JPS61214528A - 電子装置およびその製造装置 - Google Patents

電子装置およびその製造装置

Info

Publication number
JPS61214528A
JPS61214528A JP5449685A JP5449685A JPS61214528A JP S61214528 A JPS61214528 A JP S61214528A JP 5449685 A JP5449685 A JP 5449685A JP 5449685 A JP5449685 A JP 5449685A JP S61214528 A JPS61214528 A JP S61214528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
electronic device
chip
bonding
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5449685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Takashima
高島 一壽
Michio Tanimoto
道夫 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5449685A priority Critical patent/JPS61214528A/ja
Publication of JPS61214528A publication Critical patent/JPS61214528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は電子装置およびその製造装置に関するものであ
る。
〔背景技術〕
従来、パッケージ上の回路(リード)K1半導体集積回
路(以下ICと略称する。)チップの表面を下にして(
フェースダウンして)、ICチップのパッド部をボンデ
ィングし電子装置を組立てるのに第7図に示すような製
造装置が用いられている。
第7図において、lはり−ド2が形成されているパッケ
ージでありて、このパッケージ1はハーフミラ−や鏡等
、ここではハーフミラ−3を介して、ポンディングパッ
ド4を有するICチップ5と対向して配置される。この
ICチップ5はコレット6に真空吸着されている。光学
系7は光をハーフミラ−3を介してパッケージ1上に照
射して得られる反射光によるパッケージ1のリード像を
とりこむ。またハーフミラ−3を元軸8と対称な図示点
線の位置に回転させたうえで、光学系7はICチップ5
からの反射光によるポンディングパッド像をとりこむ。
そして光学系7を用いて前記リード像と前記ポンディン
グパッド像の位置が合うようにパッケージl側かICチ
ップ5側を動か丁。この位置合せなした後、コレット6
を真下に動かしてICチップ5のポンディングパッド4
をパッケージ1のリード2にボンディングする、いわゆ
るフェースダウンポンディングする。これによりパッケ
ージ1にICチップ5が組込まれた(実装された)電子
装置が製造される。
しかしながら、この製造装置は、光学系7の他にハーフ
ミラ−3が必要であり、光学系全体が複雑となり精度が
出しにくいという問題がある。また自動化していないの
で、ICチップ5側又はパッケージ1側のいずれかを動
か丁度に、ノ為−フミラー3を両位置に動かしてやらな
ければならず、ICチップ5のリード4とパッケージ1
のリード2との位置合せが大変やっ介であり時間を要す
る。
更にパッケージ1は不透明のため裏面側からボンディン
グ後の状態がみえないため、ボンディング後の検査がで
きないという問題がある。
なお、ワイヤレスボンディング技術を詳しく述べである
例としては、工業調査会発行電子材料1970年11月
臨時増刊号、昭和45年11月5日発行、P、99〜P
、103がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、パッケージ上の回路(リード)とIC
チップのパッド部との位置合せが容易であり、またパッ
ケージ上の回路とICチップのパッド部とをボンディン
グした後の状態、従ってボンディング品質を容易に確認
(検査)することができ、もって品質の向上が図れるよ
うにした電子装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、電子装置を構成する一方側の部材
の導電部と他方側の部材の導電部との位置合せが正蓚に
、かつ容易に、しかも短時間で行なえるようにし、これ
により工数の低減、スループットの向上および歩留の向
上を図ることができ、もりて製造コストの低減を図るこ
とができるようにした電子装置の製造装置を提供するこ
とにある。
本発明の他の目的は、従来に比べ光学系が複雑でなく高
精度に位置合せができる電子装置の製造装置を提供する
ことにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明丁れば、下記のとおりである。
すなわち、透明体を用いてなるパッケージ上の回路にI
Cチップのパッド部をフェースダウンボンディングして
なる電子装置は、パッケージに透明体を用いているので
、前記フェースダウンポンディングをするに当り、パッ
ケージ上の回路(リード)とICチップのパッド部との
位置合せが容易であり、また前記デエースダウンボンデ
ィング後の状態、従ってボンディング品質を容易に確認
(検査)することかでき、もって品質の向上が図   
′れるものである。
また透明体を用いたパッケージ上のリードと、ICチッ
プのポンディングパッドとを対向させフェースダウンボ
ンディング方式により接続して電子装置を製造する電子
装置の製造装置において、前記パッケージの裏面側に配
設され、光によりパッケージ上のリードとICチップの
ポンディングパッドの各位置を検出する光学系を有する
検出装置と、前記パッケージあるいは前記ICチップの
いずれか(たとえば前記ICチップ)を移動させるため
の第1の移動装置と、前記パッケージあるいは前記IC
チップのいずれか(たとえば前記パッケージ)を上下方
向に移動させてフェースダウンボンディングを行なわせ
るための上下に移動自在な第2の移動装置を備えてなる
もので、パッケージに透明体を用いていることによりパ
ッケージのリードで反射してきた光と、パッケージを透
過して他方のICチップのポンディングパッドで反射し
てきた光により夫々得られるパッケージのり・ −)”
儂とICチップのポンディングパッド儂との位置合せ、
従ってパッケージのリードとICチップのポンディング
パッドとの位置合せ(上下方向からみて重なること)を
、前記検出装置を用いて正[K、かつ容易に、しかも短
時間で行なうことができ、これにより工数の低減、スル
ーブットノ向上および歩留の向上を図ることができ、も
って製造コストの低減を図ることができるものである。
また従来に比べ光学系が複雑でなく、誤差要因が減るの
で高精度に位置合せができるものである。
〔実施例〕
第1図は本発明による電子装置の製造装置の一実施例を
示すもので、電子装置を構成する一方側の部材として透
明体を用いたパッケージを用い、他方側の部材としてI
Cチップを用い、パッケージのリードとICチップのポ
ンディングパッドとをフェースダウンボンディング方式
により接続して電子装置を製造する場合を例にとり説明
する。
第2図は本発明による電子装置の一実施例を示し、この
電子装置は第1図の製造装置により製造されるものであ
る。
第1図において、11は光により位置検出を行なうこと
のできる光学系を有する検出装置、12ばY軸、Y軸、
θ回転各方向に移動することができる第1の移動装置で
あって、第1の移動装置12としてXYテーブル12を
用いている。このXYテーブル12上にポンディングパ
ッド13を有するICチップ14(他方側の部材)が図
示の如く載置される。15は表面に蒸着等によりリード
16が形成されたパッケージ17(一方何の部材)をた
とえば図示の如く両側から挾持しくキャッチし)、ポン
ディングパッド13とリード16との位置合せの際パッ
ケージ17を位置固定すると共に、前記位置合せ終了後
はパッケージ17を挾持したまま真下に動き、ポンディ
ングパッド13とリード16とを7エースダウンボンデ
イングさせるための上下に移動自在な第2の移動装置で
あって、殆んど図示省略されているが、上記のように位
置合せの際はパッケージ17を保持すると共にボンディ
ングの際等は上下方向に移動しうるものであればよ℃\
ヘネt−パッケージ17の11−216個とICチップ
14のポンディングパッド13側とを対向させ、パッケ
ージ17の裏面側に検出装置11が配置されるように構
成されている。なおパッケージ17は石英やガ〉スや透
明プラスチックなどの透明体で構成されている。この透
明体は可視光線に限らず、紫外線、赤外線などの光を透
過させるものであってもよい。従って検出装置11はこ
れらの光を、照射し検出する光として用いることができ
る。可視光線、紫外線や赤外線などを位置検出に用いる
ときは製造装置の自動化が考えられる。
即ち検出装置11u更にパッケージ17のり−ド16と
ICチップ14のボンディングパット13の位置決め(
位置合せ)のための制御信号18および位置決め(位置
合せ)完了信号を送出できるように′a成すると共に、
第1の移動装置(XYテーブル)12は制御信号181
Cもとづいて、X軸方向、Y軸方向、θ回転方向に移動
し、これによりICチップ14も所定の位置に移動させ
るようにし、更に第2の移動装fit15は位置決め(
位置合せ)完了信号にもとづいてパッケージ17を上下
方向(ここでは下方向)に移動させフェースダウンボン
ディングができる′ように構成丁ればよい。
次に動作について自動化の場合を例にとり以下説明する
。なお自動化によらない場合は制御信号18’P位置決
め(位置合せ)完了信号が送出されないので第1の移動
装置12の駆動はたとえば検出装置110光学系によっ
てリード16とポンディングパッド13の各位置を確認
しながら位置合せを行なうべ(なされる。また第2の移
動装置15はたとえば位置合せ後駆動させることにより
自動的に所定のフェースダウンボンディングがなされる
。また光学系を通してリード16位置を確認しながら、
第2の移動装置15を下降させて所定の7エースダウン
ボンデイングを行なってもよい。
次に自動化の場合は、検出装置11の光をパッケージ1
7の裏面側に照射する。パッケージ17を透過してIC
チップ14のポンディングパッド13から反射してくる
光によるポンディングパッド像と、パッケージ17のリ
ード16で反射してくる光によるリード儂を光学系にと
りこみICチップ14のポンディングパッド13の位置
とり−ド16の位置とを検出し、ポンディングパッド]
3の位置とり−ド16の位置との位置合せを行なう。
両者の位置が合わないとき、検出装置11は制御信号1
8をXYテーブル12に送出し、XYテーブル12ばこ
の制御信号にもとづいて両者の位置を合せる(対応させ
る)べくX軸、Y軸方向それにθ回転方向に移動し、ポ
ンディングパッド13とリード】6との位置が対応し位
置合せが終る。
すると検出装置】1は制御信号18に代わって位置合せ
完了信号19を第2の移動装置15に送出する。第2の
移動装置15はこの位置合せ完了信号にもとづいてパッ
ケージ17を保持したまま真下に自動的に動きポンディ
ングパッド13とり−ド16とがフェースダウンボンデ
ィングされる。
そして第2図に示す如き電子装置が組立もれる(製造さ
れる)。
以上のように、パッケージ17を透明体で構成したこと
によりパッケージ17のり−ド16で反射してきた光と
、パッケージ17を透過して他方のICチップ14のポ
ンディングパッド13で反射してきた光により夫々得ら
れるパッケージ17のり−ド偉とICチップ14のポン
ディングパッド像との位置合せ、従りてパッケージ17
のリード16とICチップ14のポンディングパッド1
3との位置合せ(上下方向からみて重なること)を、光
学系を有する検出装置11を用いて正確に、かつ容易に
、しかも短時間に行なうことができ、これにより工数の
低減、スループットの向上および歩留の向上を図ること
ができ、もって製造コストの低減を図ることができる。
また光学系は従来の如(ハーフミラ−等を介する必要が
な(複雑でない。
そしてハーフミラ−の位置精度等の誤差要因が減るので
、リード16とポンディングパッド13との位置合せ精
度を著しく向上させることができる。
次に製造された電子装置は第2図に示す如(パッケージ
17に透明体を用いているので、フェースダウンボンデ
ィング後の状態、従ってボンディング品質を容易に確認
(検査)することができ、もって品質の向上を図ること
ができる。この電子装置はその製造に当り(フェースダ
ウンボンディングをするに当り)、パッケージ17に透
明体を用いているので、パッケージ17上の回路(リー
ド16)とICチップ14のポンディングパッド13と
の位置合せが容易である。
〔効果〕
(1)パッケージに透明体を用いているので、フェース
ダウンボンディングをして電子装置を製造するに当り、
パッケージ上の回路(リード)とICチップのパッド部
との位置合せが容易である。
(2)電子装置はパッケージに透明体を用いているので
、フェースダウンボンディング後の状態、従ってボンデ
ィング品質を容易に確認(検査)することかでき、もっ
て品質の向上を図ることができる。
(3)一方側の部材に透明体を用いたことにより、前記
一方側の部材の導電部像と他方側の部材の導電部像との
位置合せ、従りて前記一方側の部材の導電部と前記他方
側の部材の導電部との位置合せ(上下方向からみて重な
ること)を光学系を有する検出装置を用いて従来に比べ
正確に、かつ容易に、しかも短時間で行なうことができ
、これにより工数の低減、スループットの向上および歩
留の向上を図ることができ、もって製造コストの低減を
図ることができる。
(4)光学系が複雑でな(従来の如き)・−7ミラー等
を必要としないため、位置精度等の誤差要因が減るので
、高精度に一方側の部材の導電部と他方側の部材の導電
部との位置合せができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではな(、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。たとえば、第1図では
他方側の部材としてのICチップ14を第1の移動装置
12に載置して移動できるようにし、かつ一方何の部材
としてのパッケージ17を第2の移動装置15で保持し
上下方向に移動できるようにしているが、第3図に示す
如く一方側の部材としてのパッケージ17を第1の移動
装置(XYテーブル)12に載置して移動できろように
し、ICチップ14を第2の移動装置としての真空吸着
式のコレット20(第1図の第1の移動装置15と同様
の機能をもたせる。)で吸着保持し上下方向に移動でき
るようにしてもよい。この場合には第1の移動装置12
の少なくとも中央部を光が透過するように透明体にする
か、又は第1の移動装置12の周縁部以外は貫通孔のよ
うに中を抜いておくとよい。
また第4図の如く、第1の移動装置12と、第2の移動
装置としてのコレラ)20とでICチップ14(他方側
の部材)を制御信号18.位置合せ完了信号19にもと
づいて移動させるようにしてもよい。この場合には、パ
ッケージ17はテーブル台21に載置されるが、光を透
過させるためテーブル台21は透明体を用いるか、又は
図示点線で示す如く貫通孔22としておく。
以上の各場合(第3図、第4図)も前述した第1図の場
合と同様のことがいえる。
なお、第1図、第3図、第4図では、パッケージ17に
ICチップ14を1個ボンディングしている場合である
が、パッケージに複数個のチップを7エースダウンボン
デイングする場合にも同様に適用できる。
更に、第1図、第3図、第4図ではパッケージ17を用
いているが、アキシャルピンパッケージ’PLCC(I
J−ドレスチップキャリア)パッケージを用いてもよい
。ここで、前者のアキシャルピンパッケージを用いる場
合には、パッケージ表面の周縁部(中央部を除く)に突
出している各ビンの根元からパッケージ表面に沿って中
央部へ新たにリードを配設しくプリント配線でもよい)
中央部でこれらのリードにICチップのパッド部をフェ
ースダウンボンディングする。また後者のLCCパッケ
ージを用いる場合には、第5図に示す如くパッケージ2
30周縁部にあるリード24を夫々中央部の方へ延在さ
せるようにし、中央部でこれらの延在させたリード部分
24aにICチップ25のポジディングパッド26をフ
ェースダウンボンディングする。この第5図の電子装置
は、第1図、第3図、第4図などのような製造装置を用
いて製造される。第5図の電子装置に第6図に示すよう
にたとえば透明体のキャップ27を取り付け、リード部
分24bを実装基板28上のり−ド29のはんだバンプ
30にフェースダウンボンディングする場合にも第1因
、第3図、′第4図の如き製造装置を適用できる。そし
てフェースダウンボンディングすることにより本発明に
係る電子装置が製造できる。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によりてなされた発明
をその背景となりた利用分野であるパッケージ上の回路
にICチップのパッド部をフェースダウンボンディング
してなる電子装置の製造に適用した場合について説明し
たが、それに限定されるものではなく、一般に透明体を
用いた一方側の部材の導電部と、他方側の部材の導電部
とを対向すせフェースダウンボンディング方式により接
続して電子装置を製造する場合などに適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電子装置の製造装置の−実施例を
示す簡略構成図、 第2図は本発明による電子装置の一実施例をポア簡略構
成図、 第3図および第4図は本発明による電子装置の製造装置
の他の実施例を示す簡略構成図、第5図は本発明による
電子装置の他の実施例を示す簡略構成図、 第6図は本発明による電子装置を製造するための説明図
、 第7図は従来の電子装置の製造装置の一例を示す簡略構
成図である。 11・・・光学系を有する検出装置、12・・・第1の
移動装置、13・・・ポンディングパッド、14・・・
ICチップ、15・・・第2の移動装置、16・・・リ
ード、17・・・パッケージ、18・・・制御信号、1
9・・・位置決め(位置合せ)完了信号、20・・・コ
レット(第2の移動装置)、23・・・パッケージ、2
4・・・リード、24a・・・リード24の延在部分、
24b・・・リード部分、25・・・ICチップ、26
・・・ポンディングパッド、27・・・キャップ、28
・・・実装基板、29・・・リード、30・・・はんだ
バンプ。 代理人 弁理士  小 川 勝 男′)′\−′ 第  1  図 第  2  図 第  6  図 第  7  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、透明体を用いてなるパッケージ上の回路に半導体集
    積回路チップのパッド部をフェースダウンボンディング
    してなることを特徴とする電子装置。 2、前記半導体集積回路チップのパッド部が前記パッケ
    ージ上の回路のリード端子に接続してなる特許請求の範
    囲第1項記載の電子装置。 3、透明体を用いてなる一方側の部材の導電部と、他方
    側の部材の導電部とを対向させフェースダウンボンディ
    ング方式により接続して電子装置を製造するようにした
    電子装置の製造装置において、前記一方側の部材の裏面
    側に配設され、光により前記一方側および他方側部材の
    各導電部位置を検出する光学系を有する検出装置と、前
    記一方側の部材あるいは前記他方側の部材のいずれかを
    移動させるための第1の移動装置と、前記一方側の部材
    あるいは前記他方側の部材のいずれかを上下方向に移動
    させてフェースダウンボンディングを行なわせるための
    上下に移動自在な第2の移動装置を備えたことを特徴と
    する電子装置の製造装置。 4、前記検出装置は、前記一方側の部材の導電部と前記
    他方側の部材の導電部の位置決めのための制御信号およ
    び位置決め完了信号を送出するようにし、前記第1の移
    動装置は前記検出装置からの制御信号にもとづいて前記
    一方側の部材あるいは前記他方側の部材のいずれかを移
    動させるようにし、更に前記第2の移動装置は前記検出
    装置からの位置決め完了信号にもとづいて前記一方側の
    部材あるいは前記他方側の部材のいずれかを上下方向に
    移動させるように構成してなる特許請求の範囲第3項記
    載の電子装置の製造装置。 5、前記一方側の部材としてパッケージを用い、前記他
    方側の部材として半導体集積回路チップを用い、パッケ
    ージのリードと半導体集積回路チップのパッドとをフェ
    ースダウンボンディング方式により接続して電子装置を
    製造するようにした特許請求の範囲第3項又は第4項の
    いずれかに記載の電子装置の製造装置。
JP5449685A 1985-03-20 1985-03-20 電子装置およびその製造装置 Pending JPS61214528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5449685A JPS61214528A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 電子装置およびその製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5449685A JPS61214528A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 電子装置およびその製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61214528A true JPS61214528A (ja) 1986-09-24

Family

ID=12972243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5449685A Pending JPS61214528A (ja) 1985-03-20 1985-03-20 電子装置およびその製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61214528A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130941A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Hitachi Commun Syst Inc Icチップの基板への実装方法
WO1998058403A1 (en) * 1997-06-18 1998-12-23 Micro Robotics Systems, Inc. Method and apparatus for chip placement
CN110709246A (zh) * 2017-10-11 2020-01-17 深圳市柔宇科技有限公司 真空贴合机和贴合方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130941A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Hitachi Commun Syst Inc Icチップの基板への実装方法
WO1998058403A1 (en) * 1997-06-18 1998-12-23 Micro Robotics Systems, Inc. Method and apparatus for chip placement
US6389688B1 (en) 1997-06-18 2002-05-21 Micro Robotics Systems, Inc. Method and apparatus for chip placement
CN110709246A (zh) * 2017-10-11 2020-01-17 深圳市柔宇科技有限公司 真空贴合机和贴合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6806725B2 (en) Method and apparatus for processing an array of packaged semiconductor devices
KR100187559B1 (ko) 전기적특성의 측정방법 및 그의 측정장치
KR102132094B1 (ko) 전자 부품 실장 장치 및 전자 부품 실장 방법
KR0155392B1 (ko) 반도체 소자의 검사장치 및 검사방법
JPS61214528A (ja) 電子装置およびその製造装置
CN111508861A (zh) 半导体元件贴合设备
JP3400340B2 (ja) フリップチップボンディング方法及び装置
CN114688974B (zh) 面板级封装中半导体裸片的贴片后检测方法和系统
CN107507783B (zh) 用于重组晶圆的测试系统及其方法
JP3937162B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP2538058B2 (ja) 半導体チップのパタ―ン認識方法
CN210628259U (zh) 一种用于芯片倒装的键合工艺设备
JP2000164655A (ja) アライメント装置及びアライメント方法
JPH0587949U (ja) 半導体チップ
KR940000743B1 (ko) 반도체 부품의 패턴검출방법 및 본딩방법
JPH11191575A (ja) フリップチップボンディング用部品、フリップチップボンディング確認用部品及びフリップチップボンディング方法
JP3815637B2 (ja) 部品搭載装置
JPS61289638A (ja) ボンデイング装置
JPH0374853A (ja) Tabディバイスの検査方法及びそれに用いるtabディバイス用キャリア並びに測定モジュール及びインサート装置
KR100563022B1 (ko) 부품들의 어레이를 처리하기 위한 방법 및 장치
CN110854054B (zh) 调整芯片吸盘与基板吸盘平行度的准直光路结构
JPH1152000A (ja) プリント配線基板の検査装置及び検査方法
JP3781232B2 (ja) 部品搭載装置
CN110752173A (zh) 一种用于芯片倒装的键合工艺设备
CN110854031A (zh) 一种用于芯片倒装的键合方法