JPS5996471A - 多気筒エンジンの吸気系 - Google Patents

多気筒エンジンの吸気系

Info

Publication number
JPS5996471A
JPS5996471A JP57205131A JP20513182A JPS5996471A JP S5996471 A JPS5996471 A JP S5996471A JP 57205131 A JP57205131 A JP 57205131A JP 20513182 A JP20513182 A JP 20513182A JP S5996471 A JPS5996471 A JP S5996471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
gas
branch
air
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57205131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6314183B2 (ja
Inventor
Hideyo Kawamoto
河本 英世
Keiji Miura
啓二 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57205131A priority Critical patent/JPS5996471A/ja
Priority to DE19833331095 priority patent/DE3331095A1/de
Priority to GB08323231A priority patent/GB2127096B/en
Priority to US06/527,871 priority patent/US4517951A/en
Publication of JPS5996471A publication Critical patent/JPS5996471A/ja
Publication of JPS6314183B2 publication Critical patent/JPS6314183B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/1045Intake manifolds characterised by the charge distribution between the cylinders/combustion chambers or its homogenisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/006Camshaft or pushrod housings

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多気筒エンジンの吸気系、特に独立した第1
及び第2混合気生成装置と、これら混合気生成装置をエ
ンジン本体の複数本の気筒にそれぞれ連通する第1及び
第2吸気マニホールドとを備えた吸気系に関するもので
、その目的は、各吸気マニホールド内に還流排ガス、2
次空気等の混合気制御ガス、並びにブローバイガス等の
処理ガスを導入する場合に、各気筒内での混合気の燃焼
状態を良好に保ちつつ、混合気制御ガスを供給する制御
ガス通路と、処理ガスを供給する処理ガス通路とを互い
に干渉することな(容易に配設し得るようにする前記吸
気系を提供することにある。
以下、図面により本発明を4気筒エンジンに適用した一
実施例について説明すると、第1図において、左から順
に第1.第2.第3.第4気筒E1+E2  * E3
  、E4を整列させたエンジン本体Eの一側面には、
第1及び第2吸気マニホールドM、。
M2がこれらを相互に連結する共通の取付フランジ1を
介して図示しないボルトにより結着され、またその他側
面には排気マニホールド(図示せず)が結着される。
第1吸気マニホールドM1は中間の分岐部2゜から分か
れて第1及び第2気筒E1.E2にそれぞれ連通する2
本の分配管31.3Iを備え、また第2吸気マニホール
ドM2も中間の分岐部22から分かれて第3及び第4気
筒E3 、E4にそれぞれ連通する2本の分配管32 
.32を備えている。これら第1及び第2吸気マニホー
ルドM、。
M20入口に互いに独立した第J及び第2混合気生成装
置としての第1及び第2気化器C1+C2がそれぞれ装
着される。
したがって、エンジンの運転中、第1気化器C1でつく
られた混合気は第1吸気マニホールドM2に流入し、2
本の分配管31−32に分流して第1及び第2気筒E1
  # E2に吸入され、また第2気化器C2でつくら
れた混合気はM2吸気マニホールドM2に流入し、2本
の分配管32.32に分流してM3及び第4気筒E、、
E4に吸入される。
両吸気マニホールドM、、M2の分岐部21  e22
内上面には第1の制御ガス通路としての還流排ガス通路
4が開口され、その開口部を符号51 。
5、で示す。図示例では、この還流排ガス通路4は、流
量制御弁6を途中に介装した主通路7と、流量制御弁6
の下流側で分岐して前記分岐部21゜2、に至る第1及
び第2分岐路8t  、L とよりなり、第1及び第2
分岐路8s、8yは等長に形成される。また流量制御弁
6近傍部から第1.第2分岐路8i  、8tの終端即
ち開口部5t  、5yまでの還流排ガス通路4は、両
吸気マニホールド= 5− Ml、M2の鋳造時、それらと共に成形されてそれらと
一体構造にされる。そして第2吸気マニホールドM2の
外側端面には主通路7の入ロアaが設けられ、この人ロ
アαには前記排気マニホールドに設げた還流排ガス取出
口に連なる導管9が接続される。
而して、還流排ガス取出口から取出された排ガスは導管
9を経て主通路7に入り、流量制御弁6によりエンジン
の運転状態に適応した流量に制御された後、等長の第1
及び第2分岐路8+  、Lに均等に分流して第1及び
第2吸気マニホールドM、、M2の各分岐部21.22
内に供給される。
したがって、各分岐部21,2.内に供給された還流排
ガスは、対応する2本の分配管31e31*L−3tに
それぞれ均等に分流し、混合気と共に第1〜第4気筒E
1〜E4に均等に供給され、混合気の燃焼時における窒
素酸化物の生成を抑制 6− する。
また、第1及び第2吸気マニホールドAI、、M2の各
分岐部2□ 、22内上面には第2の制御ガス通路とし
ての2次空気通路10が開口され、その開口部を符号1
1..11□で示す。この2次空気通路10は、各分岐
部21 .220土壁に鋳包み結合されて開口部11.
.112に連なる第1及び第2導入管12..122と
、これら導入管12、.122にゴム等よりなる可撓接
続管13を介して接続される二股部141.14□を持
った金属製二股状パイプ14とより構成され、パイプ1
40入口に2次空気弁、例えばショットエア弁16が装
着される。
而して、混合気が一時的に濃厚となるエンジンの減速運
転開始時には、その状態をショットエア弁16が感知し
て作動し、規定量の2次空気を二股状パイプ14に供給
する。2次空気はこの二股状パイプ14により第1.第
2導入管12+ 、122に等しく分配され、そして第
1及び第2吸気マニホールドM、、M2の各分岐部21
.22内に供給され、次いで対応する2本の分配管2+
*l:’+;22.22にそれぞれ均等に分流し、そこ
を流れる混合気に混合して、その空燃比を適正に補正す
る。
さらに、第1及び第2吸気マニホールドM1 。
M2の内面には、それらの分岐部2..22を避けて処
理ガス通路17が開口され、その開口部を符号18+、
182で示す。図示例では、開口部181.182は第
1及び第2吸気マニホールド”l  s ”20入口付
近において両者M、、M2の対向側壁に設けられる。
処理ガス通路1γは、両開口部18..182間を連通
ずるように両吸気マニホールドM、、M。
と一体に成形された連通路19と、この連通路19の中
央部底壁を貫通して下方へ突出する導入管20と、この
導入管20に接続されてエンジンのクランク室(図示せ
ず)に連なる導管21とより構成される。
而して、エンジンの運転中、そのクランクケース内にブ
ローバイガスが発生すると、そのガスは導管21を経て
連通路19に入り、その中央部から左右に分流して第1
及び第2吸気マニホールドAI、、Al1内に吸入され
、混合気に伴われて対応する気筒E、〜E4に運ばれ燃
焼処理される。
ところで、ブローバイガスの如き処理ガスは、一般に1
本の気筒に供給される混合気量に比し極めて少量である
から、本発明のように処理ガス通路17の開口部181
182を分岐部2I 、22を避げて設けたことから、
処理ガスが吸気マニホールドM、、M2内に導入された
とき、両分配管3+  −31:3□ 、3□への分配
割合に大きな差 9− が生じたとしても、各気筒E1〜E4に供給される混合
気の空燃比のバランスを狂わすには至らない。
さらにまた、両吸気マニホールドM、、M2の底壁には
、エンジンの加熱された冷却水を流通させて吸気マニホ
ールドM1 、M2内を流れろ混合気を加熱するための
温水ライザ通路22が形成される。
尚、上記実施例において、還流排ガス通路4及び処理ガ
ス通路1γは両吸気マニホールドM、。
M2内の圧力の平衡を図るバランス通路として、も機能
するものである。
以上のように本発明によれば、独立した第1及び第2混
合気生成装置と、これら混合気生成装置をエンジン本体
の複数本の気筒にそれぞれ連通する第1及び第2吸気マ
ニホールドとを備え、還流排ガス、2次空気等の混合気
制御ガスを供給する10− 制御ガス通路を前記各吸気マニホールドの分岐部内に開
口し、ブローパイガス等の処理ガスを供給する処理ガス
供給通路を前記各吸気マニホールドの分岐部を避けてそ
の内部に開口したので、各吸気マニホールド内への制御
ガス通路及び処理ガス通路の開口部の接近が回避され、
両道路を互いに干渉させることな(容易に配設すること
ができる。
そして、混合気の燃焼状態の良否を左右する制御ガスは
、各吸気マニホールドの分岐部に供給して複数の分配管
に均等に分配することができるため、エンジンの各気筒
に供給される混合気の空燃比その他の性状を適正に制御
して、常に良好な燃焼状態を得ることができる。一方、
処理ガスは各吸気マニホールドにその分岐部以外の場所
から供給されるため、成る気筒に偏って供給されること
になるが、その供給量は極めて少ないので、その気筒で
の混合気の燃焼状態を悪化させることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図及び第
3図は第1図の■−■線及びITT−m線断面図である
。 C1*C2・・・第1.第2混合気生成装置としての第
1.第2気化器、E・・・エンジン本体、E、〜E4・
・・第1−第4気筒、M、、M2・・・第1.第2吸気
マニホールド、21−22・・・分岐部、3.。 32・・・分配管、4・・・制御ガス通路としての還流
排ガス通路、5..52・・・開口部、6・・・流量制
御弁、7・・・主通路、8..8.・・・第1.第2分
岐路、10・・・制御ガス通路としての2次空気通路、
11.。 112・・・開口部、14・・・二股状パイプ、17・
・・処理ガス通路、181−182・・・開口部、19
・;・連通路 特許出願人 本田技研工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)独立した第1及び第2混合気生成装置と、これら
    混合気生成装置をエンジン本体の複数本の気筒にそれぞ
    れ連通する第1及び第2吸気マニホールドとを備え、還
    流排ガス、2次空気等の混合気制御ガスを供給する制御
    ガス通路を前記各吸気マニホールドの分岐部内に開口し
    、ブローバイガス等の処理ガスを供給する処理ガス供給
    通路を前記各吸気マニホールドの分岐部を避けてその内
    部に開口したことを特徴とする、多気筒エンジンの吸気
    系。 (2、特許請求の範囲第(1)項記載のものにおいて、
    前記制御ガスN縦通路は、混合気制御ガスの流量を制御
    する流量制御弁を介装した主通路と、前記流量制御弁の
    下流側で前記主通路から分岐して前記各吸気マニホール
    ドの分岐部に至る分岐通路とより構成され、前記各分岐
    通路を略等長に形成した、多気筒エンジンの吸気系。 (3)特許請求の範囲第(2)項記載のものにおいて、
    少なくとも前記流量制御弁から前記各分岐通路の終端ま
    での前記制御ガス通路を前記吸気マニホールドと一体構
    造にした、多気筒エンジンの吸気系。 (4)特許請求の範囲第(1)項記載のものにおいて、
    前記制御ガス通路はパイプより構成される、多気筒エン
    ジンの吸気系。 (5)特許請求の範囲第(1)項記載の処理ガス連絡は
    前記両吸気マニホールド内に両端を開口した連通路を有
    する、多気筒エンジンの吸気系。
JP57205131A 1982-08-31 1982-11-22 多気筒エンジンの吸気系 Granted JPS5996471A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57205131A JPS5996471A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 多気筒エンジンの吸気系
DE19833331095 DE3331095A1 (de) 1982-08-31 1983-08-29 Ansaugkruemmer fuer einem mehrzylindrigen motor
GB08323231A GB2127096B (en) 1982-08-31 1983-08-30 Internal combustion engine intake manifolds
US06/527,871 US4517951A (en) 1982-08-31 1983-08-30 Intake manifold apparatus in multi-cylinder engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57205131A JPS5996471A (ja) 1982-11-22 1982-11-22 多気筒エンジンの吸気系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996471A true JPS5996471A (ja) 1984-06-02
JPS6314183B2 JPS6314183B2 (ja) 1988-03-29

Family

ID=16501942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57205131A Granted JPS5996471A (ja) 1982-08-31 1982-11-22 多気筒エンジンの吸気系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996471A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084554A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Kubota Corp 多気筒エンジン

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113429A (en) * 1976-03-19 1977-09-22 Nissan Motor Co Ltd Intake manifold of internal combustion engine
JPS56145648U (ja) * 1980-04-02 1981-11-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113429A (en) * 1976-03-19 1977-09-22 Nissan Motor Co Ltd Intake manifold of internal combustion engine
JPS56145648U (ja) * 1980-04-02 1981-11-02

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084554A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Kubota Corp 多気筒エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6314183B2 (ja) 1988-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4517951A (en) Intake manifold apparatus in multi-cylinder engine
US8935917B2 (en) Partially integrated exhaust manifold
US4072133A (en) Intake manifold with internal passages arranged to simplify coring
JPH0861069A (ja) 多気筒v型エンジン
JPH03151562A (ja) 内燃機関のための燃料分配ケーシング
US6945237B1 (en) Intake manifold with EGR/air mixing
US4727829A (en) Intake system for internal combustion engine
JP4045630B2 (ja) エンジンの吸気装置
CN107178445B (zh) 气体回流装置
JPH08193543A (ja) 多気筒型内燃機関
JP2001140713A (ja) 多気筒内燃機関における吸気装置
JPS5996471A (ja) 多気筒エンジンの吸気系
JP3680965B2 (ja) 気化器付き内燃機関の吸気管
JPH08105359A (ja) 内燃機関の吸気マニホールド装置
US4205526A (en) Emission control system and method for internal combustion engine
JPH06173782A (ja) エンジンのegr供給装置
JP2004245114A (ja) V型エンジンの吸気マニホールド
US2767699A (en) Induction system for internal combustion engine
CN217107160U (zh) 一种新型曲轴箱通风系统
JPS6221965B2 (ja)
JPH048245Y2 (ja)
JP3724307B2 (ja) V型エンジンの吸気管構造
JPS6368762A (ja) エンジンの吸気マニホ−ルド構造
JP2001073881A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0322530Y2 (ja)