JPS59117368A - 複合フアクシミリ装置 - Google Patents

複合フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS59117368A
JPS59117368A JP57225949A JP22594982A JPS59117368A JP S59117368 A JPS59117368 A JP S59117368A JP 57225949 A JP57225949 A JP 57225949A JP 22594982 A JP22594982 A JP 22594982A JP S59117368 A JPS59117368 A JP S59117368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
character
transmission
scanner
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57225949A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Kudo
工藤 祥三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP57225949A priority Critical patent/JPS59117368A/ja
Publication of JPS59117368A publication Critical patent/JPS59117368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、いわゆるOCR(光学的文字読取装置)付の
複合ファクシミリ装置に関する。
〔従来技術〕
近年、ファクシミリ装置に画情報伝送以外の機能を付加
させた複合ファクシミリ装置が実現されている。このよ
うな複合ファクシミリ装置として、受信データあるいは
スキャナの出力データに基づいて画像中の文字を認識し
、この文字に対応した文字コードデータを出力するOC
R(光学的文字読取装置)機能を有するいわゆるOCR
付フ子ファクシミリ装置る。
OCRは、印刷あるいはタイプ印字された英数字および
手書きによる数字以外の文字記号(例えば手書き英字や
漢字等)の認識率が著しく悪く、シたがって、従来のO
CR付フ子ファクシミリ装置っばら伝票等の張票類の数
字を読み取って相手局に伝送したシ、外部装置(例えば
ポストプロセッサ等)に出力するといった単能的な機能
しか有していなかった。
〔目的〕
本発明は、上述した実情に鑑みてな嘔れたものであり、
多機能の複合ファクシミリ装[(OCR付フ子ファクシ
ミリ装置提供することを目的としている。
〔構成〕
以下、添附図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示している。同図におい
て、1は送信原稿を平面走査して光電変換するスキャナ
、2はドットイメー・ゾを用紙に記録するプリンタ、3
は所定の平面領域におけるト9ットイメージデータを文
字として認識して対応する文字コードデータを出力する
OCR(光学的文字読取装置)、4は通信回線を用いて
所定のデータ伝送を々すCCU (、通信制@装置)5
は送信画データを符号化するとともに受信画データ’に
&骨化するDCR(符号変換部)、6は入力した文字コ
ードデータがあられす文字をドツトイメージで表現した
データ全発生するキャラクタジエ坏レータ、7は自局コ
ードナンバ、相手局コードナン・マ、伝送指定時刻、パ
スワード等、伝送の履歴全あられす管理情報を主に記憶
するメモリ、8はこの複合ファクシミIJ装置CFを外
部装置(例えばホストプロセッサ等)と接続するための
インターフェースコントローラ(以下17Fコントロー
ラという)、9は複合ファクシミリ装[CFの各要素す
なわちスキャナ1、プリンタ2、OCR3、CCU 4
、DCR5、ギャラクタジェネレータ6、メモリ7およ
びI/Fコントローラの動作モードおよび作動タイミン
グを制菌し、さらにメインノfスラインBの制御を行な
2うSCU (スー・Py4イザ制卿制置装置および1
0はオペレータと複合ファクシミリ装置CFとのマンマ
シンインターフェース”kfr、−f操作”ネfivで
ある。
なお、後述するように、スキャナ1の出力をOCR3で
変換して得た文字コードデータを伝送する場合、スキャ
ナ1の走査時間とOCR3のコード変換時間(文字認識
に要する時間)、さらにCCU4のデータ伝送速度を考
慮した記憶容量の・マツプアメモリi CCU 4に設
けておくと、データ伝送を円滑に行なうことができる。
また、この復号ファクシミリ装置CFは通常のファクシ
ミリ画情報の他に文字コードデータも伝送するので、C
CU4としてファクシミリ伝送手順の他にBYSYNC
等のデータ伝送手順も実行できるものを用いている。ま
た、これらの各要素は各々独立した制御系を有し、SC
U 9から出力される匍11nデータによってパスライ
ンBを占有して画データ等を送受し、各々の制(財)を
実行する。
以上の構成で、通常のファクシミリ伝送を行なう場合、
オペレータが送信原稿Pを図示しない原稿台に載置して
、操作パネル10の送信開始キーを押下すると、SCU
 9は第2図(a)に示した系統で画データを伝達し、
相手局に伝送する。すなわち、送信原稿Pをスキャナ1
で光電変換して得た画データi DCR5に加えて符号
化し、このDCR,5の出力−i CCU 4に加えて
相手局に伝送痔せる。なお、当然のことながら、このデ
ータ伝送は相手局を発呼して通信回線を確立したのちに
実行される。
同図(b)は、技術論文等印刷ある因はタイプ印字され
た英数字からなる画像が記録された送信原稿Pおよび張
票を伝送する場合について示している。
この伝送態様は、オペレータが操作パネル10を介して
SCU 9に設定する。すなわち、スキャナ1の出力デ
ータ(ドツトイメージデータ)はOCR3に加えられ、
適宜に切出されて文字認識され、対応する文字コードに
変換される。そして、この文字データがCCU 4によ
って相手局(例えばこの複合ファクシミリ装置1fcF
と同様の構成をもつ複合ファクシミリ装置あるいはコン
ピュータ等のデータ端末が接続された通信装置)に伝送
される。これによって、ファクシミリ伝送時間を短縮で
き、かつ、より高品質の受信記録画像を得ることができ
る。
同図(c)は、技術論文等印刷あるいはタイプ印字され
た英数字および張票等の数字をあられす画データを受信
して記録紙に記録する場合の作動態様金示している。こ
の作動態様は、図示しない送信側装置から指定されたさ
いにSCU 9が設定する。
すなわち、CCU 4が受信した画データid DCR
5によってもとの両信号(ドツトイメージ信+″F)に
復号化されてOCR3に加えられる。OCR3は受入し
たドツトイメージデータを適宜に切出して文字認識し、
対応する文字コードデータ全キャラクタジェイ・レータ
6に、出力する。キャラクタノエネレータ6は人力され
た文字コードデータに対応したドツトイメージデータを
プリンタ2に出力して記録紙に文字を記録させる。この
ようにして、通常のファクシミリ伝送より高い品質の受
信記録画像を得ることができる。
同図(d)は、技術論文等印刷あるいはタイプ印字され
た英数字および張票等の数字tあられす画データを受信
してホストプロセッサ等の外部装(1りに出力する場合
の作動態様を示している。この作動態様は、送信側装置
からの指示によりSCU 9が設定する。この場合同図
(c)と同様にしてOCR3から得られた文字コードデ
ータは、I/Fコントローラ8を介してホストプロセッ
サ等の外部装置に出力される。言い換えれば、この作動
態様では複合ファクシミリ装置CF7zホストプロセッ
サ等の外部装置の伝送手段として使用している。
同図(e)は、管理情報をプリンタ2で出力させる場合
の作tJh態様全示している。これは、例えば1日の所
定時刻で当日の伝送記録(ジャーナル情報)を出力する
場合あるいは1伝送終了毎に、その伝送についての各種
情報をファイルする必要のある場合に5CU9によって
設定される。すなわち、メモリ7に記憶した管理情報(
文字コードデータ)がキャラクタジェネレータ6に出力
されてドツトイメージデータに変換され、プリンタ2で
記録される。
同図(f)は、管理情報を他のファクシミリ装置(例え
&i総括局等のポストとなるファクシミリ局)に伝送す
る場合の作動態様を示している。これは所定時刻になっ
た時点あるいはポーリングがあった時点でSCU 9が
設定する。すなわち、メモリ7に記憶した管理情報がキ
ャラクタジェネレータ6に出力されてドツトイメージデ
ータに変換され、さらにDCR5によって符号化された
のちにC’CU 4によって伝送される。
第3図は、テレテックスにデータを伝送する場合につい
て示している。テレテックスは文字コードデータ全伝送
データとして取り扱い、がっ、メモリ間のデータ伝送を
行なうので、この場合メモリ7に記憶した管理情報全直
接伝送する。咬た上述したように、技術論文等をスキャ
ナ1で読み取って得たドツトイメージデータをOCR3
で文字認識させ、その結果得られた文字コードデータ全
いったんメモリ7に記憶し、しかるのちにテレテ。
クスに伝送するという伝送形態も可能になる。このよう
にして、複合ファクシミリ装置CFとテレテックス間の
データ伝送全実現でさる。
〔効果〕
以上説明したように、本発明によれば多機能な複合ファ
クシミリ装置を実現できる。また、特に原稿が英数字印
刷物のとき、OCRによって画データを文字コードデー
タに変換して伝送するので伝送データを抑制できて伝送
時間を短縮で@る。芒らに、受信画データが英数字印刷
物のものである場合、この受信画データをOCRによっ
て文字コ゛−ドデータに変換し、さらにキャラクタジェ
ネレータによってドツトイメージデータに変換している
ので高品質の受信記録画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示したブロック図、第2
図(a)〜(f)、および第3図は、第1図に示した装
置の各作動態様におけるデータの流れを示したブロック
図である。 1・・スキャナ、2・・・プリンタ、3・・・0CR1
4・・・CCU、5・・・DCR,6・・・キャラクタ
ノエネレータ、9・・・SCU、10・・操作バイル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿上の画像を光電変換するスキャナと、記録画像等を
    ドツトイメージで印刷するプリンタと、通信回線を介し
    て所定のデータ通信をなす通信制a1装置と、上記スキ
    ャナの出力信号を符号化するとともに上記通信制量装置
    が受信した画像データを復号化する符号変換装置と、所
    定領域の画情報を読み取って対応する文字コードデータ
    全出力する文字読取装置と、文字コードデータに対応し
    て文字をあられすドツトイメージデータを発生するキャ
    ラクタジェネレータと、装置全体の機能を制郵する主制
    御装置とを備え、上記スキャナ、プリンタ、通信制−装
    置、符号変換装置、文字読取装置、キャラクタジェネレ
    ータおよび主制師装置が同一のパスラインにそれぞれ接
    続されていることを特徴とした複合ファクシミリ装置。
JP57225949A 1982-12-24 1982-12-24 複合フアクシミリ装置 Pending JPS59117368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57225949A JPS59117368A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 複合フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57225949A JPS59117368A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 複合フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59117368A true JPS59117368A (ja) 1984-07-06

Family

ID=16837413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57225949A Pending JPS59117368A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 複合フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117368A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257263A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Toshiba Corp フアクシミリ画像読取システム
WO1998029827A1 (de) * 1996-12-17 1998-07-09 Johann Fendt Fehlertolerantes image-computerterminal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257263A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Toshiba Corp フアクシミリ画像読取システム
WO1998029827A1 (de) * 1996-12-17 1998-07-09 Johann Fendt Fehlertolerantes image-computerterminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5418628A (en) Integrated data communication system
JPS60105367A (ja) フアクシミリ通信方式
JPS59117368A (ja) 複合フアクシミリ装置
JPH0969907A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP3107810B2 (ja) ファクシミリ通信制御方式
JPS5992665A (ja) モニタプリント付フアクシミリ装置
JP2837456B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH05227339A (ja) Isdn接続の画像データ通信装置およびその印字制御方法
JPS62262562A (ja) パソコン・フアクシミリの通信方式
JPS59167141A (ja) 複合ファクシミリ装置
JPH0258474A (ja) ファクシミリ装置
JP2842595B2 (ja) ファクシミリ装置
AU655917B2 (en) Data communication
JP2790820B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JP2000196790A (ja) ファクシミリ装置
JPS59122168A (ja) フアクシミリ出力制御方式
JPH02266662A (ja) フアクシミリ装置
JPH04188945A (ja) ファクシミリ装置
JPH06125450A (ja) ファクシミリ装置
JPS5985174A (ja) インタフエ−ス付フアクシミリ方式
JPH11164114A (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリシステム
JPH06311274A (ja) 画像通信装置
JPH05136967A (ja) フアクシミリ通信方式
JPH0433467A (ja) 通信装置
JPH0411441A (ja) ファクシミリ装置