(I)で表される
化合物の特徴は、自発分極値(Ps)、あるいは潜在的
に有する自発分極値が大きいにもかかわらず、粘度が著
しく小さいことである。本発明の化合物は、化合物単独
では強誘電性液晶相を呈しないものが多い。しかし、本
発明の化合物は従来の化合物よりも大きな自発分極値を
発現するにもかかわらず、それを前述の項で述べた非カ
イラルな基本物質に添加すると、粘度が小さい組成物が
構築できる。その結果、応答時間を著しく短縮できる。
【0034】また、本発明の光学活性化合物は不斉炭素
原子を有しているのでこの化合物をネマチック液晶に添
加することによって、捻れた構造を誘起する能力を有す
る。捻れた構造を有するネマチック液晶、すなわちカイ
ラルネマチック液晶はTN型表示素子のいわゆるリバー
スドメインを生成することが無いので、本発明の化合物
はリバースドメイン発生の防止剤としても利用できる。
【0035】
【実施例】以下、実施例にしたがって、本発明化合物を
更に詳しく説明する。各種の強誘電性液晶物性の測定方
法は以下に依った。 自発分極(Ps)はソーヤ・タウアー法により測定
した。 傾き角(θ)は、ホモジニアス配向させたセルに臨
界電圧以上の十分高い電場を印加したときの消光位と、
極性反転時の消光位の移動角の1/2として求めた。
【0036】 応答時間(τ)は、配向処理材として
ポリビニルアルコールを塗布し、表面をラビングして平
行配向処理を施した透明電極付きの厚さ10μmのセル
に組成物を注入し、10V/μm、100Hzの矩形波
を印加したときの透過光強度の変化時間である。 粘度(η)は矩形皮印加時の分極反転電流曲線ピー
クの半値幅と自発分極値より計算した(ジャパニーズ
ジャーナル オブ アプライド フィジックス(Jpn.
J. Appl. Phys.),26, 1225 (1987))。 また、Psおよびηはθに大きく依存するので、測定値
をθに依存しないようにするために、Psはsinθで、
ηはsin2θでそれぞれ規格化したP0、η0を設定した。
(P0=Ps/sinθ、η0=η/sin2θ) また、(1)から(9)は化合物の製法の項で用いた化
合物番号である。
【0037】実施例1 (2R、2S)−2−(4′−ペンチルビフェニル−4
−イル−)−5−(2−(2−ブトキシ−3,3,3−
トリフルオロプロパノイルオキシ)プロポキシ)ピリミ
ジン ((I)式に於てR1 がC5 11、R2 がC4 9
【0038】
【化21】 である化合物)
【0039】第1段階 2−アセトキシ−3,3,3−トリフルオロプロピオン
酸(ラセミ体(2))の製造 ラセミ体のトリフルオロ乳酸(1)35gと無水酢酸37.2
g、N,N−ジメチルホルムアルデヒド(以下、DMF
と略記する)0.9gを加え、室温で3時間かくはんした。
反応液を氷水に注ぎ込みエーテル500mlを加え、有機層
を水洗いした。無水硫酸マグネシウムで乾燥した後濃縮
し、残分を減圧蒸留して2−アセトキシ−3,3,3−
トリフルオロプロピオン酸(ラセミ体(2))を39g得
た。
【0040】沸点70℃(1mmHg)。 第2段階 (1′S,2RS)−1′−フェニルエチル 2−アセ
トキシ−3,3,3−トリフルオロプロピオネート
(3)の製造 (S)−(−)−1−フェニルエタノール28.1g、ジシ
クロヘキシルカルボジイミド (以下、DCCと略す)
59.8g、N,N−ジメチルアミノピリジン(以下、DM
APと略す)2.3g、塩化メチレン350mlの混合物を氷冷
した。前段階で得たラセミ体(2)の塩化メチレン350m
l溶液を滴下し、室温で3時間かくはんした。析出した
固体を濾過して除き、母液を濃縮した。残分にトルエン
500mlを加え、有機層を6規定塩酸、水、2規定水酸化
ナトリウム水溶液、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥し濃縮した。残分を減圧蒸留し、(3)を37g得
た。
【0041】沸点90℃(1mmHg)。 第3段階 (1′S,2RS)−1′−フェニルエチル 2−ヒド
ロキシ−3,3,3−トリフルオロプロピオネート
(4)の製造 前段階で得た(3)24g、エチルアルコール240ml、p−
トルエンスルホン酸3.1gの混合物を12時間加熱かくはん
した。放冷後氷水500mlに注ぎ込みエーテル300mlを加
え、有機層を分離した。濃縮して残分をヘプタンを用い
て再結晶をし、(4)を10g得た。融点76℃〜79
℃。 第4段階 ジアステレオマー分離 前段階で得られた(1S,2RS)−1′−フェニルエ
チル 2−ヒドロキシ−3,3,3−トリフルオロプロ
ピオネート(4)7gをシリカゲルクロマトグラフィーを
用いてジアステレオマー分離した。 ジアステレオマー1収量3.1g 融点79.5℃、[α]D28
−108.1 °(c1.04,CHCl3) ジアステレオマー2収量3.3g 融点75.7℃、[α]D24
−84.9° (c1.01,CHCl3)第5段階 (1′S,2S)−1′−フェニルエチル 2−ブトキ
シ−3,3,3−トリフルオロプロピオネートの合成 前段階で得られたジアステレオマー1((1S,2S)
−1′−フェニルエチル 2−ヒドロキシ−3,3,3
−トリフルオロプロピオネート)4.0gとヨウ化ブチ
ル3.55gと酸化銀4.1gをトルエン10mlに懸
濁させて、室温で6時間かくはんし、3日放置した。不
溶物を濾別し、濾液を2規定水酸化ナトリウム水溶液で
洗浄した後、中和水洗した。溶媒を減圧留去し、残分を
減圧蒸留して目的物を得た。収量3.0g(b.p.13
6.5℃/9mmHg 、[α]D26+46.57 °(c1.02,CHCl3) 第6段階 (2S)−2−ブトキシ−3,3,3−トリフルオロプ
ロピオン酸の製造 前段階で得られた、エステル3.0gをエタノール10
0mlに溶解させ、パラジウム炭素0.45gを加えて、
水素化分解した。反応終了後、パラジウム炭素を濾別
し、濾液を減圧濃縮した。残渣をエーテルに溶解させ、
さらに2規定水酸化ナトリウム水溶液を加えてかくはん
した。水相を取り出し、6規定塩酸で酸性にした後再び
エーテルを加え、抽出する。有機相を飽和食塩水で数回
洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減
圧留去した。残渣を減圧蒸留して目的物を1.53g得
た。b.p.98℃/8mmHg、[α]D24+17.67 °(c1.06,C
HCl3) 第9段階 標題化合物の製造 (2R)−2′−(4′−ビフェニル−4−イル)−5
−(2−ヒドロキシプロポキシ)ピリミジン0.23g
とDCC0.14g、DMAP0.01gを塩化メチレ
ン20mlに溶解し、氷冷下かくはんした。この中に前
段階で得られたカルボン酸0.23gを加えて3時間攪
拌した。析出した尿素を濾別し、濾液から溶媒を減圧留
去した。残分にトルエンを加えて、2規定水酸化ナトリ
ウム水溶液、水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾
燥した後、溶媒を減圧留去し、残分をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製した。精製物をさらにエタノ
ールで再結晶し、目的物を120mg得た。m.p.77.0
℃ 実施例2 (2R、2′R)−2−(4′−ペンチルビフェニル−
4−イル−)−5−(3−(2−ブトキシ−3,3,3
−トリフルオロプロパノイルオキシ)プロポキシ)ピリ
ミジン ((I)式に於てR1 がC5 11、R2 がC4 9
【0042】
【化22】 である化合物)
【0043】第1段階 (1′S,2R)−1′−フェニルエチル 2−ブトキ
シ−3,3,3−トリフルオロプロピオネートの合成 実収例1第4段階のジアステレオマー2(R体)8.0
gとヨウ化ブチル8.83gと酸化銀11.1gをトル
エン20mlに懸濁させて、室温で6時間かくはんし、
3日放置した。不溶物を濾別し、濾液を2規定水酸化ナ
トリウム水溶液で洗浄した後、中和水洗した。溶媒を減
圧留去し、残分を減圧蒸留して目的物を得た。収量8.
9g 第2段階 (2R)−2−ブトキシ−3,3,3−トリフルオロプ
ロピオン酸の製造 前段階で得られた、エステル8.5gをエタノール10
0mlに溶解させ、パラジウム炭素0.45gを加えて、
水素化分解した。反応終了後、パラジウム炭素を濾別
し、濾液を減圧濃縮した。残分をエーテルに溶解させ、
さらに2規定水酸化ナトリウム水溶液を加えてかくはん
した。水相を取り出し、6規定塩酸で酸性にした後再び
エーテルを加え、抽出する。有機相を飽和食塩水で数回
洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減
圧留去した。残渣を減圧蒸留して目的物を4.45g得
た。b.p.104℃/10mmHg、 [α]D28 −16.8°
(c1.07,CHCl3) 第3段階 標題化合物の製造 (2S)−2−(4′−ビフェニル−4−イル)−5−
(2−ヒドロキシプロポキシ)ピリミジン7.6gとD
CC4.95g、DMAP0.24gを塩化メチレン1
35mlに溶解し、氷冷下かくはんした。この中に前段
階で得られたカルボン酸4.0gを加えて3時間攪拌し
た。析出した尿素を濾別し、濾液から溶媒を減圧留去し
た。残分にトルエンを加えて、2規定水酸化ナトリウム
水溶液、水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製した。精製物をさらにエタノール
で再結晶し、目的物を4.8g得た。
【0044】 m.p.77.9℃ [α]D25 −30.5° (c1.02,CHCl3) 実施例3 (2S,2′R)−2″−(4−(2−(2′−ペンチ
ルオキシ−3,3,3−トリフルオロプロパノイルオキ
シ)プロポキシ)フェニル)−5−(4−ブチルフェニ
ル)ピリミジン ((I)式に於てR1 がC4 9 、R2 がC5 11
【0045】
【化23】 である化合物)
【0046】第1段階 (1′S,2R)−1′−フェニルエチル 2−ブトキ
シ−3,3,3−トリフルオロプロピオネートの合成 実施例1第4段階と同様にして得られたジアステレオマ
ー2(R体)4.0gとヨウ化ペンチル3.82gと酸
化銀4.1gとトルエン10mlに懸濁させて、室温で
6時間かくはんし、3日放置した。不溶物を濾別し、濾
液を2規定水酸化ナトリウム水溶液で洗浄した後、中和
水洗した。溶媒を減圧留去し、残渣を減圧蒸留して目的
物を得た。
【0047】収量3.8g b.p.147℃/8.5mmH
g、[α]D24 −90.9° (c1.16,CHCl3) 第2段階 (2R)−2−ペンチルオキシ−3,3,3−トリフル
オロプロピオン酸の製造前段階で得られた、エステル
1.5gをエタノール70mlに溶解し、パラジウム炭素
0.23gを加えて、水素化分解した。反応終了後、パ
ラジウム炭素を濾別し、濾液を減圧濃縮した。残分をエ
ーテルに溶解し、さらに2規定水酸化ナトリウム水溶液
を加えてかくはんした。水層を取り出し、6規定塩酸で
酸性にした後再びエーテルを加え、抽出した。有機層を
飽和食塩水で数回洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾
燥し、溶媒を減圧留去した。残分を減圧蒸留して目的物
を1.57g得た。b.p.109℃/7mmHg、[α]D26
−15.0°(c1.1,CHCl3) 第3段階 標題化合物の製造 2−(4−(2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル)−
5−(4−ブチルフェニル)ピリミジン0.17gとD
CC0.1g、DMAP0.01gを塩化メチレン10
mlに溶解し、氷冷下かくはんした。この中に前段階で
得られたカルボン酸0.1gを加えて3時間かくはんし
た。析出した尿素を濾別し、濾液から溶媒を減圧留去し
た。残分にトルエンを加えて、2規定水酸化ナトリウム
水溶液、水で洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥し
た後、溶媒を減圧留去し、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製した。精製物をさらにエタノール
で再結晶し、目的物を0.16g得た。
【0048】m.p.120.5℃ 実施例4(使用例1) 下記組成の6種類の非カイラル化合物からなるSc相を
有する組成物hを調製した。 5− オクチル− 2− (4− ヘキシルオキシフェニ
ル)ピリミジン 30重量% 5− オクチル− 2− (4− オクチルオキシフェニ
ル)ピリミジン 20重量% 5− オクチル− 2− (4− ノニルオキシフェニル)
ピリミジン 10重量% 5− オクチル− 2− (4− デシルオキシフェニル)
ピリミジン 10重量% 5− オクチル− 2− (4′− ペンチル− 4− ビフ
ェニリル)ピリミジン20重量% 5− オクチル− 2− (4′− ヘプチル− 4− ビフ
ェニリル)ピリミジン10重量% 上記組成の液晶組成物hは以下の相転移温度(℃)を示
す。 Cr・4 Sc・ 65 SA ・ 79 N・ 90
Iso (ただし、Crは結晶、ScはスメクチックC相、SA
はスメクチックA相、Nはネマチック相、Isoは等方
性液体を示す。) 組成物h95重量%と(2R、2S)−2−(4′−ペ
ンチルビフェニル−4−イル−)−5−(2−(2−ブ
トキシ−3,3,3−トリフルオロプロパノイルオキ
シ)プロポキシ)ピリミジン(実施例1の化合物)との
混合物(組成物d)は以下の相転移温度を示した。
【0049】Sc*・64.5 SA ・74.2 N*
・86.7 Iso (ただし、Sc*はカイラルスメクチックC相を、N*
はカイラルネマチック相を示し、SA、Isoは前述と
同様である。) 比較例 組成物h95重量%と前記特開昭63−267763に
おいて示唆のある(2R、2R)−2−(4′−ペンチ
ルビフェニル−4−イル−)−5−(3−(2−ブトキ
シプロパノイルオキシ)プロポキシ)ピリミジン(以下
化合物eと称する)5重量%との混合物(組成物e)は
以下の相転移温度を示した。
【0050】Sc*・65.1 SA ・75.0 N*
・87.1 Iso (ただし、Sc*はカイラルスメクチックC相を、N*
はカイラルネマチック相を示し、SA、Isoは前述と
同様である。) 本発明化合物を使用した組成物dと公知の化合物eを使
用した組成物eの物性値は下記表2に示すとおりであっ
た(なお、表2中、1)は測定温度:40℃、2)はη
0 =η/sin2 θを示す)
【0051】
【表2】 表2から明らかなように、フェニルピリミジン系をベー
スとする液晶化合物に本発明の光学活性化合物を添加し
た組成物dは比較組成物eより自発分極が大きく、しか
も粘性係数が小さい強誘電性液晶組成物となり、応答時
間の改善がみられた。 実施例5(使用例2) 4′−エチル−4−シアノビフェニリル 20重量
% 4′−ペンチル−4−シアノビフェニリル 35重量
% 4′−オクチル−4−シアノビフェニリル 30重量
% 4′−ペンチル−4−シアノビフェニリル 15重量
% からなるネマチック液晶組成物をポリビニルアルコール
を塗布しその表面をラビングにより平行に配向処理した
透明電極付きのセル(電極間隔10μm )に注入してT
N型表示セルとし、これを偏光顕微鏡で観察したとこ
ろ、リバース・ドメインが生じていることが観察され
た。このネマチック液晶組成物に本発明の化合物であ
る、(2R、2S)−2−(4′−ペンチルビフェニル
−4−イル−)−5−(2−(2−ブトキシ−3,3,
3−トリフルオロプロパノイルオキシ)プロポキシ)ピ
リミジン(実施例1の化合物)を0.1重量%添加し、
同様なTN型セルにして観察したところ、リバース・ド
メインは生成せず、均一なネマチック相が観察された。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 【化1】 (ただし、上式中R1 は炭素数1から10のアルキル基
    またはアルコキシ基を示し、R2 は炭素数1から10の
    アルキル基を示し、*は不斉炭素であることを示し、
    A、B、Cはそれぞれ独立に 【化2】 または単結合であり、v、wはそれぞれ独立に 【化3】 および単結合で表される光学活性化合物。
  2. 【請求項2】一般式 【化4】 (ただし、上式中R1 は炭素数1から10のアルキル基
    またはアルコキシ基を示し、R2 は炭素数1から10の
    アルキル基を示し、*は不斉炭素であることを示し、
    A、B、Cはそれぞれ独立に 【化5】 または単結合であり、v、wはそれぞれ独立に 【化6】 および単結合で表される光学活性化合物を少なくとも1
    種含有する液晶組成物。
  3. 【請求項3】 特許請求の範囲第2項に於て呈する液晶
    相がカイラルスメクチック相である液晶組成物。
  4. 【請求項4】 特許請求の範囲第2項に於て呈する液晶
    相がカイラルネ マチック相である液晶組成物。
  5. 【請求項5】一般式 【化7】 (ただし、上式中R1 は炭素数1から10のアルキル基
    またはアルコキシ基を示し、R2 は炭素数1から10の
    アルキル基を示し、*は不斉炭素であることを示し、
    A、B、Cはそれぞれ独立に 【化8】 または単結合であり、v、wはそれぞれ独立に 【化9】 および単結合で表される光学活性化合物を少なくとも1
    種含有する液晶組成物を使用して構成された光スイッチ
    ング素子。
JP02678993A 1993-02-16 1993-02-16 光学活性化合物および液晶組成物 Expired - Fee Related JP3505731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02678993A JP3505731B2 (ja) 1993-02-16 1993-02-16 光学活性化合物および液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02678993A JP3505731B2 (ja) 1993-02-16 1993-02-16 光学活性化合物および液晶組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06239797A JPH06239797A (ja) 1994-08-30
JP3505731B2 true JP3505731B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=12203085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02678993A Expired - Fee Related JP3505731B2 (ja) 1993-02-16 1993-02-16 光学活性化合物および液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3505731B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06239797A (ja) 1994-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2660551B2 (ja) 光学活性化合物及びそれを含む液晶組成物、液晶素子
JPS6388156A (ja) 新規な4−シクロヘキシル安息香酸化合物
JP4002630B2 (ja) 光架橋性の光学活性化合物
EP0267670B1 (en) Optically active liquid crystal compound having cyano group
JPH05279299A (ja) 3−シクロヘキシルプロピオン酸、およびその強誘電性液晶混合物への使用
JPH0952852A (ja) フッ素置換ビフェニル誘導体並びにそれらを含む液晶組成物
JPS6289645A (ja) 強誘電性液晶エステル化合物及び液晶組成物
JPH0645573B2 (ja) 液晶化合物および液晶組成物
JPH0784402B2 (ja) 新規光学活性液晶性ビフエニル化合物
JP3505731B2 (ja) 光学活性化合物および液晶組成物
JP2944244B2 (ja) キラルなナフタリンジカルボン酸エステル
JP2580205B2 (ja) 光学活性−2−ビフェニリルピリジン類
JP2566807B2 (ja) 光学活性物質、その製造方法およびそれを含む液晶組成物
JP3255965B2 (ja) 反強誘電性液晶化合物
JPH07267885A (ja) フッ素原子を有する化合物、その製造法および用途
JP3882948B2 (ja) 非対称アジン類
JPH04210940A (ja) 3−ハロ或いは3−シアノ置換2−メチルアルカンカルボン酸及び液晶混合物におけるドープとしてのそれらの用途
JPH0578548B2 (ja)
JPH02503678A (ja) オクタフルオロビフエニル化合物
JPH04275244A (ja) ジフルオロシクロヘキサン化合物及びこれを含有する液晶組成物
JPH06211865A (ja) キラルバレロラクトン誘導体
JP2745073B2 (ja) フェニルアセチレン化合物
JPS63218647A (ja) 液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
JP2925682B2 (ja) 新規なエステル化合物、これを含む液晶組成物及び光スイッチング素子
JP2976235B2 (ja) ピリダジン系液晶化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031208

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees