JPS5991144A - ポリ塩化ビニル着色成形用樹脂組成物 - Google Patents

ポリ塩化ビニル着色成形用樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5991144A
JPS5991144A JP20102482A JP20102482A JPS5991144A JP S5991144 A JPS5991144 A JP S5991144A JP 20102482 A JP20102482 A JP 20102482A JP 20102482 A JP20102482 A JP 20102482A JP S5991144 A JPS5991144 A JP S5991144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl chloride
parts
silane coupling
coupling agent
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20102482A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Nakanishi
中西 勝則
Morihisa Sakamoto
守久 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Original Assignee
Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd filed Critical Dainichiseika Color and Chemicals Mfg Co Ltd
Priority to JP20102482A priority Critical patent/JPS5991144A/ja
Publication of JPS5991144A publication Critical patent/JPS5991144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硬質ポリ塩化ビニル樹脂の着色押出成形又は射
出成形用の樹脂組成物に関するものである。
従来硬質ポリ塩化ビニル樹脂は各種の有機百科、無機顔
料によって着色成形加工せられ、例えば雨どい、パイプ
等様々な成形品が製造されている。
しかしながら、鉛系の安定剤を含有する硬質塩化ビニル
コンパウンドにその着色剤として特に無機顔料を使用し
て押出成形又は射出成形を実施すると、長時間連続運転
中に成形機のスクリュ一部、シリンダ一部、ブレーカ−
プレート部、ノズル部およびダイス部に異物が蓄積され
る。そしてこの異物がポリ塩化ビニル成形品表面に吐出
され、得られた成形品の外観を著しく損うものであった
本発明者等はかかる従来の欠点を解消すべく種々研究を
進めた結果、ポリ塩化ビニルの着色剤として用いる無機
顔料として特にシランカップリング剤処理を行なった無
機顔料を使用することによシダイス部への異物の付着が
生じ表いことを知見して本発明に到達したものである。
すなわち本発明は鉛系安定剤を含有する硬質ポリ塩化ビ
ニルコンパウンドに着色剤を配合した着色成形用樹脂組
成物において、前記着色剤としてシランカップリング剤
処理した無機顔料を用いたことを特徴とするポリ塩化ビ
ニル着色成形用樹脂組成物に関するものである。
本発明で使用する硬質塩化ビニルコンパウンドとは、平
均重合度700〜1aooの塩化ビニル樹脂単独或いは
スチレン、エチルアクリレート、メチルアクリレート、
メチルメタクリレート、アクリロニトリル、アクリルア
ミド、ビニルアセテート等の共重合体に、鉛塩系安定剤
、金属石けん系安定剤、炭酸カルシウム、ステアリン酸
等の滑剤が配合されたものである。
本発明に用いられるシランカップリング剤としてはT−
72ノプロピルトリエトキシシラン、r−(2−アミノ
エチル)アミノプロピルトリメトキシシランおよびビニ
ルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン表どかあり、
その中でも特にr−アミノプロピルトリエトキシシラン
が好ましい。
本発明において前記シランカップリング剤で処理する無
機顔料としては、例えば二酸化チタン顔料、チタンエロ
ー顔料、コバルトブルー顔料、ヘンガラ、黄鉛、カーボ
ンブラック等が挙げられる。
前記シランカップリング剤による無機顔料の処理は無機
顔料を常法に従って直接処理してもよいが、無機顔料を
分散助剤と混練する際添加し、その混純時に処理しても
よい。前記シランカップリング剤の無機顔料に対する添
加量は0.5〜20重量%である。本発明においては、
前記無機顔料をポリ塩化ビニル樹脂中に分散させるに際
し、樹脂状分散助剤を使用してもよく、これらの樹脂状
分散助剤とは、低分子量のポリエチレン、低分子量のポ
リプロピレン、ポリプデンー1、エチレン−酢酸ビニル
共重合体およびそれらの混合物であり、顔料のポリ塩化
ビニル樹脂への分散性を改善するものであり、その使用
量は顔料100重景置部たシ、約5〜50重量部の割合
で使用するのが好ましい。
更にまた本発明において前記無機顔料をシランカップリ
ング剤で処理するに際して前記した樹脂状分散助剤の他
にステアリン酸、金属塩、炭酸カルシウム、炭酸マグネ
シウム、クレー、亜鉛華等の助剤が添加使用される。
本発明のポリ塩化ビニル着色成形用樹脂組成物を得るた
めに用いる着色剤の形態はいかなる形態でもよいが、最
も好ましいのは粉末タイプのものであり、例えば所定量
の顔料、シランカップリング剤および分散助剤を強力な
剪断力の混合機(加熱ミキシングロール等)で混合後、
冷却、粉砕して粉末状着色剤を得る。そして前記着色剤
をポリ塩化ビニル樹脂コンパウンドに配合して本発明に
係るポリ塩化ビニル着色成形用樹脂組成物を得るには、
ポリ塩化ビニル樹脂コンパウンドに前記の粉末着色剤を
配合し、これを高速混合機(例えば商品名ニス−パーオ
キサ−川口製作所製品)で常温混合することによって成
される。
以上の如くして得られた本発明のポリ塩化ビニル着色成
形用樹脂組成物は、従来公知の方法に従って押出成形又
は射出成形用材料として使用すると長時間連続成形作業
を行にっても成形機のスフリュ一部、シリンダ一部、ブ
レーカ−プレート部ノズル部およびダイス部等に異物の
蓄積が認められず、すぐれた外観のポリ塩化ビニル着色
成形品が得られる。更に本発明において、使用した処理
剤は比較的少量であるので、無機顔料の他の各種性能は
全く損われず、また処理剤によってポリ塩化ビニル樹脂
の物性を低下せしめることがない。
次に実施例をあげて本発明を具体的に説明する。
表お、文中に部とあるのは重量部規準である。
実施例1゜ ポリエチレンワックス(商品名:サンワックス151P
三洋化成社製品)25部、二酸化チタン70部およびr
−アミノプロピルトリエトキシシラン(商品名:信越シ
ランカップリング剤KBE903)5部を110℃の加
熱三本ロールで3回混線後冷却、粉砕して白色の着色剤
を得た0との着色剤2部を別に準備した下記組成のポリ
塩化ビニルコンパウンド100部に配合し、これを更に
高速混合機(商品名ニス−パーミキサー川口製作所製品
)に入れ、常温で3分間混合してポリ塩化ビニル着色成
形用樹脂組成物を得た。
〔ポリ塩化ビニルコンパウンド組成〕
ポリ塩化ビニル樹脂   100部 (平均重合度800) ステアリン酸鉛      1.5部 トリペース          2部 二塩基性亜リン酸鉛     1部 二塩基性ステアリンF#塩   1部 炭酸カルシウム       5部 ステアリン酸       0.5部 実施例2゜ 黄鉛70部、ステアリン酸カルシウム20部、炭酸カル
シウム3部およびr−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン(商品名:信哲シランカップリング剤KBE903)
7部を高速混合機(商品名:ヘンシエルミキサー三井三
池製作所製品)で10分間混合粉砕し、黄色の着色剤を
得た。この着色剤1.5部を別に準備した下記組成のポ
リ塩化ビニルコンパウンド100部に配合し、これを更
に高速混合機(商品名ニス−パーミキサー周円製作所製
品)に入れ、常温で3分間混合してポリ塩化ビニル着色
成形用樹脂組成物を得た。
〔ポリ塩化ビニルコンパウンド組成〕
ポリ塩化ビニル樹脂   90部 (平均重合度800) アクリル系改質材(商品名: 100 部バラロイドM3230−ム・アンド・ハース社」2品
)ステアリン酸鉛      2部 トリベース         3部 二塩基性亜リン酸鉛   1,5部 炭酸カルシウム      10部 実施例3゜ ポリエチレンワックス(商品名:サンワックス151P
 三洋化成社製品)15部、ポリエチレンワックス(商
品名:ハイワックス4202F三井石油化学社製品)1
0部、ベンガラ50部、炭酸カルシウム15部およびN
−β(アミノエチル)−r−アミノプロピルトリメトキ
シシラン(商品名ニジランカップリング剤A−1120
日本ユニカー社製品)10部を110℃の加熱三本ロー
ルで3回混練後冷却、粉砕して茶色の着色剤を得た。こ
の着色剤2部を実施例1で用いたポリ塩化ビニルコンパ
ウンドと同一のコンパウンド100部に配合し、実施例
1と同様にしてポリ塩化ビニル着色成形用樹脂組成物を
得た◇ 比較例1゜ ポリエチレンワックス(商品名:サンワックス151P
 三洋化成社製品)30部に二酸化チタン70部を配合
し、これを110℃の三本ロールで3回混線後冷却、粉
砕して白色の着色剤を得た@この着色剤を用い、他は実
施例1と同様にしてポリ塩化ビニル着色成形用樹脂組成
物を得た。
比較例2゜ 黄鉛70部、ステアリン酸カルシウム20部、および炭
酸カルシウム10部を高速混合機(商品名:ヘンシェル
ミキサー 三井三池製作所製品)で10分間混合粉砕し
て黄色の着色剤を得た。
この着色剤を用い、他は実施例2と同様にしてポリ塩化
ビニル着色成形用樹脂組成物を得た。
使用例 実施例1〜3および比較例1〜2で得たポリ塩化ビニル
着色成形用樹脂組成物を各々30鰭φL/D = 20
の押出成形機に供して、温度条件C1=160℃、C2
=180℃、Cs= 190℃ダイス部180℃で24
時間連続押出を行ない、直径8酊φのチューブを成形し
、スクリュー先端部、ブレーカ−プレート部、ダイスの
面の異物の付着状態を観察した。その結果を第−表に示
す。
第  −表 特許出願人 大日精化工業株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鉛系安定剤を含有する硬質ポリ塩化ビニルコンパ
    ウンドに着色剤を配合した着色成形用樹脂組成物におい
    て、前配着色剤としてシランカップリング剤処理した無
    機顔料を用いたことを特徴とするポリ塩化ビニル着色成
    形用樹脂組成物。
  2. (2)シランカップリング剤としてT−アミノプロピル
    トリエトキシシランを使用する特許請求の範囲第1項記
    載のポリ塩化ビニル着色成形用樹脂組成物。
JP20102482A 1982-11-18 1982-11-18 ポリ塩化ビニル着色成形用樹脂組成物 Pending JPS5991144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20102482A JPS5991144A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 ポリ塩化ビニル着色成形用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20102482A JPS5991144A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 ポリ塩化ビニル着色成形用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5991144A true JPS5991144A (ja) 1984-05-25

Family

ID=16434186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20102482A Pending JPS5991144A (ja) 1982-11-18 1982-11-18 ポリ塩化ビニル着色成形用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5991144A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116947A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Dainichi Seika Kogyo Kk ポリ塩化ビニル着色成形用樹脂組成物
FR2619386A1 (fr) * 1987-08-14 1989-02-17 Nippon Synthetic Chem Ind Composition de resine thermoplastique a teneur en halogene
CN102382397A (zh) * 2011-09-29 2012-03-21 芜湖海杉型材有限公司 环保型塑料型材及其制备方法
CN102382395A (zh) * 2011-09-29 2012-03-21 芜湖海杉型材有限公司 一种u-pvc塑料管材及其制备方法
CN103289240A (zh) * 2013-06-21 2013-09-11 苏州市景荣科技有限公司 一种抗静电pvc鞋底的生产方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237957A (en) * 1975-09-19 1977-03-24 Sekisui Chem Co Ltd Chlorine-containing resin compositions
JPS55102642A (en) * 1979-02-01 1980-08-06 Dainippon Ink & Chem Inc Polyvinyl chloride composition

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237957A (en) * 1975-09-19 1977-03-24 Sekisui Chem Co Ltd Chlorine-containing resin compositions
JPS55102642A (en) * 1979-02-01 1980-08-06 Dainippon Ink & Chem Inc Polyvinyl chloride composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116947A (ja) * 1984-07-02 1986-01-24 Dainichi Seika Kogyo Kk ポリ塩化ビニル着色成形用樹脂組成物
FR2619386A1 (fr) * 1987-08-14 1989-02-17 Nippon Synthetic Chem Ind Composition de resine thermoplastique a teneur en halogene
CN102382397A (zh) * 2011-09-29 2012-03-21 芜湖海杉型材有限公司 环保型塑料型材及其制备方法
CN102382395A (zh) * 2011-09-29 2012-03-21 芜湖海杉型材有限公司 一种u-pvc塑料管材及其制备方法
CN103289240A (zh) * 2013-06-21 2013-09-11 苏州市景荣科技有限公司 一种抗静电pvc鞋底的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100365464B1 (ko) 유니버셜마스터배치
US4891392A (en) Production process of polyolefin resin composition containing inorganic filler
EP0052868A1 (en) Fire-retarding resin composition and fire retardant composition
JPS62115048A (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
JP2673712B2 (ja) 充填剤含有着色熱可塑性樹脂組成物の製造方法
KR0145732B1 (ko) 중합체 조절제 조성물
JPS5991144A (ja) ポリ塩化ビニル着色成形用樹脂組成物
JP3375263B2 (ja) 高流動性エチレン・プロピレン−共重合体着色用マスターバッチ
JPH09302099A (ja) ポリプロピレン系複合材料着色用マスターバッチ
JP3864005B2 (ja) 熱可塑性樹脂用模様着色材料及び着色模様を有する成形体
JPS5996151A (ja) ポリ塩化ビニル着色成形用樹脂組成物
JPH0925447A (ja) 充填剤含有着色マスターバッチ
EP0042627A1 (en) Improved color pigment for use in the production of thermoplastic articles
JPS6116947A (ja) ポリ塩化ビニル着色成形用樹脂組成物
JPS5953546A (ja) 合成木材用塩化ビニル系樹脂組成物
JPH01306429A (ja) 着色用樹脂組成物
JPH0457710B2 (ja)
EP0769522A1 (en) Antistatic agent for polymer compositions
JPS59108034A (ja) カラ−マスタ−バツチ組成物
JPS58145749A (ja) 塩素化ポリ塩化ビニル組成物
KR100236923B1 (ko) 신발 뒷축용 수지 조성물
JPS5937019B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂用着色剤
JP3311532B2 (ja) 押出成形用樹脂組成物
JPS58118827A (ja) 熱可塑性樹脂用のペレツト状着色剤
JPH10245492A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び押出成形物