JPS599741B2 - 内燃機関の最適動作特性を制御する方法 - Google Patents

内燃機関の最適動作特性を制御する方法

Info

Publication number
JPS599741B2
JPS599741B2 JP51019816A JP1981676A JPS599741B2 JP S599741 B2 JPS599741 B2 JP S599741B2 JP 51019816 A JP51019816 A JP 51019816A JP 1981676 A JP1981676 A JP 1981676A JP S599741 B2 JPS599741 B2 JP S599741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volumetric efficiency
pressure
fuel
amount
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51019816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51110126A (en
Inventor
デイーター・シエレンベルク
ユルゲン・アツセンハイマー
ヨハネス・ブレツトーシユナイダー
ラインハルト・ラツチユ
ヴアレリオ・ビアンキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS51110126A publication Critical patent/JPS51110126A/ja
Publication of JPS599741B2 publication Critical patent/JPS599741B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0051Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in ohmic resistance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/182Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow for the control of a fuel injection device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/20Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow
    • G01F1/28Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow by drag-force, e.g. vane type or impact flowmeter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • G01F1/38Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction the pressure or differential pressure being measured by means of a movable element, e.g. diaphragm, piston, Bourdon tube or flexible capsule
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/24Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid specially adapted for measuring pressure in inlet or exhaust ducts of internal-combustion engines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/007Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in inductance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/02Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning
    • G01L9/04Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in ohmic resistance, e.g. of potentiometers, electric circuits therefor, e.g. bridges, amplifiers or signal conditioning of resistance-strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/10Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in inductance, i.e. electric circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/042Testing internal-combustion engines by monitoring a single specific parameter not covered by groups G01M15/06 - G01M15/12
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/09Testing internal-combustion engines by monitoring pressure in fluid ducts, e.g. in lubrication or cooling parts
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、燃料一窒気調量装置を制御することにより動
作パラメータの変化に依存して内燃機関の最適動作特性
を得られるように制御する方法に関する。
本発明による方法の目的は全動作特性領域において、例
えば相応の燃料消費、排気ガス組成および回転について
、内燃機関の最良の特性を得ることである。
公知のピストン式内燃機関では、燃料一窒気一混合気の
混合比が化学量論的比率よりも稀薄になるさ不規則な燃
焼が生じ、そのため不等速回転が生ずる。
この不等速回転の原因は、シリンダ毎の体積効率が互い
に僅か異なること、および同一シリンダの場合は連続す
る動作サイクル毎の体積効率が互いに僅か異なることに
よる。
したがってこの不等速回転を利用して燃料一空気一混合
気を制御するためには、この不等速回転を検出すること
が必要である。
不規則な燃焼の結果クランク軸の回転むらも生ずる。
そのため既に、角度マーカ間の時間のばらつきが燃焼の
規則性の測定のために用いられ、これにより噴射量の調
整を行なうことが、提案されている。
しかしこの提案の欠点は、不規則な燃焼だけがクランク
軸の回転むらの原因ではなく、道路の凹凸による車両の
振動および駆動輪から伝導装置を介して作用する衝撃が
クランク軸へ伝達されることにもよる。
さらに別の提案によれば、燃焼室のイオン電流が燃焼の
変動に対する測定量として用いられ、この場合この変動
値が燃料一空気混合比を調整して許容設定値へ制御され
る。
しかしこの力法は各シリンダに測定個所を必要とし、個
々のシリンダに同一の測定装置を設けるには費用と老化
の問題が生ずる。
本発明の課題は、なるべく唯1つのパラメータにより最
適燃料一空気混合気が得られるような、体積効率および
/またはその不規則性を検出する簡単な方法を提案する
ことである。
上記課題は本発明により、制御量として体積効率の変化
分を用い、この変化分を測定された実際値として体積効
率の許容変動に対する設定値と比較し、設定値と実際値
との差に依存してこの差から形成される補正量により、
内燃機関へ供給される燃料と空気との混合比を、体積効
率の変化分が前記設定値になるように変化することによ
り解決される。
この場合唯1つの値である体積効率すなわち機関の行程
体積と吸入空気体積との比から燃料一空気混合比を決定
することと、体積効率の変動の著しく正確な制御法によ
りこの比を最適燃料2気混合比が得られるように調整す
ることが、町能吉なる。
このように本発明による方法は公知の方法とは反対に、
唯1つのパラメータすなわち体積効率だけを用いるこき
である、即ち1行程当りの吸入空気量の変化分を、制御
基準として使用することである。
本発明によるもう1つの方法においては上記課題は、補
正量を空気調量装置へ供給し、調量された空気量ひいて
は燃料一空気混合比λを補正し、体積効率の変化分の実
際値が所定設定値に相応するようにし、この場合例えば
体積効率と体積効率の変化分を少くとも1つの測定素子
で測定することにより解決される。
電子回路は前記の方法の場合と同一に構成される。
ただこの場合は後に詳述するように、電流が電子的液圧
的調整素子の作動のための出力量となっている。
測定は機関の所与データに応じて1個所だけで行なわれ
るか、またはシリンダ群あるいは各シリンダ毎に行なわ
れる。
そのため測定個所の数により機関の固有の混合比に対し
て適合させるこきができる。
本発明によれば体積効率の測定は種々の方法で行なわれ
る。
本方法は燃料一空気混合気の調整のための体積効率の変
動の検出だけに限定されるものではなく、体積効率の直
接測定とこの値に相応する噴射量の決定にも関する。
吸入管中の圧力測定も種々の方法で行なわれる。
動圧または静圧の量が吸入管を貫流する空気量の関数で
あるこさは公知である。
本発明の実施例による空気速度に相応する動圧の有利な
利用によれば、体積効率の測定を、吸入管中の吸入行程
の間圧力経過の平方根を積分することにより行なうか、
または体積効率の測定を吸入弁の閉成直前の時点の静圧
測定により行なうのである。
この時点においてシリンダ中の圧力は吸入管中の圧力に
等しく、その結果この圧力の量が体積効率に相応する。
本発明によれば圧力の測定には、ストレンゲージ、感圧
半導体、圧電素子、誘導圧力発信器または受風管を用い
ることができる。
本発明の実.施例によれば体積効率の決定のため、圧力
信号とシリンダ流入前の窒気の平均温度の信号とから形
成される商を使用することができる。
大低の場合は、体積効率の変動に対して設定値を特性領
域で一定に保持すれば十分である。
しかし個々の場合は体積効率の変動の設定値を、動作、
パラメータ例えば機関温度、外気温度、外気圧、機関回
転数により変化できるようにすれば有利である。
機関を特に保護するために、体積効率の突発的変化ある
いは変動の場合警報信号を発生するかまたは燃料供給を
停止する。
体積効率のこの突発的変化は、例えば1つまたは複数個
のシリンダの点火が行なわれないときに発生する。
この状態は、機関に排気ガス触媒反応器が後置接続され
ている時は、特に危険である。
このような場合、燃焼障害による不燃の燃料が排気ガス
触媒反応器へ導かれると、この装置は破壊されるおそれ
がある。
機関の体積効率に対して行程終了直前の吸入弁前方の圧
力したがってこの圧力に相応する電圧が1点で測定され
る。
しかし噴射持続時間を検出するこの方法の場合、この電
圧は次のサイクルまで一定に保持しなければならない。
そのためこの電圧を一時蓄積する装置が必要となる。
回転数と同期した方形パルスの発生のほかに、噴射持続
時間を測定する方法を使用した場合は、回転数き同期す
るのこぎり波パルスの発生も必要となる。
本発明の実施例によれば、通常は体積効率の増加により
行なう加速過程の場合燃料一窒気一混合気を濃縮し、減
速の場合は稀薄にすると好適であるこさが示されている
加速または減速のほかにさらに他の機関パラメータ例え
ば外気圧、吸入温度等が、燃料一空気混合比に対する制
御量きなる。
連続噴射用の電子回路の設計の場合はこの回路が、機関
の毎秒の吸入空気量に比例する毎秒噴射量を、制御する
ようにしなければならない。
本発明の実施例の電子回路の入力量としては体積効率の
変動を利用することができる。
この場合必要とされるのは、付加電子素子を回路の人力
側へ設けることだけであり、この付加電子素子が吸入圧
に比例する電圧したがって体積効率の変動を検出する。
この場合これらの量は制御量さして用いられ、さらに回
路の人力側の実際値として設定値と比較される。
この際設定値と実際値との差が制御用偏差として燃料一
空気混合比を変化させる。
次に本発明による方法につき図面を用いて詳述する。
第1図において1は燃料噴射装置を有する内燃機関を示
す。
この燃料噴射装置において、燃料一空気混合比が最適と
なるように、実際に噴射される燃料量QEに対して基準
燃料量Qsが調整される。
内燃機関1においてこの機関の特性量が測定され相応す
る電圧信号へしたがって電気量へ変換される。
これらの電気信号はブロックで示した電子制御装置へ供
給される。
各ブロックは電子制御装置の構成部分である。
制御装置5に制御装置4から信号Uiが供給される。
この信号は、吸入窒気量QLと無接触スイッチ間の走行
時間から検出され機関の回転数き関連する量△t,!:
に応じて、制御装置4で形成される。
この空気量(hは、任意に操作できるチョーク弁2の位
置と機関の回転数と機関のシリンダのストローク体積と
により決定される。
空気量QLは、測定装置3により測定される。
この測定装置はその測定法に応じて、吸気行程中の吸入
窒気量の積分値または吸気弁閉成の際の静圧を測定する
原則として空気量QLの測定すなわち機関の必要に応じ
てアクセルを介して毎秒吸入される空気量の変化分△Q
Lは、第1図、2図、3図で示されている唯1つの空気
量測定装置で行なわれるか、または各シリンダ群の有す
る1つの空気量測定装置あるいはシリンダ毎に個々に行
なわれる。
制御ブロック4において窒気の流量QLに対する信号U
Lは量1/△tを考慮して各吸気行程の際の吸入量を表
わすため信号Uiへ変換される。
それ故この信号Uiは機関のシリンダの体積効率ηiに
相応している。
次に制御ブロック5ではこの人力信号から、基準燃料噴
射量Qsを決定する信号Usが発生される。
この場合制御ブロック5へ加えられる特性量例えば吸入
温度Ta,機関温度Tm,外気圧Paを介してUsを変
化させれば、原則として基準量Osを調整することがで
きる。
この基準量Qsは噴射量QEに対して補正され、この場
合Qn,がOsに対して加算または減算される。
このことは制御ブロック10において基準量信号Usと
正または負の補正信号URとの評価の下に行なわれる。
補正信号URは、体積効率ηiの変化分△ηimを制御
量として処理する制御ブロック7において、決定される
体積効率ηiの変化分は制御ブロック6で測定される。
この変化分に相応する出力信号△Ui(△ηim=K2
・△Ui)は制御ブロック7で信号URへ変換される。
この信号URは、体積効率の平均変化分△ηimが所定
の設定値Δηisに相応する迄変化される(即ち正また
は負の値を有する)。
ブロック8で形成される通常一定の設定値△ηisの量
は、回転数、加速度(制御ブロック11からの)、吸入
温度Ta,機関温度Tmにより、さらに加速度(→)に
よっても、変化することができる。
原則として内燃機関は、この機関の走行限界まで稀薄に
できる燃料一空気一混合気により駆動するようにする。
そのため経済的な燃料消費の点を度外視すれば極めて有
毒性の少ない排気ガスが得られる。
基準量Qsの信号Usを比較的濃い燃料一窒気一混合気
に対応するように決定しておくと好適である。
その理由は経験によれば、体積効率の変化分△ηiすな
わち制御量△ηimは、稀薄化がすすむ場合に不規則な
燃焼のため、著しく増加するからである。
そのため体積効率の変化分の増加と共に信号URとした
がって噴射量QEは、設定値△ηisが得られる迄減少
する。
すなわち制御ブロック7からの制御が行なわれないと、
制御ブロック5は信号Usを介して再び著しく濃い混合
気を発生するように制御する。
その結果機関は回転が早くなり、逆の場合のように著し
く稀薄なため一定速度にとどまることがない。
基準噴射量Qsの信号Usと補正量QRの信号URとは
ブロック10において重畳され、噴射量QEを決定する
制御量へ変換される。
この噴射量は噴射弁12から吸入管または燃焼室へも直
接噴射される。
QE=K・(Us±UR)−QS±QR この方法にとっては、機関へ導かれる燃料量が断続的ま
たは連続的に各シリンダへ供給されるか、またはこの目
的のため特別に構成された気化器を介して内燃機関へ供
給されるかは、どちらでもよいことである。
第2図の装置では、空気の吸入温度Taを考慮すること
により、体積効率ηiの検出が行なえるように改善され
ている。
制御ブロック13において吸入空気量QLの信号ULは
吸入温度Taの信号Uaで割算される。
これによりブロック13からは次の式で表わされる。
流量Mに比例する信号UMが発生する: ブロック4においてこの信号UMは回転数1/△tで割
算される、その結果制御ブロック4の出力信号Uiでは
吸入温度Taの影響が考慮されている。
第3図の装置では第1図の装置とは反対に、最適燃料一
窒気一混合気は空気量の調整により得られる。
基準噴射量Qsの信号の検出は、この場合も第1図の装
置と同様に行なわれる。
制御ブロック4では被測定窒気量QLから、クランク軸
上のスイッチ点間の走行時間を考慮して、体積効率の信
号Uiが形成される。
次に制御ブロック5では吸入温度Ta,機関温度Trn
,外気圧Paを考慮して、噴射量の信号Usが形成され
る。
次に制御ブロック10では信号Usが噴射量QEへ変換
される。
燃料一空気一混合気の調整のため絞り弁の位置が変化さ
れる。
この目的のための電子回路は第1図の実施例の場合とほ
ぼ同様に構成することができる。
ブロック4で測定された体積効率ηiは制御ブロック6
で体積効率の変化分△ηimに対する信号へ変換され、
次にζの信号は制御ブロック7で設定値△ηisと比較
される。
この場合補正量きしては、液圧調整素子16の磁石15
を制御する電流が必要である。
これにより絞り弁2の位置は、測定された体積効率の変
化分△ηimが設定値△ηisに相応する迄、調整され
る。
第4図、第5図、第6図には、時間(横軸)に対する体
積効率(縦軸)の図表が示されている。
第4図は燃料分の方が多い燃料一空気一混合気例えばλ
=0.9の場合の、体積効率の変化分△ηiと時間平均
値△ηim1とが示されている(λ=1は化学量論的混
合気である)。
この場合基準噴射量は信号Usから決定される。
△ηimは補正量である。
第5図には、燃料一窒気一混合気を稀薄にした場合(λ
=1.2 ) 、体積効率ηiの変化分△ηim2は第
4図の場合より大きくなることを示す。
このことが既述のように匍脚に対して利用される。
それ故制御ブロック7の電子匍脚の目的は補正信号UR
により燃料一窒気一混合気を、体積効率の変化物△ηi
mが設定値△ηisに達する迄、希薄化することである
第6図にはシリンダの不点火の結果△ηimが突発的に
変化する様子が示されている。
基本量に対する信号Usを形成する制御ブロック5(第
1図、第3図を参照)は、△ηimがこの種の突発変化
の場合警報信号を発するかまたは機関を停止するように
、構成される。
このこさは、燃焼しなかった燃料一空気一混合気が供給
された場合燃焼させる触媒反応器が機関に後置されてい
る場合重要である。
第1図、第2図、第3図で示した、吸込孕気量QLの検
出に用いる空気量測定装置3は、吸入空気量の測定法に
応じて異なるように構成することができる。
第7図には、電流により加燃された白金線19を窒気流
の中で冷却しその抵抗値の減少を介して吸入空気量QL
を測定する燃線流速計が示されている。
白金線19,20,23,25はブリッジを構成してい
るため、19の抵抗変化が極めて敏感に測定される。
制御ブロック26において21〜24間の電圧が、窒気
量QLに対する信号ULを発生する電圧Usへ変換され
る。
窒気量のもう1つの測定法は吸気管中の圧力の測定を介
して行なうものである。
吸気管中の圧力の検出の場合、次に詳述する方法を用い
れば、多くの使用目的に対して十分正確な結果を得るこ
とができ、その結果体積効率の変化から導出される補正
信号を用いる必要がなくなる。
第8図の図表は窒気量QLを時間(横軸)に対して示し
たものである。
第8図の圧力測定法の場合その都度吸入時間で積分すれ
ば好適である。
これによりサイクル毎に吸入空気が検出されるため体積
効率ηiが直接検出される。
ηiは次の式から計算される:この場合vHはシリンダ
の行程体積である。
第9図にはストレンゲージで動圧を測定して窒気量を測
定する装置が示されている。
このストレンゲージは、窒気力の下で空気速度に応じて
屈曲する細長い薄いばね片上に貼布されている。
屈曲はストレンゲージ29により、さらに3つの抵抗3
1,32,33を有するブリッジ回路を介して検出され
増幅器36で増幅される。
吸気行程中の圧力の平方根を積分して、体積効率が検出
される。
ブロック4で積分が行なわれブロック5と10で基準燃
料量が検出され、ブロック6,7で補正量が測定される
第10図の装置では吸入窒気量は吸込管中の空気の静圧
の測定により測定される。
吸入弁閉成の瞬間の吸入管中の圧力はその同じ時間のシ
リンダ中の圧力に相応するため、シリンダ充填したがっ
て体積効率に対する尺度となる。
それ故この場合体積効率を測定するためには、この静圧
測定を吸込弁の行程の終りに行えば十分である。
相応する静圧の曲線を第11図に示す。
この図には測定点αES が記入されている。
体積効率の量は式ηi二K−PEs(aEs)から求め
られる。
測定点αE8での圧力をPESとする。
この圧力PES に対応する信号は例えば装置10にお
いて示したように、ストレンゲージ37と抵抗38,4
0,41から構成されるブリッジを介して検出され、増
幅器42を経て制御ブロック4の出力側ではηiとして
現われ制御ブロック6の出力側では△ηimとして現わ
れる(第1図、第3図参照)。
第12図、第13図には圧力測定のもう1つの実施例と
して、感圧半導体43を介して動圧を検出する装置が示
されている。
この半導体は固定壁に取付けられ、空気流はこの半導体
に垂直に邑たるようになっている。
この場合この半導体は動圧とこの動圧に重畳されている
静圧きを測定する、何故ならばこの半導体は内部が真空
となっているからである。
感圧半導体にはブリッジと温度補償装置とが組込まれて
いる。
抵抗44が測定出力の感度を調整する。
第14図の実施例では感圧半導体45は空気流の外側に
配置されているため、静圧だけが測定される。
感度は抵抗46により調整される。第15図と第16図
には動圧を圧電セラミック47で測定する方法が示され
ている。
受風圧が、空気流を受けるように配置されている薄板4
7を屈曲させる。
この変形により付着された圧電セラミックに電圧UPを
発生し、この電圧の量が増幅器48で電力UL−JLへ
増幅されさらに処理される。
第17図の回路は第15図、第16図の回路と同様であ
るが、圧電セラミック49は窒気流の中に配置されてい
ない。
それ故静圧が測定される。電圧UPは増幅器50で電力
UL−JLへ増幅される。
第18図には動作を誘導変位発信器で検出する方法を示
子。
第19図は、第18図の空気吸入管に使用されている窒
気量測定装置のばね板51を、第18図の右方から見た
図である。
受風圧により変形されるばね板51に誘導変位検出器5
2の鉄心が取付けられている。
交流電圧UEにより鉄心の位置に応じて振幅の変化する
交流電圧ULが発生する。
この交流電圧ULは増幅、整流されて、空気速度に対す
る量を表す。
屈曲は空気力だけが行なうため、動圧だけが測定される
第20図の実施例では誘導変位発振器54を介して、吸
込管の内圧によるダイヤフラム53の屈曲したがって静
圧が、測定される。
第21図の装置では受風管55の中で動圧と静圧との差
が測定される。
その結果この値は吸入量を直接示す量となる。
圧力差は例えば第8図〜第20図において説明した方法
の1つで測定される。
56の位置には例えば圧電セラミック装置が55〜56
間の差圧の測定のため配置されている。
第22図には間けつ噴射のための電子回路が示されてい
る。
この電子回路は、機関の体積効率が測定されこの体積効
率により噴射量が制御される場合は、極めて好適である
この回路がまた好適であるのは、その入力側で体積効率
の変化分が制脚量として測定され設定値と比較され両方
の値の差が制御装置により検出される噴射量を補正し、
その結果燃料一空気混合比が最適吉なるようにした場合
である。
第22図の回路は体積効率による噴射量の部脚回路とし
て構成されている。
慣性と摩耗とを除去するため機関温度の伝達は非接触的
に行なわれる。
吸入弁前方の吸入圧psは測定値変換器3により吸入圧
に比例する電圧(UL)へ変換される。
電界効果トランジスタ57を導通させる単安定マルチバ
イブレーク60からのスイッチパルスにより、吸入圧に
比例する電圧(UL)から、機関のシリンダの吸入弁が
閉成される瞬間の吸入圧に相応する電圧値(Ui)が取
出される。
電圧(U1)のこの瞬時値を機関の動作周期の間中一定
に保持するため、この電圧はコンデンサ58へ加えられ
、このコンデンサの電荷が次のスイッチパルスまで保持
される。
スイッチパルスは極めて短かいため、十分な精度をもっ
てこの電圧の瞬時値を保持する。
何故ならばこのスイッチパルスは回転数最大の場合機関
の1/2回転の時間の1%にすぎないからである。
インピーダンス変換器65は人力電圧(Ui )をその
値を変化させずに出力側へ発生させるが、電界効果トラ
ンジスタ57が再び導通ずる迄この電圧がコンデンサ5
8で保持されるようにする。
この電圧Uiは限界値スイッチ61の反転入力側63へ
も加わる。
この場合限界値スイッチは導通して制御ブロック10を
介して噴射開始がトリガされる。
のこぎり波パルス発生用コンデンサ62の両端には電界
効果トランジスタ73が接続されている。
このトランジスタは単安定マルチバイブレーク60がス
イッチパルスを発生した場合電界効果トランジスタ57
と同時に導通する。
電界効果トランジスタ73が導通するとコンデンサ62
は短絡される、即ち電圧UcがOとなる。
短かいスイッチパルスが終ると電界効果トランジスタ7
3は遮断されコンデンサ62は抵抗72を経て導通トラ
ンジスタ66を介して充電される。
即ち新しいのこぎり波電圧パルスUcが発生し、このパ
ルスが限界値スイッチ61の人力側64に加わりかつそ
の勾配が抵抗72 ,66とコンデンサ62の値に依存
する。
のこぎり波電波パレス(Uc)と方形パルス(Ui)と
が等しいかあるいはほぼ等しい値を有する場合は、限界
値スイッチ61がしたがって制御段10が遮断される。
即ち噴射が終了する。
噴射量の制御に対してこの方法では、吸入圧したがって
体積効率が増加する場合すなわち吸入圧に比例する電圧
Uiが増加する場合、噴射パルスに対する持続時間がよ
り長くなりしたがって噴射量もより大きくなる。
加速の場合は機関の燃料一空気混合比を濃縮することが
必要なことがわかる。
このため気化の場合加速ポンプが用いられる。
他力減速の場合は混合気を稀薄にすると好適である。
この回路の場合この特性は次のようにして達成される。
即ち吸込圧に比例する電圧Uiはインピーダンス変換器
65の出力側でRC素子69.68に加わり、このRC
素子は吸込圧に比例する電圧Uiが変化すると一定電圧
(UD)の過比例の変化分(mD)がトランジスタ66
のベースに短時間加わる特性を有するようにするのであ
る。
抵抗70.71とトランジスタ67とから成る分圧器が
トランジスタ66のベース電圧(UD )の値を決定す
る。
この場合トランジスタ67の抵抗は一定きみなされる。
抵抗72とトランジスタ66の導電率とがのこぎり波電
圧(Uc)の勾配を決定することは、既に説明した。
ベース電圧の変化(△UD)によりトランジスタ66の
導電率が変化する。
機関の負荷の増加に常に伴なう加速過程の場合、体積効
率が増加する。
そのため吸入圧に比例する電圧(Ui)も増加しその結
果RC素子68,69により一時的にベース電圧UDが
過比例となる。
そのためトランジスタ66の導電率が減少する、即ちコ
ンデンサ62がより緩慢に充電され、のこぎり波電圧(
Uc)1は一時的により緩慢に増加する。
即ち噴射パルスの長さは、混合比が一定の場合はより長
くなり、そのため過速過程の場合は混合気が濃縮される
抵抗7G,71を有する分圧器にはトランジスタ67t
[続されている。
このトランジスタのベースには機関のパラメータ例えば
機関温度、吸入温度、外気圧が測定値変換器を介して加
えられている。
その結果これらの量がトランジスタ67の導電率を変化
させる。
この場合トランジスタ66のベース電圧したがってこの
トランジスタの導電率が今度は定常的にも変化する。
このことがのこぎり波パルス電圧(Uc)の勾配へ作用
する。
この場合考慮すべきこさは、機関温度および吸入温度の
上昇および外気圧の減少が噴射量を減少するこさである
第22図の回路は走行限界の制御に対しても用いること
ができる。
このことは第1図において既に詳述してある。
第23図は、吸入圧に依存する電圧(Ui)から発生さ
れる方形パルスとのこぎり波パルス(Uc)との協同作
用を示す。
方形パルス(Ui)の勾配はコンデンサ58の充電時間
により決定される。
立上りまたは立下りに対する時間は回転数最高の場合の
機関1/2回転時間の1%以下である・そのためほぼ垂
直な立上りまたは立下りが得られる。
噴射パルス1〜4に対応する各のこぎり波パルス電圧U
cは同一の勾配を有するが、各々の体積効率したがって
吸込圧の上昇に比例して電圧(Ui)は増加する。
噴射持続時間tB1〜tE4は増加することが示されて
いる。
パルス4によってトランジスタ66の導電率の変化の影
響を示す。
即ち例えば負荷の減少、外気圧の低下、吸入温度の上昇
または機関温度の上昇によりのこぎり波電圧の勾配がよ
り増加して、その結果所望のより短かいパルス持続時間
(tE5)即ちより小さい噴射量が得られる。
第24図の回路は連続噴射用の回路を示す。
クランク軸により作動される例えば回転数センサとして
形成されるスイッチ59は、所定角度位置でプラス線か
ら単安定マルチバイブレーク60への電圧印加を切換制
御する。
スイッチ59によって針状パルスが形成される。
この針状パルスは、回転部材が2つの接点(そのうち一
万は59で示されている)を通過する毎に発生される。
吸入圧に比例する電圧(Ui)のコンデンサ58への供
給とこの電圧のインピーダンス変換器65を介しての伝
送は、間けつ噴射の場合さ同様であ・り、既に第22図
において説明してある。
しかしそれから後の噴射量の決定法が異なる。
抵抗78,84およびトランジスタ66は分圧器を構成
している。
最初にトランジスタ66が導通していないと仮定すると
、増幅器81に加わる電圧( U v )はインピーダ
ンス変換器65から加わった電圧(Ui)と等しい。
増幅器81は比例増幅するため、増幅器81の出力側に
は人力電圧に比例する電圧Φa)が発生する。
この電圧は乗算器76において乗算される。
この乗算器には毎秒測定される、クランク軸の回転によ
りトリガされ回転数に比例するパルス数から形成される
電圧(Un )も、加わっている。
この両電圧から積電圧(Un−a)が発生する。体積効
率と回転数から形成されるこの合成電圧は、機関が単位
時間に吸入する窒気量に対応している。
単位時間毎に噴射される燃料量は単位時間毎に吸入され
る窒気量に比例させなければならない。
この条件が満たされるのは、噴射量制御装置10が積電
圧(Un−a)に比例する燃料量を毎秒噴射し、そのた
め所望の燃料一空気混合比が発生する場合である。
機関パラメータがこの比を変化できるようにするには次
のようにすれば好適である。
即ち、トランジスタ66が遮断せず通常の状態ではほぼ
導通していて、その結果抵抗78.84およびトランジ
スタ66から成る分圧器では抵抗78の入1力側の電圧
(Ui)および出力側の電圧( U v )の値1は異
なっても互いに比例するようにするのである。
そのためトランジスタ66の導電率を変化すれば、燃料
一空気混合比を変化することができる。
このことはまず加速の場合すなhち機関の負茫増加の場
合コンデンサ68を介して行なわれる。
このコンデンサにより、吸入圧に比例する電圧(Ui)
の増加が増幅器81の入力電圧(Uv)の一時的な過比
例の増加を生ぜしめ、その結果機関加速の場合燃料一窒
気一混合気の濃縮が行なわれるのである。
増幅すべき電圧(Uv)の過比例の増加分は次のように
発生する。
即ちトランジスタ66のベース電圧(UD)が吸入圧に
比例する電圧(Ui)を介して大きく増加し、次に増幅
器81の人力側の電圧( U v )が過比例′に増加
し、そのため出力電圧(Ua)したがって毎秒噴射量Q
Eが増加する。
反対に負荷減少の場合は燃料一望気混合比の稀薄化が所
望のように行なわれる。
機関パラメータ例えば機関温度、吸入温度、外気圧は第
2トランジスタ67のベースへ加えられ、そのためこの
トランジスタの導電率が変化する。
トランジスタ67はさらに抵抗70.71を有する分圧
器の素子である。
トランジスタ67の導電率の変化によりトランジスタ6
6のベース電圧(UD)も変化する。
そのためトランジスタ66の導電率も変化するので、抵
抗78の入力側の電圧(Ui)と出力側の電圧(Uv)
の差が変化する。
そのため増幅器81の出力側の電圧値(Ua )が変化
するための燃料一空気混合比が変化する。
第25図には、吸入圧に比例する電工(Ui)が変化す
ると増幅器81の出力電圧(Ua )が変化する様子が
示されている。
吸込圧に比例する電圧( U i )の突発的変化(第
25図a)が測定装置により検出される。
トランジスタ66のベース電圧(UD)は吸入圧に比例
する電圧が変化した場合コンデンサを介して一時的に変
化するが、常に一定値UD(第25図b)へ戻される。
このことは、トランジスタ66の導電率の一時的な変化
と抵抗7Bの人力側の電圧(Ui)の変化の影響とを介
して、抵抗80の出力側の電圧(Uv)の一時的な過比
例の変化を生ゼしぬ、したがって増幅器81の出力側の
電圧(Ua)が、第25図Cのように変化する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例の説明に供するもので、第1図は、
機関により吸入される空気量を測定しこの値から基準燃
料量を検出しこの燃料量を体積効率の変動により補正す
る回路装置のブロック図、第2図は温度の影響を考慮し
た毎秒の空気量の簡単な測定法を示すブロック図、第3
図は窒気量により補正が行なわれるようにした第1図と
は類似の回路装置のブロック図、第4図と第5図はその
都度の燃料一窒気混合比に依存する体積効率の変動を示
す図表、第6図は1つまたは複数個のシリンダの点火が
行なわれない場合体積効率の変化を示す図表、第7図は
吸入空気量すなわち機関の体積効率を測定する熱線流速
計の回路装置、第8図は動圧を時間積分することにより
体積効率を検出する測定法のための図表、第9図は体積
効率の測定のためストレンゲージで動圧を測定する回路
装置、第10図は体積効率の測定のためストレンゲージ
で静圧を測定する装置、第11図は吸入弁閉成の際の圧
力測定により体積効率を測定する方法を説明するための
図表、第12図と第13図は感圧半導体で吸入管中の動
圧を測定することにより体積効率を測定する装置の断面
図および側面図、第14図は感圧半導体により吸入管中
の静圧を測定して体積効率を測定する装置の略線図、第
15図と第16図は圧電セラミックを用いて吸入管の動
圧を測定することにより体積効率を測定する装置の断面
図および側面図、第17図は圧電セラミツクを用いて吸
入管中の静圧を測定することにより体積効率を測定する
方法のブロック図、第18図と第19図は誘導変位検出
器を用いて動圧を測定することにより体積効率を測定す
る装置の断面図および側面図、第20図は誘導変位検出
器により静圧を測定して体積効率を測定する方法を示す
略線図、第21図は管で動圧と静圧との差を測定するこ
とにより体積効率を測定する方法を示す略線図、第22
図は間けつ噴射のための制御装置の電子回路略図、第2
3図は燃料噴射パルスの長さが変化する様子を示す図表
、第24図は連続噴射のための制御装置の電子回路略図
、第25図は吸入圧に比例する電圧とその電圧が処理さ
れる様子を示す波形図である。 4,5,6,7,8,10,11・・・・・・制御装置
、16・・・・・・液圧調整装置、19,20,23.
25・・・・・・白金線、29,37・・・・・・スト
レンゲージ、43,45・・・・・・感圧半導体、47
,49,56・・・・・・圧電セラミック、52.54
・・・・・・誘導変位検出器、55・・・・・・受風管
、60・・・・・・単安定マルチバイブレーク、75・
・・・・・回転数測定器、76・・・・・・乗算器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃料一空気調量装置を制御することにより動作パラ
    メータの変化に依存して内燃機関の最適動作特性を得ら
    れるように制御する方法において、制御量として体積効
    率の変化分を用い、該変化分を測定された実際値(△η
    i m )として体積効率の許容変動に対する設定値(
    △ηis)と比較し、設定値(△ηis)と実際値(△
    ηim)との差に依存して前記の差から形成される補正
    量(UR,)により、内燃機関1へ供給される燃料と空
    気との混合比を、体積効率の変化分が前記設定値になる
    ように変化することを特徴とする内燃機関の最適動作特
    性を制御する方法。 2 補正量(UR)を燃料一空気調量装置10へ供給し
    、体積効率ηiの量から形成された調量燃料量(QB)
    、ひいては燃料一空気混合比λを補正量(UR)により
    補正し、最後に体積効率(ηi)の変化分の実際値(△
    ηi m )が所定設定値(△ηis)に十分相応する
    ようにした特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 補正量(UR)を空気量調量装置2へ供給し、調量
    された空気量(QL)、ひいては燃料一窒気混合比λを
    補正して、体積効率(ηi)の変化分(△ηim)の実
    際値が所定設定値(△ηis)に相応するようにした特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 4 体積効率(ηi)と該体積効率の変化分(△ηim
    )を少くとも1つの測定素子3で測定する特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 5 体積効率(ηi)と該体積効率の変化分(△ηim
    )を熱線流測計19で測定する特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 6 体積効率および/または該体積効率の変化分(△η
    i m )を吸入管中の圧力(Ps )により測定する
    特許請求の範囲第1項記載の方法。 7 体積効率(ηi)の測定を、吸入管中の吸入行程の
    間圧力経iの平方根を積分(KfV朽「at)すること
    により行なう特許請求の範囲第6項記載の方法。 8 体積効率(ηi)の測定を吸入弁の閉成直前の時点
    の静圧(Ps)測定により行なうことを特徴とする特許
    請求の範囲第6項記載の方法。 9 圧力(Ps )の測定のため吸入管の圧力により変
    形する壁面に取付けたストレンゲージ29,37を用い
    る特許請求の範囲第6項記載の方法。 10圧力(Ps)の測定のため圧電半導体43,45を
    用いる特許請求の範囲第6項記載の方法。 11 圧力(Ps)の測定のため圧電素子47.49を
    用いる特許請求の範囲第6項記載の方法。 12圧力(Ps)の測定のため誘導圧力発信器52,5
    4を用いる特許請求の範囲第6項記載の方法。 13静圧と分圧力さの差としての受風圧(Ps)の測定
    のため受風管55を用いる特許請求の範囲第6項記載の
    方法。 14 体積効率(ηi)の決定のため、圧力信号と空気
    の平均温度に対する信号とから形成される商を、機関の
    シリンダにおける制御に用いる特許請求の範囲第6項記
    載の方法。 15体積効率の変化分の設定値(△ηis)を機関温度
    (Tm)、外気温度(Tau).外気圧(Pa ) 、
    機関の回転数(n;1/△t)等の動作パラメータによ
    り変化する特許請求の範囲第1項記載の方法。 16 体積効率(ηi)の変化分の設定値(△ηis)
    を機関の回転数(n:1/△t)の加速度(1/△t2
    )または減速度によって変化し、この場合加速の際は体
    積効率の変化の量(△ηi)に依存して燃料一空気混合
    気を濃縮し、減速の際は稀薄にする特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 17体積効率(ηi)の突発的変化の場合警報信号を発
    生するかまたは燃料供給を停止する特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 18噴射量(QB)を決定する機関パラメータ(ηi,
    n,Tm,Ta,Tau,Pa)の伝送を電子回路を経
    ておよび非接触発信器3を介して行なう特許請求の範囲
    第1項記載の方法。
JP51019816A 1975-02-24 1976-02-24 内燃機関の最適動作特性を制御する方法 Expired JPS599741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2507917A DE2507917C2 (de) 1975-02-24 1975-02-24 Einrichtung zur Regelung des optimalen Betriebsverhaltens einer Brennkraftmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51110126A JPS51110126A (en) 1976-09-29
JPS599741B2 true JPS599741B2 (ja) 1984-03-05

Family

ID=5939688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51019816A Expired JPS599741B2 (ja) 1975-02-24 1976-02-24 内燃機関の最適動作特性を制御する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4112879A (ja)
JP (1) JPS599741B2 (ja)
BR (1) BR7601133A (ja)
DE (1) DE2507917C2 (ja)
FR (1) FR2301693A1 (ja)
GB (1) GB1536015A (ja)
IT (1) IT1055382B (ja)
SE (1) SE413257B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995017592A1 (fr) * 1993-12-21 1995-06-29 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Procede d'evaluation de l'etat de combustion d'un moteur a combustion interne et procede et appareil de regulation de l'etat de combustion d'un moteur a combustion interne

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5423838A (en) * 1977-07-22 1979-02-22 Toyota Motor Corp Control method and device of ignition timing in engine
DE2742033A1 (de) * 1977-09-19 1979-03-29 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur herstellung des synchronlaufes von stufenwechselgetrieben
US4184461A (en) * 1977-09-26 1980-01-22 The Bendix Corporation Acceleration enrichment for closed loop control systems
US4375668A (en) * 1978-05-08 1983-03-01 The Bendix Corporation Timing optimization control
US4347571A (en) * 1978-05-08 1982-08-31 The Bendix Corporation Integrated closed loop engine control
US4357662A (en) * 1978-05-08 1982-11-02 The Bendix Corporation Closed loop timing and fuel distribution controls
US4380800A (en) * 1978-05-08 1983-04-19 The Bendix Corporation Digital roughness sensor
US4257377A (en) * 1978-10-05 1981-03-24 Nippondenso Co., Ltd. Engine control system
FR2439302A1 (fr) * 1978-10-20 1980-05-16 Renault Dispositif de mesure du remplissage volumique d'air d'un moteur
DE2849554A1 (de) * 1978-11-15 1980-06-04 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum festlegen der zusammensetzung des gas-inhalts von zylindern bei brennkraftmaschinen
DE2851716A1 (de) * 1978-11-30 1980-06-19 Bosch Gmbh Robert Messeinrichtung fuer ansaugluft-druck und -temperatur
JPS55135724A (en) * 1979-04-10 1980-10-22 Hitachi Ltd Pressure sensor
US4428349A (en) * 1979-05-17 1984-01-31 Snow Thomas K Ignition and fuel control system for internal combustion engines
US4404946A (en) * 1979-09-27 1983-09-20 Ford Motor Company Method for improving fuel control in an internal combustion engine
CA1172731A (en) * 1979-09-27 1984-08-14 John W. Hoard Method for improving fuel control in an internal combustion engine
DE2941977A1 (de) * 1979-10-17 1981-04-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum optimieren von betriebskenngroessen einer brennkraftmaschine
JPS5692330A (en) * 1979-12-25 1981-07-27 Hitachi Ltd Signal processing method for hot wire flow sensor
DE3026150A1 (de) * 1980-07-10 1982-02-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Sicherheitseinrichtung fuer eine mit aufladung betriebene brennkraftmaschine
US4454847A (en) * 1980-07-18 1984-06-19 Nippondenso Co., Ltd. Method for controlling the air-fuel ratio in an internal combustion engine
DE3032578C2 (de) * 1980-08-29 1983-11-03 Battelle-Institut E.V., 6000 Frankfurt Verfahren und Vorrichtung zur dynamischen und dichteunabhängigen Bestimmung des Massenstroms
US4344140A (en) * 1980-09-15 1982-08-10 The Bendix Corporation Closed loop engine roughness control
US4433381A (en) * 1980-09-19 1984-02-21 The Bendix Corporation Control system for an internal combustion engine
DE3046863A1 (de) * 1980-12-12 1982-07-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektronisch gesteuertes kraftstoffzumesssystem fuer eine brennkraftmaschine
JPS57105531A (en) * 1980-12-23 1982-07-01 Toyota Motor Corp Fuel injection controlling method for internal combustion engine
JPS5828568A (ja) * 1981-08-13 1983-02-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給量制御方法
JPS58150046A (ja) * 1982-03-03 1983-09-06 Hitachi Ltd 燃料噴射制御装置
FR2524069A1 (fr) * 1982-03-29 1983-09-30 Renault Sport Dispositif de regulation electronique directe de pompe d'injection pour un moteur thermique
FR2524068A1 (fr) * 1982-03-29 1983-09-30 Renault Sport Dispositif de regulation electronique de pompe d'injection a came tridimensionnelle pour un moteur thermique
JPS58174129A (ja) * 1982-04-07 1983-10-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御方法
JPS5939940A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Toyota Motor Corp 電子制御燃料噴射装置
DE3238190C2 (de) * 1982-10-15 1996-02-22 Bosch Gmbh Robert Elektronisches System zum Steuern bzw. Regeln von Betriebskenngrößen einer Brennkraftmaschine
US4562814A (en) * 1983-02-04 1986-01-07 Nissan Motor Company, Limited System and method for controlling fuel supply to an internal combustion engine
JPH0635849B2 (ja) * 1983-04-12 1994-05-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御方法
JPH0733786B2 (ja) * 1983-05-10 1995-04-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御方法
JPS603448A (ja) * 1983-06-20 1985-01-09 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの作動状態制御方法
JPH0670393B2 (ja) * 1985-08-20 1994-09-07 三菱電機株式会社 エンジンの燃料制御装置
JPS62113842A (ja) * 1985-11-13 1987-05-25 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JPS6321336A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Fuji Heavy Ind Ltd 電子制御燃料噴射装置
DE3705278A1 (de) * 1986-11-08 1988-05-11 Bosch Gmbh Robert Elektronische steuereinrichtung zur kraftstoffmengenmodulation einer brennkraftmaschine
JPS6480746A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Japan Electronic Control Syst Fuel supply control device for internal combustion engine
JP2602031B2 (ja) * 1987-10-14 1997-04-23 マツダ株式会社 内燃機関の電子制御装置
JP2507599B2 (ja) * 1989-05-29 1996-06-12 株式会社日立製作所 内燃機関用混合気供給装置
DE4013849A1 (de) * 1990-04-30 1991-10-31 Vdo Schindling Elektronische einspritzanlage fuer ottomotoren
AU637718B2 (en) * 1990-08-31 1993-06-03 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition timing controlling system for engine
US5138874A (en) * 1991-07-01 1992-08-18 General Motors Corporation Diagnostic system for detecting faults in engine air intake check valves
FR2681426B1 (fr) * 1991-09-12 1993-11-26 Renault Regie Nale Usines Procede et dispositif de mesure du couple d'un moteur thermique a combustion interne tenant compte, notamment, de la recirculation des gaz d'echappement et des gaz brules residuels et de l'exces de comburant.
US5406852A (en) * 1992-03-18 1995-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pressure sensor having a resistor element on a glass dryer with electrodes connected thereto
EP0721571A1 (de) * 1994-05-26 1996-07-17 Bavaria-Tech, Werner Schlattl Sonde zur messung der strömungsgeschwindigkeit bzw. strömungsmenge eines strömenden mediums, insbesondere zur luftmengenmessung, sowie druckmessdose, insbesondere zur verwendung bei einer solchen sonde
DE4443812A1 (de) * 1994-12-09 1996-06-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bildung eines Signals bezüglich der Temperatur der von einer Brennkraftmaschine angesaugten Luft
US6836056B2 (en) 2000-02-04 2004-12-28 Viking Technologies, L.C. Linear motor having piezo actuators
WO2001067431A1 (en) 2000-03-07 2001-09-13 Viking Technologies, Inc. Method and system for automatically tuning a stringed instrument
US6717332B2 (en) 2000-04-18 2004-04-06 Viking Technologies, L.C. Apparatus having a support structure and actuator
US6548938B2 (en) 2000-04-18 2003-04-15 Viking Technologies, L.C. Apparatus having a pair of opposing surfaces driven by a piezoelectric actuator
US6879087B2 (en) 2002-02-06 2005-04-12 Viking Technologies, L.C. Apparatus for moving a pair of opposing surfaces in response to an electrical activation
US6759790B1 (en) 2001-01-29 2004-07-06 Viking Technologies, L.C. Apparatus for moving folded-back arms having a pair of opposing surfaces in response to an electrical activation
AU2003243697A1 (en) * 2002-06-21 2004-01-06 Viking Technologies, L.C. Uni-body piezoelectric motor
CA2521307C (en) 2003-04-04 2014-07-15 Viking Technologies, L.C. Apparratus and process for optimizing work from a smart material actuator product
US7124057B2 (en) * 2003-08-19 2006-10-17 Festo Corporation Method and apparatus for diagnosing a cyclic system
US7438152B2 (en) 2005-06-30 2008-10-21 Delphi Technologies, Inc. Airflow sensing method and apparatus for impact detection
DE102006009295A1 (de) * 2006-03-01 2007-09-06 Daimlerchrysler Ag Abgasturbolader für eine Brennkraftmaschine
DE102006012656A1 (de) * 2006-03-20 2007-09-27 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102007044937B4 (de) * 2007-09-20 2010-03-25 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2884916A (en) * 1957-12-13 1959-05-05 Bendix Aviat Corp Fuel supply system
US3500799A (en) * 1967-09-27 1970-03-17 Physics Int Co Electromechanical control system
DE1751605A1 (de) * 1968-06-27 1971-08-05 Bosch Gmbh Robert Elektrisch gesteuerte Kraftstoff-Einspritzeinrichtung mit Beschleunigungs-Anreicherung
US3683869A (en) * 1969-02-03 1972-08-15 Nippon Denso Co Fuel injection control system for internal combustion engines
JPS4948893B1 (ja) * 1970-08-29 1974-12-24
GB1356060A (en) * 1970-12-23 1974-06-12 Bosch Gmbh Robert Electrically controlled fuel injection systems for internal com bustion engines
US3817225A (en) * 1971-03-10 1974-06-18 J Priegel Electronic carburetion system for low exhaust emmissions of internal combustion engines
FR2129257A1 (ja) * 1971-03-19 1972-10-27 Peugeot & Renault
US3747576A (en) * 1971-05-24 1973-07-24 Gen Motors Corp Electronic fuel injection system including transient power compensation
DE2201135C3 (de) * 1972-01-11 1979-04-12 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage für Brennkraftmaschinen
US3794003A (en) * 1972-01-13 1974-02-26 Bendix Corp Pressure dependent deceleration cutoff for an internal combustion engine fuel delivery system
US3817099A (en) * 1972-08-09 1974-06-18 Gen Motors Corp Mass flow air meter
US3789816A (en) * 1973-03-29 1974-02-05 Bendix Corp Lean limit internal combustion engine roughness control system
DE2420031A1 (de) * 1974-04-25 1975-11-13 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzanlage
DE2443413C2 (de) * 1974-09-11 1983-11-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und Einrichtung zur Regelung des Betriebszustands einer Brennkraftmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995017592A1 (fr) * 1993-12-21 1995-06-29 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Procede d'evaluation de l'etat de combustion d'un moteur a combustion interne et procede et appareil de regulation de l'etat de combustion d'un moteur a combustion interne

Also Published As

Publication number Publication date
FR2301693B1 (ja) 1980-04-04
DE2507917C2 (de) 1986-01-02
JPS51110126A (en) 1976-09-29
US4112879A (en) 1978-09-12
GB1536015A (en) 1978-12-13
SE7602108L (sv) 1976-08-25
IT1055382B (it) 1981-12-21
BR7601133A (pt) 1976-09-14
DE2507917A1 (de) 1976-09-09
SE413257B (sv) 1980-05-12
FR2301693A1 (fr) 1976-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS599741B2 (ja) 内燃機関の最適動作特性を制御する方法
US4064846A (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
CA1124862A (en) Air flow rate measuring apparatus
US4404846A (en) Air flow rate measuring device incorporating hot wire type air flow meter
JPH042794B2 (ja)
US4015426A (en) Fuel control system
JPH0116984B2 (ja)
JPH0240866B2 (ja)
JPS6022293B2 (ja) 内燃機関に供給される燃料混合気の組成を解析しかつ混合気を制御する方法
JPH0343584B2 (ja)
JPS63227937A (ja) エンジンの空燃比制御方法
US4386520A (en) Flow rate measuring apparatus
ITMI990437A1 (it) Sistema di gestione di motori a combustione interna in particolare per controllare la messa in fase dell'accensione ed il rapporto
ITMI971149A1 (it) Procedimento per la determinazione di un segnale di carico di un motore endotermico con ricircolo esterno dei gas di scarico
JPS6059416B2 (ja) 混合気希薄運転限界領域における内燃機関の動作制御方法及び装置
JPS599743B2 (ja) 内燃機関の作動特性を制御する方法
US5461902A (en) Apparatus for thermally controlling an oxygen sensor of internal combustion engine
KR910019821A (ko) 내연기관의 운전 제어방법 및 그 전자 제어장치
KR100378457B1 (ko) 내연기관의연료량제어방법
JPS6037295B2 (ja) 内燃機関の作動特性を制御する方法と装置
JPS6145059B2 (ja)
JPS5829853B2 (ja) 質量流量計測装置
US4133320A (en) Apparatus for determining the injected fuel quantity in mixture compressing internal combustion engines
ITMI20010181A1 (it) Procedimento e dispositivo per valutare un segnale di un sensore di corrente ionica di un motore endotermico
JPS6375326A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置