JPS599385Y2 - 車載用音響機器 - Google Patents

車載用音響機器

Info

Publication number
JPS599385Y2
JPS599385Y2 JP1978181338U JP18133878U JPS599385Y2 JP S599385 Y2 JPS599385 Y2 JP S599385Y2 JP 1978181338 U JP1978181338 U JP 1978181338U JP 18133878 U JP18133878 U JP 18133878U JP S599385 Y2 JPS599385 Y2 JP S599385Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control box
locking piece
hook
operating
nose portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978181338U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55103803U (ja
Inventor
文夫 志村
Original Assignee
アルパイン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルパイン株式会社 filed Critical アルパイン株式会社
Priority to JP1978181338U priority Critical patent/JPS599385Y2/ja
Publication of JPS55103803U publication Critical patent/JPS55103803U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS599385Y2 publication Critical patent/JPS599385Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車載用音響機器の操作部に関する。
近年、車載用の音響機器は多機能化されて来ており、そ
の操作部分の数も多くなって来た。
一方車載用音響機器の小型化は急速に進んでいる。
このため、限られた小さなパネル面に多数の操作部材を
配設せざるを得なくなり、操作部も小さくしなくてはな
らない。
操作部が小さくなると、その操作性に問題が生じるばか
りか、車輌の運転中、操作部の操作に気を取られ、安全
運転を損なうこともある。
本考案は、上述の如き種々の欠点も改善する新規な考案
であり、その目的は車載用の音響機器などのパネル面の
面積を増加させることなく操作部分の数を増加せしめる
ことができ、かつその操作性に優れた操作部を提供する
ことにある。
次に、本考案の一実施例を図面を参照しつつ詳細に説明
する。
第1図は、本考案をテープレコーダ付きラジオに実施し
た場合の実施例を示す斜視図である。
同図中、1はテープレコーダ付きラジオの本体である。
2は本体1の前面中央から突出するノーズ部で、上端に
カセット挿入口3が設けられ、中央にラジオ周波数表示
部4が設けられている。
下端には、後に詳細に説明するコントロールボックス5
が出入自由に設けられている。
6はカセットエジエクトボタン、7はテープの早送りボ
タン、8はテープの巻戻しボタンで、これら3つのボタ
ンはカセット挿入口3の近くに比較的ゆったりと配設さ
れている。
51は前述のコントロールボックス5を突出させるとき
に用いる操作ボタンである。
コントロールボックス5は、第2図に示すように上面に
操作パネル部5aと表示パネル部5bが設けられるとと
もに、保合溝5Cが設けられており、両側部に、凸条5
dが設けられている。
操作パネル部5aには、テープレコーダやラジオの音量
調整用、音質調整用などの操作つまみ9a〜9Cが設け
られ、さらに電子同調用の操作ボタン10a〜10eが
設けられ、表示パネル部5bには、操作ボタンの表示装
置11 3〜11 eが設けられている。
上述の如き構威を有するコントロールボツクス5は、ノ
ーズ部2の下側に設けられた空胴内に配置され、ノーズ
部2の側壁内側に設けられたレールに凸条5dが嵌合し
て、コントロールボックス5はノーズ部2に出入自在に
取付けられている。
さらに、コントロールボックス5は、第3図に示すよう
に、圧縮ばね12により前方に突出する方向にバイアス
されている。
ノーズ部2の内部には、第3図に示すように、先端にフ
ツク13aを先端に設けた係止片13がピン14により
枢着されている。
係止片13の腕13bとノーズ部2との間には引張りば
ね15が張設され、係止片13を第3図において反時計
方向にバイアスしており、コントロールボ゛シクス5が
ノーズ部2内に引込んでいる状態即ちコントロールボッ
クス5の収納位置の状態では、フツク13aが係合溝5
Cに嵌合してコントロールボックス5を掛け止めてロッ
ク装置を構威している。
係止片13の腕13 Cには、操作ボタン51と連結す
るロッド52が枢着されている。
テープレコーダ付きラジオを操作する場合は、操作ボタ
ン51を押圧する。
操作ボタン51の押圧により係止片13を第3図におい
て時計方向に回動させると、係止片13のフツク13a
と係合溝5Cとの係合が外れ、このためコントロールボ
ックス5は圧縮ばね12の伸張力により第4図に示すよ
うにノーズ部2の前面に突出し、その操作パネル部5a
と表示パネル部5bがそれらの操作位置まで表出し、操
作つまみや操作ボタンの操作が可能となる。
第5図は、コントロールボックス5がその操作位置まで
ノーズ部から突出した状態を示す斜視図である。
コントロールボックス5が不用になった場合には、これ
を押圧し、係止片−13のフック13aを係合溝5Cに
掛け止めて第3図の状態に戻せばよい。
以上詳細に説明したように、本考案によればコントロー
ルボックスの平面部に操作部材や表示部材を取まとめて
配設しているので、ノーズ部前面にはゆとりをもって操
作部材や表示部材を配設することができる。
しかもコントロールボックスの上平面部は面積も大きい
ため、コントロールボックスに取まとめた操作部材や表
示部材もゆったりと配設でき、操作が非常に楽に行なえ
る。
加えてコントロールボックスは、必要時のみ突出せしめ
れば良いため、不使用時にコントロールボックスが邪魔
にならず、さらにコントロールボックスは操作ボタンを
押すのみでワンタッチに突出させることができ、手動で
コントロールボックスを引出す必要はなく、きわめて有
効な考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例を示す斜視図であり、コン
トロールボックスを引込めた状態を示したものである。 第2図は、コントロールボックスの斜視図、第3図及び
第4図は、動作説明図、第5図は、コントロールボック
スをその操作位置まで突出せしめた状態を示す斜視図で
ある。 図中、1は本体、2はノーズ部、3はカセツL挿入口、
4はラジオ周波数表示部、5はコントロールボックス、
5aは操作パネル部、5bは表示パネル部、5Cは係合
溝、5dは凸条、51は操作ボタン、52はロツド、6
はカセットエジエクトボタン、7は早送りボタン、8は
巻戻しボタン、9a〜9Cは操作つまみ、10 a〜1
0 eは操作ボタン、11 a〜11 eは表示装置、
12は圧縮ばね、13は係止片、13aはフック、13
b及び13Cは腕、14はピン、15は引張りばねであ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体から突出したノーズ部を有し、該ノーズ部の前面に
    音響機器の操作部を形或した車載用音響機器において、
    上平面部に操作部材と表示部材を配設した操作パネルと
    表示パネルを有するコントロールボックスをばねにより
    前方に突出する方向にバイアスせしめてノーズ部の下面
    に出入自在に配設するとともに、一端にフックを設けた
    係止片を回転方向にバイアスし、該係止片のフックとコ
    ントロールボックスの後方に設けられた係合溝とを係合
    することにより該コントロールボックスを収納位置にロ
    ックせしめるロック装置を設け、該ロック装置を解除せ
    しめる操作ボタンをノーズ部前面に設け、該操作ボタン
    を押圧することによりコントロールボックスの係合溝と
    係止片のフックとの保合を解除し、コントロールボック
    スを収納位置から操作位置に自動的に突出せしめること
    を特徴とする車載用音響機器。
JP1978181338U 1978-12-30 1978-12-30 車載用音響機器 Expired JPS599385Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978181338U JPS599385Y2 (ja) 1978-12-30 1978-12-30 車載用音響機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978181338U JPS599385Y2 (ja) 1978-12-30 1978-12-30 車載用音響機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55103803U JPS55103803U (ja) 1980-07-19
JPS599385Y2 true JPS599385Y2 (ja) 1984-03-24

Family

ID=29193013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978181338U Expired JPS599385Y2 (ja) 1978-12-30 1978-12-30 車載用音響機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599385Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5738943Y2 (ja) * 1977-03-09 1982-08-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55103803U (ja) 1980-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245511A (en) Car stereo having a detachable grille
JPH0652095U (ja) 携帯用オーディオ装置
JPS599385Y2 (ja) 車載用音響機器
JPS60120571U (ja) テ−プカセツト
JPS629619Y2 (ja)
JP3031828B2 (ja) ディスプレイ装置
JPS5825446Y2 (ja) テ−プレコ−ダの押釦装置
JP4147998B2 (ja) シャープエッジを解消するボスを有する筐体
JPH0424560Y2 (ja)
JP2777526B2 (ja) 車載用ディスプレイ装置
JPH0521497Y2 (ja)
JPS6224370Y2 (ja)
JPH0629862Y2 (ja) ツマミ装置
JP2524334Y2 (ja) ハンドル装置
JPS58256Y2 (ja) スライドボリウム取付装置
JPS623963Y2 (ja)
JP2552972Y2 (ja) パネル着脱機構
JPS5917014Y2 (ja) 録音装置
JP3277495B2 (ja) 着脱レバー装置
JPH0711488Y2 (ja) 電子機器のハンドル回動装置
JPS6029171Y2 (ja) 蓋のロック装置
JPS596865Y2 (ja) 伸縮ゲ−ム盤
JPH0135506Y2 (ja)
JP2524333Y2 (ja) ロック機構
JPS5822377Y2 (ja) マイクロフオン装置