JPS5993489A - 縦/横パタ−ン変換方式 - Google Patents

縦/横パタ−ン変換方式

Info

Publication number
JPS5993489A
JPS5993489A JP57204154A JP20415482A JPS5993489A JP S5993489 A JPS5993489 A JP S5993489A JP 57204154 A JP57204154 A JP 57204154A JP 20415482 A JP20415482 A JP 20415482A JP S5993489 A JPS5993489 A JP S5993489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
row
bit
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57204154A
Other languages
English (en)
Inventor
菊地 正勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57204154A priority Critical patent/JPS5993489A/ja
Publication of JPS5993489A publication Critical patent/JPS5993489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、ロウスキャン方式またはコラムスキャン方
式のパターンジェネレータ内のバター/を縦または横に
変換して、ディスプレイやプリントアウトの際に縦書き
と横書きとを任意に行なうことができるようにするため
の縦/横パターン変換方式に関するものである。従って
、一般的にはパターンジェネレータに関するものである
が、以下の説明では簡単のために、キャラクタジェネレ
ータについて説明する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
第1図は、ロウスキャン方式のキャラクタジェネレータ
を示す図であり、同図のようなロウアドレスが与えられ
ると、そのアドレスに対応してロウスキャンされて9ビ
ツトのデータが読み出される。例えば、ロウアドレス(
A4 * A3 + A2 + AI )=(o 、o
 、o 、i)に対しては、データ(0,。
Os 、Oy 、06 、OIl、Oa 、Os 、O
s 、O8) = (0、0。
0.1.0,0,1.0.0)が読み出される。
第2図は、コラムスキャン方式のキャラクタジェネレー
タを示す図であ)、同図のようがコラムアドレスが与え
られると、そのアドレスに対応してコラムスキャンされ
、9ビツトのデータが読み出される。例えば、コラムア
ドレス(A4 、A3 。
At * AI  ) =(0* Or 1 + O)
に対しては、データ(0,,08,07,0゜08− 
Oa 、On 、Ox 、C)1)=(1,1,1,1
,1,1,1,0,0)が読み出される。
従来のディスプレイ装置やプリンタ装置等では、用途に
応じて上記の2のスキャン方式のキャラクタジェネレー
タ中一方を採用していた。しかし、縦書きと横書きの文
字の混在あるいは任意な変更を可能とするためには、一
方のスキャン方式によるキャラクタジェネレータでは対
応できない。
そこで、上記両方式のキャラクタジェネレータを用意し
、使い分けることも考えられるが、この手法は、アルフ
ァニューメリック、カナ文字等のようにキャラクタが少
ないシステムに適用できても、漢字パターンを用いるシ
ステムではキャラクタジェネレータの容量が莫大となっ
てし1うので採用できない。
このため、従来、第3図のキャラクタディスプレイ画面
100に示すような表示を行う場合、例えば、第4図に
示すが如き回路によってこれを実現していた。
つまシ、通常、キャラクタジェネレータ1内のデータは
、シフトレジスタ2へ並列出力されラッチされ、7フト
レジスタ2から行バッファ4へ並列出力される。これ;
で対し、文字の向きを変える場合、キャラクタジェネレ
ータ1内のデータはデータセレクタ3へ並列に出力され
、データセレクタ3にコラムアドレスが与えられて1ビ
ツトがセレクトされる。セレクトされた1ビツトのデー
タは、シフトレジスタ2へ出力される。次に、コラムア
ドレスとそのままとして、ロウアドレスを変えて、1肥
と同様の動作が7フトレジスタ2の段数回行なわれると
、コラム方向のデータがシント3− レジスタ2に揃う、このデータを行バッファ4へ並列に
出力する。1文字分のゲータを得るためには同様の動作
をコラムアドレスが一巡する迄繰シ返し行えば良い。
しかしながら、このような手法では、複雑なタイミング
回路が必要であり、シかも、スキャン方式によりアクセ
スタイムが異なってしまう欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、上述のような従来の縦/横パターン変換方式
の欠点VC鑑みなされたもので、その目的は、一定のタ
イミングによって縦/横変換が可能であシ、かつ、高速
で変換可能な縦/横パターン変換方式を提供することで
ある。
〔発明の概要〕
そこで、本発明では、ロウスキャン方式またはコラムス
キャン方式のパターンジェネレータと、このパターンジ
ェネレータの出力データを入力し1ビツトづつ出力する
データセレクタと、このデータセレクタの出力データを
一時保持する1ピッ4− ト入力・1ビツト出カメモリであるバッファと、外部よ
り与えられる2系統のアドレスをこのバッファのスライ
スアドレスとビットアドレスとに切換えるセレクタとこ
のピットアドレスを変換するアドレス変換回路とを具備
し、上記のパターンジェネレータのスキャン方式に対応
したアドレスを上記のパターンジェネレータと上記のセ
レクタとに与え、上記のスキャン方式と異なるスキャン
方式に対応したアドレスを上記のデータセレクタと上記
のセレクタとに与え、変換モードの選択信号を上記のセ
レクタと上記のアドレス変換回路とに与えるようにした
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳しく説明する
。 ゛ 第5図は、本発明の方式を採用した縦/横パターン変換
回路の例を示すブロック図である。同図において、11
はキャラクタジェネレータを示す。
このキャラクタジェネレータ11は、ロウスキャン方式
のものである。キャラクタコードとロウアドレスとが与
えられると、例えば、第1図で説明したパターンrAJ
中のロウアドレスに対応した9ビツトのデータが、キャ
ラクタジェネレータ11から読み出される。この並列な
データはデータセレクタ13に一時格納される。このデ
ータセレクタ13にコラムアドレスが与えられると、上
記の一時格納された並列なデータ中のコラムアドレスに
対応する1ビツトが出力される。この1ビツトのデータ
は、1ビツト入力1ピツト出カメモリである行バッファ
14に一時格納される。ここで、行バッファ14は、例
えば、1画面の1行に相当する文字を格納可能であるが
、行バッファ14に代えて1画面分に相当する文字を格
納可能なシートバッファとすることも、1文字分のバッ
ファとすることも、用途によっては可能である。行バッ
ファ14には、キャラクタアドレスが与えられ、1行中
の1キヤラクタが指定される。また、行バッファ14に
は、スライスアドレス(スキャン方向のアドレス)と、
ビットアドレス(行バッファ14を構成するメモリの縦
方向アドレス)とが与えられる。このアドレスは、セレ
クタ15によって、上記のキャラクタジェネレータ11
に与えられたロウアドレスと、上記のデータセレクタ1
3に与えられたコラムアドレスとが切換られたものであ
る。つまシ、セレクタ15には、信号線12を介して、
縦/横の選択信号が与えられ、この選択信号が「縦」を
示すときには、セレクタ15は図の実線のように、ロウ
アドレスをスライスアドレスに、コラムアドレスをビッ
トアドレスに切換え、選択信号が「横」を示すときには
、セレクタ15は図の破線のように、ロウアドレスをビ
ットアドレスに、コラムアドレスをスライスアドレスに
切換える。更に、セレクタ15から出力されたアドレス
は、上記の選択信号が「縦」を示すときにアドレス変換
回路16を単に通過させられ、選択信号が「横」を示す
ときにアドレス変換回路16によりアドレス変換を受け
る。このアドレス変換は、キャラクタジェネレータ11
で発生されるキャラクタのビットが第1図に示したよう
に9×9ビツトであるとすると、入力アドレスXに対し
て〔9(ピッ) ) −x+1 )なる変換である。
以上のように構成された回路において、例えば、第1図
のようなキャラクタパターンをそのまま行バッファ14
に格納する場合について説明する。
先ず、キャラクタジェネレータ11にロウアドレス(o
、o、0.0)を与え、データセレクタ13に最左側に
対応するコラムアドレスを与え、セレクタ15K「縦」
を示す選択信号を4える。すると、データセレクタ13
には、キャラクタrAJの第1行目に対応するデータ(
0,0,O,0,1,1゜0.0.0)が一時格納され
、この内の最左列のデータ(0)が行バッファ14に出
力される。このとき、行バッファ14には、ロウアドレ
スがスライスアドレスとして、コラムアドレスがビット
アドレスとして与えられているから、上記データ(0)
は、行バッファ14の第1スライスの第1ビツトに格納
される。次に、ロウアドレスは更新せずに、コラムアド
レスを更新すると、キャラクタrAJの第1行目に対応
するデータ(0,0,0,0゜1.1.0,0.0)が
データセレクタ13に一時格納されているとき、この内
在列から2番目のデー9−             
       −一一一タ(0)が行バッファ14に出
力される。そして、行バッファ14の第1スライスの第
2ビツトに上記データ(0)が格納される。以下、コラ
ムアドレスが順次更新され、キャラクタrAJの第1行
目に対応するデータ全てが上記と同様の動作によシ、行
バッファ14へ格納され終ると、ロウアドレスが更新さ
れ、コラムアドレスは再びデータセレクタ13中の最左
列のデータを指定するように戻される。
この後、ロウアドレスは変更せずに、コラムアドレスを
キャラクタrAJの第9列目に対応するアドレスまで順
次更新し、ここで、ロウアドレスを更新し、コラムアド
レスをデータセレクタ13中の最左列のデータを指定す
るように戻す。以下、同様にして(ロウアドレス)回キ
ャラクタジェネレータ11から読み出しを行ない、行バ
ッファ14への書き込みを行う。これによって、キャラ
クタrAJは行バッファ14に格納される。次には、キ
ャラクタコードとキャラクタアドレスとを変更して同様
の動作が行なわれる。
次に、第1図のようなキャラクタパターンを右10− へ90°回転したように、行バッファ14へ格納する場
合−縦/横変換する場合−を説明する。
先ず、キャラクタジェネレータ11にロウアドレス(0
,0,,0,0)を与え、データセレクタ13に最左列
に対応するコラムアドレスを与え、セレクタ15とアド
レス変換回路16とに「横」を示す選択信号を与える。
すると、データセレクタ13には、キャラクタrAJの
第1行目に対応するデータ(0゜0.0,0,1.1,
0.0.0)が一時格納され、この内最左列のデータ(
0)が行バッファ14に出力される。このとき、行バッ
ファ14には、コラムアドレスがスライスアドレスとし
て、ロウアドレスがアドレス変換回路16によυ変換さ
れたアドレスがビットアドレスとして与えられるから、
上記データ(0)は第1スライスの第9ビツトに第6図
(イ)のように格納される。次に、ロウアドレスは更新
せずに、コラムアドレスを更新すると、第6図(ロ)の
ように、キャラクタrAJの第1行目に対応するデータ
(0,O,O,0,1,1,0゜0.0)がデータセレ
クタ13に格納されているときに、この内最左列から第
2番目のデータ(0)が行バッファ14に出力される。
このとき、スライスアドレスは第2スライス、ビットア
ドレスは第9ビツトを示しているので、第6図(ロ)の
ように行バツフア14ヘデータ(0)が格納される訳で
ある。
以下、コラムアドレスが順次更新され、キャラクタrA
Jの第1行目に対応する全データについて、上記と同様
の動作により、行バッファ14へのデータの格納が終了
すると、ロウアドレスが更新され、コラムアドレスは再
びデータセレクタ13の最左列のデータを指示するよう
に戻される。この後、ロウアドレスを変更せずに、コラ
ムアドレスをキャラクタrAJの第2行目の最左列に対
応するアドレスから第9列目に対応するアドレスまで順
次更新し、ここでロウアドレスを更新し、コラムアドレ
スをデータセレクタ13の最左列のデータを指示するよ
うに戻す。以下、同様にして、最終的に(ロウアドレス
)回、キャラクタジェネレータ11かう読み出しが行な
われ、(ロウアドレス)×(コラムアドレス)回行バッ
ファ14へ第6図(ロ)の破線のような順番で書き込み
が行々われる。次には、キャラクタコードとキャラrり
aアノドレスとが変更され、同様の動作が行なわれる。
また、第3図のように、縦パターンと横パターンとを混
在させたいときは、信号線12から出力する選択信号を
適当に「縦ハ 「横」に切換えれば良い。
次に、行バッファ14からデータを読み出す場合につい
て説明する。第5図の例では、行バッファ14は、キャ
ラクタアドレスと、スライスアドレスと、ビットアドレ
スによって、1ビツト入力1ビツト出力するメモリであ
るから、これらのアドレスをセレクタ15、アドレス変
換回路16を介さずに直接与え、行バツフア14内のデ
ータをシリアルに1ビツトづつ読み出すようにする。
また、行バッファ14′を、1ビツト入力1ビツト出力
のメモリの集合体として第7図のように構成することも
可能である。この場合、スライスアドレスは、そのまま
スライスアドレスとして働くが、キャラクタアドレスと
ビットアドレスとはアドレス変換回路16′からチップ
セレクト信号として与えられる。即ち、書き込み時には
、チップセレクト信号σ訂、v斗、−−−、西 中の1
個の信号のみがアクティブとされ、第4図に示した行バ
ツフア140ビツトアドレスの働きがなされ、読み出し
時には、チップセレクト信号C田、σS3+−−−+Q
  中の例えば9個づつがアクティブとされ、並列に9
ビツトの出力がなされる。
従って、第5図の一点鎖線Aで区切ってモジエールを構
成すれば、各モジュールに対するアクセスは並列に行な
われモジエールへのアクセスタイムが短くできる。また
、一点鎖線Bで区切ってモジュールを構成すれば、各モ
ジュールへはシリアルなデータが送出されることになる
のでインタフェースを簡素化できる。
また、以上の説明においては、キャラクタジェネレータ
をロウスキャン方式のものとして説明したが、コラムス
キャン方式のものでも良い。
更に、キャラクタジェネレータを複数のモジエールが利
用するようなシステムにおいても1本発14− 明は有効である。また、行バッファ14への書き込みの
タイミング、読み出しのタイミングは異なる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、キャラクタジェ
ネレータと行バッファに対するアクセス回数は全体で(
ロウアドレス)×(コラムアドレス)回であり、従来の
方式と変らないのであるが、キャラクタジェネレータが
ROMであるのに対し行バッファはRAMであシ高速で
あることから、行バッファをよシ多くアクセスする(キ
ャラクタジェネレータのアクセス回数がロウアドレス回
となシ、従来より少ない)本方式によれば、結果的に高
速なアクセスを行うことができる。しかも、キャラクタ
ジェネレータのアクセス回数が減少する本方式によれば
、キャラクタジェネレータをマルチアクセスするシステ
ムでは、極めて効率よくキャラクタジェネレータを使用
できる。もちろん、キャラクタジェネレータがコラムス
キャン方式の場合も同様の効果を得ることが可能である
しかも、ロウスキャン表示用にデータを行バッファへ格
納する場合も、コラムスキャン表示用にデータを行バッ
ファへ格納する場合にも、各アドレスを出力・保持等す
るタイミングは一定であり、複雑な制御回路は不要であ
る。
また、行バッファを並列出力用、あるいは、直列出力用
とした場合でも、本発明は有効であシ、様々なシステム
を構成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はロウスキャン方式のキャラクタジェネレータを
示す図、第2図はコラムスキャン方式のキャラクタジェ
ネレータを示す図、第3図は縦書き文字と横書き文字と
の混在した画面を示す図、第4図は従来方式による縦/
横パターン変換回路のブロック図、第5図は本発明方式
による縦/横パターン変換回路のブロック図、第6図は
第5図の回路により縦/横変換されて行バッファへ格納
されたパターンを示す図、第7図は行バッファの他の例
を示すブロック図。 11・・・キャラクタジェネレータ 13・・・データセレクタ 15− 14 、14’・・行バッファ 15・・・セレクタ 16 、16’・・アドレス変換回路 代理人 弁理士  本  1)     崇17− 16− 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ロウスキャン方式またはコラムスキャン方式の
    パターンジェネレータと、該パターンジェネレータの出
    力データを入力し1ビツトづつ出力するデータセレクタ
    と、該データセレクタの出力データを一時保持する1ビ
    ツト入力・1ビツト出カメモリであるバッファと、外部
    よシ与えられる2系統のアドレスを該バッファのスライ
    スアドレスとビットアドレスとに切換えるセレクタとを
    具備し、前記パターンジェネレータのスキャン方式に対
    応したアドレスを前記パターンジェネレータと前記セレ
    クタとに与え、前記スキャン方式と異なるスキャン方式
    に対応したアドレスを前記データセレクタと前記セレク
    タとに与え、変換モードの選択信号を与えることを特徴
    とする縦/横パターン変換方式。
  2. (2)行バッファは、1ビツト入力1ビツト出力のメモ
    リの集合体であることを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項記載の縦/横パターン変換方式。
JP57204154A 1982-11-19 1982-11-19 縦/横パタ−ン変換方式 Pending JPS5993489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204154A JPS5993489A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 縦/横パタ−ン変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57204154A JPS5993489A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 縦/横パタ−ン変換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5993489A true JPS5993489A (ja) 1984-05-29

Family

ID=16485723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57204154A Pending JPS5993489A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 縦/横パタ−ン変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5993489A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103189A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション デ−タ転送方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55161275A (en) * 1979-06-01 1980-12-15 Casio Computer Co Ltd Data converter
JPS57147683A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Ricoh Kk Character generator

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55161275A (en) * 1979-06-01 1980-12-15 Casio Computer Co Ltd Data converter
JPS57147683A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Ricoh Kk Character generator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61103189A (ja) * 1984-10-26 1986-05-21 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション デ−タ転送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660181A (en) Memory system
US4075620A (en) Video display system
EP0574199B1 (en) Method and apparatus for image data conversion in a printer
US4879666A (en) Information output device having data buffer for performing both character positioning and character expansion/compression
GB2066527A (en) Information processor with facilities for correcting data in a data store
JPS5993489A (ja) 縦/横パタ−ン変換方式
JPS613193A (ja) 画像メモリの書込み/読出し変換方式
JP2502530B2 (ja) 印字装置
JP2846357B2 (ja) フォントメモリ装置
JPH028335B2 (ja)
JPS58205187A (ja) メモリ装置
JPS5853338B2 (ja) ドツト・トパタ−ン出力方式
SU849195A1 (ru) Устройство дл преобразовани информацииВ ВидЕОСигНАл
JP2837461B2 (ja) 外字メモリのアクセス方法
JPS58219639A (ja) 画像処理用バツフアメモリ装置
KR890001867B1 (ko) 문자 이미지 변환 방법 및 장치
JPH0544698B2 (ja)
JP2546247B2 (ja) 文字拡大縮小回路
JPH079572B2 (ja) パタ−ンデ−タの縦横変換装置
JPH07271966A (ja) データ記憶方法並びにこれを用いたスクロール方法及びデータ出力方法
JPS61183690A (ja) 画像デイスプレイ装置
JPH0821076B2 (ja) 画像データ制御装置
JPS6365487A (ja) 文字パタ−ン合成装置
JPS60142394A (ja) ロウ・カラム変換方式
JPS58158687A (ja) 情報出力制御装置