JPS5995511A - 光分配器 - Google Patents

光分配器

Info

Publication number
JPS5995511A
JPS5995511A JP57205756A JP20575682A JPS5995511A JP S5995511 A JPS5995511 A JP S5995511A JP 57205756 A JP57205756 A JP 57205756A JP 20575682 A JP20575682 A JP 20575682A JP S5995511 A JPS5995511 A JP S5995511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
concave mirrors
optical
input
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57205756A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Hagami
喜久 葉上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP57205756A priority Critical patent/JPS5995511A/ja
Publication of JPS5995511A publication Critical patent/JPS5995511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2817Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using reflective elements to split or combine optical signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に光伝送系に用いられる光分配器に関するもので
ある。
第1図は従来の光分配器の構成の一例に示す説明図であ
る。第1図において1.2.3は光ファイバ、’+  
5+ 6にそれぞれ同じ大きさの7力ツト円筒型果束レ
ンズ、7は直角rな丁2面が反射鏡面の直角二等辺三角
柱状反!1鏡である。
第1図に示すように、光フアイバ2同ケ伝送されてきた
光は、−カット円筒型集束レンズ5に入す、屈折しなが
ら分散した光出力面では円形スポットの平行光線となり
、反射鏡7に向って進行する。この平行光線は反射鏡7
の左右の反射鏡面にぼ左方に、残りの7の光に右方に向
って進行する。
左方、右方に同って進行した光はそれぞれ二カット円筒
型果束レンズ4.6に入り、各レンズ中で集光され、光
ファイバー、3に入り、光ファイバ1.3同ケ伝送され
ていく。
ところで上記のごとき構成の従来の光分配器においては
、まず第1に光ファイバ’l 2+ 3とラカット円筒
型集束レンズ4,5.6との3組のそれぞれの結合にお
ける光軸合せが非常に困難であり、多大な労力を要j/
)。次に挿入損失7低く押えるためにば五カット円筒型
集束レンズ4,5゜乙の両端面の研磨と無反射コーティ
ングが必要となり、王カット円筒凰果束レンズ自体が非
常に高価なものとなってしまう、第3に号カット円筒型
集束レンズ5,1.り出射した平行光線の円形スポット
の直径μ約0.8mと非常に小さいため、平行光線ケ正
確に1:1に分岐する工うな反射鏡7の位置制御が大変
であり、分岐比という点で信頼性に難がある。さらVc
8カット円筒集束レンズ5,6゜7ケ所望の位置に固定
するための部品が必要となり、部品点数が多くなる等、
数々の欠点r有していた。
本発明は上記従来の欠点ケ解消するため、従来のごとき
号カット円筒型来束しンズ?用いずに、凹面鏡r用いて
入力用光ファイバエ9の出射光t2本の出力用光ファイ
バの入射端面に分配丁ゐことのできる新規な光分配器ヶ
提供″′f′るものである。
以下、本発明の実施例【図によって説明する。
第2図に本発明の一芙施例ケ示す説明図であり22は入
力用光ファイバ、21,231C出力用光フアイバ、2
4.25に等しい大きさの曲率半径を狩った2枚の凹面
鏡であり、それぞれの凹面鏡の2つの球心ン結ぶ直線?
垂直に2等分する平面内において接合されている。この
ようVC2枚の凹面鏡24.25が組になった構造のも
のケ、以下反則鏡装置24.25と呼ぶことにする。な
お、前記反射鏡装置24.2’5の2つの球心〒結ぶ直
線を垂直に2等分する平面に、以下接合面と呼ぶことに
する。
入力用光ファイバ22は、その光軸が接合面内にあるよ
うに配されている。また入力用光ファイバ22に、入力
用元ファイバ22からの出射光がすべて反則鏡装置24
.25に人別する工うに入力用光ファイバ22の光@r
規定するりセプタクル(図には示さす)によって固定さ
れている。入力用光フアイバ22エク出躬した光は、光
ファイバの性質、にり決められろある開口用tもって拡
がり、反射鏡装置24.25の2枚の凹面鏡に均等に人
別丁ゐ。凹面鏡24によって反射された光は凹面@24
1”:よる結1家位置にコア(凶には示さす)の中心が
配さnた光ファイバ21に人躬丁ゐ。ま罠凹面鏡25に
工って反則でれた九は、凹面鏡25に、Il:る結像位
置にコア(図には不さすンの中心が配された元ファイバ
25に人別丁ゐ。第2図に示すように、出力用光ファイ
バ21.23の光軸は、凹面鏡2A、25から反則した
それぞれの光がすべて人躬丁ゐ工うな川明に配薗されて
いる。
第2図かられかる工うに、出力用光ファイバ21゜23
に人別する光束の開口角は1.入力用元ファイバ22 
y:r・ら出射する光束の開口角エリも小さいため、出
力用光ファイバ21.25の光量の角度ほかな9系に設
定で@ゐ。出力用光ファイバ21゜23はそれぞれ、上
記の条件を満足する工うな光軸と端面の位置を規定丁あ
りセブタクル(図には示さず)に工って固定されてい/
)。このような構造になっている刀為ら、入力用光ファ
イバ22からの出射光に、分配用光ファイバ21.23
に均等に分配される、 次に、第二の笑厖例孕第6図によって説明する。
第二の実施例においてに、入力用元ファイバ22は、そ
の光軸が接合面内になく、接合面に平行で幾分凹面鏡2
5の球心寄!ll盆通るように配されている。この場合
も、塊拝は第一の実施Vすと同様である。丁なわち、入
力用元ファイバ22より出射した光は反則鏡装置2.4
.25に人別し、凹面鏡24によって反則した光は出力
用光ファイバ21に人別し、凹面鏡25によって反射し
た光は出力用光ファイバ23に人別する。ただし、入力
用光ファイバ22の光軸r凹面鋭25の球ノL・側に寄
せた分だけ、出力用光ファイバ23に人別する光量が瑠
〃nし、分岐比が1:1でになくなっている。
この二つに第二の実施例は、入力用光ファイバ22、出
力用元ファイバ21.23の位置r制御すゐことにエリ
、任意のおる一定の分岐比に光音分配することができる
ということン示すものである。
以上説明したように、本発明の光分配器はロッドレンズ
ケ用いないで2枚の凹凹鋭で構成さ扛ているため、次の
工つな球々な効果紮有丁ゐ。壕ず第1にロッドレンズr
用いないため、光ファイバとロッドレンズとの光軸合せ
というわずられしい作業が不安であり、かつ部品点数才
少なくでき、低挿入損失で安価な光分配器會提供丁ゐこ
とができる。第2に、入力用光ファイバ22と凹面鋭装
置2A、25の位置関係から、結脱位置に幾何学的考察
にJ、り求まり、その位置に出力用元ファイバ21.2
3の端面・ケ配誼すれば、出力用光ファイバの光軸の角
度が刀工なりラフでも、すべての反射光?出力用光ファ
イバ21.23&i入栢させることが容易である。
【図面の簡単な説明】
$1図μ従来の光分配器の一例の構成図、第2図は本発
明の一実施例を示す説明図、第3図に本発明の第二の実
施例を示す説明図、第4図は第2図に示す実施例の斜視
図である。 1.2,3,21,22.23・・・光ファイバ4.5
. 6・・・号カット円筒型集束レンズ7・・・直角2
な丁2面が反射鏡面の直角二等辺三角柱状反射鏡 211+、25・・反射鏡装置 26・・・入力用光ファイバ22よりの出射光が、反射
鏡装置24.25上につくる光のスポット 以   上 出願人 株式会社第二梢工合 代理人 弁理士最上  務

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)等しい大きさの曲率半径で待った2枚の凹面鏡ケ
    、凹面鏡の2つの球心を結ぶ直線?垂直に2等分する平
    面内において接合させた反射鏡装置と、1本の入力用光
    ファイバケ固定せしめロリセプタクルと、入力用光ファ
    イバ刀)らの出射光が前記2枚の凹面鏡によって反射し
    、それぞnの反則光の結像位置に2本の出力用光ファイ
    バの端面r装置せしめる2つのりセプタクル’(UNえ
    たことヶ特徴とする光分配器。
  2. (2)前記入力用光ファイバヶ、その光軸が前記凹面鏡
    の2つの球心紮結ぶ直線を垂直に2等分する平面内にあ
    るように固定せしめる入力用リセプタクル會備えたこと
    業特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の光分配器。
JP57205756A 1982-11-24 1982-11-24 光分配器 Pending JPS5995511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57205756A JPS5995511A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 光分配器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57205756A JPS5995511A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 光分配器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5995511A true JPS5995511A (ja) 1984-06-01

Family

ID=16512136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57205756A Pending JPS5995511A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 光分配器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5995511A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118704A (ja) * 1986-10-03 1988-05-23 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 光ファイバーコネクター
FR2770650A1 (fr) * 1997-10-30 1999-05-07 Aerospatiale Systeme optique a plusieurs lignes de visee

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118704A (ja) * 1986-10-03 1988-05-23 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 光ファイバーコネクター
FR2770650A1 (fr) * 1997-10-30 1999-05-07 Aerospatiale Systeme optique a plusieurs lignes de visee
WO1999023519A1 (fr) * 1997-10-30 1999-05-14 Aerospatiale Societe Nationale Industrielle Systeme optique a plusieurs lignes de visee

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02248905A (ja) 光ファイバー結合装置
JPH0412039B2 (ja)
US4693567A (en) Apparatus for projecting luminous lines on an object by a laser beam
JPH0795129B2 (ja) 星状カップラーモニタ
CA1112085A (en) Reversible light beam coupler
US6870988B2 (en) Tap outlet collimator
US4415239A (en) Reflection rejection spherical optical train composed of tipped lens elements
JPH0466323B2 (ja)
US5301249A (en) Catoptric coupling to an optical fiber
JPS5995511A (ja) 光分配器
JPS606481B2 (ja) 光分岐混合器
JPS59200211A (ja) 光多分岐装置
JPS5946616A (ja) 光フアイバ端末加工法
JPS5927884B2 (ja) 光フアイバの接続方法
JPS61212807A (ja) 光導波管のための二方向性三路星形分配器
GB2122374A (en) Optical deflecting device
JPS6111711A (ja) 光フアイバ結合装置
JPS60149013A (ja) 光ケ−ブルの結合装置
JPS6051089B2 (ja) 光多分配器
JPS6124961Y2 (ja)
JPS61240220A (ja) 半導体レ−ザの光ビ−ム整形方法
JPS6051805A (ja) 光分岐器
JPH05196840A (ja) 光ファイバコリメータ
JPS6055801B2 (ja) 光回路素子
JPH01280720A (ja) 光束整形装置