JPS5996102A - カラギ−ナンの製造法 - Google Patents

カラギ−ナンの製造法

Info

Publication number
JPS5996102A
JPS5996102A JP20458682A JP20458682A JPS5996102A JP S5996102 A JPS5996102 A JP S5996102A JP 20458682 A JP20458682 A JP 20458682A JP 20458682 A JP20458682 A JP 20458682A JP S5996102 A JPS5996102 A JP S5996102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrageenan
filtrate
gel
water
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20458682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0159282B2 (ja
Inventor
Hajime Ito
元 伊藤
Shiyouji Suzuki
鈴木 晶二
Taku Tabuchi
田淵 卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Acetate Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Acetate Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Acetate Co Ltd filed Critical Mitsubishi Acetate Co Ltd
Priority to JP20458682A priority Critical patent/JPS5996102A/ja
Publication of JPS5996102A publication Critical patent/JPS5996102A/ja
Publication of JPH0159282B2 publication Critical patent/JPH0159282B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱安定性が良好で、かつゲルの食感が改良さ
れたカラギーナンの効率的な製造法に関する。
カラギーナンは紅藻類例えばコ、ンドラス・クリスパス
(Chondrus Cr1spus ) 、ギガルテ
イナeステラタ(Gigartina 5tellat
ta )、ユーキューマ書コト= (Eucheuma
 C’clttonii )、ユ゛−キューマ・ヌピノ
サム(Eucheuma S’pi、nosum )等
を中性ないし弱アルカリ性の熱水で抽出することにより
得られる硫酸化ガラクタンである。
これには硫酸基及び6,6−アンヒドロ−D−ガラクト
ース単位の含有量が異なる数種のものがあるが、一般に
は、に、λ、Cに大別され、それぞれ特異なケル化能力
及びミルク反応性を有しており、これを利用して食品工
業、化粧品工業をはしめとし゛(広範な分野で使用され
ている。
カラギーナンはその熱安定性が他の多糖類に比して著し
く劣り、例えば空気中に100°Cの温度で1〜4時間
放置すると、変色ないし炭化が起こり、それに伴いカラ
ギーナンに要求される粘度、ゲル強度等の物理的諸性質
も著しく低下する。この弯化は、さらに低温例えば60
〜80℃の温度でさえも10〜100時間の間に認めら
れ、より高温例えば160〜150℃では極めて短時間
すなわち5〜50分の間に同様な変化が進行する。この
ことはカラギーナンを使用するに到るまでの諸工程、例
えば殺菌工程等における熱負荷による品質劣化が著しく
、使用するまでの緒特性の経時的劣化が避げられないこ
とを意味している。業界においてはこれらの現象を見越
して、カラギーナンを必要量以上に添加する等の方法に
より、この問題を回避しているのが現状であるが、製造
費の増加や劣化状況把握のための物性値の測定頻度の増
加という煩わしさを余儀7エ(され1いる。
本発明者らは、カラギーナンの有するこの熱不安定性に
ついて研究を重ねた結果、不安定性の原因がカラギーナ
ンのガラクタン骨格に結合した硫酸基に対するカチオン
の化学的不均一性にあり、これが硫酸基の不安定性を導
き、ひいてはカラギーナンを不安定にしていることを知
見した。さ、らに本発明者らの研究によれば、従来より
実施されているpH!5.−o〜8、Dの温水で抽出す
る方法で製造されるカラギーナンは、その抽出液の示す
pH値に応じて構成する硫酸基のカウンターカチオンと
しての水素イオンを有する構造を不均一に含有しており
、この不均一性が製造されたカラギーナンの熱安定性を
著しく悪化させる原因となっていることが明らかになつ
た。そしてこの不均一性を解決するには、涙液のpHを
9.0以−」−とすることが有効であり、この方法によ
り製造されるカラギーナンは熱安定性が極めて1′1−
幻“Cあることを確認した。
この研究結果から、pH9,0以上の温水で原料源を抽
出することにより、製造されるカラギーナンの熱安定性
は賦与されるであろうことは容易に推察できる。しかし
この方法はカラギーナンの抽出効率が極めて低く、しか
も濾過が非常に困難であるため、経済性の点から工業的
生産方法としては好ましくない。その原因はpH9,0
以上では原料源の膨潤度が低く、カラギーナンの抽出効
率が低くなること、したがって原料源の未抽出残が多く
、またアルカリ土類金属塩の一部が不溶化し、この両者
が共存状態で沢過に付されると、p、過負荷が過大とな
ることが挙げられる。
本発明は、原料源からpH5,0〜、8.0でカラギー
ナンを抽出・し、抽出液を濾過し、涙液をpH90〜1
2.0として再度沢過したのち脱水することを特徴とす
る、カラギーナンの製造法である。
本発明方法はpH5,0〜860において原料源を抽出
したOち沢過し、次りでf液のpHを9.0色を成して
いる。すなわちpH5,0〜8.0で原料源を抽出する
ことによりカラギーナンの抽出効率の低下は完全に回避
され、続く沢過においても困難さを生じない。次にp液
のpHを90〜12.0とすると、アルカリ土類金属塩
の一部が不溶化するためにr過工程を必要とするが、原
料源の未抽出残は予め除去されているので、濾過負荷は
著しく軽減される。
本発明を実施するに際しては、まず原料源がらpHs、
o〜8. Oイ衾≠でカラ・ギーナンを抽出す、る。原
料源としては前記の紅藻類が挙げられる。
抽出法としては、例えば原料源を水に浸漬し、酸又はア
ルカリでpH5;O〜8.0とじたのち加熱する方法が
用いられる。加熱温度は7o〜1゜0℃が好ましい。加
熱時間は2〜8時間である。
次いで抽出液を沢過し、r液のpHを9.0〜12.0
として再び濾過する。涙液のpHが9oより低いと、得
られるカラギーナンの熱安定性が劣り、またpMが12
.0より高いとカラギーナンの物理的性質が劣化し、ま
た原料源に含まれる色素が変色t2て、カラギーナンの
品質が著しく低下する。p液のpi(を調整するための
塩基としては、例えば下記のものが用いられ棒。ナトリ
ウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム等のニア、
アミン等並びにこれらの2種以上の混合物。
水酸化物と炭酸塩の併用は特に好ましい。
こうして待ら机だ涙液を必要に応じて濃縮したのち、脱
水して乾燥すると、カラギーナンが得られる。
脱水法としては、例えば水混和性有機溶剤を加えてカラ
ギーナンを沈殿させる方法、涙液をゲル化させたのち加
圧する方法などが用いられる。水混和性有機溶剤として
はメタノール、工タノール、イングロノくノール、アセ
トン等が好ましい。脱水工程を経ることにより、過剰の
アルカリを除去することができる。脱水後、常法により
乾燥″″J〜ると、pH7,8〜9.5のカラギーナン
が得られる。
本発明方法により製造されるカラギーナンは熱安定性に
優れ、物理的緒特性の経時的変化が少ない。また意外に
も、製品のゲル性状が、特にカッパカラギーナンにおい
て著じく改良される。従来の方法で製造されるカッ/C
カラギーナンで調製されるゲルは著しく脆く、食用に供
された時に、いわゆるパサパサ感があり、不快感を−4
える。この傾向は塩化カリウム等のカリウム塩を添加し
た時に特に顕著である。
これに対し、本発明方法により製造されたカッパカラギ
ーナンから調製されるタルは脆さが解消され、塩化カリ
ウム等のカリウム塩を添加した時にも不快感を与えない
。このことはネオカードメーター(飯尾電機社製)、レ
オメータ−(不動工業社製)等のゲル性状評価機器によ
る各種の測定値h゛・もも証明される。例えばゲル破断
に到るまでのゲル表面の変位が、本発明方法により製造
されるカラギーナンで調製されたゲルの方が従来の方法
によりなる製品のゲルより大きい点からも、脆さ、パサ
パサ感が解消されていることか明らかである。
実施例1〜5及び比較例1 −1−  \ L −−−−、’・コトニ6すを水娑し
たのち100−eの水に浸清し、塩酸又は水酸化カリウ
ムでpH7,1としたのち80°Cに加熱して抽出した
6時間後、抽出液に珪藻土を1ky−加えて沢過し、i
1’i’i9[]1を得た。このP液に第1A表に示す
アルカリ固体を加え、第1A表中の2段目pH欄に示す
1)i−(に調節したのち、珪藻土を600g加えて再
び沢過した。得られたf液1重量部に対し、2重量部の
、インプロパツールを加えてカッパカラギーナンを沈殿
させたのち、80℃で゛60分間乾燥して乾燥カッパカ
ラギーナンを得た。
これを次に示す試験に供した。
])熱安定性試験二80℃の空気中に放置して所定時間
熱処理を行う。この熱処理の前後に1.5%溶液の7,
5℃における粘度及びゲル強度を測定した。また150
’Cの空気中での炭化に到るまでの時間を測定した。
ii)保存安定性試験=30℃、湿度60%の空気調整
室に200及び400日間放置し、粘度及びゲル強度の
変化を測定した。
1ii)ゲルの食感=1.5%の溶液を冷却してゲル化
させ、試食官能試験を行い、またネオカードメーターに
より破断に到るまでの示す。
比較例1に比べて本発明方法により得られろカッパカラ
ギーナンが熱安定性、保存安定性及びゲル食感にべいて
優れていることが知られる。
1 比較例2 ユーキューマ・コトニ6kyを水洗したのち100−e
の水に浸漬し、水酸化カリウムでpH10゜2となし、
80°Cで加熱抽出した。6時間後、抽出液に珪藻上を
1.3 Q加えて濾過したところ、流弔が急激に低下し
、15!のP液しか得られなかった。
実施例6〜10及び比較例6 ユーキユーマ・スピノサム6.2 k!!、を水洗した
のち100−eの水に浸漬し、塩酸又は水酸化力〜レシ
ウムでpH7,、Sと弓たのち80°Cに加熱抽出した
。6時間後、抽出液に珪藻土を1kg、加えて濾過し、
涙液91−eを得た。次いでr液にアルカリ固体を加え
て第2A表中の2段目pH欄に示すpHに調節したのち
珪藻上を600g加えて再び沢過した。得られた涙液1
重量部に対し2重量部のイングロパノールを加えてイオ
タカラギーナンを沈殿させ、これを80°Cで60分間
乾燥して乾燥イオタ/カラギーナンを得た。これを用い
て実施例1と同様にして熱安定性試験及び保存安定・に
1″試験を行った。ただしゲル強度はd11]定しなか
った。その結果を第2A及び2B表に示す。比較例に比
して本発明方法により得られるイオタカラギーナンが熱
安定性及び保皆において優れていることが知られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原料源からpH5,0〜8.0でカラギーナンを抽出し
    、抽出液を沢過し、P液をpH9,0〜120として再
    度濾過したのち脱水することを特徴とする、カラギーナ
    ンの製造法。
JP20458682A 1982-11-24 1982-11-24 カラギ−ナンの製造法 Granted JPS5996102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20458682A JPS5996102A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 カラギ−ナンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20458682A JPS5996102A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 カラギ−ナンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996102A true JPS5996102A (ja) 1984-06-02
JPH0159282B2 JPH0159282B2 (ja) 1989-12-15

Family

ID=16492913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20458682A Granted JPS5996102A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 カラギ−ナンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996102A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151558A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐浸食性合金被膜を有する部材
JPS62153301A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Mitsubishi Acetate Co Ltd カラギ−ナンの製造法
EP0465373A2 (fr) * 1990-07-06 1992-01-08 Systems Bio-Industries Procédé d'obtention de kappa carraghénanes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151558A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 耐浸食性合金被膜を有する部材
JPS62153301A (ja) * 1985-12-27 1987-07-08 Mitsubishi Acetate Co Ltd カラギ−ナンの製造法
EP0465373A2 (fr) * 1990-07-06 1992-01-08 Systems Bio-Industries Procédé d'obtention de kappa carraghénanes
FR2664279A1 (fr) * 1990-07-06 1992-01-10 Sanofi Sa Procede d'obtention de kappa carraghenanes.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0159282B2 (ja) 1989-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO141412B (no) Blanding inneholdende carragenan som ved opploesning i vann gir klare, elastiske vanngeler
US4268666A (en) Process for the dissolution of cellulose in organic solvents, solutions obtained by said process, and process for the production of formed bodies of regenerated cellulose from said solutions
DK141193B (da) Fremgangsmåde til fremstilling af pectin fra citrusfrugskaller.
CN109875009A (zh) 一种臭黄荆叶果冻的制备方法
JPS5996102A (ja) カラギ−ナンの製造法
JP3145172B2 (ja) 新規な高融点アガロース型寒天及びその製造法
US1674558A (en) Method of drying hydrogels
US2676169A (en) Method of treating zein
US2620334A (en) Process of extraction from irish moss
Ramarao et al. Study of the Preparation and Properties of the Phycocolloid from Hypnea musciformis (Wulf) Lamour from Veraval, Gujarat Coast
JPS59113001A (ja) カラギ−ナンの製造方法
JPS59113002A (ja) カラギ−ナンの製造法
CN111620968A (zh) 一种菊粉纯化精制方法
KR970010947A (ko) 빙점 냉각 처리 매실주의 제조방법
JPS62153301A (ja) カラギ−ナンの製造法
SU1567589A1 (ru) Способ производства каротиносодержащего красител из моркови
KR970007933B1 (ko) 한천제조에 있어서의 한천원조의 전처리 방법
CN113729219B (zh) 一种家庭式干燕窝炖煮工艺
JPH062763B2 (ja) ゲル化能を有する物質の製造方法
JPS61247701A (ja) あわだちのない酢酸セルロ−スの製造法
JPS60177076A (ja) 赤キヤベツ色素の収得法
JPS62149703A (ja) カラギ−ナンの製法
JPS647602B2 (ja)
US1571054A (en) Method for removing silica from ore leaches
JP6961216B2 (ja) ゲル化物質、ゾル化物質ならびにそれらの製造方法