JP2745073B2 - フェニルアセチレン化合物 - Google Patents

フェニルアセチレン化合物

Info

Publication number
JP2745073B2
JP2745073B2 JP28046289A JP28046289A JP2745073B2 JP 2745073 B2 JP2745073 B2 JP 2745073B2 JP 28046289 A JP28046289 A JP 28046289A JP 28046289 A JP28046289 A JP 28046289A JP 2745073 B2 JP2745073 B2 JP 2745073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acetylene
cyano
phenyl
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28046289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03145450A (ja
Inventor
誠 潮田
泰行 後藤
哲也 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP28046289A priority Critical patent/JP2745073B2/ja
Publication of JPH03145450A publication Critical patent/JPH03145450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2745073B2 publication Critical patent/JP2745073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、液晶表示素子用に有用な新規な液相性化合
物および、該化合物を含有する液晶組成物に関する。
(従来の技術) 液晶を応用した表示装置は、液晶性物質の誘電率、電
気伝導率の異方性に基づく電気光学効果を利用したもの
である。
液晶表示方式には動的散乱型(DS型)、ツイスト・ネ
マチック型(TN型)、スーパーツイスト・ネマチック型
(STN型)、相転移型(PC型)、電界制御複屈折型(ECB
型)、ゲスト・ホスト型(GH型)などの各種の方式があ
る。
ECB型は1971年に発表され(M.Schiekel and K.Fahren
schon,Appl.Phys.Lett.,19(1971)391)、単純マトリ
ックス駆動で品位の高い白黒表示を大容量化できる可能
性を秘めた表示方式として注目される様になった。それ
に伴い負の誘電率異方性Δεを有する液晶組成物に対す
る要求が高まり、さらにその応答速度の改善のため大き
な屈折率異方性Δnを有する液晶組成物の要求も高くな
っている。これは、応答速度がセル厚の2乗に反比例す
るため、Δnが大きいほどセル厚を薄くできるので、応
答速度の改善に有利になるためである。現在単一の化合
物でこれらの要求を全て満す化合物はなく、実際には数
種の液晶性化合物を混合して得られる液晶組成物が使用
されている。
今までに開発された、負のΔεを有する公知化合物と
して、分子構造の中に2,3−ジシアノフェニル基を有す
るもの、シクロヘキサン誘導体でアキシアル位にシアノ
基を有するもの、そしてピリダジンの誘導体などが知ら
れている。例えば分子構造中に2,3−ジシアノフェニル
基を有する化合物(特開昭59−10557号公報)は、Δε
が負に大きい長所を有する反面、溶解性が悪く粘度が高
いという短所であり、また、シクロヘキサン誘導体でア
キシアル位シアノ基を有するもの(R.Eidenschink,G.Ha
as,M.Romer,B.Scheuble,Angew.Chem.96(1984)151.)
は、分子の短軸方向にシアノ基を有する分子構造を持つ
にもかかわらず、さほど大きな負のΔεを持っていな
い。そしてピリダジン誘導体(特開昭59−106469号公
報)は、そのほとんどが液晶相を持たず、他の液晶性化
合物と混合したとき、その液晶相の透明点を低下させて
しまう短所がある。
そして、これら一連の化合物はある程度大きな負のΔ
εを持つものの、総じて大きなΔnを有していない。
(発明の目的) 本発明の目的は大きなΔnと、負に大きなΔεとを有
し、自己または他の液晶性化合物との相溶性に優れた液
晶性化合物を提供することにある。
(発明の構成) 即ち、本発明は、一般式 ((I)式においてR1およびR2は各々独立に炭素数1〜
10のアルキル基もしくはアルコキシ基を示し、A,Y,Zは
各々独立に1,4−フェニレン(この基中存在する1個も
しくは2個のCH基はNに置きかえられてもよく、また、
この基中存在する1個もしくは2個のHはFに置きかえ
られてもよい)またはトランス−1,4−シクロヘキシレ
ンを示し、Bは−COO−,−OCO−,−CH2O−,−O−CH
2−または−CH2CH2−を示し、Wは−CH2CH2−を示し、
k,l,m,nは各々独立に0または1である) で表わされるフェニルアセチレン化合物及び少くともそ
の1種を含有する液晶組成物である。
(発明の作用、効果) 本発明の(I)式の化合物はDS型、TN型、STN型、DC
型、ECB型、GH型にもとづく液晶表示素子用液晶組成物
の構成成分として使用することができるが、式(I)の
化合物は比較的大きなΔnと、比較的大きなΔεを有す
る特徴があるため特にECB型にもとづく表示素子用液晶
組成物の構成成分として好適に使用することができる。
式(I)で示される化合物は液晶素子用液晶として広
い用途を有し、その置換基を選択することにより、他の
化合物からなる液晶組成物に添加して、液晶組成物のΔ
εおよびΔnを好ましい値にすることができる。
式(I)で示される化合物は、純粋な状態で無色であ
り、表示素子としての用途に対し好ましい温度範囲で液
晶相を有するものが多く、これらの化合物は化学的、熱
的または光に対して非常に安定である。
式(I)で示される化合物は下記の部分式(I a)〜
(I i)で示される化合物を包含する。
これらの中で部分式(I a),(I b),(I c)およ
び(I g)で示される化合物が特に好ましい。
部分式(I a)で示される化合物は、更に下記の部分
式(I aa)〜(I ad)で示される好ましい化合物を包含
する。
(Pheは非置換または置換基として1個もしくは2個以
上のF原子を有する1,4−フェニレンであり、Cycはトラ
ンス−1,4−シクロヘキシレンであり、Pydは、ピリジン
−2,5−ジイルであり、Pyrはピリミジン−2,5−ジイル
であることを示す。以下同様) 部分式(I b)で示される化合物は、更に下記の部分
式(I ba)〜(I bl)で示される好ましい化合物を包含
する。
部分式(I c)で示される化合物は、更に下記の部分
式(I ca)〜(I cl)で示される好ましい化合物を包含
する。
更に部分式(I g)で示される化合物は、下記の部分
式(I ga)〜(I gl)で示される好ましい化合物を包含
する。
前記の各式において、R1,R2は直鎖又は分岐鎖状のア
ルキル基もしくはアルコキシ基であるが、好ましくは炭
素数1〜8の直鎖状アルキル基もしくはアルコキシ基で
あり、特に好ましくは炭素数2〜7の直鎖状アルキル基
である。
分岐鎖状のR1,R2を有する式(I)の化合物は慣用の
液晶基材に対し改善された溶解度を有するので、場合に
より重要であるが、特にこれらが光学的活性である場合
にカイラル・ドーピング剤として重要である。この種の
分岐鎖状基は一般に1個の鎖分岐を有する。
本発明の液晶組成物は、式(I)で示される化合物の
少なくとも1種を含有する2〜25種、好ましくは3〜15
種の成分よりなる。式(I)の化合物以外の構成成分と
しては、ネマチック物質、特にアゾキシベンゼン化合
物、ベンジリデンアニリン化合物、ビフェニル化合物、
ターフェニル化合物、フェニルまたはシクロヘキシルベ
ンゾエート化合物、フェニルまたはシクロヘキシルシク
ロヘキサンカルボキシレート化合物、フェニルシクロヘ
キサン化合物、シクロヘキシルビフェニル化合物、シク
ロヘキシルシクロヘキサン化合物、シクロヘキシルナフ
タレン化合物、1,4−ビスシクロヘキシルベンゼン化合
物、4,4′−ビスシクロヘキシルビフェニル化合物、フ
ェニルピリミジン化合物またはシクロヘキシルピリミジ
ン化合物、フェニルピリダジン化合物またはシクロヘキ
シルピリダジン化合物およびそのN−オキシド化合物、
フェニルジオキサン化合物またはシクロヘキシルジオキ
サン化合物、フェニル−1,3−ジチアン化合物またはシ
クロヘキシル−1,3−ジチアン化合物、1,2−ジフェニル
エタン化合物、1−フェニル−2−シクロヘキシルエタ
ン化合物、1,2−ジシクロヘキシルエタン化合物、場合
によりハロゲン化されているスチルベン化合物、ベンジ
ルフェニルエーテル化合物、トラン化合物および置換さ
れている桂皮酸化合物の群に属する既知物質から選択す
ることが好ましい。
本発明による組成物は、式(I)で示される化合物の
1種または2種以上を約0.1〜40重量(%)の量で含有
する。更に好ましくは式(I)で示される化合物の1種
または2種以上を、10〜30重量(%)に量で含有する。
本発明による組成物は、それ自体慣用されている方法
で製造される。一般に構成成分は相互に、好ましくは高
められた温度で溶解される。
(化合物の製法) 本発明の化合物の製造法の一例を下式で示す。
(上式においてR1,R2,A,B,Y,W,Zk,l,mおよびnは前述と
同じ、XはClまたはBrを示す。) すなわち、アルデヒド誘導体(II)より公知の方法
(J.Villieras,P.Perriot,J.F.Normant,Synthesis(197
5)458)によりジクロロオレフィン(III)を経て、ア
セチレン誘導体(IV)を製造し、これにヨウ素化物
(V)を、ジエチルアミンのごとき溶媒中にてパラジウ
ム触媒(たとえば、ビストリフェニルホスフィンパラジ
ウムジクロリド)およびヨウ化銅の存在下で文献記載の
方法(Tetrahedoron Letters,50(1975)4467)に従っ
て反応させ、ハロ置換フェニルアセチレン誘導体(VI)
を得、これに、N−メチル−2−ピロリドン、DMF,DMS
O,HMPAのごとき極性非プロトン溶媒中で、シアン化銅、
シアン化ナトリウム、シアン化カリウムのごとき、シア
ノ化剤を反応させ、生じた錯体を塩化鉄、エチレンジア
ミンなどにより錯体を分解し、通常の方法で精製して目
的の(I)の化合物を得ることができる。
(実施例) 以下、本発明を具体的実施例により更に詳細に説明す
る。
実施例中における「N−I点」とは「ネマチック相−
等方性液体相転移点」を示す。
実施例1 〔1−(3−シアノ−4−エトキシ)−2−(4−プロ
ピルフェニル)アセチレンの製造〕 3−ブロモ−4−エトキシヨードベンゼン29.9g(0.0
91モル)を100mlのジエチルアミンに溶解させた。窒素
ガス気流下にて、ジクロロビストリフェニルホスフィン
パラジウム(II)0.96g及びヨウ化第1銅0.52gを加えて
約30分間室温にて撹拌させた。この液に、4−プロピル
フェニルアセチレン13.2gをn−ヘプタン20mlに希釈し
た溶液を反応温度が30℃を超えない様な速度で加えた。
この後、室温にて20時間撹拌反応させた。反応物に水30
0mlを加え、遊離した油状物をn−ヘプタン50mlにて抽
出した。抽出液を希塩酸、希アルカリ水溶液、次いで水
で洗浄液が中性になるまで洗浄した後に、無水硫酸ナト
リウム上にて乾燥させた。この後、n−ヘプタン溶液を
濾別し、n−ヘプタンを留去し、得られた濃縮残渣を減
圧にて蒸留して(bp220℃/3.5mmHg)15.0gの粗目的物を
得た。これを40mlのエチルアルコールから再結晶して1
3.3gの1−(3−ブロモ−4−エトキシフェニル)−2
−(4−プロピルフェニル)アセチレンを得た。融点;8
1.7℃。これを100mlのN−メチル−2−ピロリドンに溶
解し、シアン化第1銅5.0gを加え還流下に10時間加熱反
応させた。反応終了後、反応液に、塩化鉄8.8gを水50m
l、濃塩酸7mlの混合溶液に溶解した溶液を加え60℃に1
時間加熱撹拌した。この後反応液を水300mlに加え遊離
した油状物をトルエン100mlにて抽出した。抽出液を水
で洗浄しトルエン層を無水硫酸ナトリウム上にて乾燥後
トルエンを留去し、濃縮残渣をシリカゲルを用いたカラ
ムクロマトグラフィー(溶離後、塩化メチレン/ヘキサ
ン=3/7容量比の混合溶液)にて精製し、TLCにて単一ス
ポットを示す留分を集めて濃縮、残渣をエチルアルコー
ルから再結晶して6.5gの1−(3−シアノ−4−エトキ
シフェニル)−2−(4−プロピルフェニル)アセチレ
ン(化合物No.1)を得た。
このものの融点は93.9℃、外挿して得られたΔεは−
4.2、外挿し得られたΔnは0.198と非常に大きな値を示
した。
同様にして次の化合物が製造される。
(化合物No.2)1−(3−シアノ−4−プロポキシフェ
ニル)−2−(4−ブチルフェニル)アセチレン、 (化合物No.3)1−(3−シアノ−4−ブチルオキシフ
ェニル)−2−(4−エチルフェニル)アセチレン、 (化合物No.4)1−(3−シアノ−4−エチルフェニ
ル)−2−(4−ブチルフェニル)アセチレン、 (化合物No.5)1−(3−シアノ−4−プロピルフェニ
ル)−2−(4−プロピルフェニル)アセチレン、 (化合物No.6)1−(3−シアノ−4−ブチルフェニ
ル)−2−(4−エチルフェニル)アセチレン、 (化合物No.7)1−(2−シアノ−4−エトキシフェニ
ル)−2−(4−ブチルフェニル)アセチレン、 (化合物No.8)1−(2−シアノ−4−プロポキシフェ
ニル)−2−(4−プロピルフェニル)アセチレン、 (化合物No.9)1−(2−シアノ−4−ブチルオキシフ
ェニル)−2(4−エチルェニル)アセチレン、 (化合物No.10)1−(2−シアノ−4−エチルフェニ
ル)−2−(4−ブチルフェニル)アセチレン、 (化合物No.11)1−(2−シアノ−4−プロピルフェ
ニル)−2−(4−プロピルフェニル)アセチレン、 (化合物No.12)1−(2−シアノ−4−ブチルフェニ
ル)−2−(4−エチルフェニル)アセチレン。
実施例2 実施例1の方法に準じて、対応する3−ブロモ−4−
エトキシヨードベンゼン29.9g(0.091モル)と4−(4
−ブチルシクロヘキシル)フェニルアセチレン21.8gと
を反応させ1−(3−ブロモ−4−エトキシフェニル)
−2−(4−(4−ブチルシクロヘキシル)フェニル)
アセチレンを得、それを実施例1の方法に準じてシアノ
化し、通常の方法で精製して8.8gの1−(3−シアノ−
4−(エトキシフェニル)−2−(4−(4−ブチルシ
クロヘキシル)フェニル)アセチレン(化合物No.13)
を得た。
同様にして次の化合物が製造される。
(化合物No.14)1−(3−シアノ−4−プロポキシフ
ェニル)−2−(4−(4−プロピルシクロヘキシル)
フェニル)アセチレン、 (化合物No.15)1−(3−シアノ−4−ブチルオキシ
フェニル)−2−(4−(4−エチルシクロヘキシル)
フェニル)アセチレン、 (化合物No.16)1−(3−シアノ−4−エチルフェニ
ル)−2−(4−(4−ブチルシクロヘキシル)フェニ
ル)アセチレン、 (化合物No.17)1−(3−シアノ−4−プロピルフェ
ニル)−2−(4−(4−プロピルシクロヘキシル)フ
ェニル)アセチレン、 (化合物No.18)1−(3−シアノ−4−ブチルフェニ
ル)−2−(4−(4−エチルシクロヘキシル)フェニ
ル)アセチレン、 (化合物No.19)1−(2−シアノ−4−エトキシフェ
ニル)−2−(4−(4−ブチルシクロヘキシル)フェ
ニル)アセチレン、 (化合物No.20)1−(2−シアノ−4−プロポキシフ
ェニル)−2−(4−(4−プロピルシクロヘキシル)
フェニル)アセチレン、 (化合物No.21)1−(2−シアノ−4−ブチルオキシ
フェニル)−2−(4−(4−エチルシクロヘキシル)
フェニル)アセチレン、 (化合物No.22)1−(2−シアノ−4−エチルフェニ
ル)−2−(4−(4−ブチルシクロヘキシル)フェニ
ル)アセチレン、 (化合物No.23)1−(2−シアノ−4−プロピルフェ
ニル)−2−(4−(4−プロピルシクロヘキシル)フ
ェニル)アセチレン、 (化合物No.24)1−(2−シアノ−4−ブチルフェニ
ル)−2−(4−(4−エチルシクロヘキシル)フェニ
ル)アセチレン。
実施例3 実施例1の方法に準じて、対応する3−ブロモ−4−
エトキシヨードベンゼン29.9g(0.091モル)と4−(2
−(4−ブチルシクロヘキシル)エチル)フェニルアセ
チレン21.8gを反応させ1−(3−ブロモ−4−エトキ
シフェニル)−2−(4−(2−(4−ブチルシクロヘ
キシル)エチル)フェニル)アセチレンを得た。それを
実施例1の方法に準じてシアノ化し、通常の方法で精製
して9.2gの1−(3−シアノ−4−エトキシフェニル)
−2−(4−(2−(4−ブチルシクロヘキシル)エチ
ル)フェニル)アセチレン(化合物No.25)を得た。
同様にして次の化合物が製造される。
(化合物No.26)1−(3−シアノ−4−プロポキシフ
ェニル)−2−(4−(2−(4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル)フェニル)アセチレン、 (化合物No.27)1−(3−シアノ−4−ブチルオキシ
フェニル)−2−(4−(2−(4−エチルシクロヘキ
シル)エチル)フェニル)アセチレン、 (化合物No.28)1−(3−シアノ−4−エチルフェニ
ル)−2−(4−(2−(4−ブチルシクロヘキシル)
エチル)フェニル)アセチレン、 (化合物No.29)1−(3−シアノ−4−プロピルフェ
ニル)−2−(4−(2−(4−プロピルシクロヘキシ
ル)エチル)フェニル)アセチレン、 (化合物No.30)1−(3−シアノ−4−ブチルフェニ
ル)−2−(4−(2−(4−エチルシクロヘキシル)
エチル)フェニル)アセチレン、 (化合物No.31)1−(2−シアノ−4−エトキシフェ
ニル)−2−(4−(2−(4−ブチルシクロヘキシ
ル)エチル)フェニル)アセチレン、 (化合物No.32)1−(2−シアノ−4−プロポキシフ
ェニル)−2−(4−(2−(4−プロピルシクロヘキ
シル)エチル)フェニル)アセチレン、 (化合物No.33)1−(2−シアノ−4−ブチルオキシ
フェニル)−2−(4−(2−(4−エチルシクロヘキ
シル)エチル)フェニル)アセチレン、 (化合物No.34)1−(2−シアノ−4−エチルフェニ
ル)−2−(4−(2−(4−ブチルシクロヘキシル)
エチル)フェニル)アセチレン、 (化合物No.35)1−(2−シアノ−4−プロピルフェ
ニル)−2−(4−(2−(4−プロピルシクロヘキシ
ル)エチル)フェニル)アセチレン、 (化合物No.36)1−(2−シアノ−4−ブチルフェニ
ル)−2−(4−(2−(4−エチルシクロヘキシル)
エチル)フェニル)アセチレン。
実施例4 実施例1の方法に準じて、対応する3−ブロモ−4−
エトキシヨードベンゼン29.9g(0.091モル)と4−ブチ
ルビフェニル−4′−アセチレン21.9gとを反応させ1
−(3−ブロモ−4−エトキシフェニル)−2−(4′
−ブチルビフェニル−4−イル)アセチレンを得た。
それらに実施例1の方法に準じてシアノ化し、通常の
方法で精製して7.2gの1−(3−シアノ−4−エトキシ
フェニル)−2−(4′−ブチルビフェニル−4−イ
ル)アセチレン(化合物No.37)を得た。
同様にして次の化合物が製造される。
(化合物No.38)1−(3−シアノ−4−プロポキシフ
ェニル)−2−(4′−プロピルフェニル−4−イル)
アセチレン、 (化合物No.39)1−(3−シアノ−4−ブチルオキシ
フェニル)−2−(4′−エチルビフェニル−4−イ
ル)アセチレン、 (化合物No.40)1−(3−シアノ−4−エチルフェニ
ル)−2−(4′−ブチルビフェニル−4−イル)アセ
チレン、 (化合物No.41)1−(3−シアノ−4−プロピルフェ
ニル)−2−(4′−プロピルビフェニル−4−イル)
アセチレン、 (化合物No.42)1−(3−シアノ−4−ブチルフェニ
ル)−2−(4′−エチルビフェニル−4−イル)アセ
チレン、 (化合物No.43)1−(2−シアノ−4−エトキシフェ
ニル)−2−(4′−ブチルビフェニル−4−イル)ア
セチレン、 (化合物No.44)1−(2−シアノ−4−プロポキシフ
ェニル)−2−(4′−プロピルビフェニル−4−イ
ル)アセチレン、 (化合物No.45)1−(2−シアノ−4−ブチルオキシ
フェニル)−2−(4′−エチルビフェニル−4−イ
ル)アセチレン、 (化合物No.46)1−(2−シアノ−4−エチルフェニ
ル)−2−(4′−ブチルビフェニル−4−イル)アセ
チレン、 (化合物No.47)1−(2−シアノ−4−プロピルフェ
ニル)−2−(4′−プロピルビフェニル−4−イル)
アセチレン、 (化合物No.48)1−(2−シアノ−4−ブチルフェニ
ル)−2−(4′−エチルビフェニル−4−イル)アセ
チレン。
実施例5 実施例1の方法に準じて対応する3−ブロモ−4−
(4−エチルシクロヘキシルカルボニルオキシ)−1−
ヨードベンゼン21.84g(0.05モル)と4−ブチルフェニ
ルアセチレン7.9gとを反応させ1−(3−ブロモ−4−
(4−エチルシクロヘキシルカルボニルオキシ)フェニ
ル)−2−(4−ブチルフェニル)アセチレンを得た。
それに実施例1の方法に準じてシアノ化し、通常の方法
で精製して5.9gの1−(3−シアノ−4−(4−エチル
シクロヘキシルカルボニルオキシ)フェニル)−2−
(4−ブチルフェニル)アセチレン(化合物No.49)を
得た。
同様にして次の化合物が製造される。
(化合物No.50)1−(3−シアノ−4−(4−プロピ
ルシクロヘキシルカルボニルオキシ)フェニル)−2−
(4−プロピルフェニル)アセチレン、 (化合物No.51)1−(3−シアノ−4−(4−ブチル
シクロヘキシルカルボニルオキシ)フェニル)−2−
(4−エチルフェニル)アセチレン、 (化合物No.52)1−(2−シアノ−4−(4−エチル
シクロヘキシルカルボニルオキシ)フェニル)−2−
(4−ブチルフェニル)アセチレン、 (化合物No.53)1−(2−シアノ−4−(4−プロピ
ルシクロヘキシルカルボニルオキシ)フェニル)−2−
(4−プロピルフェニル)アセチレン、 (化合物No.54)1−(2−シアノ−4−(4−ブチル
シクロヘキシルカルボニルオキシ)フェニル−2−(4
−エチルフェニル)アセチレン。
実施例6 実施例1の方法に準じて対応する3−ブロモ−4−
(4−エチルベンゾイルオキシ)−1−ヨードベンゼン
21.5g(0.05モル)と4−ブチルフェニルアセチレン7.9
gとを反応させ1−(3−ブロモ−4−(4−エチルベ
ンゾイルオキシ)フェニル)−2−(4−ブチルフェニ
ル)アセチレンを得た。それを実施例1の方法に準じて
シアノ化し、通常の方法で精製して6.2gの1−(3−シ
アノ−4−(4−エチルベンゾイルオキシ)フェニル)
−2−(4−ブチルフェニル)アセチレン(化合物No.5
5)を得た。
同様にして次の化合物が製造される。
(化合物No.56)1−(3−シアノ−4−(4−プロピ
ルベンゾイルオキシ)フェニル)−2−(4−プロピル
フェニル)アセチレン、 (化合物No.57)1−(3−シアノ−4−(4−ブチル
ベンゾイルオキシ)フェニル)−2−(4−エチルフェ
ニル)アセチレン、 (化合物No.58)1−(2−シアノ−4−(4−エチル
ベンゾイルオキシ)フェニル)−2−(4−ブチルフェ
ニル)アセチレン、 (化合物No.59)1−(2−シアノ−4−(4−プロピ
ルベンゾイルオキシ)フェニル)−2−(4−プロピル
フェニル)アセチレン、 (化合物No.60)1−(2−シアノ−4−(4−ブチル
ベンゾイルオキシ)フェニル)−2−(4−エチルフェ
ニル)アセチレン。
実施例7 実施例1の方法に準じて対応する3−ブロモ−4−エ
トキシヨードベンゼン29.9g(0.091モル)と5−ブチル
ピリジル−2−アセチレン14.5gとを反応させ1−(3
−ブロモ−4−エトキシフェニル)−2−(5−ブチル
ピリジル−2−イル)アセチレンを得た。さらに実施例
1の方法に準じてシアノ化し、通常の方法で精製して5.
9gの1−(3−シアノ−4−エトキシフェニル)−2−
(5−ブチルピリジル−2−イル)アセチレン(化合物
No.61)を得た。
同様にして次の化合物が製造される。
(化合物No.62)1−(3−シアノ−4−プロポキシフ
ェニル)−2−(5−プロピルピリジル−2−イル)ア
セチレン、 (化合物No.63)1−(3−シアノ−4−ブチルオキシ
フェニル)−2−(5−エチルピリジル−2−イル)ア
セチレン、 (化合物No.64)1−(3−シアノ−4−エチルフェニ
ル)−2−(5−ブチルピリジル−2−イル)アセチレ
ン、 (化合物No.65)1−(3−シアノ−4−プロピルフェ
ニル)−2−(5−プロピルピリジル−2−イル)アセ
チレン、 (化合物No.66)1−(3−シアノ−4−ブチルフェニ
ル)−2−(5−エチルピリジル−2−イル)アセチレ
ン、 (化合物No.67)1−(2−シアノ−4−エトキシフェ
ニル)−2−(5−ブチルピリジル−2−イル)アセチ
レン、 (化合物No.68)1−(2−シアノ−4−プロポキシフ
ェニル)−2−(5−プロピルピリジル−2−イル)ア
セチレン、 (化合物No.69)1−(2−シアノ−4−ブチルオキシ
フェニル)−2−(5−エチルピリジル−2−イル)ア
セチレン、 (化合物No.70)1−(2−シアノ−4−エチルフェニ
ル)−2−(5−ブチルピリジル−2−イル)アセチレ
ン、 (化合物No.71)1−(2−シアノ−4−プロピルフェ
ニル)−2−(5−プロピルピリジル−2−イル)アセ
チレン、 (化合物No.72)1−(2−シアノ−4−ブチルフェニ
ル)−2−(5−エチルピリジル−2−イル)アセチレ
ン。
実施例8 実施例1の方法に準じて対応する3−ブロモ−4−エ
トキシヨードベンゼン29.9g(0.091モル)と5−ブチル
ピリミジニル−2−アセチレン146gを反応させ1−(3
−ブロモ−4−エトキシフェニル)−2−(5−ブチル
ピリミジニル−2−イル)アセチレンを得た。それを実
施例1の方法に準じてシアン化し、通常の方法で精製し
て5.5gの1−(3−シアノ−4−エトキシフェニル)−
2−(5−ブチルピリミジニル−2−イル)アセチレン
(化合物No.73)を得た。
同様にして次の化合物が製造される。
(化合物No.74)1−(3−シアノ−4−プロポキシフ
ェニル)−2−(5−プロピルピリミジニル−2−イ
ル)アセチレン、 (化合物No.75)1−(3−シアノ−4−ブチルオキシ
フェニル)−2−(5−エチルピリミジニル−2−イ
ル)アセチレン、 (化合物No.76)1−(3−シアノ−4−エチルフェニ
ル)−2−(5−ブチルピリミジニル−2−イル)アセ
チレン、 (化合物No.77)1−(3−シアノ−4−プロピルフェ
ニル)−2−(5−プロピルピリミジニル−2−イル)
アセチレン、 (化合物No.78)1−(3−シアノ−4−ブチルフェニ
ル)−2−(5−エチルピリミジニル−2−イル)アセ
チレン、 (化合物No.79)1−(2−シアノ−4−エトキシフェ
ニル)−2−(5−ブチルピリミジニル−2−イル)ア
セチレン、 (化合物No.80)1−(2−シアノ−4−プロポキシフ
ェニル)−2−(5−プロピルピリミジニル−2−イ
ル)アセチレン、 (化合物No.81)1−(2−シアノ−4−ブチルオキシ
フェニル)−2−(5−エチルピリミジニル−2−イ
ル)アセチレン、 (化合物No.82)1−(2−シアノ−4−エチルフェニ
ル)−2−(5−ブチルピリミジニル−2−イル)アセ
チレン、 (化合物No.83)1−(2−シアノ−4−プロピルフェ
ニル)−2−(5−プロピルピリミジニル−2−イル)
アセチレン、 (化合物No.84)1−(2−シアノ−4−ブチルフェニ
ル)−2−(5−エチルピリミジニル−2−イル)アセ
チレン。
実施例9 実施例1の方法に準じて対応する3−ブロモ−4(2
−(4−エトキシシクロヘキシル)エチル)−1−ヨー
ドベンゼン21.8g(0.05モル)と4−ブチルフェニルア
セチレン7.9gを反応させ1−(3−ブロモ−4−(2−
(4−エトキシシクロヘキシル)エチル)フェニル)−
2−(4−ブチルフェニル)アセチレンを得た。さらに
実施例1の方法に準じてシアノ化し、通常の方法で精製
して7.2gの1−(3−シアノ−4−(2−(4−エトキ
シシクロヘキシル)エチル)フェニル)−2−(4−ブ
チルフェニル)アセチレン(化合物No.85)を得た。
同様にして次の化合物が製造される。
(化合物No.86)1−(3−シアノ−4−(2−(4−
プロポキシシクロヘキシル)エチル)フェニル)−2−
(4−プロピルフェニル)アセチレン、 (化合物No.87)1−(3−シアノ−4−(2−(4−
ブチルオキシシクロヘキシル)エチル)フェニル)−2
−(4−エチルフェニル)アセチレン、 (化合物No.88)1−(3−シアノ−4−(2−(4−
エチルシクロヘキシル)エチル)フェニル)−2−(4
−ブチルフェニル)アセチレン、 (化合物No.89)1−(3−シアノ−4−(2−(4−
プロピルシクロヘキシル)エチル)フェニル)−2−
(4−プロピルフェニル)アセチレン、 (化合物No.90)1−(3−シアノ−4−(2−(4−
ブチルシクロヘキシル)エチル)フェニル)−2−(4
−エチルフェニル)アセチレン、 (化合物No.91)1−(2−シアノ−4−(2−(4−
エトキシシクロヘキシル)エチル)フェニル)−2−
(4−ブチルフェニル)アセチレン、 (化合物No.92)1−(2−シアノ−4−(2−(4−
プロポキシシクロヘキシル)エチル)フェニル)−2−
(4−プロピルフェニル)アセチレン、 (化合物No.93)1−(2−シアノ−4−(2−(4−
ブチルオキシシクロヘキシル)エチル)フェニル)−2
−(4−エチルフェニル)アセチレン、 (化合物No.94)1−(2−シアノ−4−(2−(4−
エチルシクロヘキシル)エチル)フェニル)−2−(4
−ブチルフェニル)アセチレン、 (化合物No.95)1−(2−シアノ−4−(2−(4−
プロピルシクロヘキシル)エチル)フェニル)−2−
(4−プロピルフェニル)アセチレン、 (化合物No.96)1−(2−シアノ−4−(2−(4−
ブチルシクロヘキシル)エチル)フェニル)−2−(4
−エチルフェニル)アセチレン。
実施例10(組成物) からなる液晶組成物AのN−I点は64.0℃、25℃におけ
る粘度は13.3cP,Δnは0.085、Δεは−1.07であった。
この液晶組成物A90重量%に、実施例1で得られた本
発明の化合物(I)の1つである1−(3−シアノ−4
−エトキシフェニル)−2−(4−プロピルフェニル)
アセチレン10重量%を加えた液晶組成物のN−I点は5
6.1℃と少し低下し、20℃における粘度は19.1cP、Δn
は0.099と上昇し、Δεは−1.4と絶対値が大きくなっ
た。
本実施例により一般式(I)の化合物は、母体液晶組
成物のN−I点をさほど降下させることなく、また、粘
度の増加を最小限にとどめて、かつΔnおよびΔεの絶
対値を大きく上昇させる効果を有することが理解でき
る。
(発明の効果) 本発明によれば大きな負の誘電率異方性値と、大きな
屈折率異方性値を有する液晶化合物、及び液晶表示素子
の構成要素として好適な液晶性組成物が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09K 19/20 C09K 19/20 19/30 19/30 19/34 19/34 G02F 1/13 500 G02F 1/13 500

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 ((I)式においてR1およびR2は各々独立に炭素数1〜
    10のアルキル基もしくはアルコキシ基を示し、A,Y,Zは
    各々独立に1,4−フェニレン(この基中存在する1個も
    しくは2個のCH基はNに置きかえられてもよく、また、
    この基中存在する1個もしくは2個のHはFに置きかえ
    られてもよい)またはトランス−1,4−シクロヘキシレ
    ンを示し、Bは−COO−,−OCO−,−CH2O−,−O−CH
    2−または−CH2CH2−を示し、Wは−CH2CH2−を示し、
    k,l,m,nは各々独立に0または1である) で表わされるフェニルアセチレン化合物。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載の(2)式の化
    合物を少なくとも1種含有する液晶組成物。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第2項記載の液晶組成物を
    含有することを特徴とする液晶表示素子。
JP28046289A 1989-10-27 1989-10-27 フェニルアセチレン化合物 Expired - Lifetime JP2745073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28046289A JP2745073B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 フェニルアセチレン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28046289A JP2745073B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 フェニルアセチレン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03145450A JPH03145450A (ja) 1991-06-20
JP2745073B2 true JP2745073B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=17625403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28046289A Expired - Lifetime JP2745073B2 (ja) 1989-10-27 1989-10-27 フェニルアセチレン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2745073B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972244A (en) * 1997-01-14 1999-10-26 Citizen Watch Co., Ltd. Tolan compound and liquid crystal composition containing the same
WO2001016121A1 (en) * 1999-08-31 2001-03-08 Merck & Co., Inc. Heterocyclic compounds and methods of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03145450A (ja) 1991-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0325796B1 (en) A liquid crystal compound and a mixture containing the same
JP2632401B2 (ja) 置換フエニルトリフルオロメチルエーテル化合物
JP2722195B2 (ja) スメクテイツク液晶相
KR100549898B1 (ko) 비스알케닐비사이클로헥산 및 액정 매질
JP2587561B2 (ja) 4,4’―ジ置換された2’,3―ジフルオルビフェニル化合物及び液晶媒質
JP2599136B2 (ja) 液晶性エステル
US4364838A (en) Liquid crystal mixtures
JPH03505742A (ja) メソ相形成性化合物
JP2526282B2 (ja) 大きな屈折率異方性を有する新規な液晶化合物
JPS6144863B2 (ja)
US4898455A (en) Pyridine liquid crystalline compounds
US4623477A (en) Ester compounds having a pyrimidine ring
JPH04506815A (ja) フェニルシクロヘキサン化合物、および液晶相
JP2745073B2 (ja) フェニルアセチレン化合物
JPH04210931A (ja) クロロトラン
JP2927957B2 (ja) フェニルシクロヘキサン類および液晶媒体
US5858275A (en) Chlorobenzene derivative and liquid crystal composition containing the same
JPS61143350A (ja) カルボニトリル化合物
JPH04502627A (ja) フェニルシクロヘキサン化合物および液晶相
JP2001316346A (ja) ベンゼン誘導体
JP3716436B2 (ja) 5−置換アルキルベンゼン誘導体
JP3366897B2 (ja) 2,5−ジ置換ヘテロ環状化合物および液晶相
JPH0465068B2 (ja)
JP2943817B2 (ja) 5―オキシ―2―フェニルピリジン化合物および液晶媒質
JP2761909B2 (ja) フツ素置換フエニルピリミジンのアルケニルエステル誘導体