JPS5994478A - 発光ダイオ−ドフ−ドの位置決め装置 - Google Patents
発光ダイオ−ドフ−ドの位置決め装置Info
- Publication number
- JPS5994478A JPS5994478A JP57203380A JP20338082A JPS5994478A JP S5994478 A JPS5994478 A JP S5994478A JP 57203380 A JP57203380 A JP 57203380A JP 20338082 A JP20338082 A JP 20338082A JP S5994478 A JPS5994478 A JP S5994478A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hood
- light emitting
- emitting diode
- light
- positioning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 abstract 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 241000270288 Gekko Species 0.000 description 1
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/483—Containers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は発光ダイオードフードの位置決め装置に関し、
更に詳細には発光ダイオードが発光する光を光伝送ファ
イバで送る電気−光変換装置において、発光の中心と光
伝送ファイバの軸心とを心合せさせるために発光ダイオ
ードに関して光伝送ファイバ装着用のフードを位置決め
する装置に関する。
更に詳細には発光ダイオードが発光する光を光伝送ファ
イバで送る電気−光変換装置において、発光の中心と光
伝送ファイバの軸心とを心合せさせるために発光ダイオ
ードに関して光伝送ファイバ装着用のフードを位置決め
する装置に関する。
発光ダイオードの発する光を光伝送ファイバで送る電気
−光変換装置は、第1図および第2図に示されるように
、一対のリード端子1を備えた発光ダイオードeに、光
ファイバfの端部に固定したプラグpを受けるソケット
穴Sが形成された7−ドhをかぶせて固定して構成され
ている。このような装置においては発光ダイオードeが
ら発する光を最大限光ファイバfを介して外部に取シ出
すために、発光ダイオードの発する光の中心(単位面積
当りの光量が最も大きいところ)と光ファイバfの軸心
とを一致させる必要がある。
−光変換装置は、第1図および第2図に示されるように
、一対のリード端子1を備えた発光ダイオードeに、光
ファイバfの端部に固定したプラグpを受けるソケット
穴Sが形成された7−ドhをかぶせて固定して構成され
ている。このような装置においては発光ダイオードeが
ら発する光を最大限光ファイバfを介して外部に取シ出
すために、発光ダイオードの発する光の中心(単位面積
当りの光量が最も大きいところ)と光ファイバfの軸心
とを一致させる必要がある。
ところで、フードに関して光ファイバの軸心を位置決め
することは、プラグpの中心に光ファイバfを取シ付け
ることが容易でちシがっプラグpの先端をテーパにする
とともにソケット穴Sをテーパ穴にすることによシ両者
の心合せが容易に行なえるため、正確に行なえるのに対
して、フードhに関して発光ダイオードeの発光点の中
心を正確に位置決めすることは、発光ダイオード中の光
を出す発光ペレツl−gが小さくて発光ダイオード素子
の中心に常時位置決めをすることが不可能なため、極め
て困難である。
することは、プラグpの中心に光ファイバfを取シ付け
ることが容易でちシがっプラグpの先端をテーパにする
とともにソケット穴Sをテーパ穴にすることによシ両者
の心合せが容易に行なえるため、正確に行なえるのに対
して、フードhに関して発光ダイオードeの発光点の中
心を正確に位置決めすることは、発光ダイオード中の光
を出す発光ペレツl−gが小さくて発光ダイオード素子
の中心に常時位置決めをすることが不可能なため、極め
て困難である。
このため従来において発光ダイオードeをフードに位置
決め固定する場合、7−ドhのソケット穴S内にテスト
月光7アイパの一端が取9付けられrtfラグを人手に
て差し込むとともに光ファイバの他端に受光素子を取り
付け、発光ダイオードを発光させてその受光素子により
その光を受光して増幅した後メータで光量を読み取シで
きるようにし、発光ダイオード素子を手動で直交2軸方
向に移動させながらメータで読み取る光量が最大となる
位置を捜し、その位置で発光ダイオード素子eとフード
hとを互いに接合させるようにしていたO このためフードの位置決め、延いてはかかる形式の電気
−光変換装置の組立に多大な時間を要し、製品コストの
高騰を招いていた。しかも製品の精度にばらつきが生じ
る問題もあった。
決め固定する場合、7−ドhのソケット穴S内にテスト
月光7アイパの一端が取9付けられrtfラグを人手に
て差し込むとともに光ファイバの他端に受光素子を取り
付け、発光ダイオードを発光させてその受光素子により
その光を受光して増幅した後メータで光量を読み取シで
きるようにし、発光ダイオード素子を手動で直交2軸方
向に移動させながらメータで読み取る光量が最大となる
位置を捜し、その位置で発光ダイオード素子eとフード
hとを互いに接合させるようにしていたO このためフードの位置決め、延いてはかかる形式の電気
−光変換装置の組立に多大な時間を要し、製品コストの
高騰を招いていた。しかも製品の精度にばらつきが生じ
る問題もあった。
本発明の目的は、発光ダイオードに関するフードの位置
決めを自動的にしかも高精度で行なえる装置を提供する
ことにある。 ・ 本発明による発光ダイオードフードの(i[fit決め
装置は、直交2軸方向に選択的に移動可能になっている
可動テーブル上に発光ダイオードを可動テーブル上に固
定する取付は機構を設け、該可動テーブルの上方には該
発光ダイオードに装着されるフードを位置決めするフー
ド位置決め機構と、そのフード位置決め機構によI)位
置決めされたフードの軸心に関する発光ダイオードの発
光点の中心の位置ずれを検出する検出装置とを設け、該
検出装置の検出信号に基づいて該可動テーブルを動かし
て該フードに関して発光ダイオードを位置決めすること
に特徴がある。
決めを自動的にしかも高精度で行なえる装置を提供する
ことにある。 ・ 本発明による発光ダイオードフードの(i[fit決め
装置は、直交2軸方向に選択的に移動可能になっている
可動テーブル上に発光ダイオードを可動テーブル上に固
定する取付は機構を設け、該可動テーブルの上方には該
発光ダイオードに装着されるフードを位置決めするフー
ド位置決め機構と、そのフード位置決め機構によI)位
置決めされたフードの軸心に関する発光ダイオードの発
光点の中心の位置ずれを検出する検出装置とを設け、該
検出装置の検出信号に基づいて該可動テーブルを動かし
て該フードに関して発光ダイオードを位置決めすること
に特徴がある。
以下図面を参照して本発明の発光ダイオードフードの位
置決め装置の実施例について説明する。
置決め装置の実施例について説明する。
第6図において、1は本位置決め装置、2は台板10上
設けら五た可動テーブル、6は台板10に固定された支
柱11に取り付けられたフード保持機構、4は可動フレ
ーム上に発光ダイオードeを固定する取付は機構、5は
フード保持機構により保持されたフードを位置決めする
フード位置決め機構、6は検出装置、7は発光ダイオー
ドeの外周の部分i (第1図)に接着剤を塗布する公
知の構造のデスペンサ、8はフードをかぶせた発光ダイ
オードeの外周に紫外線を照射して接着剤を固まらせる
公知の構造の紫外線照射装置である。
設けら五た可動テーブル、6は台板10に固定された支
柱11に取り付けられたフード保持機構、4は可動フレ
ーム上に発光ダイオードeを固定する取付は機構、5は
フード保持機構により保持されたフードを位置決めする
フード位置決め機構、6は検出装置、7は発光ダイオー
ドeの外周の部分i (第1図)に接着剤を塗布する公
知の構造のデスペンサ、8はフードをかぶせた発光ダイ
オードeの外周に紫外線を照射して接着剤を固まらせる
公知の構造の紫外線照射装置である。
可動テーブル2は台板10上に固定された案内板12上
に軸線X−X方向に沿って移動可能に支持された第1の
テーブル21と、第1のテーブル上に軸線X−Xと直角
の軸線Y−Y方向に沿って移動可能に支持されf?:、
第2のテーブル22とを有している。第1のテーブル2
1はモータ26により動かされ、第2のテーブル22は
モータ24によ!ll輔線Y−Y方向に沿って移動され
る可動板25に連結板26によシ連結され、モータ24
によって動かされる。第1のテーブル22上には取付は
台27が固定され、その取付は台上に発光ダイオード用
の取付は装置4が取り付けられている。
に軸線X−X方向に沿って移動可能に支持された第1の
テーブル21と、第1のテーブル上に軸線X−Xと直角
の軸線Y−Y方向に沿って移動可能に支持されf?:、
第2のテーブル22とを有している。第1のテーブル2
1はモータ26により動かされ、第2のテーブル22は
モータ24によ!ll輔線Y−Y方向に沿って移動され
る可動板25に連結板26によシ連結され、モータ24
によって動かされる。第1のテーブル22上には取付は
台27が固定され、その取付は台上に発光ダイオード用
の取付は装置4が取り付けられている。
取付は装置4は、第6図に示されるように取付は板27
に取シ付けられた好ましくは絶縁材製の板41と、板4
1に固定されたソケット42とを有し、ソケット内に発
光ダイオードeのリード線1を差し込むことによって発
光ダイオードを可動テーブル2上に位置決め固定できる
とともに発光ダイオードと電源回路 (図示せず)との
接続ができるようになっている。
に取シ付けられた好ましくは絶縁材製の板41と、板4
1に固定されたソケット42とを有し、ソケット内に発
光ダイオードeのリード線1を差し込むことによって発
光ダイオードを可動テーブル2上に位置決め固定できる
とともに発光ダイオードと電源回路 (図示せず)との
接続ができるようになっている。
フード保持機構6は、取付は装置4に近接して支柱11
に回動可能に支持された保持レバー31と、保持レバー
61を回動させるシリンダ62とを有している。保持レ
バー61の先端にはフード装着溝66が形成され、その
中に7−ドhを入れて保持するようになっている0 このフード保持機構ろは、第4図に鎖線で示されるよう
に保持レバー61の先端が上に向いている状態のとき例
えばフード供給装置(図示せず)によりフードhが発光
ダイオードeに差し込まれ、保持レバー61が回動され
て先端が横に向いたときフードhを保持するようになっ
ている。
に回動可能に支持された保持レバー31と、保持レバー
61を回動させるシリンダ62とを有している。保持レ
バー61の先端にはフード装着溝66が形成され、その
中に7−ドhを入れて保持するようになっている0 このフード保持機構ろは、第4図に鎖線で示されるよう
に保持レバー61の先端が上に向いている状態のとき例
えばフード供給装置(図示せず)によりフードhが発光
ダイオードeに差し込まれ、保持レバー61が回動され
て先端が横に向いたときフードhを保持するようになっ
ている。
フード位置決め機構5は、支柱11に上下方向に移動可
能に支持されたスライダ51と、可動テーブル2上に設
けられたソγケット42のほぼ直上にnlk決めされて
スライダ51の先端に下向きに固定された位置決め治具
52とを有している。
能に支持されたスライダ51と、可動テーブル2上に設
けられたソγケット42のほぼ直上にnlk決めされて
スライダ51の先端に下向きに固定された位置決め治具
52とを有している。
位置決め治具52には、第4図に示されるように、フー
ドhのテーパ状ソケット穴Sに見合ったテーパ部53と
上下に貫通する貫通孔54とが形成されている。
ドhのテーパ状ソケット穴Sに見合ったテーパ部53と
上下に貫通する貫通孔54とが形成されている。
この位置決め機構5は、フードhが発光ダイオードにか
ぶされた後、スライダ51が降下されることにより位置
決め治具52も降下し、そのテーパ部53がフードhの
ソケット穴Sに入つフードhを位置決めするようになっ
ている。(発光ダイオードeとフードhとの間にはそれ
らが互いに横方向に相対移動できるように適度の間隙j
が設けられているのでフードのみを横方向にわずかに移
動して位置決めできる。) 検出装置6は、スライダ51に位置決め治具52の上方
に取り付けられた筒体61内に設けられた複数のレンズ
62と、レンズ62の上部に設けられた検出板63とを
有している。検出板66は、第5図に示されるように、
方形の受光素子64a〜64dを多数個(本実施例では
4個)基盤目状に配置してつくられている。これらの受
光素子は受ける光の量に応じ−て電気的出力信号を増減
変化できる素子であって、それぞれ独立の増幅器91a
〜91dを介して一つの演算器92に接続されている。
ぶされた後、スライダ51が降下されることにより位置
決め治具52も降下し、そのテーパ部53がフードhの
ソケット穴Sに入つフードhを位置決めするようになっ
ている。(発光ダイオードeとフードhとの間にはそれ
らが互いに横方向に相対移動できるように適度の間隙j
が設けられているのでフードのみを横方向にわずかに移
動して位置決めできる。) 検出装置6は、スライダ51に位置決め治具52の上方
に取り付けられた筒体61内に設けられた複数のレンズ
62と、レンズ62の上部に設けられた検出板63とを
有している。検出板66は、第5図に示されるように、
方形の受光素子64a〜64dを多数個(本実施例では
4個)基盤目状に配置してつくられている。これらの受
光素子は受ける光の量に応じ−て電気的出力信号を増減
変化できる素子であって、それぞれ独立の増幅器91a
〜91dを介して一つの演算器92に接続されている。
検出板6ろの心は位置決め治具52軸心と一致するよう
に予め位置決めされている。
に予め位置決めされている。
この検出装置6は、発光ダイオードeの発光点をレンズ
62の作用によシ検出板66上に結像させ、検出板66
の中心からのそこに結像された発光点の中心(単位面積
当りの光量の#砿多い所)の位置ずれを検出するように
なっている。すなわち、各受光素子64a、64b、6
4cおよび64dの出力をそれぞれIa、Ib、Icお
よびIdとしたときY軸を境とした上下の光量の差した
がって出力の差δyおよびX軸方向の出力の差δXはδ
y= 1 工a−xbl+1xc−■aiδx= 1I
a−Icl+1Ib−Idlで表わされる。
62の作用によシ検出板66上に結像させ、検出板66
の中心からのそこに結像された発光点の中心(単位面積
当りの光量の#砿多い所)の位置ずれを検出するように
なっている。すなわち、各受光素子64a、64b、6
4cおよび64dの出力をそれぞれIa、Ib、Icお
よびIdとしたときY軸を境とした上下の光量の差した
がって出力の差δyおよびX軸方向の出力の差δXはδ
y= 1 工a−xbl+1xc−■aiδx= 1I
a−Icl+1Ib−Idlで表わされる。
したがって可動テーブルのX−Y軸と検出板のx−xi
l+および可動テーブルのY−Y軸と検出板のy−y軸
とがそれぞれ互いに平行になるように予め位置決めして
おきかつ可動テーブルをX−X軸方向および(又は)Y
−Y軸方向に移動させてδy=0.δX=Oとなるよう
にすれば、その位置で発光点の中心と検出板の中心とが
、したがって発光点の中心とフードhの中心とが一致し
たことになる。
l+および可動テーブルのY−Y軸と検出板のy−y軸
とがそれぞれ互いに平行になるように予め位置決めして
おきかつ可動テーブルをX−X軸方向および(又は)Y
−Y軸方向に移動させてδy=0.δX=Oとなるよう
にすれば、その位置で発光点の中心と検出板の中心とが
、したがって発光点の中心とフードhの中心とが一致し
たことになる。
次に上記実施例の位置決め装置の動作を接合動作も併せ
て説明する。
て説明する。
可動テーブル2上の取付は機構4のソケット42に発光
ダイオードeを入手により或は供給装置(図示せず)に
より差し込んだ後通電し発光させた後2台のディスペン
サ7により発光ダイオードeの下部外周に接着剤を塗布
する。このときスライダ51、したがって位置決め治具
52は上昇されている。
ダイオードeを入手により或は供給装置(図示せず)に
より差し込んだ後通電し発光させた後2台のディスペン
サ7により発光ダイオードeの下部外周に接着剤を塗布
する。このときスライダ51、したがって位置決め治具
52は上昇されている。
次にハンドラーによりフードhが発光ダイオードeに差
し込まれ保持レバー31が回動されて発光ダイオードe
の上からフードhを保持する。 □−toケア
、イ7.51およ。、。□52ii ’降下してそ
の位置決め治具の先端が7−ドhのソケット穴S内に入
ってソケットを位置決めする。
し込まれ保持レバー31が回動されて発光ダイオードe
の上からフードhを保持する。 □−toケア
、イ7.51およ。、。□52ii ’降下してそ
の位置決め治具の先端が7−ドhのソケット穴S内に入
ってソケットを位置決めする。
ダイオードの発光点はレンズ62を介して検出板6ろ上
に投影される。検出板66上に投影されると各受光素子
64a〜64dが受光量に応じた出力信号Ia〜Id
をそれぞれ出力し、出力信号はそれぞれ増幅器91a
〜91dを介して演算器92に送られ、この演算器によ
り上述の計算が行なわれδX、δyが述められる。そし
てδX−0゜δy=Q となるように可動テーブルが
動かくれて(信号を増幅器96で増幅してモータ23,
24を動作させることにより)7−ドhに対する発光ダ
イオードeの位置決めが行なわれる。
に投影される。検出板66上に投影されると各受光素子
64a〜64dが受光量に応じた出力信号Ia〜Id
をそれぞれ出力し、出力信号はそれぞれ増幅器91a
〜91dを介して演算器92に送られ、この演算器によ
り上述の計算が行なわれδX、δyが述められる。そし
てδX−0゜δy=Q となるように可動テーブルが
動かくれて(信号を増幅器96で増幅してモータ23,
24を動作させることにより)7−ドhに対する発光ダ
イオードeの位置決めが行なわれる。
位置決めが完了した後、紫外線照射機構8から発光ダイ
オードに紫外線が照射され、接着剤が固められる。
オードに紫外線が照射され、接着剤が固められる。
以下順次発光ダイオードへのフードの位置決め固定を1
個ずつ行なって行く。
個ずつ行なって行く。
本発明によれば発光ダイオードに関するフードの位置決
めを自動的にしかも高精度で行なうことができ、発光ダ
イオードへのフードの取付は作業の自動化を可能にする
ことができる。
めを自動的にしかも高精度で行なうことができ、発光ダ
イオードへのフードの取付は作業の自動化を可能にする
ことができる。
第1図は発光ダイオードを用いた電気−光変換装置の断
面図、第2図はフードの斜視図、第6図は本発明による
発光ダイオードフードの位置決め装置の一実施例の斜視
図、第4図は第6図の装置の一部分の断面図であって、
フード位置決め機構および検出装置を示す拡大図、第5
図は検出板の平面図である。 1:発光ダイオードフードの位置決め装置2:可動テー
ブル 6:フード保持機構 4:取付は機構 5:フード位置決め機構 51:位置決め治具 6:検出装置 特許出願人 住友電気工業株式会社 同 シーケーディ株式会社 (外4名)
面図、第2図はフードの斜視図、第6図は本発明による
発光ダイオードフードの位置決め装置の一実施例の斜視
図、第4図は第6図の装置の一部分の断面図であって、
フード位置決め機構および検出装置を示す拡大図、第5
図は検出板の平面図である。 1:発光ダイオードフードの位置決め装置2:可動テー
ブル 6:フード保持機構 4:取付は機構 5:フード位置決め機構 51:位置決め治具 6:検出装置 特許出願人 住友電気工業株式会社 同 シーケーディ株式会社 (外4名)
Claims (1)
- 直交2軸方向に選択的に移動可能になっている可動テー
ブル上に発光ダイオードを可動テーブル上に固定する取
付は機構を設け、該可動テーブルの上方には、該発光ダ
イオードに装着されるフードを位置決めするフード位置
決め機構と該フード位置決め機構により位置決めされた
フードの軸心に関する該発光ダイオードの発光点の中心
のずれを検出する検出装置とを設けたことを特徴とした
発光ダイオードフードの位置決め装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57203380A JPS5994478A (ja) | 1982-11-19 | 1982-11-19 | 発光ダイオ−ドフ−ドの位置決め装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57203380A JPS5994478A (ja) | 1982-11-19 | 1982-11-19 | 発光ダイオ−ドフ−ドの位置決め装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5994478A true JPS5994478A (ja) | 1984-05-31 |
Family
ID=16473074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57203380A Pending JPS5994478A (ja) | 1982-11-19 | 1982-11-19 | 発光ダイオ−ドフ−ドの位置決め装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5994478A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5151348A (ja) * | 1974-10-31 | 1976-05-06 | Fujitsu Ltd | |
JPS5254389A (en) * | 1975-10-29 | 1977-05-02 | Fujitsu Ltd | Apparatus for assembling photo semiconductor with fiber |
JPS56102818A (en) * | 1979-12-03 | 1981-08-17 | Post Office | Method and device for dielectric optical waveguide coupling |
-
1982
- 1982-11-19 JP JP57203380A patent/JPS5994478A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5151348A (ja) * | 1974-10-31 | 1976-05-06 | Fujitsu Ltd | |
JPS5254389A (en) * | 1975-10-29 | 1977-05-02 | Fujitsu Ltd | Apparatus for assembling photo semiconductor with fiber |
JPS56102818A (en) * | 1979-12-03 | 1981-08-17 | Post Office | Method and device for dielectric optical waveguide coupling |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6208419B1 (en) | Method of and apparatus for bonding light-emitting element | |
US9774828B2 (en) | Optical measurement of a component having structural features present at opposite sides | |
US6566669B2 (en) | Semiconductor parts and semiconductor mounting apparatus | |
CN113035763A (zh) | 一种高精度芯片转移方法 | |
CN114633104A (zh) | 对心组装设备和对心组装方法 | |
JPS59185306A (ja) | 光集積回路の実装法 | |
US6481614B2 (en) | Apparatus for mounting semiconductor chips on a substrate | |
JPS5994478A (ja) | 発光ダイオ−ドフ−ドの位置決め装置 | |
JP3448960B2 (ja) | 発光デバイスの組立装置及びその組立方法 | |
JP2006317391A (ja) | スリット光照射装置 | |
ITMI991962A1 (it) | Apparecchio e procedimento per allineare componenti | |
JPS63127541A (ja) | チップの接合方法 | |
KR20030076285A (ko) | 와이어 본더의 이미지 인식 시스템과 모세관 사이의 벡터거리를 결정하기 위한 방법 및 장치 | |
CN220509084U (zh) | 一种csp芯片测试用的探针测试装置及csp芯片测试设备 | |
JPH082590Y2 (ja) | 円筒光学素子の光点位置検出装置 | |
JPS6239904Y2 (ja) | ||
JP3456153B2 (ja) | ダイボンディング装置 | |
JPH0416436Y2 (ja) | ||
JPH0346501Y2 (ja) | ||
JP2004061868A (ja) | レーザ集光位置測定方法、光モジュール組立て方法及び光ファイバ調芯固定装置 | |
JPS6369293A (ja) | 電子部品位置決め方法 | |
JPH10341041A (ja) | 半導体光学デバイスの製造方法及びそのデバイス用検査 装置 | |
JP3139761B2 (ja) | ハンドラ装置 | |
CN112114347A (zh) | 用于制造闪烁体探测器的设备和方法 | |
JPS6468605A (en) | Detecting device for adhesive applied position |