JPS5992479A - 録音再生機のヘツド復帰装置 - Google Patents

録音再生機のヘツド復帰装置

Info

Publication number
JPS5992479A
JPS5992479A JP20097082A JP20097082A JPS5992479A JP S5992479 A JPS5992479 A JP S5992479A JP 20097082 A JP20097082 A JP 20097082A JP 20097082 A JP20097082 A JP 20097082A JP S5992479 A JPS5992479 A JP S5992479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
roller
recording
friction roller
base plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20097082A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburo Kato
三郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RICHO KIYOUIKU KIKI KK
Ricoh Co Ltd
Ricoh Educational Equipment Co Ltd
Original Assignee
RICHO KIYOUIKU KIKI KK
Ricoh Co Ltd
Ricoh Educational Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RICHO KIYOUIKU KIKI KK, Ricoh Co Ltd, Ricoh Educational Equipment Co Ltd filed Critical RICHO KIYOUIKU KIKI KK
Priority to JP20097082A priority Critical patent/JPS5992479A/ja
Publication of JPS5992479A publication Critical patent/JPS5992479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/12Raising and lowering; Back-spacing or forward-spacing along track; Returning to starting position otherwise than during transducing operation

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、録音再生機のヘッド復帰装置に関する。
録音再生用のヘッドを、ターンテーブルの半径方向に移
送しつつ、ターンテーブルを回転させることによシ、そ
のヘッドを、録音再生媒体である磁気シート等のトラッ
クに追従して渦巻状に運動せしめ、録音若しくは再生を
行なう録音再生機が知られている。
録音再生用のヘッドを、ターンテーブルの半径方向に移
送し、録音若しくは再生后、ヘッドを始発位置に移動復
帰させる装置例として、特公昭51−43766号公報
や実公昭38−27306号公報によるものが従来提案
されている。
前者の例は、ターンテーブルの中心に固定された復帰カ
ム仮によシ、ヘッドを強制的に始発位置へ移動復帰させ
るようにしたものであシ、後者の例は、始端と終端を結
合した無端の渦巻溝を用いてヘッドを始発位置へ戻すよ
うにしたも゛のであシ、元位置へ戻している。
さらに、別の例として、特公昭49−3145号公報に
よるものが提案されていて、この例は、円板に、ヘッド
を終端位置から始発位置へ戻すための渦巻凹溝を刻設し
、この円板をターンテーブルの回転力または手動釦によ
シ上昇させて、ヘッド台側のピンに上記渦巻凹溝を係合
させるようにしたものであシ、この例においては、比較
的大径の円板を昇降駆動する方式であるから、大きな駆
動エネルギを必要とし、また、釦操作が重くなることや
、この操作時に操作騒音が発生する。
さらに別の例で、ヘッドをばねによシ強制的に始発位置
へ戻すようにしたものも提案されているが、この例では
、ヘッド復帰時に大きな衝撃音や−、ラド台振動を発生
する欠点がある。
近時、このような視聴覚教育機器においては、操作のワ
ンタンチ化や、駆動の低エネルギ化や教育機器の軽量化
、小型化、低騒音化等を図ることが要望されており、前
述した各従来例では、部品点数が多(なシ、機構が複雑
化し、装置の軽量化や小型化を図ることが困難となって
いて、また、ヘッド戻し時に衝撃音や振動色発生する問
題がある。
本発明の目的は、ヘッドの始発位置への復帰を、低駆動
力で、衝撃音や振動等を生じることなく、簡単な機構に
て、中途位置からも行なえるようにした、録音再生機の
ヘッド復帰装置を提供することにある。
以下、図示の実施例によシ本発明を説明する。
第1図は、本発明を適用した録音再生機の外観斜視図を
示しており、この録音再生機1のターンテーブル2が矢
印方向に回転し、かつ、録音再生用のベッド3がターン
テーブル2の半径方向に移送されることにより、ヘッド
3は録音再生機上に置かれたシート4のトラックに追従
して渦巻状に運動し、録音若しくは再生が行なわnるよ
う(Cなっている。
第2図は本発明一実施例の録音再生機のヘッド復帰装置
の平面図を、第3図はその装置の縦断面図をそnぞれ示
している。
両図において、送りねじ軸5は、両軸端部を支持部材6
(他方は図示されず)によってターンテーブル2側に回
転自在に支持されている。送りねじ軸5には、ヘッド台
板7に固定された軸支部7a。
7aが嵌め込れ、ヘッド台板7はその送りねじ軸5の軸
部上を移動するようになっている。
なお、ヘッド台板7は、ねじ8の先端と突起9によって
、送りねじ軸5の周シへの回転を規制されており、ヘッ
ド台板7の移動時に、上記先端と突起9とはターンテー
ブル2の背面2aK対し摺動し得るようになっている。
送りねじ軸5には、ねじ部5aと、歯車部5bとが設け
られていて、このうちの歯車部5bは、ターンテーブル
2の下位の基板(図示されず)に固定されたねじ歯車1
1に直交するように噛み合っている。
ターンテーブル2と実質的の一体のターンテーブル軸2
bは前記ねじ歯車11に回転自在に嵌め込まれていて、
ターンテーブル軸2bを中心としてターンテーブル2が
矢印方向に回転すると、送りねじ軸5の歯車部5bはね
じ歯車11に噛み合い乍ら、これの周シを回転し、この
際、送りねじ軸5は矢印方向に自転するようになってい
る。
一端に係合ローラ12を軸装した駆動部材13は鋲軸1
4によって支持板15に枢着されていて、この支持板1
5はヘッド台板7の裏面にねじ止めさitている。後述
するように、ヘッド3を下降するためのレバー1Gは、
鋲軸17によって支持板18に枢着されていて、この支
持板18はヘッド台板17の裏面にねじ止めされている
釈放部材19は、ターンテーブル2の背面2aにねじ止
めされた支持板21に鋲軸22によって枢着されている
。作動杆23は、軸24によってターンテーブル2に枢
着されていて、ばね25の弾力のもとに反時計方向への
回動習性が付与されていて、この習性による回動は、ス
トッパピン26によって阻止されている。
作動杆23の自由端の軸23aには、摩擦ローラ27゜
ウオームホイール28.突起29等を一体化したものが
回転目在に軸装されていて、このうちのウオームホイー
ル28は、モータ31に直結されたウオーム32に噛み
合っている。
ここで、第2図において、ター/テーブル2が矢印方向
に回転すると、先にも述べたように、送りねじ1wU3
の歯車部5bは、ねじ歯車11に噛み合い乍ら、これの
周シを回転し、この際、送りねじ軸5は一方向、即ち、
矢印方向に回転駆動せしめられる。
一方、ヘッド3は、ターンテーブル2.の半径方向に位
置する、図のヘッド始発位置に置かれてぃて、また、係
合ローラ12は送ジねじ軸5のねじ部5aに係合した状
態にある。
この状態にて、上述の如く、送りねじ軸5が回転すると
、係合ローラ12を介して、ヘッド台板7は、ねじ送り
され、ターンテーブル20半径方向、即ち、矢印方向に
移送される。
ターンテーブル2の回転と、ヘッド台板7の移送とによ
シ、ヘッド3は渦巻運動を行ない、この際、録音若しく
は再生が行なわれる。
ヘッド台板7がヘッドの始発位置であるa位置から移送
されヘッドの終端位置であるb位置に達すると、ヘッド
台板7に設けられた突起7Cは、スイッチDをオンせし
め、これによシ、モータ31が回転するようになってい
る。
なお、ヘッド台板7がa位置から移動を始めるとき、ス
イッチBをオフにしていた突起7bは、ターンテーブル
の中心に向けて退避するため、そのスイッチBはオンと
なシ、このオンと、先のスイッチDのオンとのアンドに
よシ、第5図に示す回路を介してモータ31が回転する
即ち、ヘッド3が、録音若しくは再生の終了位置である
ヘッド終端位置に至った状態でモータ31が回転を開始
するようになっていて、この回転によシ、ウオーム32
を介してウオームホイール28と一体の摩擦ローラ27
が矢印方向に回転する。摩擦ローラ27は、局面の一部
を平担に切欠いた欠き部27aを有していて、ヘッド台
板7かねじ送ジされるときは、この側縁7dはその欠き
部27aに至近対向しつつ移動し、モータ31が回転を
開始し、ウオーム32.ウオームホイール28を介して
摩擦ローラ27が矢印方向に回転するとき、ヘッド台板
7の側縁対応位置に置η・れた欠き部27aから同ロー
ラ27の周面が側縁7dに乗シ上げるようになっている
摩擦ローラ27は、例えば、ゴム等の高摩擦係数の材料
から成っていて、側縁7dに乗シ上げた同ローラの周面
部分でその側縁7dを摩擦送9して、ヘッド台板7をb
位置からa位置へ即座に移動復帰させる。ヘッド台板7
がa位置に移動復帰することで、ヘッド3はこの始発位
置へ戻ることになる。
ここで、説明を元に戻して、摩擦ローラ27の周面が前
記側縁7dに乗シ上げるとき、欠き部27aよシも、そ
の周面の半径が大きくなっているから、摩擦ローラ27
は側縁7dによって相対的に右方へ移動せしめら批、0
東によソ、作動杆23は、軸24の周シにばね25の弾
力に抗して時計方向に若干、旋回する。
作動杆23が時計方向に旋回すると、第3図において、
釈放部材J9は鋲軸22の周シに反時計方向に回動せし
められる。すると、この釈放部材19は、駆動部材13
を鋲軸14の周シに時計方向に回動せしめ、係合ローラ
12の、送シねじ軸5に対する係合を解除する。従って
、ヘッド台板7の移動復帰が可能となる。
一方、駆動部材13が時計方−向に回動するとき、即ち
、第4図において、その部材13が矢印方向に回動する
とき、レバー16は鋲軸17の周シに矢印方向に回動せ
しめられ、この際、レバー16はヘッド支持部材33を
降送させる。
ヘッド支持部材33は、ヘッド3を固装すると共に、ヘ
ッド台板7に上端を同種された案内軸34゜35に対し
昇降自在となっていて、ヘッド支持部材33の降送は、
案内軸34.35にそれぞれ装着された伸張性のばね3
6.37に抗して行なわれるようになっている。
このようはして、ヘッド3は録音再生媒体であるシート
4(第1図参照)から退避踵この状態で、ヘッド3はシ
ートに接触することなく始発位置へ移動復帰する。
このように、摩擦ローラ27は、同ローラの欠き部27
aから移行する周面がヘッド台板7の側縁7dに乗シ上
げるとき、そのローラの変位動作に連動して、係合ロー
ラ12の送りねじ軸5に対する係合を解除すると共に、
ヘッド3を録音再生媒体から離隔させる機能を達成する
ここで〜説明を元に戻して、第2図において、摩擦ロー
ラ27が矢印方向に回転を始めると、スイッチCをオフ
していた突起29も同方向に回転し、この結果、そのス
イッチCはオンの状態になる。
一方、スイッチDは自己保持型のスイッチとなっていて
、第5図において、スイッチDが一旦、オンすると、こ
の状態が継続され、スイッチBのオンと共に、モータ3
1は回転し続ける。
これに対し、ヘッド台板7がa位置に戻ると、突起7b
によシ、スイッチBはオフとなるが、スイッチC,Dは
共にオンとなっているので、モータ31は回転し続ける
。ヘッド台板7は、例えば、摩擦ローラ27が1回転す
る前にa位置に移動復帰するようになっていて、この復
帰届、同ローラ27は1回転を終了し、欠き部27aは
側縁7dに至近対向する。
このとき、スイッチC(第5図参照)がオフされること
になシ、この結果、モータ31は停止する。
なお、この場合、ヘッド台板7がa位置に復帰したとき
に、摩擦ローラ27が1回転を終了するようにしてもよ
いし、また、摩擦ローラが2回転する間で、ヘッド台板
7をa位置に復帰させるようにしてもよく、要するに、
摩擦ローラが回転する間で、ヘッド台倶7が移動復帰す
ればよいのである。
なお、摩擦ローラ27が回転し、その欠き部27aが側
縁7dに対向したとき、作動杆23は、ばね25の弾力
によって反時計方向に若干、旋回し、ストッパビン26
につき当たる。この間、釈放部材19や駆動部材13や
レバー16等は前述した動作に対し逆の動作を行ない、
これによシ、ヘッド3が上昇すると共に、係合ローラ1
2が送シねじ軸5のねじ部5aに再保合する。
なお、ヘッド支持機構としては、第4図に示すものに何
ら限定されるものではなく、この他に、例えば、底部を
有しヘッド台板7に固定される筒体内にヘッド3を浮沈
自在に設け、かつ、ヘッド3の底部と筒体底部との間に
伸張性ばねを介設する構成となし、ヘッド3を直接、レ
バー16によシ降送させるようにしてもよい。
なお、第5図に示すスイッチAは、ヘッド3を中途位置
から戻すためのスイッチであって、例えば、録音再生機
のクイックリターン釦(図示されず)を操作すると、ス
イッチAはオンし、このオンと、スイッチBのオンとに
よシ、モータ31が回転するようになっている。この回
転によシ、摩擦ローラ27が回転し、ヘッド台板7が中
途位置から自動的に移動復帰する。そして、このような
、ヘッドの中途位置からの復帰は、上記釦の操作によシ
繰返えし行なえるようになっている。即ち、例えば、音
声の再生を、あるトラック部分につき繰返えし行なえる
のである。
なお、上記スイッチAはスイッチDと共に自己保持型の
スイッチとなっていて、このようなスイッチの自己保持
機能は、実際には本録音再生機に装備されるマイクロコ
ンビーータ(図示されず)によシ、達成されるようにな
りている。
なお、第2図において、ヘッド3が終端位置若しくは中
途位置から始発位置へ移動復帰し、ヘツド台板7がスト
ッパ38によシ停出せしめられたとき、摩擦ローラ27
の欠き部27aが側縁7dに未だ対向し得ない構成であ
る場合、同ローラの周面はその側縁7dに対してスリッ
プし乍らスイッチCをオフするまで回転することになシ
、このような構成[オいては、摩擦ローラ27をポリフ
レタンゴムのような耐摩耗性材料で作製することによシ
、スリップ回転に起因する摩擦ローラの摩耗を効果的に
防止することができる。
このように、摩擦ローラ27は、ヘッド台板7をヘッド
始発位置へ移動復帰させるものであるが、この摩擦ロー
ラ27を、両側に欠き部27aを形成させたものとして
構成した上、同ローラを180度回転させ、この間、ヘ
ッド台板7を移動復帰させるようにすることもできる。
また、モータ31の回転慣性によって、突起29がオー
バーランし、スイッチCをオフしたあと、再びそのスイ
ッチCがオンするおそれのある場合、斯る点に対処すべ
く、その突起29の巾(円周方向の巾)を大きく設定し
、スイッチが早めに断切されるようにすることもできる
この他、斯るオーバラン防止策として、ウオームホイー
ル28と、摩擦ローラ27を含む突起29とを分離構造
として、両者をばね等にょシ連結する構成となすように
してもよく、斯るオーバーランを効果的に防止すること
ができる。
なお、ヘッドの移動復帰は、モータ31を高速で回転さ
せる−ことによシ、ヘッドのねじ送り時の速度と比して
、高速で行なうことができ、次の録音若しくは再生を即
座に行なうことができる。
このように、このヘッド復帰装置によれば、中途位置か
らの、手操作によらないヘッド自動復帰も可能であって
、また、その復帰は、終端位置からの復帰(オートリタ
ーン)を含めて、復帰駆動源であるモータ31によって
行なわれる方式であるから、駆動源としてソレノイドな
どを用いる方式のものと比して、そのソレノイドの励磁
による作動騒音や衝撃を生ぜず、大容量電源も必要とし
ない。また、ばねによるヘッド強制復帰方式のものと比
して、復帰時の衝撃音や振動を生じることがない。
また、摩擦ローラ27の回転駆動源であるモータ31と
しては、一方向に回転するだけの、かつ、ヘッド台板7
を摩擦送りするだけの比較的パワーの小さいモータで済
むので、装置コストや駆動力を低減化することができ、
また、機構構成としても、摩擦ローラ27を一方向に回
転させるだけの構成で済むので、極く簡単になる。
以上本発明によれば、゛録音再生用のヘッドの始発位置
への復帰を、低駆動力で、衝撃音や振動を生じることな
しに、簡単な機構にて、終端若しくは中途位置から共に
自動的に行なうことができる等の著大な効果を奏するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した録音再生機の外観斜視図、第
2図は本発明一実施例装置の平面図、第3図は同上装置
の縦断面図、第4図は同上装置に具備されるヘッド昇降
機構の斜視図、第5図はヘッド復帰用モータの駆動制御
回路の一例を示す回路図である。 2・・・ターンテーブル、3・・・ヘッド、5・・・送
りネじ軸、7・・・ヘッド台板、7d・・・側縁、12
・・・係合ローラ、27・・・摩擦ローラ、27a・・
・欠き部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ターンテーブルの半径方向に移送され、この移送
    ト、ターンテーブルの回転とによシ、録音再生媒体に対
    し渦巻状に運動する録音再生用のヘッドと、 ヘッドを、前記半径方向に位置する、ヘッド始発位置か
    ら終端位置へ向けて移送すべく、一方向に回転駆動され
    る送シねじ軸と、 ヘッドと、ざ前記送シねじ軸に係脱自在の係合ローラを
    装備し、保合時、送りねじ軸のねじ送シにより、前記半
    径方向に移送されるヘッド台板と、 周面の一部を切欠いた欠き部を有し、この欠き部が、ね
    じ送り時にヘッド台板の側縁対応位置に置かれる摩擦ロ
    ーラと、 ヘッドが終端位置若しくは終端と始発位置との間の任意
    の中途位置に至ったとき、摩擦ローラを回転せしめるこ
    とによシ、欠き部から側縁に乗り上げる周面で、その側
    縁を摩擦送シして、ヘッド台板をヘッド始発位置へ移動
    復帰せしめる摩擦ローラ回転駆動源とを具備することを
    特徴とする録音再生機のヘッド復帰装置。 2 摩擦ローラは、周面が側縁に乗シ上げるとき同ロー
    ラの変位動作に連動して係合ローラの送シねじ軸に対す
    る係合を解除せしめるものである特許請求の範囲第1項
    記載の録音再生機のヘッド復帰装置。 3 摩擦ローラは、周面が側縁に乗シ上げるとき同ロー
    ラの変位動作に連動して、係合ローラの送ジねし軸に対
    する係合を解除すると共に、ヘッドを録音再生媒体から
    離隔させるものである特許請求の範囲第1項記載の録音
    再生機のヘッド復帰装置。
JP20097082A 1982-11-16 1982-11-16 録音再生機のヘツド復帰装置 Pending JPS5992479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20097082A JPS5992479A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 録音再生機のヘツド復帰装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20097082A JPS5992479A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 録音再生機のヘツド復帰装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5992479A true JPS5992479A (ja) 1984-05-28

Family

ID=16433343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20097082A Pending JPS5992479A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 録音再生機のヘツド復帰装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992479A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5992479A (ja) 録音再生機のヘツド復帰装置
US4670868A (en) Simplified sound reproducing device having a plurality of external shaft corresponding to the recorded items
JPS61198401A (ja) 録音内容に応じた複数の外部出力軸を有する簡易音響再生機
JPH0345325Y2 (ja)
US5138602A (en) Sound record playing apparatus having shock responsive weight member to actuate the same
US3626782A (en) Servo apparatus for manual operation of a tape recorder
JPH0110779Y2 (ja)
KR930002273Y1 (ko) 로직형 카세트 데크의 모드 록킹장치
US3561769A (en) Record players
JPS597656Y2 (ja) 軸受装置
JPS6267745A (ja) クリ−ニング装置
US3162446A (en) Speed changer for a record player
JPS5814450Y2 (ja) カセツトテ−ププレ−ヤ
JPH0690838B2 (ja) テーププレーヤのカセットスタビライザ装置
JPH0433558Y2 (ja)
JPH042453Y2 (ja)
JPH0227424Y2 (ja)
JPH02126471A (ja) ディスク回転停止機構
JPS587508Y2 (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH0721841B2 (ja) 手廻し簡易音響再生機
JP2512934Y2 (ja) 回転トルク伝達装置
JPH0614282Y2 (ja) サブシャーシ移動機構
JPS5833629B2 (ja) レコ−ドジドウエンソウソウチ
JPH0337157Y2 (ja)
JPS62223863A (ja) 磁気記録再生装置