JPS5993975A - トツプクリアランス設定装置 - Google Patents

トツプクリアランス設定装置

Info

Publication number
JPS5993975A
JPS5993975A JP20392382A JP20392382A JPS5993975A JP S5993975 A JPS5993975 A JP S5993975A JP 20392382 A JP20392382 A JP 20392382A JP 20392382 A JP20392382 A JP 20392382A JP S5993975 A JPS5993975 A JP S5993975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
piston
top clearance
frame
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20392382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS637268B2 (ja
Inventor
Kenichi Komori
小森 賢一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP20392382A priority Critical patent/JPS5993975A/ja
Publication of JPS5993975A publication Critical patent/JPS5993975A/ja
Publication of JPS637268B2 publication Critical patent/JPS637268B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating or supervising devices
    • F02B77/087Safety, indicating or supervising devices determining top dead centre or ignition-timing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ〕産業上の利用分野 本発明は、しシプロ式圧縮機等におけるシリンダのトッ
プクリアランス(ピストンとシリンダヘッドの間の隙間
)を設定する装置に関する。
口〕従来技術 第1図に示したのは、冷蔵庫やエアコンに用いられるし
Vプロ式圧縮機の要部である。図において、(1)はフ
レーム、(2)はフレーム(1)に固定した電動機ステ
ータ、(3)はステータ(2)と対をなすロータ%(4
)はフレーム(1)に枢支され且つロータ(3)を固着
したクランクシャフトである。クランクシャフト(4)
のクランク部(5)には、i/9ンダ(6)の中で往復
動するピストン(7)が、その根元部に往復動方向と直
父する如く形設され北部状部〔8)のところで、クロス
スライドビン(9)を介して連結されている。クランク
部(5Jは筒状部(8)に長手方向に沿りて設けた長孔
no (第2図以下?谷照)2通じて筒状部(8)の中
のクロススライドビン(9J Vc係合しておシ、クラ
ンク部(5)が回転するとクロススライドビン(9)は
筒状部(8)の中で摺動し、ピストン(7)はシリンダ
+6]の中をクロススライドビン(9)とは直角の方向
に摺動するものである。
この種圧M機において常に問題になるのは、ピストン(
7)とシリンダヘッド(lυの間のトップクリアランス
調整である。すなわちこのトップクリアランスは圧縮機
としての能力を決定する重要因子であるため、設計値に
正確に一致させねばならない。
ここに述べた構造の圧縮機では、上死点におけるピスト
ン(7)の頂面位置は自動的に決まってしまい、変えよ
うがないため、シリンダ(6)の取付位置を調整するこ
とによシ対処する。具体的には、取付ボルトu4な通す
シリンダ(6)のボルト通し穴を太き目につくっておき
、i/9ンダf6] fr:@かして位置を定めた後、
ボルトttav締上げてシリンダ(6)とフレーム(1
)を強固に固定するものである。ところで、このような
操作を自@的に遂行する装置は、既に昭和57年実用新
案出願公告第1057号で提案されている。この装置は
かなシ複雑な構成になっているが、!v1作手順のみか
いつまんでdうならば、(揚 圧縮機のフレームを固定 (b)  ピストンを上死点に固定 (C)  ピストンの先f1%からシリンダ端面までの
距離を測定しつつ、シリンダをフレームに締何固定とな
る。問題はピストンを常時上死点に押上げ続けねばな−
らないことであって、この目的のため特別の位置決め装
置を必要とする他、このような位置決め装置があったと
しても、トップクリアランスを測定し、あるいはシリン
ダ2動かす過程でピストンがふらつき、結果としてクリ
アランス設定が不正確になるというおそれな免れなかっ
た。
リ ハ〕発明目的 八 本発明は、これまでに提案されたものより更にシンプル
なトップクリアランス設定装置な提供することを目的と
する。
二〕発明の構成 本発明では、フレームに仮固定したシリンダの中でクラ
ンクに連結したピストンfr″動かし、その際のシリン
ダ頂面からピストン頂面までの距離を連続的に測定する
。その測定値の内の最小値が上死点通過時の距離、すな
わち、トップクリアランスになるので、この値と目標と
するトラツリリアランス値との左を算出し、その差の分
だけりリンダの取付位置を矯正し、しかる後V9ンダを
本固定するものである。
ホ〕実施例 第2図以″F&診照しつつ一実施例を説明する。
なお、圧縮機の構成自体は従来技術の項で説明したもの
と変らないので、第1図と共通の符号な付し、説明は略
す。
第2図において、シリンダ(6)はボルトσ2によシフ
レーム(IK固定されている。但し、この場合の固定は
締付力を弱くした仮固定であシ、ある程度の力?加えれ
ばシリンダ(6)をずらし得るようになっている。そし
てシリンダ(6)は、ポル)[121t−通す穴のはめ
合いしろ?利用して、クランクシャフト(4〕から遠ざ
かる方向へ一杯に寄せた状態で仮固定されている。他方
クランク部(5)は、上死点通過前約60°の角度に設
定されている。このようなシシ> ! f61とクラン
ク部(5)の位置設定は前工程で行われておシ、この状
態のフレーム(1)をクランプするところから第2図以
下の動作が始まるものである。
第2図では、まずシリンダ(6)にトップクリアランス
測定装置u3が押当てられる。測定装置(13は基準板
圓とこれに固定されたデジタルスケール(151から々
シ、基準板Iの基準面161をシリンダ]6)の頂面に
、またデジタルスケールa9のグローブ住7)をピスト
ン(7)の頂面に、それぞれ接触させる。デジタルスケ
ールσ9はプローブa力の変位量をデジタル信号の形で
第9図に示す演算回路agJに伝える。また基準板11
4)は同図に示すばねtllの圧力のもとにシリンダ(
6)に接触しておシ、シリンダ(6)が移動すればこれ
に追随するものである。■(21)は左右一対の駆動ビ
ンで、筒状部(8)の両端開口から入り込んでクロスス
ライドビン(9)’l挾みつける。
第6図では、クロススライドビン(9)を挾んだまま駆
動ビンCG(2]Jが図の右方に移動し、クランク部(
5)に上死点を越えさせ、なお30°はか多回転するま
で、クロススライドビン(9)な摺動させる。この時シ
リンダ(6)の頂面とピストン(7)の頂面との距離は
時々刻々VC変化するが、この変化はデジタルスケール
σ9によりて即座に読取られ、演算回路Uに伝えられる
。シリンダ頂面とピストン頂面が最も接近した時の読み
が、この場合のトップクリアランスであシ、その値C1
と、目標とする鎖COとの麦が演算回路賭で直ちに算出
される。
第4図はピストン(7)が上死点?越えて停止した状!
志を示しておシ、ここでロック用うムC渇が降丁してク
ランクシャフト(4Jのカウンターバランス部(231
を圧迫し、クランクンヤフ) t4Jの回動を完全に止
める。
次いで第5図に示すように5強制移動用ラム(241が
トップクリアランス測定装置酩と同じ方向からシリンダ
(6)に接近し、シリンダ(6)を押し始める。
ラムQ41fr:駆動する電動機の(第9図)は、演算
回路a&の算出値に基き、トップクリアランスの実際値
と目標値の差の分だけりリング(6)を押込むようラム
関を駆動する。デジタルスケール115+は測定な続行
したままなので、その読みを演算回路1laKフイード
バツクし、電動機(25)が目標位置で確実に停止する
よう監視させることができる@ シリンダ+6Jをずらし終えたところで、第6図のよう
にトルクレンチ■がポルH3を締上げ、シリンダ[61
をフレーム(1)に対し強固に固定する。
次に第7図の如く、ロック用ラムc!21す引上げてク
ランクシャフト(4)2解放し、また強制移動用ラム(
2)をシリンダ(6)から引離す。そして駆動ビン■(
21Jz−左方VC動かしてピストン(7)VC再び上
死点通過の運動なさせ、この時のトップクリアランスの
読みC2が、目標値COに等しいか、若しくは許容範囲
内にあることな確認する。その後、第8図の如く測定装
置(+31及び駆動ビニ/(2■(2Bがシリンダ(6
)及びクロススライドビン(9)から離れ、圧縮機は次
工程に送られる。
へ)発明の効果 本発明では、ピストンtシリンダの中で動かしてみて、
動く過程でトップクリアランスを測定し、その後、実測
値と目標値との差を零にすべくシリンダ?仮固定位置か
らずらすようにしたから。
シリンダずらし工程vCPいてピストンを上死点位置に
保っておく必要がなく、そのための位置決め手段が不要
であシ、また測定を不安定にする要因も排除できたもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の使用対象である圧N機の要部断面
図である。第2図以ドは本発明装置の一実施例を示し、
第2図乃至第8図は装置の概略構造及び動作?説明する
部分断面平面図、第9図は制御系統図である。 (1)・・・フレーム、(4)−・・クランクシャフト
、 (5)−・・クランク部、 +67−・・シリンダ
%m(2n・−駆動ビン(ピストンに上死点通過運動?
させる手段)、Q31・・・測定手段、[1G+−・・
基準面、αη・・・グローブ、1ト・演算回路(トップ
クリアランスの実測値と目標値との左?算出する手段)
、(2)・・・強制移動用ラム(シリンダ?ずらす手段
〕、ント・トルクレンチ(クランクを本固定する手段)
。 第2図 −446−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1〕クランクに連結したピストンを、機器フレームに仮
    固定したシリンダの中で、上死点を通過する如く連動さ
    せる手段、 前記シリンダの頂面に接触する基準面と、前記ピストン
    の頂面に接触する測定グローブとす宵し、上死点通過の
    際のトップクリアランスを測定する測定手段、 前記上死点通過時のトップクリアンス実測値と、トップ
    クリアランスの目標値との差を算出する手段1 前記算出値に基き、その屋を零にする如くシリンダとフ
    レームなずらす手段、 及び、ずらし終ったシリンダをフレームに本固定する手
    段を備えたトップクリアランス設定装置。
JP20392382A 1982-11-19 1982-11-19 トツプクリアランス設定装置 Granted JPS5993975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20392382A JPS5993975A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 トツプクリアランス設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20392382A JPS5993975A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 トツプクリアランス設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5993975A true JPS5993975A (ja) 1984-05-30
JPS637268B2 JPS637268B2 (ja) 1988-02-16

Family

ID=16481928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20392382A Granted JPS5993975A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 トツプクリアランス設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5993975A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537582A (ja) * 2005-03-31 2008-09-18 エアバス・フランス 中空構造のロッドならびにその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537582A (ja) * 2005-03-31 2008-09-18 エアバス・フランス 中空構造のロッドならびにその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS637268B2 (ja) 1988-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5993975A (ja) トツプクリアランス設定装置
US2833051A (en) Shaft aligning device
US1409343A (en) Sine angle plate
US3958335A (en) Angle setting mechanism, in particular for vises
CH608735A5 (en) Rapid clamping device for a parallel vice
JPS5942217A (ja) 鋸加工機械
US2452301A (en) Dial test indicator clamp
WO1998004377A3 (de) Arbeitsspindel für eine werkzeugmaschine
US4559708A (en) Method and apparatus for the measurement of the internal circumference of compliant rings
JPS5580035A (en) Constant stress creep test apparatus employing constant strain tension tester
GB1240965A (en) Clamping device for clamping a printing plate upon a cylinder of a printing press
JPH0118255Y2 (ja)
US791900A (en) Shaft-liner.
JPH0325164Y2 (ja)
CN220489950U (zh) 一种制动凸轮轴对称度的检测装置
JPS63299899A (ja) プレス装置
CN220094389U (zh) 一种汽车零件可调式夹持装置
US3088313A (en) Torque testing apparatus
JPS61205157A (ja) プリンタ用パルスモ−タのホ−ムポジシヨン調整方法
JPS58221698A (ja) トランスフアプレス機のプレスストロ−ク速度監視装置
JPH061414Y2 (ja) プラテン位置調整機構
JPS642744A (en) Inspection method of can
CN2359662Y (zh) 准直用钢丝固定微调装置
JPS59229006A (ja) タペツトクリアランス測定装置
JPS5942776Y2 (ja) イメ−ジセンサ等の位置合わせ調整装置