JPS5992673A - フアクシミリの通信方式 - Google Patents

フアクシミリの通信方式

Info

Publication number
JPS5992673A
JPS5992673A JP57203452A JP20345282A JPS5992673A JP S5992673 A JPS5992673 A JP S5992673A JP 57203452 A JP57203452 A JP 57203452A JP 20345282 A JP20345282 A JP 20345282A JP S5992673 A JPS5992673 A JP S5992673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
receiver
transmitter
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57203452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363868B2 (ja
Inventor
Toshiaki Misu
三須 敏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP57203452A priority Critical patent/JPS5992673A/ja
Publication of JPS5992673A publication Critical patent/JPS5992673A/ja
Publication of JPH0363868B2 publication Critical patent/JPH0363868B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はファクシミリの通信方式に関し、特に任意の複
数枚の原稿を1ページとして伝送するファクシミリの通
信方式に関する。
従来、グループ3のファクシミリを用いて送信機、受信
機相互間での複数ページの原稿の伝送は第1図に示すC
CITT国際制御手順にもとづいて行っていた。
すなわち、ファクシミリ送信機FT、7アクシミリ受信
機FRの各々に接続された電話機でファクシミリ回線側
に回線接続を行った後、まず受信機FBは送信機FTに
対して着呼局識別信号CEDを送出するとと本にディジ
タル識別信号DI8を送出する。この信号CED、DI
Sを受信検出した送信機FTはディジタル命令信号DC
8に引き続き、トレーニングチェック信号TCPを受信
機FRに送出する。この信号DC8、TCPを検出し、
トレーニングチェックを行った受信機FRは送信機FT
に対して受信準備完了信号CFRを送出する。この信号
CFRを受信検出してのち送信機2丁は所定のトレーニ
ング信号に引き続いて、画信号PIXの送信を開始する
。ここで最初の1枚目の原稿の送信が終了すると引き続
き送信機FTからは、複葉信号MPSが送出されこれを
受信した受信機FBはメツセージ確認信号MCFを送出
する。ここて複数ページの原稿がまだ残されており、受
信側で受信可能であることを検出、確認した送信機FT
は、次の原稿の送信を続行する。
以上のような動作が繰り返され最後の1枚の原稿の送信
が完了すると送信機FTから受信機FRに対してメツセ
ージ終了信号EOMを送出する。
これを受けた受信機FBは、メツセージ確認信号MCF
を送出しこの信号MCFを受信検出した送信機FTは回
線断信号DCNを送出した後、回線を電話機τillに
切り換るとともに一連の送信機FT、受信機FR間の手
順信号の送受、原稿の伝送を停止するというものであっ
た。
しかしながら当該ファクシミリ通信方式においては、原
稿1枚の伝送が終了する毎に送信機、受信機間でMPS
、MCFなる手順信号の送受を行うためM稿枚数が多い
場合には、余分な時間が必要になるという不都合があっ
た。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり伝送する
原稿枚数が多い場合にもロスタイムが少なくてすむファ
クシミリ通信方式を提供することをその目的とする。
本発明によれば任意のn枚の原稿を伝送する場合m (
m = 2〜−)≦nなるm枚の原稿を1ページとして
設定し該m枚の原稿の送信終了毎に送信機から受信機に
対して所定の手順信号を送出するようにし1枚の原稿の
送出が終了する毎に行っていたMPS、MCF信号の送
受を省略し、よってこれに要する時間を節約するように
したものである。
以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづき詳細に説
明する。第2図(a)(b)は本発明にかかるファクシ
ミリ送受信機の構成を示すブロック図であり第2図(a
)は原稿自動送り機能を備えたファクシミIJ送信機第
2図(b)は自動給紙機能を備えたファクシミリ受信機
をそれぞれ示している。
ファクシミリ送信機F〒は画情報を走査し、これを読み
取る送信操作部10、信号の帯域を適宜圧縮する帯域圧
縮部11、装置相互間の通信を制御する伝送制御部12
、信号の変調、復調を行う変復調部13、他のファクシ
ミリ装置との接続制御を行う網制御部14によって構成
される。
また上記ファクシミリ送信機F丁と回線りを介して接続
されるファクシミリ受信機FBは上記7(3) アクシミリ送信機F丁と同様な網制御部20、変復調部
21.伝送制御部22、圧縮伝送された信号を復帰させ
る帯域伸長部お、自動給紙機構を備えた画信号を可成す
る走査を行う受信操作部24から構成されている。以上
のように構成接続される送信機FTと受信機FB間にお
いて第3図に示す制御手順にもとづいた原稿の伝送が行
なわれる。
まず送信機FTの網制御部14に接続される電話機で受
信機FRの網制御部20に接続される電話機を呼びだす
ことによシ回線りを電話機側からファクシミリ側へ接続
する。引き続き送信機FTから受信機FRへ画信号PI
Xを送出するまえにこの送信機FT内の伝送制御部12
、変復調部13、網制御部14、回線L、受信機FB内
の網制御部20、変復調部21、伝送制御部22の間で
以下のような手順信号の送出が行なわれる。
すなわち、受信機FRでは伝送制御部22から変復調部
21、網制御部20、回線りを介してこの受信機FRが
非音声端末であることを示す識別信号CEDを送出する
とともに引き続いて受信機FR(4) がこの通信方式の局であることを示すディジタル識別信
号DrSを回線りに送出する。送信機2丁ではこの信号
CED、DISを網制御部13、変復調部13、伝送制
御部12を介して受信検出した後、この受信径路を逆に
たどり信号DISによって識別される標準機能に応答し
たディジタル命令信号DC8と受信機FRがトレーニン
グチェックを行うためのトレーニングチェック信号TC
Pとを送出する。受信機FBでは伝送制御部22でこの
信号DC8、TCPを受送検出すると、所定のトレーニ
ングチェックを行い異常がないことを確認すると前述し
た径路を介して、受信準備完了信号CFRを送出する。
送信機F〒ではこの信号CFRを伝送制御部12で受信
検出すると送信操作部lo内にある自動原稿送り機構を
駆動させるとともに画信号FIXの送信を開始する。送
信走査部1oで読みとられ2値化された画信号PIXは
帯域圧縮部11内に設けられた符号化部で符号化が表さ
れ伝送制御部12を経て変復調部13で変調され網制御
部14を介して回線LK送出される。
一方受信機FRはこの画信号FIXを網制御部20を介
して受信し、変復調部21で復調、伝送制御部22で解
読、帯域伸長部23内の後号部でこの画信号PIXを複
合した後、受信操作部24内の記録走査回路に送り自動
給紙機構を駆動させることによってこの画信号prxの
記録を行う。
この様な動作によって1枚目の原稿の伝送が終了すると
送信機FT内の伝送制御部12は送信機FTから受信機
FRに対して複数枚の原稿ありの信号MPSが送出され
ないように制御するとともに次の原稿の伝送の継続を送
信操作部10に指示する。
以上の動作を繰り返し、複数枚の原稿を順次連続して伝
送を行い送信すべき複数枚原稿の最後の原稿の送信が終
了すると送信機FT内の伝送制御部12は変復調部13
、網制御部14を介して画情報終了信号EOMを回線り
に送出する。受信機FRではこの信号EOMを網制御部
20、変復調部21、伝送制御部22を介して受信検出
すると送信機FTに対して、前画情報が正しく受信され
、追加の画情報の受信が可能である旨の信号MCFを送
出する。
この信号MCFを受信確認した送信機FT内の伝送制御
部12では次に送る画情報がないことを判断し、回i切
断命令信号DCNを受信機FRに送出するとともにファ
クシミリ回線を切断し、電話回線に切り換る。上述し次
実施例においては、複数枚の原稿を一括して一度に送信
する例で説明したが、任意の複数枚を1ページとしこれ
を数ページ送信する場合等は次のような送信手順で行う
ことができる。
すなわち、任意の複数枚原稿を1ページとして設定し、
該1ページの原稿の伝送を終了した時点で送信機2丁か
ら受信機FBに対して次に送る原稿がある旨を示す複葉
信号MPSを送出し、これに応答して受信機FRが情報
確認信号MCFを送出したあと次の複数枚からなる1ペ
ージの原稿の伝送を開始し以下1ページ(複数枚)を送
信し終る毎に以上のような手順信号の交信を行い、最終
ページの原稿の伝送が終了した時点で送信機FTから伝
送終了信号EOMを送出し、受信機FRがMCF信号で
応答した後伝送を終了する。
壕だ、以上の説明はグループ3機種によるファクシミリ
送受信機間の通信方式で行ったが、伝送スピードが遅い
グループ2機種のファクシミリ装置間においても実施で
きることは勿論である。
以上説明したように本発明にかかるファクシミリの通信
方式によれば、任意の複数枚を1ページとして設定し、
この1ページ(複数枚)の伝送が終了した時点で次の複
数枚からなる1ページの原稿があることを示す信号MP
Sあるいは原稿の伝送が終了したことを示す信号EOM
’z送信機から受信機に送出するようにしたため従来1
枚の原稿の送信が終了する毎に行っていた上記手順信号
の交信に要する時間が節約でき全原稿の伝送時間を短縮
することができるというすぐれた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のファクシミリ通信方式におけるCCIT
T国際標準制御手順を示すシーケンスチャート図、第2
図(a)の)は本発明に係るファクシミリ送受信機の構
成を示すブロック図であり、第2図(a)は送信機、第
2図(1))は受信機を示している。 第3図は本発明にかかるファクシミリ通信方式における
制御手順を示すシーケンスチャート図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿の送信終了後に所定の手順信号の送受を行うファク
    シミリの通信方式において、n枚の原稿を伝送する場合
    m (m −2〜==)≦nなるm枚の原稿を1ページ
    として設定し該m枚の原稿の送信終了毎に前記所定の手
    順信号の送受を行うようにしたことを特徴とするファク
    シミリの通信方式。
JP57203452A 1982-11-19 1982-11-19 フアクシミリの通信方式 Granted JPS5992673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203452A JPS5992673A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 フアクシミリの通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203452A JPS5992673A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 フアクシミリの通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992673A true JPS5992673A (ja) 1984-05-28
JPH0363868B2 JPH0363868B2 (ja) 1991-10-02

Family

ID=16474347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57203452A Granted JPS5992673A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 フアクシミリの通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992673A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573470A (en) * 1980-06-09 1982-01-08 Sanyo Electric Co Ltd Facsimile transmitter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573470A (en) * 1980-06-09 1982-01-08 Sanyo Electric Co Ltd Facsimile transmitter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363868B2 (ja) 1991-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940769A (ja) フアクシミリ伝送制御方式
US5140439A (en) Facsimile communication method and facsimile machine
US5057938A (en) Facsimile apparatus with error correction and improved switching means
US5408340A (en) Facsimile transmission control method
JP2610247B2 (ja) フアクシミリ装置
JPS5992673A (ja) フアクシミリの通信方式
US6762850B2 (en) Facsimile apparatus
JPS61255158A (ja) フアクシミリ伝送方式
JP2524744B2 (ja) フアクシミリ伝送方式
JPH10191033A (ja) ファクシミリ装置
JPH0614175A (ja) 情報伝送装置
JPS61224775A (ja) フアクシミリ送信装置
JPS63281543A (ja) ファクシミリ通信システム
JPH06311274A (ja) 画像通信装置
JPS61284173A (ja) 送受兼用型フアクシミリ装置
JPS62284570A (ja) 通信端末装置
JPS59117368A (ja) 複合フアクシミリ装置
JPS6367868A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS6359156A (ja) 画像通信装置
JPH05110794A (ja) フアクシミリ装置の通信方法
JPS62276962A (ja) 画像通信装置
JPS62208758A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH0434343B2 (ja)
JPH01108864A (ja) カラー画像伝送方式
JPH0353755A (ja) ファクシミリ送信機