JPS599723B2 - ロ−タリピストンエンジンの潤滑油供給装置 - Google Patents

ロ−タリピストンエンジンの潤滑油供給装置

Info

Publication number
JPS599723B2
JPS599723B2 JP54098826A JP9882679A JPS599723B2 JP S599723 B2 JPS599723 B2 JP S599723B2 JP 54098826 A JP54098826 A JP 54098826A JP 9882679 A JP9882679 A JP 9882679A JP S599723 B2 JPS599723 B2 JP S599723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
trochoid
oil supply
lubricating
oil reservoir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54098826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5623502A (en
Inventor
宏志 児玉
忠之 瀬戸
孝慈 宗藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Toyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kogyo Co Ltd filed Critical Toyo Kogyo Co Ltd
Priority to JP54098826A priority Critical patent/JPS599723B2/ja
Publication of JPS5623502A publication Critical patent/JPS5623502A/ja
Publication of JPS599723B2 publication Critical patent/JPS599723B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ロークリピストンエンジンにおける潤滑油供
給装置に関するものである。
従来より、ロータリピストンエンジンにおいて、エンジ
ンの潤滑のため、エンジンの回転数とその負荷とに応じ
た潤滑油を、メタリングオイルポンプで計量して吸気通
路に供給するようにした潤滑油供給装置はよく知られて
いる。
しかしながら、このような潤滑油供給方式では、潤滑油
が混合気と共に霧状となって吸気通路を介して作動室に
供給されて、その大半が作動室内で混合気と共に燃焼し
てしまうため、供給した潤滑油の一部しか潤滑油の本来
の機能、すなわち作動室内面(ロータハウジングのトロ
コイド内周面およびサイドハウジングの内壁面)および
摺動部材(各種シール部材)に対する油膜の形成を果た
さないという問題があり、上記燃焼によって失われる分
を見越して大量の潤滑油を供給する必要があった。
そこで、従来、上記のような問題点に対処するために、
ロータハウジングを径方向に貫通する潤滑油供給通路を
設け、該潤滑油供給通路のトロコイド内周面への開口部
より潤滑油を直接作動室内に供給することにより、潤滑
油のトロコイド内周面への付着を充分にし、潤滑油が混
合気と共に燃焼するのを可及的に低減しようとするもの
が提案されている。
しかしながら、上記提案の装置においては、メタリング
オイルポンプから圧送されてきた潤滑油がその慣性力に
より、潤滑油供給通路の開口部から作動室内へ噴射供給
されるため、その大部分はケーシング内を遊星回転運動
するロータのフランク面に噴射されて付着し、本来油膜
を形成すべき部位、すなわち作動室内面および摺動部材
、特にアベックスシールが摺接するトロコイド内周面に
は殆んど潤滑油が付着せず、充分なる油膜が形成されな
いことにより、摺動部材(特にアベックスシール)の摩
耗を早めるという不具合を生ずることがわかった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、潤滑油
をロータハウジングに設けた供給通路から直接作動室内
に供給する方式において、メタリングオイルポンプから
圧送される潤滑油の慣性力を弱めて、慣性作用による潤
滑油の作動室内への噴射供給を防止し、潤滑油を特にト
ロコイド内周面に充分に供給し得るようにしたロータリ
ピストンエンジンの潤滑油供給装置を提供し、よって上
記従来の欠点を解消せんとするものである。
すなわち、本発明は、ロータハウジングのトロコイド内
周面に開口する潤滑油溜り部を形成するとともに、該潤
滑油溜り部に延長線が潤滑油溜り部の内壁面に対向して
開口する潤滑油供給口を設けることにより、メタリング
オイルポンプから圧送される潤滑油を一旦、上記潤滑油
供給口から潤滑油溜り部の内壁面に噴射衝突させてその
慣性力を弱めた後、該潤滑油溜り部からほぼ無慣性状態
で作動室へ流動させてトロコイド内周面に供給するよう
にしたものである。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
図面において、1はトロコイド内周面2aを有するロー
タハウジング2とその両側に配置されて一体に固定され
たサイドハウジング3,3とで構成されるケーシング、
4は頂部に装着されたアベックスシール5を上記トロコ
イド内周面2aに摺接させなからケーシング1内を遊星
回転運動するロータ、6はケーシング1の内面とロータ
4のフランク面とによって画成される作動室であって、
ロータ4の回転に伴って吸入、圧縮,爆発、膨張および
排気の各行程を連続して順に繰返す。
7は作動室6に開口するよう例えばサイドハウジング3
に開設された吸気ポート、8はロータ4の頂部付近の側
面に装着されたコーナーシール、9はロータハウジング
2とサイドハウジング3,3とを締結固定するためにロ
ータハウジング2に穿設されたボルト挿通孔である。
10はロータハウジング2を径方向に貫通する貫通孔で
あって、該貫通孔10はそのトロコイド内周面2aの開
口部10aより所定間隙t1を保持して半径方向外方の
部分が該開口部10aより大径の大径部10bに形成さ
れ、該大径部10bの半径方向外半部にはねじ孔部10
cが形成されている。
上記貫通孔10の大径部10bの段部10d(すなわち
トロコイド内周面2aの開口部10aより所定間隙t1
を保持した部分)には先端側面に噴出口11aを有する
ノズル11が、その先端側面と段部10d付近の大径部
10bの内周面との間に開口部10aと連通ずる所定間
隙t2を保持して挿入固定されて、ロータハウジング2
のトロコイド内周面2aに開口する潤滑油溜り部12が
形成されているとともに、上記ノズル11の噴出口11
aは所定間隙t2をもって段部10d付近の大径部10
b内周面(すなわち潤滑油溜り部12の内壁面12a)
に対向することにより、該潤滑油溜り部12に延長線が
該潤滑油溜り部12の内壁面12aに対向して開口する
潤滑油供給口13を構成している。
上記潤滑油溜り部12に開口する潤滑油供給口13(す
なわちノズル11の噴出口11a)の開口面積はトロコ
イド内周面2aに開口する潤滑油溜り部12(すなわち
貫通孔10の開口部10a)の開口面積よりも小さく設
定されている。
さらに、上記貫通孔10のねじ孔部10cには、ねじ部
14aの中心に中心穴14bおよび該中心穴14bの底
部と連通ずる直径穴14cを有するボルト14がその頭
部14dを突出せしめてねじ部14aにて螺合固定され
、上記頭部14dとロータハウジング2との間のボルト
14の外周には内周に上記直径穴14cと連通ずる環状
溝15aを有するリング部材15が上下にシール部材1
6を介装せしめて嵌合され、さらに該リング部材15に
は一端がメタリングオイルポンプ(図示せず)と連結さ
れた潤滑油供給管17の他端が上記環状溝15aに連通
ずるように連結されており、また、上記ボルト14の中
心穴14bにはパイプ18がその先端を上記ノズル11
に臨ましめ且つ貫通孔10の内周面との間に所定の間隙
t3を保持して嵌挿固定されており、上記潤滑油供給管
17、環状溝15a、直径穴14c1中心穴14b1パ
イプ18およびノズル11(潤滑油供給口13)によっ
てメタリングオイルポンプからの潤滑油を圧送するため
の潤滑油供給通路19が構成されている。
一方、20は一端が上記間隙t3に連通ずるようにロー
タハウジング2に形成された空気通路であって、該空気
通路20の他端は空気供給管21を介してエアクリーナ
(図示せず)に連結されており、エアクリーナからの空
気が空気供給管21、空気通路20、間隙t3、ノズル
11(潤滑油供給口13)および潤滑油溜り部12を介
して作動室6に流入するように構成されている。
次に、その作用について説明すれば、エンジンの回転数
およびその負荷に応じてメタリングオイルポンプから圧
送された潤滑油は潤滑油供給通路19、すなわち潤滑油
供給管17、リング部材15の環状溝15a1ボルト1
4の直径穴14c1中心穴14bおよびパイプ18を通
り、ノズル11で空気通路20から流入する空気と混合
した後、潤滑油供給口13から潤滑油溜り部12の内壁
面12aに向かって噴射し、該内壁面12aに衝突する
この衝突により、潤滑油はその慣性力が著しく弱められ
、潤滑油溜り部12内をほぼ無慣性状態に押出されるよ
うに流動し、該潤滑油溜り部12から作動室6内へ噴出
することなく、その大部分は潤滑油溜り部12からトロ
コイド内周面2aに伝って流出する。
この流出した潤滑油は上記トロコイド内周面2aを摺動
するアベックスシール5によって均一に掻きならされて
、トロコイド内周面全面に油膜がエンジン運転状態に応
じて充分に且つ良好に形成され、よって潤滑性能の向上
が図られる。
特に、上記潤滑油供給口13の開口面積を潤滑油溜り部
12の開口面積よりも小さく設定したので、上記潤滑油
が潤滑油供給口13から潤滑油溜り部12へ噴射した際
、潤滑油溜り部12の内壁面12aとの衝突作用に加え
て膨張作用によって、その流速は一段と低下し、該潤滑
油溜り部12から作動室6へ全く噴出することはなく、
トロコイド内周面2aの良好な油膜形成に一層寄与する
ことができる。
尚、エンジンのアイドリング時あるいはエンジンブレー
キ時等には作動室6内は高負圧となり、この高負圧が潤
滑油溜り部12に作用して潤滑油の一部が異常吸引され
ようとするが、空気通路20からの空気が潤滑油供給口
13を介して潤滑油溜り部12に流入するため、潤滑油
の作動室6への供給量はメタリングオイルポンプから圧
送される適量に確保され、潤滑油の異常吸引による作動
室6への過剰供給は防止される。
以上説明したように、本発明によれば、ロータハウジン
グのトロコイド内周面に開口する潤滑油溜り部に対して
潤滑油供給口をその延長線が該潤滑油溜り部の内壁面に
対向して開口するように設けたことにより、従来の如き
潤滑油の作動室への無用な噴射をなくし、潤滑油をトロ
コイド内周面に充分に付着させることができ、トロコイ
ド内周面に良好な油膜を形成することができるので、潤
滑性能の向上を図ることができるとともに潤滑油消費量
の節減を図ることができる。
加えて、上記潤滑油溜り部に開口する潤滑油供給口の開
口面積をトロコイド内周面に開口する潤滑油溜り部の開
口面積よりも小さく設定すれば、トロコイド内周面への
油膜の形成をより一層良好に行うことができ、潤滑性能
の一層の向上を図ることができる利点を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施態様を例示する要部縦断側面図であ
る。 1・・・・・・ケーシング、2・・・・・・ロータハウ
ジング、2a・・・・・・トロコイド内周面、3・・・
・・・サイドハウジンク、4・・・・・・ロータ、5・
・・・・・アベックスシール、6・・・・・・作動室、
7・・・・・・吸気ポート、8・・・.・・コーナーシ
ール、9・・・・・・ボルト挿通孔、10・・・・・・
貫通孔、10a・・・・・・開口部、10b・・・・・
・大径部、10c・・・・・・ねじ孔部、10d・・・
・・段部、11・・・・・ノズル、11a・・・・・・
噴出口、12・・・・・・潤滑油溜り部、12a・・・
・・・内壁面、13・・・・・・潤滑油供給口、14・
・・・・・ボルト、14a・・・・・・ねじ部、14b
・・・・・・中心穴、14c・・・・・・直径穴、14
d・・・・・・頭部、15・・・・・・リング部材、1
5a・・・・・・環状溝、16・・・・・・シール部材
、17・・・・・・潤滑油供給管、18・・・・・・パ
イプ、19・・・・・潤滑油供給通路、20・・・・・
・空気通路、21・・・・・・空気供給管、t1〜t3
・・・・・・間隙。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ロータハウジングのトロコイド内周面に開口する潤
    滑油溜り部を形成するとともに、該潤滑油溜り部に延長
    線が潤滑油溜り部の内壁面に対向して開口する潤滑油供
    給口を設けたことを特徴とするロークリピストンエンジ
    ンの潤滑油供給装置。 2 潤滑油溜り部に開口する潤滑油供給口の開口面積を
    トロコイド内周面に開口する潤滑油溜り部の開口面積よ
    りも小さく設定した特許請求の範囲第1項記載のローク
    リピストンエンジンの潤滑油供給装置。 3 ロータハウジングを径方向に貫通する貫通孔を設け
    、該貫通孔にトロコイド内周面の開口部より所定間隙を
    保持してノズルを挿入固定することにより潤滑油溜り部
    を形成するとともに、上記ノズルを潤滑油供給口とした
    特許請求の範囲第1項記載のロークリピストンエンジン
    の潤滑油供給装置。
JP54098826A 1979-08-02 1979-08-02 ロ−タリピストンエンジンの潤滑油供給装置 Expired JPS599723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54098826A JPS599723B2 (ja) 1979-08-02 1979-08-02 ロ−タリピストンエンジンの潤滑油供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54098826A JPS599723B2 (ja) 1979-08-02 1979-08-02 ロ−タリピストンエンジンの潤滑油供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5623502A JPS5623502A (en) 1981-03-05
JPS599723B2 true JPS599723B2 (ja) 1984-03-05

Family

ID=14230091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54098826A Expired JPS599723B2 (ja) 1979-08-02 1979-08-02 ロ−タリピストンエンジンの潤滑油供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599723B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452933A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Yoshio Saito Method of construction utilizing thinning wood
JPH07158164A (ja) * 1993-12-06 1995-06-20 Kamigaki Koji 木造建築物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252094U (ja) * 1975-10-11 1977-04-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5252094U (ja) * 1975-10-11 1977-04-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5623502A (en) 1981-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5305721A (en) Rotary Wankel type engine
US5617822A (en) Lubricating system for engine
EP0381201A1 (en) 2-cycle engine with direct lubricating structure
GB967465A (en) Cooling and lubrication system for rotary internal combustion engines,fluid motors,compressors,pumps or the like
US4390330A (en) Lubricating oil supply means for rotary piston engines
JPH0151912B2 (ja)
JPS599723B2 (ja) ロ−タリピストンエンジンの潤滑油供給装置
JPH09195847A (ja) 内燃機関のピストン支持構造
US3990818A (en) Lubrication system for rotary piston mechanisms
US3994642A (en) Rotary piston internal combustion engine of the trochoidal type
US3781147A (en) Sealing device for a rotary internal combustion engine
US4388901A (en) Lubricating oil supply system for a supercharged rotary piston engine
US3844691A (en) Lubricant supply system for rotary piston engine
US3420214A (en) Rotary piston engine
JPS5911721B2 (ja) ロ−タリピストンエンジンの潤滑油供給装置
JPH02125961A (ja) 2サイクル内燃機関用燃料供給装置
JPH0315785Y2 (ja)
JPH022886Y2 (ja)
JPS5853694A (ja) 真空ベ−ンポンプ
JPS6212808Y2 (ja)
JP2732337B2 (ja) 燃料噴射ポンプの入力部潤滑装置
GB975353A (en) Improvements relating to rotary-piston internal combustion engines
JPS6397874A (ja) 点火配電器のオイルシ−ルの潤滑機構
JPS608099Y2 (ja) 2サイクル内燃機関のクランク軸潤滑装置
JPS606001A (ja) ロ−タリピストンエンジンの潤滑油供給装置